1016万例文収録!

「あろ」に関連した英語例文の一覧と使い方(992ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あろに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あろの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49904



例文

(A)平均単位式:(R^1_3SiO_1/2)_a(R^2_2SiO_2/2)_b(R^3SiO_3/2)_c(SiO_4/2)_d{式中、R^1、R^2、およびR^3は同じかまたは異なる、置換もしくは非置換の一価炭化水素基またはエポキシ基含有一価有機基(但し、R^3の20モル%以上はアリール基)であり、a、b、c、およびdはそれぞれ、0≦a≦0.8、0≦b≦0.8、0.2≦c≦0.9、0≦d<0.8、かつa+b+c+d=1を満たす数である。例文帳に追加

The curable silicone composition comprises at least (A) an organopolysiloxane (mentioned below), (B) a compound having a group reactive with an epoxy group, (C) a curing accelerator and (D) a heat conductive filler. - 特許庁

アセチルロイシルロイシルアルギナール(ロイペプチン)、N−(Nα−カルボニル−Arg−Val−アルギニナール)Phe(アンチパイン)、H−D−Phe−Phe−Arg−クロロメチルケトン(PPACK)、D−Phe−Pro−Arg−クロロメチルケトン(PPRACK)、ジイソプロピルフルオロリン酸(DFP)およびそれらの組合せで構成されるグループから選択される少なくとも1つの安定化成分。例文帳に追加

At least one stabilizing component is selected from a group constituted of acetyl-leucyl-leucyl-arginal (leupeptin); N-(Nα-carbonyl-Arg-Val-argininal) Phe (antipain); H-D-Phe-Phe-Arg-chloromethyl ketone (PPACK); D-Phe-Pro-Arg-chloromethyl ketone (PPRACK); and a diisopropyl fluorophosphate (DFP) and their combination. - 特許庁

複数のアプリケーション(ICチップアプリA220,B230)を搭載可能なICチップ200と接続可能な情報処理端末100であって、ICチップ200で実行したアプリケーションを検知して、起動させるアプリケーションを管理し、複数のアプリケーション(端末アプリA141,B142)を任意に起動させる端末アプリケーション管理手段120とを備える。例文帳に追加

An information processing terminal 100 connectable with an IC chip 200 capable of packaging a plurality of applications (IC chip applications A220, B230) therein, comprises a terminal application management means 120 for detecting an application executed in the IC chip 200, managing applications to be started, and arbitrarily starting a plurality of applications (terminal applications A141, B142). - 特許庁

アナログ回路は、半導体チップに形成されるべき全てのアナログ回路を集約化したものであっても良いし、例えば前記電源回路、演算増幅器、比較増幅器、RF受信部、RF送信部及びRFシンセサイザ部、それにメモリ部の一部を構成する電圧昇圧回路や増幅回路などのようにノイズの影響を特に受けやすいアナログ回路の1つであっても良い。例文帳に追加

The analog circuit may be formed by collecting all analog circuits to be formed in the semiconductor chip, for example, may be one of the particularily noise-susceptible analog circuits such as a power circuit, a calculating amplifier, a comparison amplifier, an RF receiving part, an RF transmitting part, an RF synthesizer, and a voltage build-up circuit or an amplifying circuit forming a part of a memory. - 特許庁

例文

2−クロロエタノールにナトリウムアジドを反応させ、ヒドロキシエチルアジドとした後、チオニルクロライドと処理し、クロロエチルアジドとし、次いで二硫化炭素とトリフェニルホスフィンとを反応させることを特徴とする、クロロエチルイソチオシアネートの製造方法である。例文帳に追加

This method for producing chloroethyl isothiocyanate comprises the following process: sodium azide is reacted with 2-chloroethanol to form hydroxyethyl azide, which is then treated with thionyl chloride to form chloroethyl azide, which, in turn, is reacted with carbon disulfide and triphenylphosphine. - 特許庁


例文

ポリアミド系繊維からなるコンクリート補強繊維であって、単糸繊度が1000〜30000dtexの範囲内にある短繊維Aおよび繊度が2〜50dtexの範囲内にある短繊維Bからなることを特徴とするコンクリート補強繊維。例文帳に追加

The reinforcing fiber for concrete comprises a polyamide fiber comprising a staple fiber A having a fineness of 1,000-30,000 dtex per single yarn and a staple fiber B having a fineness of 2-50 dtex. - 特許庁

同一組の演算LSI100とメモリLSI200との間の通信はそれぞれの間に具備される専用の電極を介して行われ、演算LSI100間の通信や演算LSI100から外部への通信は、全てのLSIを貫通する信号用シリコン貫通電極11を介して行われる。例文帳に追加

Communication between operation LSIs 100 and communication from operation LSIs 100 to the outside are performed through a silicon through electrode 11 for signals piercing all LSIs. - 特許庁

(1)2,3−ジクロロ−1−プロパノールとアミンとを反応させることにより、効率よくクロロアリルアルコールを製造する工程、(2)前記(1)の工程で得られるクロロアリルアルコールとアルカリ化合物を反応させてプロパルギルアルコールを製造する工程を含む製造方法。例文帳に追加

This method for production comprises (1) a step of reacting 2,3-dichloro-1-propanol with an amine and thereby efficiently producing chloroallyl alcohol and (2) a step of reacting the chloroallyl alcohol obtained in the step (1) with an alkaline compound and producing the propargyl alcohol. - 特許庁

上記リフォールディング組成物として、0.88M〜2.20Mアルギニン塩酸塩と0.77M〜2.65Mヨウ化アンモニウムとの混合物や0.95M〜1.89Mアルギニン塩酸塩と0.69M〜2.65Mチオシアン酸アンモニウムとの混合物がある。例文帳に追加

Examples of the refolding composition are a mixture of 0.88-2.20 M of arginine hydrochloride and 0.77-2.65 M of ammonium iodide and a mixture of 0.95-1.89 M of arginine hydrochloride and 0.69-2.65 M of ammonium thiocyanate. - 特許庁

例文

多孔質支持体10と、前記多孔質支持体10に支持される水素透過膜20とを備えた水素分離装置1であって、前記水素透過膜20は、その膜厚が1〜30μmであり、その表面の欠陥が0.010個/cm^2以下である水素分離装置1。例文帳に追加

The hydrogen separator 1 comprises a porous support 10 and a hydrogen permeable membrane 20 supported by the porous support 10, wherein the hydrogen permeable membrane 20 has a membrane thickness of 1 to 30 μm and 0.010 pieces/cm^2 or smaller of surface defects. - 特許庁

例文

熱可塑性樹脂と、可塑剤と、チオフェニル基を有するアントラキノン構造を有する光吸収剤とを含有する合わせガラス用中間膜であって、前記熱可塑性樹脂100重量部に対する前記光吸収剤の含有量が0.003〜0.007重量部である合わせガラス用中間膜。例文帳に追加

The interlayer film contains a thermoplastic resin, a plasticizer and a light-absorbing agent having a thiophenyl group-having anthraquinone structure, wherein the content of the light-absorbing agent is 0.003-0.007 pt.wt. based on 100 pts.wt. of the thermoplastic resin. - 特許庁

情報記録装置1は、光ディスク10に対して情報を記録するピックアップユニット20と、ピックアップユニット20から再生信号GNを受けるRFアンプ30と、RFアンプ30からRF信号を受けるCPU40とを備える。例文帳に追加

The information recorder 1 includes a pickup unit 20 for recording information to the optical disk 10; an RF amplifier 30 for receiving a reproduction signal GN from the pickup unit 20; and a CPU 40 for receiving the RF signal from the RF amplifier 30. - 特許庁

ミュート回路および基準電圧発生回路に関し、アナログ増幅回路のアナログコモン電圧の立ち上がり時、立ち下がり時における傾きを緩やかに変化させ、アナログ増幅回路のアナログ出力におけるボツ音の発生を防ぐこと。例文帳に追加

To prevent the occurrence of noise in the analog output of an analog amplifier circuit by smoothly changing an inclination in the rise and fall of an analog common voltage of the analog amplifier circuit in a mute circuit and a reference voltage generating circuit. - 特許庁

ベローズ20が設けられる位置は、主接触装置を構成する主軸100が軸支されている軸受座101の両側にある三角形状の縦部材102の間であり、軸受座101と壁部材102で三方がほぼ囲まれた構造である。例文帳に追加

The position of setting of the bellows 20 is between triangular vertical members 102 located at both sides of a bearing seat 101 axially supporting a main shaft 100 constituting the main contact device, three sides surrounded with the bearing seat 101 and the wall members 102. - 特許庁

偏光変換装置34が青色用の液晶パネル61b又は赤色用の液晶パネル61rを動作させる青色又は赤色の波長域において他の可視波長域よりも高い偏光変換効率を有するので、青色又は赤色の波長域で輝度を増加させた画像の投射が可能になる。例文帳に追加

Since the polarizing converter 34 has polarizing conversion efficiency that is higher in the blue or red wavelength region to operate a blue liquid crystal panel 61b or red liquid crystal panel 61r than in other visible wavelength regions; image projection is made possible for the images having brightness increased in blue or red wavelength region. - 特許庁

したがって、クロック信号C01はH、クロック信号C02はLであって、スレーブラッチ回路12においてオンであるトランスファゲート回路TG4、アクティブなインバータ回路INV5、INV6によって形成されるループでデータが保持される。例文帳に追加

Consequently, data are held by a loop formed by a transfer gate circuit TG4 in which the clock signal C01 is H, the clock signal C02 is L and which is on in the slave latch circuit 12 and active inverter circuits INV5, INV6. - 特許庁

マクロMACRO1を切り出してテストする場合、外部入力端子10からマクロMACRO1の内部回路INT0に信号が入力され、それを受けてマクロMACRO1の内部回路INT1が動作し、その出力を信号線19を経由してマクロMACRO2に受け渡す。例文帳に追加

When a macro MACRO1 is cut out and tested, a signal is inputted in an internal circuit INT0 of the macro MACRO1 from an external input terminal 10, an internal circuit INT1 of the macro MACRO1 receives the signal and operates, and an output of the INT1 is delivered to a macro MACRO2 through a signal line 19. - 特許庁

アルミニウム素線を絶縁体が被覆してなる耐熱アルミニウム電線であって、前記絶縁体が、ポリエチレン樹脂35〜60質量部、エチレン共重合体65〜40質量部、及び難燃剤として水酸化マグネシウム60〜100質量部を含むことを特徴とする耐熱アルミニウム電線である。例文帳に追加

The heat-resistant aluminum wire having an aluminum element wire covered with an insulator is characterized in that the insulator contains 35-60 parts by mass of a polyethylene resin, 40-65 parts by mass of an ethylene copolymer, and 60-100 parts by mass of magnesium hydroxide as a flame retardant. - 特許庁

基板10上に、送信アンテナ20と、受信アンテナ子30と、送信アンテナ20と受信アンテナ30との間に位置し送信アンテナ20から受信アンテナ30に伝搬する電波の位相を反転させる導波管構造体40と配置する。例文帳に追加

A transmission antenna 20, a reception antenna 30, and a waveguide structure 40 located between the transmission antenna 20 and the reception antenna 30 and inverting the phase of a radio wave propagating from the transmission antenna 20 to the reception antenna 30 are arranged on a substrate 10. - 特許庁

)で表されるポリイソシアネートを含むポリイソシアネート組成物をマロン酸ジエステル化合物でブロックし、マロン酸ジエステル化合物の90モル%以上がマロン酸ジエチルであり、かつ、沸点が200℃以下の1価アルコールを含むブロックイソシアネート組成物。例文帳に追加

The malonic diester compound has 90 mol% or more of malonic diester, and the blocked isocyanate composition includes a monohydric alcohol having a boiling point of 200°C or less. - 特許庁

画像形成装置は、光電センサ60,60からの検出信号の電圧値が所定の閾値電圧未満であるか否かに基づいて、光電センサ60,60が設けられた位置でのトナーがニアエンプティ状態であるか否かを判定する。例文帳に追加

The image forming apparatus determines whether the toner at positions providing photoelectric sensors 60, 60 is in a near-empty state, on the basis of whether voltage values of detection signals from the photoelectric sensors 60, 60 are less than prescribed threshold voltages. - 特許庁

裏面電極300は、Si基板101にTi層302とNi層303とAg層304とを順次成膜した後にシンター処理を行ってTiシリサイド層301を生成し、その後Au層305を成膜して製造されたものであることが好ましい。例文帳に追加

The reverse-side electrode 300 may preferably be manufactured by forming the Ti layer 302, the Ni layer 303, and the Ag layer 304 successively on the Si substrate 101 and then, after creating the Ti silicide layer 301 by a sintering treatment, forming the Au layer 305. - 特許庁

PC6は、USBドングル70のシリアルナンバ63を取得し、アプリのパッケージを特定するプロダクトID65を取得して、プロダクトID65中のアプリ名と、シリアルナンバ63をアクセスキー発行サイト72に送信する。例文帳に追加

A PC 6 acquires a serial number 63 of a USB dongle 70, acquires a product ID 66 for identifying an application package, and transmits an application name in the product ID 66 and the serial number 63 to an access key issuing site 72. - 特許庁

バインダー及びアルミナ−シリカを含む混合スラリーを噴霧乾燥することで得られる流動接触分解触媒用添加剤であって、比表面積が100〜400m^2/gであり、かつ、全固体酸量が0.10mmol/g以上、0.50mmol/g未満である。例文帳に追加

The additive for the fluid catalytic cracking catalyst is obtained by spray drying a mixed slurry containing a binder and aluminum-silica, wherein the specific surface area is 100-400 m^2/g and the total solid-acid content is ≥0.10 mmol/g and <0.50 mmol/g. - 特許庁

第1ロック不能手段5aは、最後方ロック片3eが最前方ロック孔15aに隣接した後方側のロック孔14aとロック可能位置Aよりも前方領域A1に入った場合に、前記最前方ロック孔15aといずれのロック片3a〜3eともロックできないようにする。例文帳に追加

The first locking disabling means 5a prevents the front locking hole 15a from being locked with the locking pieces 3a-3e when the rearmost locking piece 3e enters in a front area A1 in the front of a position A where the rearmost locking piece 3e can be locked with the rear locking hole 14a adjacent to the front locking hole 15a. - 特許庁

また、削孔管20内へジャイロスコープ30を挿入する工程で、高圧流体送出機(例えば、圧縮空気送出機50)により、削孔管20内へ高圧流体(例えば、圧縮空気)を送出してジャイロスコープ30を削孔管20の先端部へ向かって圧送する。例文帳に追加

In a step of inserting a gyroscope 30 into the boring pipe 20, a high-pressure fluid feeder, for example a compressed-air feeder 50, sends out high-pressure fluid, for example compressed air, into the boring pipe 20 to force-feed the gyroscope 30 toward the front-end part of the boring pipe 20. - 特許庁

セキュアアシスト80は、公開鍵系処理機能と認証処理機能を備え、プロセッサコア10により実行されるプログラムの発行コマンドを公開IF経由で受け取り、セキュアバス90を介してセキュアパイプ60及びセキュアDMA70の設定/制御を行う。例文帳に追加

The secure assist 80 has a public key system processing function and an authentication processing function, receives an issue command of a program executed by a processor core 10 through a public IF, and performs settings/control of the secure pipe 60 and the secure DMA 70 through the secure bus 90. - 特許庁

少なくとも1種のインクをメディア上に転移させて、画素密度650dpi以上、記録速度0.5m^2/min以上で、画像形成する画像記録方法であって、インクの少なくとも1種が、メディアへの吸収係数が0.02ml/(m^2・sec^1/2)以上のインクである画像記録方法。例文帳に追加

The invention relates to the method for recording image which forms image with ≥650 dpi of pixel density and ≥0.5 m^2/min of recording speed by transferring at least one kind of ink onto media, wherein at least one kind of the ink has 0.02 ml/(m^2xsec^1/2) of absorption coefficient to media. - 特許庁

各ペアの差動信号ビア401,402は隣接した差動信号ペア420の関連する接地405aよりも関連する接地ビアに近付いて一定間隔で配設され、差異信号ビア401,402はそれらの関連する接地ビア403,404に、電気的に連結される。例文帳に追加

The differential signal vias 401 and 402 of each pair are arranged at intervals closer to their associated ground vias than the adjacent differential signal pair associated ground 405a, and differential signal vias 401 and 402 are electrically coupled to their associated ground vias 403 and 404. - 特許庁

上流側プロセッサユニットのメモリへは、ホストプロセッサユニット4、プロセッサ9、メモリアクセスコントローラ11からアクセス可能であり、下流側プロセッサユニットのメモリへは、ホストプロセッサユニット、プロセッサ116、受信部からアクセス可能である。例文帳に追加

The memory of the upstream side processor unit can be accessed from a host processor unit 4, the processor 9 and the memory access controller 11 and the memory of the downstream side processor unit can be accessed from the host processor unit, the processor 116 and the reception part. - 特許庁

具体的には、感光体11のフィルミング、白抜けの発生防止には潤滑剤17bの消費量が感光体走行距離1500mで0.1g以上が必要であり、帯電ローラ14aの汚れによる黒スジの発生防止には走行距離1500mで1.2g以下である必要がある。例文帳に追加

More specifically, the consumption of the lubricant 17b is required to be ≥1.2 g at photoreceptor travel distance 1,500 m for the purpose of preventing the occurrence of black stripes due to smudge of an eletcrifying roller 14a. - 特許庁

無線ICタグ101は、ICチップ102と、ICチップ102の両側から延びる一対の銅細線108で構成される中間アンテナ103とを有する中間ICタグ体104と、一対のアンテナパターン112で構成される本アンテナ106とを備える。例文帳に追加

A radio IC tag 101 is provided with an intermediate IC tag body 104 having an IC chip 102 and an intermediate antenna 103 configured of a pair of copper thin wires 108 extended from the both sides of the IC chip 102 and a main antenna 106 configured of a pair of antenna patterns 112. - 特許庁

平均気泡径が1〜150μmであり、スプリング式硬さ試験A型(JIS−K−6301)硬度計で測定される硬度が30〜100であり、かつ密度が0.7〜1.1kg/Lである発泡ゴム、並びに、下記(i)〜(v)のうちの一の加熱手段の使用下、連続加硫方法による上記の発泡ゴムの製造方法。例文帳に追加

This cellular rubber has characteristics of an average cell size of 1 to 150 μm, a hardness value measured by the durometer according to the spring-type hardness test A (JIS-K-6301) of 30 to 100, and a density of 0.7 to 1.1 kg/L. - 特許庁

実質的に不透明な基材層の表面に、質量平均分子量(Mw)が20万〜300万であるアクリル系高分子量重合体と質量平均分子量(Mw)が500〜3000であるアクリル系低分子量重合体とを配合して成るアクリル系粘着剤層を形成する。例文帳に追加

The test basal paper is obtained by bearing the surface of a substantially opaque basal material layer with an acrylic adhesive layer comprising an acrylic high-molecular polymer 200,000-3,000,000 in weight-average molecular weight(Mw) and an acrylic low-molecular polymer 500-3,000 in weight-average molecular weight(Mw). - 特許庁

セルロースの水酸基に対する炭素数3または4のアシル基の置換度が1.0〜3.0であるセルロースアシレートを用いて、ウェブの弾性率を、セルロースアシレートの質量に対する残留溶剤量が100質量%であるときに6MPa〜12MPaとなるように調整する。例文帳に追加

When the cellulose acylate web is formed using cellulose acylate characterized in that the degree of substitution of a 3C or 4C acyl group thereof to the hydroxy group of cellulose is 1.0-3.0, the elastic modulus of the web is adjusted to 6-12 MPa when the residual amount of a solvent to the mass of cellulose acylate is 100 mass%. - 特許庁

CPU60は、ポートP1がイネーブルである場合には、高速クロック66aによる高速モードで動作し、ポートP2のみがイネーブルである場合には、低速クロック66bによる低速モードで動作するように構成される。例文帳に追加

The CPU 60 is so constituted that it operates in a high-speed mode according to a high-speed clock 66a when a port P1 is enabled and operates in a low-speed mode according to a low-speed clock 66b when only a port P2 is enabled. - 特許庁

本発明による義歯安定剤は、平均重合度500〜700の酢酸ビニル樹脂と、水溶性高分子化合物と、水と、エタノールとを含み、酢酸ビニル樹脂/水溶性高分子化合物の重量比が1.6〜3.0であり、水/エタノールの重量比が1.0〜4.0であることを特徴とするものである。例文帳に追加

This denture stabilizer contains vinyl acetate resin with an average polymerization degree of 500-700, water soluble polymer compound, water and ethanol, and the weight ratio of vinyl acetate resin/water soluble polymer compound is 1.6-3.0, and the weight ratio of water/ethanol is 1.0-4.0. - 特許庁

案内部材64,79は、複数個の案内孔70,80と排気ガスGを遮蔽する遮蔽部71,82とを有し、複数個の案内孔70,80のうち、少なくとも最外側の案内孔70,80は、その外側端がテールパイプ62,78の内周よりも外側方に位置している。例文帳に追加

The guide member 64 is provided with a plurality of guide holes 79 and a shielding part to shield the exhaust gas G, and at least an outer side end of the outermost guide hole 70 of a plurality of guide holes 70 is located outside an inner circumference of the tail pipe 62. - 特許庁

原子番号が24〜48である遷移金属、その酸化物及びその硫化物よりなる群から選ばれる金属からなり、0.01μm〜100μmの膜厚ならびにハニカム状に整列した孔径0.01μm〜100μmの孔を有する金属製薄膜である。例文帳に追加

The metallic thin film comprises a metal selected from the group consisting of transition metals with the atomic number of 24 to 48, the oxides thereof and the sulfides thereof, and has a film thickness of 0.01 to 100 μm and having holes with a hole diameter of 0.01 to 100 μm aligned in a honeycomb way. - 特許庁

B≦0.0075×K ・・・(I)(上記式(I)中、Bは、上記ポリエチレンワックス中の分子量が20,000以上となる成分の含有割合(%)であり、Kは上記ポリエチレンワックスの140℃における溶融粘度(mPa・s)である。)例文帳に追加

In the above formula (I), B is a ratio of content of a component (wt.%) becoming20,000 molecular weight based on polyethylene, in the polyethylene wax, and K is melt viscosity (mPa s) of the above polyethylene wax at 140°C. - 特許庁

i列LED基板100iにおいて直列接続されたLED素子110の数と同数であるm個の抵抗Rを直列に接続した抵抗部10を備え、基板接続部130と検出器接続部20により、i列LED基板100iと接続する。例文帳に追加

The broken light emitting element detection system is provided with a resistor part 10 formed by serially connecting m-pieces of resistors R which are the same number as the number of LED elements 110 serially connected to an i-column LED substrate 100i, and connected to the i-column LED substrate 100i by a substrate connection part 130 and a detector connection part 20. - 特許庁

以下を含む液体漂白剤組成物:A)過酸化水素、B)ホスホン酸系金属捕捉剤、C)下記式(I)で表される溶剤:D)下記構造式(II)で表される構成単位を有した、重量平均分子量が10,000〜40,000である高分子化合物: ・・・(II) (Xは、O^−又はCH_2COO^−)。例文帳に追加

The liquid bleaching agent composition comprises: (A) hydrogen peroxide; (B) a phosphonic acid-based metal scavenger; (C) a solvent represented by formula (I); and (D) a polymer having a constituent unit represented by structural formula (II) (wherein, X is O^- or CH_2COO^-) and 10,000-40,000 weight-average molecular weight. - 特許庁

パルスNMR測定において観測される^13C−NMRのピークが160〜180ppmにあり、且つ該^13C−NMRのピークのT1緩和時間が1000〜1800msecにあることを特徴とする金属複合プラスティックフィルム。例文帳に追加

The metal/plastic composite film is characterized in that the peak of ^13C-NMR in pulse NMR measurements is observed at 160 to 180 ppm and the T1 relaxation time of the peak of the ^13C-NMR is 1,000 to 1,800 msec. - 特許庁

最小サイドクリアランスが10〜40μm、最小トップクリアランスが20〜60μm、最小メタルクリアランスが15〜90μmであるギヤポンプ、および該ギヤポンプで、最大粒径10〜20μmの粒子を含む紡糸原液を送液し紡糸口金から吐出する紡糸方法にある。例文帳に追加

This gear pump has minimum side clearance of 10 to 40 μm, and minimum top clearance of 20 to 60 μm, and minimum metal clearance of 15 to 90 μm, and the spinning method sends and discharges the spinning undiluted solution including particles having the maximum particle size of 10 to 20 μm from the spinning base by the gear pump. - 特許庁

本発明のダイシングシートは、基材とその片面に設けられた粘着剤とからなり、該基材のヤング率が80〜300MPaであり、10%延伸1分後の応力緩和率が60%以上であり、さらに厚みが50〜120μmであることを特徴としている。例文帳に追加

The dicing sheet includes a base material and an adhesive formed on its one face, and is characterized in that the Young's modulus of the base material is 80-300 MPa, a stress relaxation rate thereof is 60% or more after one minute of 10% elongation, and furthermore the thickness thereof is 50-120 μm. - 特許庁

また、筒状スピンドル15の環状凸部15Aには、1段目のキャリア30よりも下側となる位置に油孔60を穿設し、この油孔60により潤滑油100をキャリア30の前,後に流通させ、油溜まり57,58内における液面レベルの均一化を図る。例文帳に追加

An oil hole 60 is drilled at the annular projected part 15A of the cylindrical spindle 15 at a position lower than the first stage carrier 30, and the lubricating oil 100 is allowed to flow between the front and rear of the carrier 30 through the oil hole 60 to make equal oil levels in oil sumps 57 and 58 to each other. - 特許庁

(B)成分は、スチレンとブタジエンとの割合が、スチレン/ブタジエン=40/60〜90/10(重量比)であるスチレン−ブタジエンブロック共重合体であってもよく、(C)成分は、平均粒径0.1〜50μm程度の微粒子であってもよい。例文帳に追加

The component (B) may be a styrene-butadiene block copolymer having the ratio of styrene to butadiene, i.e., styrene/butadiene=40/60 to 90/10 (by weight), and the component (C) may be fine particles having an average particle size of about 0.1-50 μm. - 特許庁

球状軟磁性粉末は、平均粒径が10μm以下である球状センダスト合金であることが好ましく、液状樹脂は、リビングラジカル重合で形成された主鎖を有している数平均分子量(Mn)が5,000〜40,000のテレケリックアクリルポリマーであることが好ましい。例文帳に追加

It is preferred that the spherical soft-magnetic powder is a spherical sendust alloy having an average grain diameter of 10 μm or less and that the liquid resin is a telechelic acrylic polymer having a main chain formed by living radical polymerization and has a number average molecular weight (Mn) of 5,000 to 40,000. - 特許庁

ポリテトラフルオロエチレンからなる薄膜であって、その厚さが20μm以下、表面粗さ(Ra)が0.1μm以下、引張強度が80N/mm^2以上、波長500nmの光に対する光線透過率が80%以上であることを特徴とするポリテトラフルオロエチレン薄膜。例文帳に追加

The thin film made of a polytetrafluoroethylene has a thickness of20 μm, a surface roughness (Ra) of ≤0.1 μm, a tensile strength of80 N/mm^2 and a light transmittance of80% to the light of 500 nm wavelength. - 特許庁

例文

不飽和モノアシルグリセロール1.3〜5質量%と、ジアシルグリセロール5〜60質量%と、トリアシルグリセロール35〜90質量%とを含有し、上昇融点が20〜50℃である油相成分を有するベーカリー用油中水型乳化組成物。例文帳に追加

The water-in-oil emulsion composition for a bakery contains: 1.3 to 5 mass% of an unsaturated monoacylglycerol, 5 to 60 mass% of a diacylglycerol, and 35 to 90 mass% of a triacylglycerol, and has an oil phase component with an open-tube melting point of 20 to 50°C. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS