1016万例文収録!

「えろくまえ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > えろくまえに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

えろくまえの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 130



例文

黒画像を、シアン色、イエロー色、マゼンタ色の3色の色材の画像を合成して印刷出力する際に、3色の色材の画像を形成するそれぞれの色材量を通常の印刷時の色材量より少ない色材量で印刷出力する。例文帳に追加

The printing output is carried out with respective coloring material amounts of forming an image of the coloring materials of three colors reduced to smaller than coloring material amounts at a usual printing time when print-outputting a black image by composing the image comprising coloring materials of three colors of a cyan color, an yellow color and a magenta color. - 特許庁

インクジェット記録に適する高い鮮明性をもつ色相を有し、且つ記録物の各種堅牢性が高く、又インク組成物を調製した時のインク組成物の保存安定性に優れたイエロー色素、及びこれを含有するインク組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a yellow pigment which is suitable for inkjet recording, has a highly brilliant hue, gives recorded articles having various high fastnesses, and is excellent in the storage stability of ink compositions, when the ink compositions are prepared, and to provide an ink composition containing the same. - 特許庁

ブラック色をシアン色、マゼンタ色およびイエロー色の3色でのプロセスブラック色で色再現する場合に、当該各色の重なりを一致させ、プロセスブラック色で表現される画像の画質を高めることのできる画像処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image processor which, when color-reproducing a black color by a process black color by three colors of a cyan color, a magenta color and a yellow color, matches the overlap of respective colors and improves the quality of images expressed by the process black color. - 特許庁

インクジェット記録に適する高い鮮明性をもつ色相を有し、且つ記録物の各種堅牢性が高く、又インク組成物を調製した時のインク組成物の保存安定性に優れたイエロー色素、及びこれを含有するインク組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a yellow pigment having a hue with high clarity suitable for inkjet recording, providing a printed product having various kinds of high fastness, and providing an ink composition having excellent preservation stability when the ink composition is prepared; and to provide the ink composition containing the yellow pigment. - 特許庁

例文

優れた堅牢性を有する特定の色材を含有するイエローインク又はマゼンタインクを用いても、堅牢性を損なうことなく、往復ムラの低減とビーディングの低減を両立することができるインクジェット用シアンインク及びかかるインクを用いたインクジェット記録方法の提供。例文帳に追加

To provide inkjet cyan ink capable of achieving both of reduction in unevenness due to reciprocation and reduction in beading, without deteriorating fastness properties, even when the ink is used together with a yellow ink or a magenta ink containing a specified coloring material having the excellent fastness properties, and to provide an inkjet recording method using the ink. - 特許庁


例文

基材と、その表面に形成された15〜40at%の水素を含有する化学的に安定なアモルファス状炭素・水素固形物の気相析出蒸着膜と、そのアモルファス状炭素・水素固形物の気相析出蒸着膜中には金属酸化物の超微粒子を分散含有させることによって、耐食性と耐プラズマエロージョン性を兼備した半導体加工装置用部材をつくる。例文帳に追加

The member for a semiconductor processing apparatus having corrosion resistance and plasma erosion resistance in combination is created by a base material, and a vapor phase precipitated vapor deposition film of a chemically stable amorphous carbon-hydrogen solid material containing 15 to 40at.% hydrogen formed on the surface of the base material, and by dispersively incorporating superfine particles of a metal oxide into the vapor phase precipitated vapor deposition film of the amorphous carbon-hydrogen solid material. - 特許庁

当該アクチュエータは、補助ロッド20のスライドを抑止する抑止手段112を備え、ロータリ・ベアリングに直接作用してブロック又は解放されるべきロータリ・ベアリング102を回転させるように構成されて、ロータリ・ベアリング102の回転をブロックして主ロッド2内での移動を制動するブロッキング手段116を備える。例文帳に追加

The actuator includes retaining means 112 for retaining the sliding of the auxiliary rod 20, and a blocking means 116 configured to act directly on the rotary bearing so as to cause rotation of the rotary bearing 102 to be blocked or to be released, blocking rotation of the rotary bearing 102 to prevent the auxiliary rod from moving in the main rod 2. - 特許庁

着色剤を含む水不溶性ビニルポリマー粒子の水分散体を含有し、20℃におけるインク粘度が5mPa・s未満である水系インクを用いたインクセットであって、着色剤が同一又は類似の水不溶性ビニルポリマー粒子の水分散体に含まれており、マゼンタインク、イエローインク、シアンインクを含有している水系インクを含むインクジェット記録用インクセット。例文帳に追加

The ink set comprises an aqueous ink which comprises an aqueous dispersion of a water-insoluble vinyl polymer particle containing a colorant and has an ink viscosity of less than 5 mPas at 20°C, where the ink set for inkjet recording comprises aqueous inks respectively containing a magenta ink, a yellow ink and a cyan ink comprising colorants contained in the aqueous dispersions of the same or different water-insoluble vinyl polymer particles. - 特許庁

ステータスシートSS2の中央部、左端部、右端部には、4つの現像器のうち、トナー残量が所定値以下(エンド状態)となっているトナー色(マゼンタ、イエローに対応する2つの現像器を使用して形成された2本の帯状パターンからなるテストパターン410,400,420が設けられる。例文帳に追加

The image forming apparatus provides test patterns 410, 400 and 420 comprising two band-like patterns formed to use two developing devices corresponding to toner colors (magenta and yellow) in which a toner residual amount out of the four developing devices is a prescribed value or less (end state) on a center, a right end, and a left end of the status sheet SS2. - 特許庁

例文

カーボンナノチューブ分散水溶液にドデシル硫酸ナトリウム、コール酸ナトリウムおよびiodixanol含有水溶液を混合させて得られたカーボンナノチューブ混合液を遠心分離混合溶液に入れて遠心分離して金属性カーボンナノチューブ分散水溶液と半導体性カーボンナノチューブ分散水溶液とを分離して得られた金属性カーボンナノチューブ分散水溶液がシアン色、マゼンタ色、イエロー色を呈する金属性カーボンナノチューブ分散水溶液。例文帳に追加

This invention relates also to an aqueous metallic carbon nanotube dispersion which presents a cyan color, a magenta color, or a yellow color obtained by placing a carbon nanotube mixture obtained by mixing an aqueous carbon nanotube dispersion with sodium dodecyl sulfate, sodium cholate, and an iodixanol-containing aqueous solution in a centrifugation mixed solution and centrifuging the resultant mixture into an aqueous metallic carbon nanotube dispersion and an aqueous semiconductive carbon nanotube dispersion. - 特許庁

例文

したがって、本体にセットされている一方のインクカートリッジ10がいずれか1色または2色のインクが無くなったものであっても、他方のインクカートリッジ10が一方のインクカートリッジ10において無くなった色のインクを有するものであれば、イエロ、マゼンダ、シアン3色のインクを使用したフルカラー字が行え、インクの無駄が防止できる。例文帳に追加

Even when one ink cartridge 10 set to the body is short of the ink of one or two colors and if the other ink cartridge 10 contains the ink of the color short in the one ink cartridge 10, the printer can carry out full color printing using inks of yellow, magenta and cyan three colors, so that wasting the ink is prevented. - 特許庁

凍結解凍後も研磨面に傷を発生させずに高いCMP速度を発現し、高平坦化、ディッシング量低減及びエロージョン量低減を可能とし、信頼性の高い金属膜の埋め込みパタ−ン形成を可能とする金属用研磨液、その調製方法及びそれを用いた研磨方法を提供する。例文帳に追加

To provide a polishing liquid for metal which exhibits a high CMP rate without scratching a polished surface after unfreezing and allows to highly flatten, to reduce dishing and erosion and to form the reliable embedded pattern of a metal film, and also to provide a method of preparation of the same and a method of polishing using the same. - 特許庁

エロー色、マゼンタ色およびシアン色の3つの色に基づく画像の生成にかかわる第1の画像処理モードと当該3つの色および当該3つの色以外の所定の色とに基づく画像の生成にかかわる第2の画像処理モードとを動的に切り換えて画像処理を実施することのできる画像処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image processing apparatus that can dynamically switch a first image processing mode for image creation based on three colors of a yellow color, a magenta color, and a cyan color and a second image processing mode for image creation based on the three colors and a predetermined color other than the three colors, and perform the image processing. - 特許庁

水溶性有機溶剤の含有量が20質量%以下で、ガラス転移温度が60℃以上の樹脂粒子を含むインクからなり、イエローインク、マゼンタインク、シアンインク、及びブラックインクの4色のインクと、レッドインク、グリーンインク、及びブルーインクから選ばれる少なくとも1色のインクとを含むインクセットである。例文帳に追加

The ink set is composed of ink containing resin particles, of which a contents of a water-soluble organic solvent is 20 mass% or less and glass transition temperature is 60°C or more, and contains four color inks of yellow ink, magenta ink, cyan ink, and black ink, and at least one color ink selected from red, green and blue inks. - 特許庁

インクタンクIT−c、インクタンクIT−m、インクタンクIT−y夫々の外壁に設けられ、インク切れ検出信号を受信するために用いられるアンテナ電極がこれらのインクタンクに収容されるシアンインク、マゼンタインク、イエロインクの特性に応じて互いに異なる形状となるようにし、夫々から受信される信号振幅が均一化されるようにする。例文帳に追加

The antenna electrodes provided to the outer walls of an ink tank IT-c, an ink tank IT-m and an ink tank IT-y and used in order to receive ink exhaustion detecting signals are mutually made different in shape corresponding to the characteristics of cyan ink, magenta ink and yellow ink housed in those tanks and the amplitudes of the signals received from the antenna electrodes are uniformized. - 特許庁

写真感光材料に干渉縞の露光を与え、露光部に貴金属微粒子を析出させて、貴金属微粒子からなる干渉縞の像を形成した後焼成することにより、ゼラチンを燃焼除去し、貴金属微粒子を凝集させることにより基盤に固着した貴金属膜からなるホログラフィック光学素子を形成する。例文帳に追加

The holographic optical element comprising a noble metal film fixed on a substrate is formed by subjecting a photosensitive material to give exposure of interference fringes, precipitating noble metal fine particles in the exposed part to form an image of interference fringes comprising the noble metal fine particles, and then by baking to burn and remove gelatin and to aggregate the noble metal fine particles. - 特許庁

1849年、松代藩士にて蘭学者の佐久間象山は藩費、場合によっては家禄を返上し費用に充てる覚悟で『ドゥーフ・ハルマ』を出版する計画を立て、藩主に「攘夷の策略に関する藩主宛答申書」を上奏して外国に対抗するために語学と技術習得を広める重要性を説いた。例文帳に追加

In 1849 Shozan SAKUMA, a feudal retainer of the Matsushiro clan and Dutch scholar, planned to publish "Doeff Halma" at the expense of the clan or from his own expense for which he would give up his karoku (hereditary stipend) under certain circumstances; he presented the lord of the clan with the report regarding strategy for expulsion of foreigners addressed to the lord of the clan, and emphasized the importance of disseminating the learning of language and technology for the purpose of opposing foreign countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少なくともイエローインク、マゼンタインク及びシアンインクの各色インクから構成され、該各色インクが水、水溶性有機溶剤、分散染料及び分散剤を含有するインクジェット記録用インクセットにおいて、該各色インクで同一の分散剤を用いることを特徴とするインクジェット記録用インクセット。例文帳に追加

In the ink set which comprises at least yellow ink, magenta ink and cyan ink and in which each color ink is composed of water, a water-soluble organic solvent, a disperse dye and a dispersant, the same dispersant is used in each color ink. - 特許庁

通常画像形成手段でイエロー色、マゼンタ色、及びシアン色の複数のトナーを用いて通常画像を記録媒体に形成する際に、再現画像における混色の色味の調整を実施することで、画像情報における混色の色味の再現性が低下することを防止することができる画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus which prevents a deterioration in reproducibility of color of color mixture in image information by adjusting the color of the color mixture in a reproduced image when forming an ordinary image on a recording medium by using yellow, magenta and cyan toners by an ordinary image forming means. - 特許庁

電磁波を照射すると硬化するシアンインク、マゼンタインク及びイエローインクを用いて媒体にドットを形成した後に、電磁波を照射すると硬化するレッドインク、グリーンインク、ブルーインク及びオレンジインクのうちの少なくともいずれかのインクを用いて前記媒体にドットを形成することによって、媒体にカラー画像を印刷する。例文帳に追加

A color image is printed on a medium by forming dots on the medium by using at least any ink among red ink, green ink, blue ink and orange ink that are cured when irradiated with electromagnetic waves after forming dots on the medium by using cyan ink, magenta ink and yellow ink that are cured when irradiated with electromagnetic waves. - 特許庁

転写搬送ベルト216にパッチ画像を形成する際、シアン色、マゼンタ色、イエロー色、黒色のパッチ画像を、主走査方向(転写搬送ベルト216の移動方向と直交する方向)に対してそれぞれ異なる位置に形成することにより、クリーニング手段であるブレード235にかかる負荷を主走査方向に分散させる。例文帳に追加

When the patch picture is formed on a transfer conveyance belt 216, the patch pictures of cyan, magenta, yellow and black are formed on positions different respectively with respect to the main scanning direction (the direction vertical to a moving direction of the transfer conveyance belt 216) and, thereby, a load applied on a blade 235 as a cleaning means is dispersed in the main scanning direction. - 特許庁

画像形成装置1は、色合わせ調整のために形成したテスト画像に含まれる各色画像を検出センサ21で光学的に検出する際に、シアンの色画像に対して赤色光を照射し、イエローの色画像に対して青色光を照射する等のように、各色画像の光反射特性に応じた分光特性を有する光を照射する。例文帳に追加

In the image forming apparatus 1, a test image is irradiated with light having spectral characteristics according to the reflection characteristics of each color image, for example, a cyan color image is irradiated with red light and a yellow color image is irradiated with blue light, when each color image included in the test image formed for color adjustment is optically detected by a detecting sensor 21. - 特許庁

エチレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコールモノアルキルエーテルから選ばれる少なくとも1又は2以上の溶剤と、クマリン誘導体、ピラゾリン誘導体、スチルベン誘導体、ビスオキサゾール誘導体、ベンズオキサゾール誘導体、ナフタルイミド誘導体、キサンテン誘導体、トリメチルジヒドロピリジン誘導体、コエロキセン誘導体から選ばれる少なくとも1又は2以上の蛍光増白剤と、前記溶剤に可溶な樹脂を含有する紫外線発色性インキ組成物。例文帳に追加

This UV-ray color developing ink composition contains at least one or more of solvents selected from ethylene glycol monoalkyl ethers, propylene glycol monoalkyl ethers, at least one or more of fluorescent whitening agent selected from coumarin derivatives, pyrazoline derivatives, stilbene derivatives, bisoxazole derivatives, benzoxazole derivatives, naphthalimide derivatives, xanthene derivatives, trimethyldihydropyridine derivatives and coeroxene derivatives a resin soluble in the aforesaid solvent. - 特許庁

基材シートの一方の面に、イエロー、マゼンタ、シアンの3色(またはブラックを含む4色)の熱転写性インク層と、熱転写性保護層を長手方向へ順じ設けた熱転写シートにおいて、基材シートがポリエチレンテレフタレートを主成分とするポリエチレンナフタレートとの共重合体からなり、ポリエチレンテレフタレートとポリエチレンナフタレート重合比が異なる二層からなることを特徴とする熱転写シートを提供する。例文帳に追加

In the thermal transfer sheet having, thermal transfer ink layers of three colors of yellow, magenta, and cyan (or of four colors including black) and a thermal transferable protection layer sequentially provided on one side of its base material sheet in the longitudinal direction, the base material sheet characteristically consists of copolymer with polyethylene naphthalate consisting primarily of polyethylene terephthalate and consists of two layers with different polymerization rates of polyethylene terephthalate with polyethylene naphthalate. - 特許庁

ロ 前号に規定する期間内に第七十八条の五の規定による事業の廃止の届出をした法人(当該事業の廃止について相当の理由がある法人を除く。)又は第七十八条の七の規定による指定の辞退をした法人(当該指定の辞退について相当の理由がある法人を除く。)において、同号の通知の日前六十日以内にその役員等であった者で当該届出又は指定の辞退の日から起算して五年を経過しないもの例文帳に追加

(b) a person that is or was an Officer, etc., of a juridical person that provides notification of abolishment of business pursuant to the provisions of Article 78-5 (except for a juridical person that has a reasonable basis for said abolishment of business) within the period provided by the preceding item, or a juridical person that declined an appointment as service provider pursuant to the provisions of Article 78-7 (except for a juridical person that has a reasonable basis for said decline of appointment as service provider) within the period provided by the preceding item, within sixty days prior to the date of notification as set forth in the same item, and five years have not elapsed from the date of said notification or said decline of appointment as service provider;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

『武公伝』では武蔵の弟子たちが語ったとされる晩年の武蔵の逸話が多く記載されているが、岩流との勝負については、村屋勘八郎の話以外、弟子からの逸話はなく、松井家家臣の田中左太夫が幼少の頃の記憶として、松井興長に小次郎との試合を願い出た武蔵が、御家老中寄合での決定を知らず下関に渡り、勝負の後に興長に書を奉ったという短い話のみ記載されているのみである。例文帳に追加

"Buko-den" records many anecdotes about Musashi in his later years, told by his disciples, however, as for the duel with Ganryu, there are no information from Musashi's disciples; except for the tale by Kanpachiro MURAYA, the book records only one short tale; according to that, a vassal of the Matsui family, Sandayu TANAKA said that when Sandayu had been a child, Musashi had requested Okinaga MATSUI to permit a fight with Kojiro, and it had been set in a meeting of Karo, however, before the decision had been informed to Musashi, he had gone to Shimonoseki, and after the fight, he had sent a letter to Okinaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

透過型支持体上にイエロー、マゼンタ、シアン色素形成カプラーのいずれか一つを含有し、3種の感光性親水性コロイド層、および非感光性親水性コロイド層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、感光性親水性コロイド層が含有する全てのハロゲン化銀乳剤粒子の塩化銀含有率が95モル%以上であり、かつ一種のハロゲン化銀乳剤に含まれる該ハロゲン化銀粒子にイリジウム化合物がドープされているハロゲン化銀カラー写真感光材料。例文帳に追加

In the silver halide color photographic sensitive material containing at least one of yellow, magenta and cyan dye forming couplers on a translucent base and having three photosensitive hydrophilic colloidal layers and a non-photosensitive hydrophilic colloidal layer, the silver chloride content of all silver halide emulsion grains contained in the photosensitive hydrophilic colloidal layers is95 mol% and the silver halide grains contained in one silver halide emulsion have been doped with an iridium compound. - 特許庁

搬送路上に上流側から、シアンインクを吐出する第1のインクジェットヘッド7、マゼンタインクを吐出する第2のインクジェットヘッド8、イエローインクを吐出する第3のインクジェットヘッド9、ブラックインクを吐出する第4のインクジェットヘッド10を順に配置したインクジェット記録装置において、インクの吐出時にはヘッドヒータとヘッド温度センサを使用して粘度を吐出適正粘度に保持し、吐出によって記録媒体に着弾して常温になったときには、シアンインクの粘度が最も高く、マゼンタインクの粘度が次に高く、イエローインクの粘度が次に高く、ブラックインクの粘度が最も低くなるように各インクを設定する。例文帳に追加

In an inkjet recorder wherein the first inkjet head 7 for discharging a cyan ink, the second inkjet head 8 for discharging a magenta ink, the third inkjet head 9 for discharging a yellow ink and the fourth inkjet head 10 for discharging a black ink are arranged in order, the ink viscosity is kept proper for discharging using a head heater and a temperature sensor at discharging the ink. - 特許庁

ニ 第七号に規定する期間内に第七十八条の五の規定による事業の廃止の届出をした法人(当該事業の廃止について相当の理由がある法人を除く。)又は第七十八条の七の規定による指定の辞退をした法人(当該指定の辞退について相当の理由がある法人を除く。)において、同号の通知の日前六十日以内にその役員等であった者で当該届出又は指定の辞退の日から起算して五年を経過しないもの例文帳に追加

(d) a person that is or was an Officer, etc., of a juridical person that provided notification of an abolishment of business pursuant to the provisions of Article 78-5 (except for a juridical person that has a reasonable basis for said abolishment of business), or a juridical person that declined an appointment as service provider pursuant to the provisions of Article 78-7 (except for a juridical person that has a reasonable basis for said decline of appointment as service provider) within the period provided by item (vii) and within sixty days prior to the date of notification as set forth in the same item and five years have not elapsed from the date of said notification or decline of appointment as service provider.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

六 申請者が、第七十七条第一項又は第百十五条の二十九第六項の規定により指定を取り消され、その取消しの日から起算して五年を経過しない者(当該指定を取り消された者が法人である場合においては、当該取消しの処分に係る行政手続法第十五条の規定による通知があった日前六十日以内に当該法人の役員(業務を執行する社員、取締役、執行役又はこれらに準ずる者をいい、相談役、顧問その他いかなる名称を有する者であるかを問わず、法人に対し業務を執行する社員、取締役、執行役又はこれらに準ずる者と同等以上の支配力を有するものと認められる者を含む。第五節において同じ。)又はその事業所を管理する者その他の政令で定める使用人(以下「役員等」という。)であった者で当該取消しの日から起算して五年を経過しないものを含み、当該指定を取り消された者が法人でない病院等である場合においては、当該通知があった日前六十日以内に当該病院等の管理者であった者で当該取消しの日から起算して五年を経過しないものを含む。)であるとき。例文帳に追加

(vi) when the applicant has been rescinded for an appointment as service provider pursuant to the provisions of Article 77, paragraph (1) or Article 115-29, paragraph (6) and five years have not elapsed from the date of said rescission (in a case when a person that has been rescinded for said appointment as service provider is a juridical person, including a person that is or was an Officer of said juridical person (which means an employee, director, or executive Officer that executes the business, or a person in an equivalent position and includes an employee, director, or executive Officer that executes business for a juridical person, or a person that shall be deemed to have the equivalent or higher ascendency of position to these persons; the same shall apply in Section 5), a person that manages said Business Office, or other personnel as provided by a Cabinet Order (herein referred to as "Officers, etc.") within sixty days prior to the date of notification pursuant to the provisions of Article 15 of the Administrative Procedures Act pertaining to said rescission and five years have not elapsed from the date of said rescission, and in a case when a person that has been rescinded for said appointment as service provider, is a Hospital, etc., that is not a juridical person, including a person that is or was a manager of said Hospital, etc., within sixty days prior to the date of said rescission and five years have not elapsed from the date of said rescission;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS