例文 (999件) |
しょうねんちょう2ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 1606件
末松謙澄(すえまつけんちょう、1855年9月30日(安政2年8月20日_(旧暦))-1920年(大正9年)10月5日)は明治-大正時代の政治家。例文帳に追加
Kencho SUEMATSU (September 30, 1855 - October 5, 1920) was a politician during the Meiji and Taisho period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
同2年10月から1年間道長とともに左近衛少将を務めている。例文帳に追加
From November 986, he served one year as Sakone no shosho (Minor Captain of the Left Division of Inner Palace Guards) together with Michinaga. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
末広鉄腸(すえひろてっちょう、嘉永2年2月21日(旧暦)(1849年3月15日)-明治29年(1896年)2月5日)は明治時代の運動家・新聞記者・政治家・小説家。例文帳に追加
Tetcho SUEHIRO (March 15, 1849 - February 5, 1896) was a political activist, press reporter and novelist in the Meiji period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1940年(昭和15年)6月-2代目市長として岸本熊太郎が就任する。例文帳に追加
June 1940: Kumataro KISHIMOTO took office as the second mayor. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
調光システム1は、複数の照明負荷2と、照明負荷2に調光信号を出力する調光器31,32,…,3nと、これら調光器に操作チャンネルを割り付け、操作チャンネル毎に照明負荷2を制御する調光操作器4と、を備える。例文帳に追加
The light control system 1 is provided with light dimmers 31, 32, ..., 3n outputting light control signals to lighting loads 2, and a light-control operating unit 4 allocating operating channels for these light dimmers and controlling the lighting load 2 for each operating channel. - 特許庁
また、発熱部2は、正面視において、略長方形とされている。例文帳に追加
The heat generating part 2 has an approximately rectangular shape in a front view. - 特許庁
元禄2年(1689年)に従四位下左近衛少将に進んだ際に基長と改名した。例文帳に追加
In 1689 he was promoted to Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade) Saonoe no shosho (Minor Captain of the Left Division of Inner Palace Guards), renaming himself as Motonaga. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
慶長2年(1597年)2月、和平交渉で無視された朝鮮南部割譲を実力で果たすという名目で、秀吉は14万人の軍を再び朝鮮に送った。例文帳に追加
In March 1597, Hideyoshi sent 140,000 troops to Korea with a pretext to achieve by force the cession of southern Korea which was ignored in the peace talks. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
空気調和機の室内機2は、前面グリル60と、意匠パネルとを備える。例文帳に追加
This indoor unit 2 of the air conditioner comprises a front grill 60 and a design panel. - 特許庁
足利忠綱(あしかがただつな、長寛2年(1164年)?-没年不明)は、平安時代末期の武将。例文帳に追加
Tadatsuna ASHIKAGA (1164? - date of death unknown) was a military commander who lived towards the end of the Heian period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
磁性ガーネット単結晶膜を液相エピタキシャル成長させるための磁性ガーネット単結晶膜形成用基板2である。例文帳に追加
The substrate 2 for forming the magnetic garnet single crystal film is used for growing the magnetic garnet single crystal film by liquid phase epitaxial growth. - 特許庁
1351年(正平6年/観応2年)には、尊氏が直義派に対抗するために一時的に南朝に降伏し、年号を南朝の「正平」に統一する「正平一統」が成立した。例文帳に追加
In 1351 (Shohei 6/Kanno 2), Takauji temporarily submitted to the Southern Court's authority in an effort to undercut the Tadayoshi faction, and the era name was unified under the Southern Court's name, Shohei, in what was called "the Shohei Unification." - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1358年(正平13年/延文3年)に北朝では足利尊氏が死去し、2代将軍となった足利義詮は本格的な南朝掃討をはじめる。例文帳に追加
Regarding the Northern Court, Takuji ASHIKAGA died in 1358 and the second shogun, Yoshiakira ASHIKAGA started a serious mopping up of the Southern Court. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
結晶成長室24内に供給されるカーボン含有ガスの量を増減させることにより、種結晶基板2上の結晶不成長領域(図示せず)が消滅して、種結晶基板2の表面全体にAlN結晶4が成長する。例文帳に追加
By increasing or decreasing the amount of the carbon-containing gas supplied into the crystal growth chamber 24, an area (not shown in figure) on the seed crystal substrate 2, where no crystal grows, is diminished, and the AIN crystal 4 is grown on the whole surface of the seed crystal substrate 2. - 特許庁
正中2年(1325年)7月、火災で焼失した鎌倉の勝長寿院・建長寺伽藍の修繕料捻出を名目に派遣(俗に建長寺船と呼ばれる)。例文帳に追加
A ship (also known as Kenchojibune) was dispatched for the purpose of contriving funds to repair Kencho-ji Temple and Kencho-ji Buddhist Temple in Kamakura City burnt down in a fire in August 1325. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
亀井茲矩(かめいこれのり、1557年(弘治(日本)3年)-1612年2月27日(慶長17年1月26日(旧暦)))は、日本の武将。例文帳に追加
Korenori KAMEI (1557-February 27, 1612) was a Japanese busho (military commander). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
明治6年(1873年)2月25日に留萌に移転して「開拓使留萌支庁」と改称。例文帳に追加
The office was moved to Rumoi region and renamed as 'Rumoi branch office of the Hokkaido Development Commission' on February 25, 1873. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ピストン3の受圧面8と反対側の裏面9に、裏面9を経由する燃焼室2からの放熱を調節する放熱調節機構18を装着する。例文帳に追加
A radiation heat adjusting mechanism 18 adjusting heat radiation from a combustion chamber 2 through a back surface 9 is installed on the back surface at a reverse side of the pressure receiving surface 8 of the piston 3. - 特許庁
比表面積が10m^2/g以上であるSiOx(x<2)粉末原料を火炎中で酸化燃焼させることを特徴とするシリカ超微粉の製造方法。例文帳に追加
The method for manufacturing ultrafine powder of silica is characterized by oxidative combustion in flame of SiOx (x<2) powder as raw material having a specific surface area of 10 m^2/g or above. - 特許庁
玄恵(げんえ・げんね、生年不詳-正平(日本)5年/観応元年3月2日(旧暦)(1350年4月9日))は、南北朝時代(日本)の天台宗の僧・儒学者。例文帳に追加
Gene (the year of his birth unknown - April 9, 1350) was a Buddhist monk of the Tendai sect and a Confucian scholar who lived during he period of the Northern and Southern Courts (Japan). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
空気調和機1の室内機2は、本体25a、前面パネル26bおよび意匠パネル83を備える。例文帳に追加
The indoor unit 2 of the air conditioner 1 comprises the body 25a, the front panel 26b and a design panel 83. - 特許庁
占居物3は、筆形あるいは略円錐形で、底面が燃焼室2の底面上にあり、頂点が燃焼室2の下流側を向いている。例文帳に追加
The occupying matter 3 is substantially conical and has a bottom face coplanar with the bottom face of the combustion chamber 2 with the vertex directing the downstream side of the combustion chamber 2. - 特許庁
うち原粗油に関しては、前年からの上昇分約2 兆円に対し、価格要因が約2.4 兆円を占め、数量要因は約2,500 億円の減少分として寄与している。例文帳に追加
As to crude and rough oil, out of some 2 trillion yen in an increase from the previous year, unit factor accounted for about 2.4 trillion yen and the quantum factor maked negative contribution of about 250 billion yen. - 経済産業省
講和交渉における不忠義の埋め合わせとして、慶長2年(1597年)からの慶長の役では加藤清正と共に先鋒を命じられ、再び朝鮮へ進攻することになる。例文帳に追加
To make up for unfaithfulness in the peace negotiation, he was ordered to invade Korea again along with Kiyomasa KATO as a spearhead for the Keicho Campaign started in 1597. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
程なく明治十年九月二日早朝、脚気衝心のため療養先の塔ノ沢で薨去する。例文帳に追加
Not long after that, she died of breathing difficulties due to beriberi in Tonosawa in the morning on September 2, 1877. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また、上記のムラーバハ方式を証券化した資金調達スキームである、ムラーバハ・スクークの概念図を以下に示す(コラム第 2-2 図)。例文帳に追加
A conceptual diagram of a murabaha sukuk, which is a fund procurement scheme in which the murabaha method above is securitized, is shown below (Column Figure 2-2). - 経済産業省
翌1890年(明治22年)2月には農商務相公務局長と東京農林学校長を兼任し、1890年(明治23年)農商務次官となるが、農商務相陸奥宗光と対立して下野。例文帳に追加
In February, 1889, he concurrently held the posts of Director of Public Service Bureau of Minister of Agriculture and Commerce and Head of Tokyo Agriculture and Forestry School, and in 1890, although he was promoted to Vice-Minister of Agriculture and Commerce, he conflicted with Minister of Agriculture and Commerce Munemitsu MUTSU and resigned his government post. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
慶応元年(1865年)、坂本龍馬の仲介で薩摩藩と同盟し(薩長同盟)、第2次長州征伐で幕府軍に勝利した。例文帳に追加
In 1865, he formed an alliance with the Satsuma Domain through Ryoma SAKAMOTO (Satsuma-Choshu Alliance), beating the Bakufu army in the Second conquest of Choshu. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
主に奨励金を支給(年長フリーター等のための特別奨励金の対象に特例的に追加)(平成21年2月6日施行)例文帳に追加
Providing grant to employers who employ students who have been with drawn job offers(since February 6, 2009) - 厚生労働省
慶長5年(1600年)2月になると、景勝は夏までに領内諸城の補修を命ずる。例文帳に追加
In February 1600, Kagekatsu ordered that the castles in his fief be repaired by the summer of the same year. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
図2は、集光レンズと2次元マトリックス型位相変調型液晶パネルの配置を示す。例文帳に追加
Figure 2 illustrates the arrangement of a condenser lens and a two-dimensional matrix type phase modulation liquid crystal panel. - 特許庁
能勢朝次(のせあさじ、1894年(明治27年)4月1日-1955年(昭和30年)2月25日)は、日本の能楽研究者、国文学者。例文帳に追加
Nose ASAJI (April 1, 1894-February 25, 1955) was a Japanese Noh researcher and expert on Japanese literature. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
帰国後の1885年(明治18年)陸軍少将・参謀本部(日本)次長、1886年(明治19年)近衛歩兵第2旅団長の後1887年(明治20年)には再びヨーロッパに渡りドイツで兵学を学ぶ。例文帳に追加
After returning to Japan, in 1885, he was appointed to an Army Major General assigned to the Vice Chief of the Staff Headquarters (Japan); in 1886, appointed to the Brigade Commander assigned to the 2nd Brigade of Foot Soldier; later in 1887, went to Europe again, studied military science in Germany. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1041年(長久2年)の「祐子内親王家名所歌合」をはじめとして、多くの歌合に参加している。例文帳に追加
He took part in many utaawase (poetry contest) starting with the "meisho utaawase in the house of Imperial Princess Yushi" in 1041. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
715年(霊亀元)に里は郷(ごう)と改称され、郷は2~3里に分かれ統率者は郷長であった。例文帳に追加
In 715, villages were renamed by go which were composed of 2 or 3 ri/sato and headed by a gocho (township chief). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
マスクを用いて成長源領域2の表面のみにニッケルを添加し、電気炉で加熱処理を施して、成長源領域2で発生させた結晶粒をターゲット領域3へ結晶成長させる。例文帳に追加
Nickel is added to only the surface of the growth source region 2 using a mask, which is heated in an electric furnace, so that the crystal grain generated in the growth source region 2 crystallizes into the target region 3. - 特許庁
燃焼室内部を、上部燃焼室(3)、下部燃焼室(1)、奥部燃焼室(2)に分割し、調理前に石釜内の温度上昇のために使用した燃料も、下部燃焼室(1)または奥部燃焼室(2)に移動することによって、燃料の有効利用ができる。例文帳に追加
A fuel is effectively used by dividing a combustion chamber into an upper combustion chamber (3), a lower combustion chamber (1) and an inner combustion chamber (2) and moving the fuel already used for elevating temperature in the stone oven before cooking to the lower combustion chamber (1) or the inner combustion chamber (2). - 特許庁
正平(日本)8年(1353年)閏2月、北朝の勢力が増したため、親王を護るため、貞長より遠江国秋庭城の天野景顕に託された。例文帳に追加
In March 1353, as the forces of the Northern Court increased, he was left by Sadanaga to the care of Kageaki AMANO in Akiba-jo Castle, Totomi Province for his safety. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
慶長14年(1609年)には秀忠の将軍宣下御拝賀に随行し、同16年(1611年)正月2日の御謡初めの際には着座している。例文帳に追加
Hidehisa accompanied Hidetada in a ceremony of the imperial proclamation to become Shogun in 1609 and was seated at the beginning of Noh chant on February 6, 1611. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
明応2年(1493年)、将軍・義材は政長と共に畠山義豊討伐のため河内国へ出兵する。例文帳に追加
In 1493, the shogun, Yoshiki, and Masanaga left for the Province of Kawachi to subjugate Yoshitoyo HATAKEYAMA. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
明治14年(1881年)2月、陸軍少将・仙台鎮台司令官に進み、明治18年(1885年)5月には歩兵第10旅団長、明治19年(1886年)陸軍中将に進み翌年男爵に叙せられる。例文帳に追加
In February, 1881, he was raised to Army Major General and Commander at Sendai Chindai, to the Tenth Infantry Brigade Commander in May 1885, and to Army Lieutenant General in 1886, and was bestowed with the Baronage the next year. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
空気調和機の室内機1は、室内機ケーシング2と、水平フラップ3と、正面パネル4とを備える。例文帳に追加
This indoor unit 1 for the air conditioner comprises an indoor unit casing 2, a horizontal flap 3 and a front panel 4. - 特許庁
空気調和機の室内機1は、室内機ケーシング2と、水平フラップ3と、正面パネル4とを備える。例文帳に追加
The indoor unit 1 for the air-conditioner comprises an indoor unit casing 2, a horizontal flap 3, and a front panel 4. - 特許庁
1488年(長享2年)北野連歌所宗匠となり、名実ともに連歌界の第一人者となった。例文帳に追加
In 1488, he was appointed as the Renga Master of Kitano Shrine and became the leading figure in renga circles in both name and reality. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
観応2年(1351年)のいわゆる「観応の擾乱正平一統」においては北朝側の代表として交渉をまとめた。例文帳に追加
At the time of 'Shohei itto (temporal unification of the Northern and Southern Courts) of the Kano Disturbance' in 1351, he finalized negotiations as a representative of the Northern Court. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ところが2度目の東寺長者補任の翌年である正長35年(1428年)、足利義満の子のうちより第6代将軍を選出することになる。例文帳に追加
In 1428, however, the next year of the Gisho's second appointment as Toji choja, the sixth shogun had to be chosen from the sons of Yoshimitsu ASHIKAGA. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
弟忠兵衛は明治5年1月に大阪本町二丁目に呉服、太物店をはじめ「紅忠」(べんちゅう)と称し、麻布類、尾濃織物、関東織物を取り扱う。例文帳に追加
In February 1872, Chubei also opened a drapery shop of silk, cotton and linen 'Benchu' at 2 chome, Honcho, Osaka, and dealt with linen, Bino textile and Kanto textile. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
当初は「中川」と号していたが、2代目にあたる貞長の子・堤輝長の代の延宝6年(1678年)に家名を「堤」と改称した。例文帳に追加
At first, they called themselves 'Nakagawa,' but in 1678, during the time of Terunaga TSUTSUMI, the second generation of the family and the son of Sadanaga, they were renamed 'Tsutsumi.' - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
樹脂封止パッケージは、1チップICレギュレータとヒートシンクとの熱膨張差を補償する。例文帳に追加
The resin-sealed package compensates for a difference in thermal expansion between the one-chip IC regulator and heat sink 2. - 特許庁
例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |