1016万例文収録!

「しゅしちょぞうたんぱくしつ」に関連した英語例文の一覧と使い方(28ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しゅしちょぞうたんぱくしつに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しゅしちょぞうたんぱくしつの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1379



例文

ホストコンピュータ80から送信される指示に基づいて記録媒体を搬送するとともに、記録ヘッド18によって記録媒体に画像を記録するドットインパクトプリンタにおいて、記録ヘッド18に向かう記録媒体の搬送経路上に、記録媒体を検出する端検出センサ52を設けた構成とする。例文帳に追加

In a dot impact printer which conveys a recording medium on the basis of an indication transmitted from the host computer 80 and records an image to the recording medium by a recording head 18, an end detecting sensor 52 which detects the recording medium is installed on a conveyance course of the recording medium headed towards the recording head 18. - 特許庁

被測定物質である抗原(または抗体)との抗原抗体反応による不溶性担体の凝集の度合いを検出することにより被測定物質を測定する免疫測定試薬の製造方法であって、第1の工程として、キャリアータンパク質を不溶性担体に担持させる工程を行った後、第2の工程として、被測定物質に対する抗体(または抗原)を上記第1の工程が行われた不溶性担体に担持させる工程を行うことを特徴とする免疫測定試薬の製造方法。例文帳に追加

An immunoassay reagent for measuring a substance to be measured by detecting a degree of the agglutination of an insoluble carrier caused by the antigen-antibody reaction with an antigen (or an antibody) being the substance is produced by a first process for supporting carrier protein on the insoluble carrier and a second process for supporting an antibody (or an antigen) to the substance on the insoluble carrier having a carrier protein supported thereon. - 特許庁

ニトリラーゼ活性を有する生体触媒を用いてニトリル化合物からカルボン酸アンモニウムを製造するにあたり、製造されるカルボン酸アンモニウム水溶液中の生体触媒を懸濁させるバッファー由来の不純物、及びまたは生体触媒由来の不純物(例えば多価金属イオンや蛋白質等の有機不純物)が低減でき、その精製コストを大幅に削減できる高純度カルボン酸アンモニウムの製造法の提供。例文帳に追加

To provide a method for producing a high-purity ammonium carboxylate, by which impurities derived from a buffer for suspending a biocatalyst in an aqueous solution of an ammonium carboxylate to be produced and impurities (e.g. a polyvalent metal ion and organic impurities such as protein, etc.) derived from the biocatalyst are reduced and its purification cost is significantly reduced in producing the ammonium carboxylate from a nitrile compound by using the biocatalyst having nitrilase activity. - 特許庁

炭酸ガスを除去する第1の工程と、アルコールを除去する第2の工程と、多糖及びタンパク質を除去する第3の工程と、イオン交換樹脂により精製する第4の工程とを備える、ビール酵母で発酵させたアルコール飲料からコラーゲン産生促進作用を有する組成物を製造する方法。例文帳に追加

The method for producing the composition having the collagen production-promoting activity from the alcoholic beverage fermented by the beer yeast comprises a first step for removing carbon dioxide gas, a second step for removing alcohol, a third step for removing polysaccharides and proteins, and a fourth step for carrying out the purification by an ion-exchange resin. - 特許庁

例文

L−リジン生産能を有するビブリオ属細菌を培地で培養し、L−リジンを該培地中又は菌体内に生成蓄積させ、該培地又は菌体よりL−リジンを採取する、L−リジンの製造法において、前記ビブリオ属細菌は、fucO遺伝子がコードするタンパク質の活性が低下するように改変されたことを特徴とする方法。例文帳に追加

The method for producing L-lysine, includes: culturing a Vibrio bacterium having an ability to produce L-lysine in a medium to produce and accumulate L-lysine in the medium or cells of the bacterium; and collecting L-lysine from the medium or cells, wherein the Vibrio bacterium has been modified so that an activity of a protein encoded by the fucO gene is reduced. - 特許庁


例文

ストレプトコッカス属、エンテロコッカス属、ロイコノストック属、ラクトコッカス属、ラクトバチルス属、及びペディオコッカス属のいずれかに属する乳酸菌から選択される少なくとも1種類の乳酸菌を用いて動物性タンパク質を乳酸発酵することにより、血液中及び肝臓中の脂質濃度低下能を有し、かつ/又は乳酸菌の菌体を含まない状態で胆汁酸結合能を有する乳酸発酵物を得る。例文帳に追加

The lactic acid fermentation product having ability of reducing a lipid concentration in blood and in the liver and/or ability of binding to bile acid in a state in which the lactic acid fermentation product does not contain a lactic bacterium cell body is obtained by subjecting an animal protein to lactic fermentation by using at least one lactic acid bacterium belonging to the genus of any of Streptococcus, Enterococcus, Leuconostoc, Lactococcus, Lactobacillus and Pediococcus. - 特許庁

ミクロ相分離により膜構造を形成させた後、高温での乾燥を避け、例えば真空とマイクロ波により低温乾燥をほどこすことで、疎水性であるポリスルフォン系ポリマーと親水性ポリマー、例えばポリビニルピロリドンとのポリマーアロイ状態を最適化することで、親水・疎水バランスを保ち、スキン層に加え、スポンジ層での低分子量蛋白質の吸着を抑制するものである。例文帳に追加

Hydrophilic/hydrophobic balance is maintained by optimizing a polymer alloy state between a hydrophobic polysulfone-based polymer and a hydrophilic polymer, for example, a polyvinylpyrrolidone by avoiding drying at high temperature, for instance, by performing low temperature drying by microwave under vacuum after forming a membrane structure by micro-phase separation so that adsorption of the low-molecular weight protein in the sponge layer in addition in a skin layer is suppressed. - 特許庁

8 この法律で「開発保全航路」とは、港湾区域及び河川法(昭和三十九年法律第百六十七号)第三条第一項に規定する河川の河川区域(以下単に「河川区域」という。)以外の水域における船舶の交通を確保するため開発及び保全に関する工事を必要とする航路をいい、その構造の保全及び船舶の航行の安全のため必要な施設を含むものとし、その区域は、政令で定める。例文帳に追加

(8) In this Act, "Waterways to be Developed and Preserved" means waterways which require development and preservation works in order to facilitate the transit of ships in water areas outside the Port Area and river areas specified in Article 3 paragraph (1) of the River Act (Act No. 167 of 1964) (hereinafter referred to as the "River Area") and includes the facilities necessary for the protection of the structures of waterways and the safety of navigation. The scope of the above waterways shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明はアポリポタンパク質B断片、特に、虚血性心疾患に対する免疫源としてのまたは治療的な性質を有し、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法(Enzyme Linked Immuno Sorbent Assay))の一またはそれ以上の前記ペプチドを使用して、虚血性心疾患の進展の危険の増加または減少に関する抗体の存在または不存在を分析するヒトを含む哺乳類の免疫感作または治療のための定義されたペプチドに関する。例文帳に追加

The present invention relates to the peptide defined for immune sensitization or treatment of mammals including human, analyzing presence or absence of an antibody related to increase or decrease of risks of progressing ischemia by using an apolipoprotein B fragment, particularly one or more of the peptides for ELISA (Enzyme Linked Immuno Sorbent Assay) which have properties as immunogens against ischemia or being therapeutic. - 特許庁

例文

本発明はアポリポタンパク質B断片、特に、虚血性心疾患に対する免疫源としてのまたは治療的な性質を有し、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法(Enzyme Linked Immuno Sorbent Assay))の一またはそれ以上の前記ペプチドを使用して、虚血性心疾患の進展の危険の増加または減少に関する抗体の存在または不存在を分析するヒトを含む哺乳類の免疫感作または治療のための定義されたペプチドに関する。例文帳に追加

The present invention relates to fragments of apolipoprotein B, in particular, to defined peptides thereof having therapeutical properties or those as immunity sources against ischemic heart diseases, for immunity sensitization or therapeutic treatment of mammals including humans, as well as diagnosing the presence or absence of antibodies related to increased or decreased risk of developing ischemic heart diseases, using one or more of the peptides in an ELISA (Enzyme Linked Immuno Sorbent Assay). - 特許庁

例文

細菌由来のミニ細胞の表面構造に対して特異性を有する第一のアームと哺乳動物細胞の表面レセプターに対して特異性を有する第二のアームとを含む二重特異性リガンドを有し治療有効量のペプチド若しくはタンパク質を含むミニ細胞を用いて、特定の哺乳動物細胞へのエンドサイトーシスを利用するもの、または、二重特異性リガンドを用いることなくミニ細胞を取り込む食作用性哺乳動物細胞を利用するもの。例文帳に追加

The methods include using a minicell having bispecific ligands having the bispecific ligand has a first arm that carries specificity for a bacterial minicell surface structure and a second arm that carries specificity for a mammalian cell surface structure and containing a therapeutic dose of peptide or protein, using endocytosis to particular mammalian cells, or using phagocytosis mammalian cells engulfing minicells without the use of bispecific ligands. - 特許庁

複数の中空糸膜モジュールを設置するユニットの据付面積を最小化とするため、中空糸膜モジュールの口金と、該口金に対向する媒体ヘッダー管とを接続する可撓性ホースを最短にすることが出来、膜分離装置の低丈化及びコンパクト化が可能な中空糸膜モジュールと媒体ヘッダー管との接続構造を提供する。例文帳に追加

To provide a connecting structure of a hollow fiber membrane module with a medium header pipe which can make a flexible hose connecting the mouthpiece of the hollow fiber membrane module and the medium header pipe facing the mouthpiece of the shortest distance by minimization of the installation area of a unit installing a plurality of hollow fiber membrane modules, and lower the length of and miniature a membrane separating apparatus. - 特許庁

アポリポタンパク質B断片、特に、虚血性心疾患に対する免疫源としてのまたは治療的な性質を有し、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法(Enzyme Linked Immuno Sorbent Assay))の一またはそれ以上の前記ペプチドを使用して、虚血性心疾患の進展の危険の増加または減少に関する抗体の存在または不存在を分析するヒトを含む哺乳類の免疫感作または治療のための定義されたペプチドに関する。例文帳に追加

The present invention relates to fragments of apolipoprotein B, in particular, to defined peptides thereof having therapeutical properties or those as immunity sources against ischemic heart diseases, for immunity sensitization or therapeutic treatment of mammals including humans, as well as diagnosing the presence or absence of antibodies related to increased or decreased risk of developing ischemic heart diseases, using one or more of the peptides in an ELISA (Enzyme Linked Immuno Sorbent Assay). - 特許庁

こうした電力不足の背景には、需要サイドの要因として、①鉄鋼・アルミ等の電力多消費型産業による過剰投資・過剰生産、②エアコン等の家電製品の普及率上昇、③都市部の商業・流通分野の近代化(大型商業施設やコンビニの新設)等があり、電力需要が急速に拡大した一方で、供給サイドの要因として、①アジア通貨・金融危機以降の景気低迷により一時的に電力供給過剰となったため、新規発電設備計画を延期し投資抑制策がとられたこと、②燃料用石炭の供給逼迫(産業構造改革による小型炭坑の閉山、鉄道輸送能力不足等)、③水不足による水力発電所稼働率の低下等の問題によって供給が追いつかず、需給ギャップが拡大したことが挙げられる。例文帳に追加

The underlying factors behind this electric power shortage include, on the demand side, i) overinvestment and overproduction in electric intensive industries such as steel and aluminum, ii) growing penetration rate of household electric appliances such as air conditioners, and iii) modernization in the commercial and distribution fields in urban areas (newly built large-scale commercial facilities and convenience stores). Although demand for electric power has surged, supply side factors behind the electric power shortage include i) plans to build new electric power facilities were delayed and investment restriction measures were taken as a result of the temporary oversupply of electric power, caused by economic stagnation following the currency and financial crisis in Asia, ii) there was a restricted supply of coal that could be used as fuel (such as abandonment of small coal mines due to industrial structural reform and insufficient railway transport capacity), and iii) supply did not keep up with demand because of such issues as the decline in the operating rate of hydroelectric power plants due to water shortages, thereby widening the supply-demand gap. - 経済産業省

しかしながら、感染症のみならず、がん、認知症等に対するワクチンへの期待が寄せられ、世界のワクチン需要は向 10 年で現在の 3 倍以上と予測される中、このままでは日本は世界の競争に乗り遅れてしまう。「ワクチン産業ビジョン」を強力に推進することにより、ワクチン開発の新しいターゲットを、アルツハイマー等の疾患の予防・治療、がん等の疾患の予防・治療、新たな小児・成人・高齢者感染症の予防、新型インフルエンザ対策等とし、これまでの注射による古典的な予防接種技術のみならず、効率的培養法、抗原タンパク製造法等の新しい生産・製剤化技術の開発及びその臨床評価により、経鼻等の新投与経路によるワクチンやさらに効果的なワクチンとしてDNAワクチンの開発につながる次世代ワクチン開発研究を推進する必要がある。(2008 年度~)例文帳に追加

Nevertheless, hopes are gathering for vaccines for disorders such as cancer and dementia as well as for infections, and the global demand for vaccines is estimated to at least treble the current level in the next ten years. If this situation persists, Japan will be left behind in the global competition. The 'Vaccine Industry Vision' should be pushed ahead to allow new vaccine development targets to be set, including the prevention and treatment of Alzheimer's and similar disorders, the prevention and treatment of cancer and similar disorders, the prevention of new infectious diseases in adults and the elderly and the fight against new types of influenza. Second-generation vaccine research should be promoted whereby, in addition to conventional injection-based inoculation techniques, the development and clinical evaluation of new production and pharmaceutical techniques, such as efficient culture methods and antigen protein manufacturing processes, leads to the development of vaccines with transnasal or other new routes of administration and also of effective DNA vaccines. (Fiscal 2008 ~ ) - 厚生労働省

3-O-脱アシル化モノホスホリルリピドAまたはモノホスホリルリピドAおよびそれらの誘導体および類似体と、顆粒球コロニー刺激因子とを組み合わせた使用で、病原性ウイルス、細菌、菌・カビもしくは寄生体から、またはガン細胞もしくは腫瘍細胞から、またはアレルゲンから、またはアミロイドペプチドタンパク質から選択される抗原に対する脊椎動物宿主の免疫応答を増強するために抗原性組成物中のアジュバント組み合わせ物。例文帳に追加

The adjuvant combination in the antigenic composition to enhance the immune response in a vertebrate host to the antigen is selected from a pathogenic virus, bacterium, fungus or parasite, or from a cancer cell or tumor cell, or from an allergen, or an amyloid peptide protein by the use of 3-O-deacylated monophosphoryl lipid A or monophosphoryl lipid A and derivatives and analogs thereof and the combination with granulocyte macrophage colony stimulating factor. - 特許庁

生物学的手段によってペプチドまたはポリペプチドを製造するための方法であって、少なくとも部分的にはストキャスティック合成ポリヌクレオチドからなる遺伝子を、1つの共通の培地内で同時に作成し;このようにして得た遺伝子を培養によって蛋白質を生産するクローンを生じさせ;特定された性質を少なくとも1つ有するペプチドまたはポリペプチドを生産するこれらのクローンを確認するよう、形質転換されたこのようなクローンについて、スクリーニング及び/又は選択を行う、ことを含むことを特徴とする方法。例文帳に追加

The method for producing a peptide or polypeptide by a biological means is characterized by simultaneously making genes comprising at least partially stochastically generated polynucleotides in one common medium; culturing the obtained genes to produce clones producing proteins; and then screening and/or selecting the transformed clone to identify the clone for producing the peptide or polypeptide having at least one specific property. - 特許庁

肝臓が、プロテアーゼを発現するDNAに作動可能に連結されているプロモーターを含む構築物により、外因性タンパク質を発現するよう標的化された非トランスジェニック、非ヒト哺乳動物であり、前記プロテアーゼが、当該プロテアーゼによって切断可能である配列に連結されており、前記配列がレポーターに連結されている前記哺乳動物。例文帳に追加

The invention relates to a non-transgenic, non-human mammal whose liver is targeted for expression of exogenous protein with a construct comprising a promoter operably linked to DNA expressing a protease, and wherein the protease is linked to a sequence that is cleavable by the protease, and wherein the sequence is linked to a reporter. - 特許庁

本発明では、海水面に浮上し内部に貯水部を有する浮体と、該浮体の底部に上端開口部を取付けるとともに下端開口部を海水底層部に位置するように延出された取水管とを備え、前記浮体の構造自重を利用することにより外部からの動力を用いることなく取水するものであり、前記浮体が自力航行可能であるか又は他の船舶により曳航されて目的の海水域に移動されて設置される深層水取水装置としている。例文帳に追加

The deep water intake device takes water without using power from the outside by means of the structural dead weight of the float body, and is moved to an objective sea water region for installation by using the float body capable of self- navigation, or by towing the float body with another boat. - 特許庁

ところで、スイッチとバッテリーをコンパクトに一体とする事で、オブジェの中に組み込むことが出来る、防水構造になっている事で使用場所を問わない、誰でも簡単にバッテリー交換が出来、取扱いもシンプルで壊れにくい電気のいる所に手軽に提供することにある、防水された、バッテリーとスイッチをコンパクトに合体させる事で、アクセサリー、オブジェ、医療機器、等を水中・液体の中に限らず何処でも必要な時に電気を送り作動させることが出来る手段を提供する。例文帳に追加

To provide a means which is made waterproof, and can feed electricity and operate accessaries, objets, medical devices, etc., anytime at need and anywhere, not limited to in water or a liquid, by compactly unifying a battery and a switch. - 特許庁

天然ゴムラテックスと、シリカを水に分散させたシリカスラリーとを混合し、得られた混合液を乾燥する天然ゴムマスターバッチの製造方法において、予め前記天然ゴムラテックスに、加熱、マイクロ波照射、紫外線照射から選ばれる少なくとも1つの処理を行なうことにより前記天然ゴムラテックス中のタンパク質を変性し、この処理ラテックスと前記シリカスラリーとを混合することを特徴とする。例文帳に追加

The manufacturing method of the natural rubber masterbatch comprises mixing the natural rubber latex with the silica slurry comprised of water and silica dispersed therein and drying the thus-obtained mixed liquid, where the natural rubber is previously subjected to at least one treatment selected from among heating, microwave irradiation and ultraviolet irradiation to denature a protein in the natural rubber latex and then the thus-treated latex is mixed with the silica slurry. - 特許庁

2x10^−10Mに等しいかまたはそれ未満のヒト・インターロイキン−4(IL4)に対する解離定数により特徴づけられる非ヒト・中和モノクローナル抗体由来の相補性決定領域(CDRs)、およびヒトまたはヒト化枠組み構造領域からなるヒト・IL4に対する結合特異性を有する融合蛋白。例文帳に追加

Disclosed is a fusion protein having binding specificity for human IL4 which comprises complementarity determining regions (CDRs) derived from a non-human neutralizing monoclonal antibody characterized by a dissociation constant equal to or less than10^-10 M for human IL4, and human or humanized framework regions. - 特許庁

プロモーターを強力なプロモーターと置換することまたは細胞内のコピー数を上昇させることにより、コリネバクテリウム属細菌に由来し、該細菌に界面活性剤に対する耐性を付与する蛋白質をコードする遺伝子の発現量が上昇するように改変され、かつL−リジン生産能を有するコリネバクテリウム属細菌を液体培地に培養し、培養液中にL−リジンを生成蓄積させ、これを採取することを特徴とするL−リジンの製造法。例文帳に追加

A method for producing L-lysine comprises modifying so as to raise the expression amount of a gene derived from the bacterium and encoding a protein imparting resistance to surfactants to the bacterium by substituting a promoter with a strong promoter or raising copy number in the cell and cultivating the bacterium having ability of producing L-lysine in a liquid culture medium to produce and accumulate L-lysine in the culture medium and collecting the L-lysine. - 特許庁

腸内細菌科に属し、L−アミノ酸生産能を有する腸内細菌であって、腸内細菌に属する細菌で発現させたときに同細菌に塩ストレス耐性、水分ストレス耐性、及び熱ストレス耐性の少なくともいずれかを付与する機能を有するアラビノガラクタンタンパク質をコードする遺伝子で形質転換された細菌を、培地に培養し、該培地からL−アミノ酸を採取することによって、L−アミノ酸を製造する。例文帳に追加

The L-amino acid is produced by culturing bacteria prepared by transforming bacteria of intestional bacteria belonging the Enterobacteriaceae and having L-amino acid-producing abilities with a gene encoding an arabinogalactan protein having a function for imparting at least one of salt stress resistance, water stress resistance and heat stress resistance to the bacteria when expressed in the bacteria belonging to the intestional bacteria in a medium, and collecting the L-amino acid from the medium. - 特許庁

このSARM化合物のなかには、骨粗鬆症、骨減少症、骨密度の減少、骨の脆弱性の増加、骨軟化症、またはこれらの組み合わせの治療の用途に供することのできる、アンドロゲン受容体に対する非ステロイド性リガンドとしてのアンドロゲン活性及びタンパク同化作用を有するものや、アンドロゲン受容体に対する非ステロイド性リガンドとしての抗アンドロゲン活性を有するものがあることを確認した。例文帳に追加

It has been confirmed that, in the SARM compounds, there are some compounds having androgen activity and protein assimilation activity as non-steroidal ligands to androgen receptors or those having anti-androgen activity as non-steroidal ligands to androgen receptors, capable of being used for treating osteoporosis, osteopenia, decrease in bone density, increase in bone brittleness, osteomalacia and combinations thereof. - 特許庁

本発明に係るグルコース脱水素酵素の製造方法では、グルコース脱水素活性を有するαサブユニットおよび電子伝達タンパク質であるβサブユニットをコードする配列を含むDNAを、シュードモナス属に属する微生物に導入して形質転換体を形成し、この形質転換体を培養して、前記βサブユニットを含む第1のグルコース脱水素酵素と、前記βサブユニットを含まない第2のグルコース脱水素酵素とを産生させる。例文帳に追加

This method for producing the glucose dehydrogenase is characterized by transducing a DNA containing a sequence encoding an α-subunit having a glucose-dehydrogenating activity and a β-subunit of electron transfer protein into a microorganism belonging to the genus Pseudomonas to form the transformant, and then culturing the transformant to produce the first glucose dehydrogenase containing the β-subunit and the second glucose dehydrogenase not containing the β-subunit. - 特許庁

IFN蛋白質をコードする遺伝子を組み込んだ組換えバキュロウイルスをその宿主に感染させることにより生産したIFN含有液を、(1)シリカゲルカラムクロマトグラフィー、陰イオン交換カラムクロマトグラフィーおよび金属キレートカラムクロマトグラフィーを含む処理に付すか、あるいは、(2)酸性化処理した後、陰イオン交換カラムクロマトグラフィーおよび金属キレートカラムクロマトグラフィーを含む処理に付すことを特徴とする精製IFNの製造方法。例文帳に追加

This method for producing an purified IFN is characterized in that a solution of IFN produced by infecting a host with a recombinant baculovirus incorporated with a gene encoding an IFN protein is subjected to (1) a treatment including silica gel column chromatography, anion exchange column chromatography and metal chelate column chromatography or (2) an acidifying treatment followed by a treatment including anion exchange column chromatography and metal chelate column chromatography. - 特許庁

選択されたポリヌクレオチド配列または選択されたポリヌクレオチド配列の集団を、代表的には増幅されたポリヌクレオチドおよび/またはクローニングされたポリヌクレオチドの形態において生成する方法であって、それによって選択されたポリヌクレオチド配列は、選択され得る所望の表現型の特徴(例えば、ポリペプチドをコードする、連結されたポリヌクレオチドの転写を促進する、タンパク質に結合するなどの特徴)を有する、方法。例文帳に追加

In this method, a selected polynucleotide sequence or population of selected polynucleotide sequences is generated, typically in the form of amplified and/or cloned polynucleotides, the selected polynucleotide sequences possess a desired phenotypic characteristic (e.g., encode a polypeptide, promote transcription of linked polynucleotides, bind a protein, and the like) which can be selected for. - 特許庁

例文

アポリポ蛋白質Bの酸化フラグメントを指向する少なくとも一つの単離されたヒト抗体またはその抗体フラグメントの,受動免疫感作による粥状動脈硬化の治療または予防的処置のための医薬組成物の製造における使用であって,該酸化フラグメントがIEIGLEGKGFEPTLEALFGKであり,該抗体またはその抗体フラグメントが,特定配列の可変重鎖領域及び特定配列の可変軽鎖領域を含む。例文帳に追加

In the use of an isolated human antibody or its antibody fragment directed towards at least one oxidized fragment of apolipoprotein B in the manufacture of a pharmaceutical composition for therapeutical or prophylactical treatment of atherosclerosis by means of passive immunization, the oxidized fragment is IEIGLEGKGFEPTLEALFGK, and the antibody or its antibody fragment includes a variable heavy chain domain of a specific sequence and a variable light chain domain of a specific sequence. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS