1016万例文収録!

「しきゆき」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しきゆきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しきゆきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1106



例文

宗盛は隆季・邦綱とともに、高倉・後白河の御幸の列に供奉した。例文帳に追加

Munemori, together with Takasue and Kunitsuna, attended the Gyoko of Takakura and Goshirakawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6月2日、頼盛は54歳で死去した(『吾妻鏡』6月18日条)。例文帳に追加

On June 27, Yorimori died at the age of 54 (see the entry for June 18 in the "Azuma Kagami").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三善清行はその功績を称えて『藤原保則伝』を著した。例文帳に追加

Kiyoyuki (Kiyotsura) MIYOSHI wrote "FUJIWARA no Yasunori den" (Bibliography of FUJIWARA no Yasunori) in honor of his high achievements.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源頼平の子の土佐守源忠季を父とする。例文帳に追加

His father was MINAMOTO no Tadasue, Tosa no kami (the Governor of Tosa Province), who was a son of MINAMOTO no Yorihira.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし、頼長は病気と称して指揮をしなかったという。例文帳に追加

However, it is said that Yorinaga did not command his unit with an excuse of his illness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

増山雪斎が儒官十時梅厓を堺に派遣して葬儀を取り仕切った。例文帳に追加

Sessai MASHIYAMA made an arrangement for Tosai's funeral by sending the Confucian scholar Baigai TOTOKI to Sakai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金森頼錦(かなもりよりかね)は、美濃国八幡藩の第2代藩主。例文帳に追加

Yorikane KANAMORI was the second lord of Yawata domain in Mino Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父及び観世華雪、喜多六平太、喜多実、後藤得三に師事。例文帳に追加

He studied under his father, Kasetsu KANZE, Roppeita KITA, Minoru KITA and Tokuzo GOTO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長3年(1598年)8月に秀吉が死去すると、行長は12月に帰国する。例文帳に追加

When Hideyoshi died in August in 1598, Yukinaga returned to Japan in December.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

甥の毛利幸松丸が大永3年(1523年)にわずか9歳で死去した。例文帳に追加

In 1523, his nephew Komatsumaru died at the tender age of nine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

文治4年(1187年)7月10日、源頼家が初めて鎧を着る儀式に加わる。例文帳に追加

On July 10, 1188, he joined a ceremony of MINAMOTO no Yoriie's first wearing armor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

浄妙院殿雪庭と号し、世上は錦小路殿と呼ばれた。例文帳に追加

She called herself as Jomyo-inden Settei, and was called by the common name Nishikikoji dono.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この戦で足利義清や外戚の海野幸広も討たれている。例文帳に追加

Yoshikiyo ASHIKAGA, and Takanobu's maternal relative Yukihiro UNNO were also killed in the battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

島式1面2線ホームを持つ行違い可能な高架駅。例文帳に追加

JR-Miyamaki Station is an elevated railway stop that has one island platform serving two tracks, thus enabling two trains to pass each other.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同時に島式1面2線の行き違い可能な駅に。例文帳に追加

And at the same time, the station was equipped with one island platform with two tracks, which enables two trains to pass each other.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三善清行意見封事十二箇条、意見封事十二箇条とも呼ばれる。例文帳に追加

It is also known as Miyoshi no Kiyoyuki Iken Fuji Junikajo or Ikenfuji junikajo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで三善清行は、醍醐天皇に自身の意見書を提出する。例文帳に追加

Therefore, Kiyoyuki MIYOSHI submitted his written statement to Emperor Daigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここでの「知」(良知)とは端的に言えば認識を、「行」とは実践を指す。例文帳に追加

Here, the word 'chi' (ryochi) means 'recognition' and 'gyo' means 'practice'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

釧路(北海道運輸局釧路運輸支局本庁舎)例文帳に追加

Kushiro (The main office building of the Kushiro Transport Branch Office of the Hokkaido District Transport Bureau)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飛騨(中部運輸局岐阜運輸支局飛騨自動車検査登録事務所)例文帳に追加

Hida (Hida Office for Motor Vehicle Inspection and Registration, Gifu Transport Branch Office, Chubu District Transport Bureau)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

外村吉之介 倉敷民藝館、熊本国際民藝館館長例文帳に追加

Kichinosuke TONOMURA, Director of Kurashiki Museum of Forkcraft, Director of Kumamoto International Folk Craft Museum  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

住吉造の奥行きを半分に簡略化した様式ともいえる。例文帳に追加

In a sense, it is a simplified sumiyoshi-zukuri style with a half depth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雪平は警察と関係がある秘密組織の情報を持っている。例文帳に追加

Yukihira has information on a secret organization with ties to the police department. - 浜島書店 Catch a Wave

十分な奥行き感のある仮想化内視鏡画像を表示すること。例文帳に追加

To display a virtual endoscope image having enough depth feeling. - 特許庁

雪腐病菌に対し拮抗性を有する糸状菌を提供すること。例文帳に追加

To provide a filamentous fungus having an antagonistic activity to fungus of snow mold. - 特許庁

信頼性の高い渦電流式溶湯金属レベル検知器を提供する。例文帳に追加

To provide an eddy-current-type molten metal level detector having high reliability. - 特許庁

凍結した雪を容易に除去できる走行式融雪機械とする。例文帳に追加

To provide a traveling type snow melting machine capable of easily removing frozen snow. - 特許庁

選択肢記憶部52は、選択肢と奥行き情報とを対応づけて記憶する。例文帳に追加

A selection storage unit 52 matches and stores a selection and a depth information. - 特許庁

下水道管内の閉塞監視機能付き雪融け防止装置例文帳に追加

SNOW MELTING PREVENTING DEVICE WITH BLOCKING-UP MONITORING FUNCTION IN SEWERAGE PIPE - 特許庁

道路案内標識の横材に着雪した氷雪を効率よく除去する。例文帳に追加

To efficiently remove ice and snow clinging to the horizontal members of a road guide sign. - 特許庁

薄型・多層構造奥行き可変及びスライド開閉式扉を持つ仏壇例文帳に追加

DEPTH VARIABLE THIN MULTI-LAYER STRUCTURED BUDDHIST ALTAR WITH SLIDE DOOR - 特許庁

行き先表示アプリケーションと不在転送サービスのリンク方式例文帳に追加

DESTINATION DISPLAY APPLICATION AND LINK SYSTEM FOR ABSENT TRANSFER SERVICE - 特許庁

三善清行(みよしきゆき/きよつら、承和(日本)14年(847年)-延喜18年12月7日_(旧暦)(919年1月16日)あるいは延喜18年12月6日_(旧暦)(919年1月15日)は平安時代中期の漢学者。例文帳に追加

Kiyoyuki (also called Kiyotsura) MIYOSHI (847-January 16, 919 or January 15, 919) was a scholar of the Chinese classics in the middle Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、大阪方面行ホーム(4・5号線)は発光ダイオード、嵐山線ホーム(C・1号線)は行灯式の種別・行き先案内機が設置されているが、これらは行き先駅名称に「ゆき」はつかない。例文帳に追加

Meanwhile, the LED display board and the lamp-stand type of display board are installed as type/destination information boards on the platform for Osaka (platforms 4 and 5) and the Arashiyama Line platform (platforms C and 1), respectively, but those boards don't display 'for' as part of the destinations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雪止めと消雪効果とを念頭においた自由な発想から、冬期間のみならず四季を通じて屋根の外観を損なわない線材製の雪止め具を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a wire snow stopper with which the appearance of the roof is prevented from being damaged not in winter but throughout four seasons, from free imagination taking into account snow stopping and snow melting effects. - 特許庁

だが、錦連行の実在性は確かではなく、実在人物である錦良助と三善清行・三善茂明との血縁関係の有無も不明である(勿論、「三善清行-錦良助-錦連行-三善茂明」という茂明を清行の曾孫とする系譜は事実ではない)。例文帳に追加

It is uncertain, however, whether Tsurayuki NISHIKI really existed, and whether Ryosuke NISHIKI, who did exist, was related to Kiyoyuki MIYOSHI and Shigeaki MIYOSHI (and it is certainly not true to state that Shigeaki was a great-grandson of Kiyoyuki as depicted in the family line of 'Kiyoyuki MIYOSHI - Ryosuke NISHIKI - Tsurayuki NISHIKI - Shigeaki MIYOSHI').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

単式・島式複合型2面3線のプラットホームを持つ、待避・行違い可能な地上駅。例文帳に追加

It's an aboveground station with a single platform serving a track as well as an island platform serving two tracks, being capable of handling traffic in both directions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

単式・島式2面2線のプラットホームを持つ行違い可能な地上駅。例文帳に追加

It is an aboveground station with a one-sided platform (track on one side only) and another of the island type with one track, enabling trains to pass each other or others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建築様式はロシア・ビザンチン様式で、最大幅15m、奥行27m、総高22mの規模をもつ。例文帳に追加

Its architecture is Russian-Byzantine style and its maximum width, depth, and height are 15 meters, 27 meters and 22 meters respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奥行きの寸法が異なる電子機器に対応可能な、電子機器の挿抜手段を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic apparatus inserting/drawing means available for electronic apparatuses having different depth dimensions. - 特許庁

そして、しきりに雪をかききわけて、クンクン鳴いたかと思うと、小さな茶色の革袋を口にくわえました。例文帳に追加

scratched, whined, and drew out with his teeth a small case of brown leather.  - Ouida『フランダースの犬』

第四百九十一条 事業者は、雪そり(畜力による雪そり及びインクラインの方式による雪そりを除く。以下同じ。)による運材の作業を行なう場合における雪そり道(以下「雪そり道」という。)については、次に定めるところによらなければならない。例文帳に追加

Article 491 The employer shall, as regards paths of snow sledges in the case of carrying out log conveying work using snow sledges (excluding snow sledges using cattle power and those of the incline system, the same shall apply hereinafter), (hereinafter referred to as "paths of snow sledges"), conform to the following provisions:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

しばしば旅に出て、『野ざらし紀行』・『鹿島紀行』・『笈の小文』・『更科紀行』などの紀行文を残した。例文帳に追加

He often hit the trail and left writings dealing with travel such as "The Records of a Weather-Exposed Skeleton," "Kashima Journal," "Oi no Kobumi" (Manuscript in My Knapsack), and "A Visit to Sarashina Village."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柱間は正面11間、奥行9間で、手前3間分を畳敷きの外陣とし、その奥の正面5間・奥行5間を内陣とする。例文帳に追加

The building has a layout of 11 bays (distance between pillars) across the front by a depth of 9 bays, of which the front 11 x 3 bay worship area is tatami-matted and the internal 5 by 5 bay area makes up the inner sanctuary.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中島家に伝わる伝記によれば、山名満幸の子・三重郎幸康(嘉吉元年(1441年)3月没)なる人物を初めとしている。例文帳に追加

According to a biography handed down through the Nakashima family, the family was founded by Sanjuro Yukiyasu (died in April 1441), a son of Mitsuyuki YAMANA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義季の後は、庶子である得川頼有(下野四郎太郎)が得川郷を継承し、嫡子世良田頼氏が世良田郷を継承した。例文帳に追加

After Yoshisue, his illegitimate child Yoriari TOKUGAWA (Shiro Taro SHIMOTSUKE) took over Egawa District and his legitimate child Yoriuji SERADA took over Serada District.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

サントリーの清(きよ)宮(みや)克(かつ)幸(ゆき)監督は「完敗だった。我々の本当の力を見せられなかった。」と話した。例文帳に追加

Suntory Coach Kiyomiya Katsuyuki said, “It was a complete defeat. We weren’t able to show our true strength.”  - 浜島書店 Catch a Wave

同社の渡辺裕(ひろ)之(ゆき)社長は,「多くの人に首都のすばらしい景色を楽しんでもらいたい。」と話した。例文帳に追加

Watanabe Hiroyuki, the president of the company, said, "We want many people to enjoy a wonderful view of the capital."  - 浜島書店 Catch a Wave

リクは,星形のマスクをかぶったロックミュージシャンの星(山田孝(たか)之(ゆき))など,河川敷のおかしな住人たちと出会う。例文帳に追加

Riku meets Hoshi (Yamada Takayuki), a rock musician wearing a star-shaped mask, and other strange inhabitants of the area.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

除雪時に雪がラッセル板を越さないよう操作可能な可動式の雪返し装置を提供する。例文帳に追加

To provide a movable snow blocking device which is operable so as to prevent snow from jumping over a Russel board at the time of blowing snow. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS