1016万例文収録!

「たえよし」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > たえよしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

たえよしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1881



例文

近臣は義量に酒を勧めないよう起請文をとられたという話なども伝えられている。例文帳に追加

It is also reported that his retainers were forced to take an oath not to serve him any alcohol.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近くには源義賢の墓と伝えられている県内最古の五輪塔がある。例文帳に追加

There is the oldest gorinto (a gravestone composed of five pieces piled up one upon another) in the prefecture that is said to be the grave of MINAMOTO no Yoshikata nearby.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお寛永9年(1632年)上野忍が岡に、学問所を与えられ先聖殿と称した。例文帳に追加

Furthermore, in 1632, he was entrusted with a school in Ueno-Shinobugaoka which he named Senseiden.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

著作に足利直義に与えた仮名法語である『夢中問答集』(1344年)など。例文帳に追加

His literary works included "Muchu Mondoshu" (Dream Conversations, 1344), a Buddhist sermon in Japanese writing, Kana, given to Tadayoshi ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

嘉永2年(1849年)、宮川勝五郎(後の近藤勇)を養子に迎え、嶋崎(のちに近藤)の姓を与える。例文帳に追加

He adopted Katsugoro MIYAGAWA (later Isami KONDO) in 1849 and gave him the clan name of Shimazaki (later Kondo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

直ちに侍従に任ぜられて義輝の一字を与えられて「日野輝資」と改名した。例文帳に追加

Kaneyasu was soon appointed as jiju (a chamberlain) and he changed his name to 'Terusuke HINO' with one Chinese character given by Yoshiteru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄11年(1568年)には田村氏に内応して尚義を追放し、塩松地方を手中に収めた。例文帳に追加

In 1568, he secretly communicated with Tamura clan to banish Hisayoshi and got hold of the Shionomatsu region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄11年(1568年)9月、織田信長が足利義昭を擁して上洛し、新たな覇者となった。例文帳に追加

In October 1568, Nobunaga ODA went to Kyoto with Yoshiaki ASHIKAGA as his head and became a new hegemon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実家の善勝寺流(六条家流)は四条流庖丁道を伝える家柄である。例文帳に追加

His family, the Zenshoji line of the Rokujo family, has handed down Shijoryu Hochodo (the Shijo school of Japanese cuisine).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

鈴鹿氏は本姓中臣氏(中臣金の男、吉子連の後裔と伝える)。例文帳に追加

The original surname of the Suzuka clan was Nakatomi, and it is said that the Nakatomi family are descendants of Yoshiko no muraji (), a son of NAKATOMI no Kane.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

永禄11年(1568年)9月、将軍足利義昭を奉じて織田信長が上洛を果たした。例文帳に追加

In October 1568, Nobunaga ODA advanced to Kyoto under Shogun Yoshiaki ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このとき、秀吉は綱元の才能を気に入って、愛妾のお種(香の前)殿を妻として与えている。例文帳に追加

It was at this time that Hideyoshi became pleased with Tsunamoto's talent and had him marry his concubine Otane (Ko no Mae).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

加藤清正配下の部隊として功を挙げ、秀吉から感状を与えられた。例文帳に追加

He achieved success as a troop under Kiyomasa KATO and was awarded a citation from Hideyoshi for the success.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後白河法皇はこれを賞して義経と主だった武士たちに官位を与えた。例文帳に追加

The Cloistered Emperor Goshirakawa granted official court ranks to Yoshitsune and other major samurai warriors to praise the achievement.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頼朝は鎌倉に在った義高の殺害を企て、これを大姫が義高に伝える。例文帳に追加

Yoritomo planned to kill Yoshitaka, who was at Kamakura, but Ohime told Yoshitaka about the plan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延徳2年(1490年)2月には足利義政の東山山荘に仙洞御所の松を移植する作業を務めた。例文帳に追加

In February, 1490, he transplanted a pine tree from Sento Imperial Palace to Yoshimasa ASHIKAGA's Higashimaya Sanso villa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次いで豊臣秀長、豊臣秀保に仕え、大和国吉野郡で3500石(単位)の知行を与えられた。例文帳に追加

Then, he successively served Hidenaga TOYOTOMI and Hideyasu TOYOTOMI, and granted chigyo (enfeoffment) of 3,500 koku in Yoshino County, Yamato Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小瀬甫庵の『太閤記』など、後の秀吉主役の軍記物語の成立に大きな影響を与えた。例文帳に追加

It had great influence on war chronicles on Hideyoshi written later including "Taikoki" by Hoan OZE..  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この行為は秀吉の派手好みの性格を知っての行いと伝えられる。例文帳に追加

It is said that Masamune intentionally acted in this manner because he knew the preference of Hideyoshi who was fond of flamboyant styles and behaviors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

綱吉の治世の前半は基本的には善政として天和の治と称えられている。例文帳に追加

Tsunayoshi is admired because he was basically a good ruler in the first half of his rule (known as the "Tenna Government").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に元服した際、豊臣秀吉より「秀」の字を与えられ、秀家と名乗った。例文帳に追加

When he reached manhood, he took the name of Hideie, receiving the Chinese character of '' from Hideyoshi TOYOTOMI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄8年(1565年)には幕政を牛耳るために将軍・足利義輝を攻め殺した(永禄の変)。例文帳に追加

In 1565 Hisahide attacked and killed the Shogun Yoshiteru ASHIKAGA to control the shogunal government (Eiroku Incident).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊臣秀吉の家臣として仕え、各地を転戦し武功を挙げ肥後北部を与えられた。例文帳に追加

He served Hideyoshi TOYOTOMI as a retainer, distinguished himself in various battles and was given the northern part of Higo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのことから血縁関係にあった秀吉に仕え、天正4年(1576年)に170石を与えられた。例文帳に追加

For that reason he served Hideyoshi as his blood kin and in 1576, was given a stipend of 70 koku in crop yields.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正13年(1585年)に秀次が近江八幡43万石を与えられると、吉政はその筆頭家老格となった。例文帳に追加

He became the head of sub-chief vassals when Hidetsugu was given 430,000 koku of Omihachiman in 1585.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

越前国一向一揆の鎮圧、杉谷善住坊の捕縛などに従事した。例文帳に追加

He suppressed Ikko sect's revolt in Echizen Province, and was engaged in the arrest of Zenjubo SUGITANI and other cases.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄10年(1568年)、織田信長が足利義昭を奉じて上洛してくると、信長の家臣となった。例文帳に追加

In 1568, when Nobunaga ODA visited Kyoto to obey Yoshiaki ASHIKAGA, Hideharu became Nobunaga's vassal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1439年、憲実はやむなく永安寺を攻め、持氏と義久は自害した(永享の乱)。例文帳に追加

In 1439, Norizane attacked Eian-ji Temple against his will, and Mochiuji and Yoshihisa killed themselves (Eikyo War).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義時は義忠から河内国の石川庄を与えられていたがその勢力は小さかった。例文帳に追加

Although Yoshitoki received Ishikawa sho (a manor in medieval Japan) in Kawachi Province from Yoshitada, he did not have much power.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

99年に堺市で大内義弘が蜂起した応永の乱でも戦い、備後の守護となる。例文帳に追加

He also fought in the Oei War, the uprising by Yoshihiro OUCHI occurred in 1399 in Sakai City, and became shugo (the military governor) of Bingo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義政の御用をつとめ、近江国坂本(大津市)に領地300町を与えられた。例文帳に追加

He worked for Yoshimasa keeping the official business relation with the Shogunate and was given a territory of 300-cho in Sakamoto, Omi Province (present Otsu City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄11年(1568年)、新しく将軍となった足利義昭からも関東管領に任命された。例文帳に追加

In 1568, Tetutora was assigned to Kanto Kanrei postion by a new shogun, Yoshiaki ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

栄子は16歳で九州の細川氏の家老職、有吉男に落籍され正妻となった。例文帳に追加

At the age of 16, Eiko became a legal wife of a son of Ariyoshi, Karo (chief retainer) of the Hosokawa clan in the Kyushu region after he bought her contractual freedom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幸清の人物像については大山寺を篤く信仰していたと伝えられる。例文帳に追加

The common profile of Yukikiyo is that he was an ardent devotee of the Daisen-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元服すると三好幸信と称して380石を与えられた。例文帳に追加

After his genpuku (celebrate one's coming of age), he called himself Yukinobu MIYOSHI and was given 380 koku (a unit for measuring the amount of rice crop, which shows the power of a bushi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄により石見国津淵荘の地頭職を与えられ、石見吉川氏の初代となる。例文帳に追加

The older brother gave him the position of jito shiki (manager and lord of a private estate) of Tsubuchi no sho estate, Iwami Province, and he became the first-generation Kikkawa clan resided in Iwami Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

政之は幼名を六郎といい、足利義政より一字を与えられ政之と名乗った。例文帳に追加

Masayuki's childhood name was Rokuro, and he was granted one Chinese character () by Yoshimasa ASHIKAGA (足利) and named himself Masayuki ().  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

榎倉勘解由武繁の次男として伊勢上中ノ郷(現在三重県伊勢市)に生まれた。例文帳に追加

He was born as the second son of Takeshige ENOKURAKAGEYUSHI in Isekaminakanogo (present-day Ise city, Mie Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし景宗は秀吉から許されて1450石の所領を与えられ、馬廻の1人に列せられた。例文帳に追加

However, Kagemune was pardoned by Hideyoshi, was given 1,450 koku (approximately 261,000 liter of crop yields), and became one of Hideyoshi's Oumamawari (horse guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その作品は、後世の芥川龍之介や種田山頭火をはじめ、つげ義春などに影響を与えた。例文帳に追加

His work influenced other later poets and novelists such as Ryunosuke AKUTAGAWA, Santoka TANEDA and Yoshiharu TSUGE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義隆は喜んで布教の許可を与え、ザビエルたちのために住居まで用意した。例文帳に追加

Yoshitaka was overjoyed by this and gave permission for the missionary work as well as providing a residence for Xavier.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1392年(元中9年/明徳3年)足利義満、大山崎に守護不入の権限を与える。例文帳に追加

1392: Yoshimitsu ASHIKAGA gave Oyamazaki the right to prohibit the Shugo (provincial constable) from entering the territory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『増鏡』:前述の北条義時と泰時の逸話と後鳥羽上皇の隠岐での様子を伝える。例文帳に追加

"Masu kagami" (The Mirror of Increasing): conveys anecdotes about the aforementioned Yoshitoki and Yasutoki HOJO and about the retired Emperor Gotoba's state and demeanor in exile on Oki island.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

直義は三河国に駐在し、乱の報告を京都に伝えると同時に成良親王を返還している。例文帳に追加

Naoyoshi stayed in Mikawa Province, sent a report on the war to Kyoto and sent back Imperial Prince Nariyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秀吉死我軍尽撤、朝鮮畏倭滋甚,欲與倭通款、又惧開罪中国例文帳に追加

秀吉撤,朝鮮, ,中国 (Refer to the following translation).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

背景に、次期将軍を予定されていた足利義視の排斥問題も絡んでいると伝えられる。例文帳に追加

It is said that the expulsion of the anticipated successor as shogun, Yoshimi ASHIKAGA, was involved in the events leading up to the dispute.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府への寄進や寄付に応じ、足利将軍家の通り名である「義」の字を与えた。例文帳に追加

Depending on how much land or money the vassals donated to the Shogunate, they were granted the use of the character "," which the Ashikaga Shogunal family used as a part of their cognomens.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、木曽義昌や諏訪頼忠に所領安堵状を与え、信濃も半ば手中するかに見えた。例文帳に追加

Ujinao also gave a certificate for the land to Yoshimasa KISO and Yoritada SUWA, and he seemed close to having Shinano within his grasp.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに、天正19年(1591年)に義勝が改易された後、庄内を与えられたのは上杉景勝であった。例文帳に追加

When Yoshikatsu was punished by being deprived of his fief the Shonai district in 1591, the district was given to Kagekatsu UESUGI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後、能勢の地は秀吉に降伏した島津氏に在京賄料として与えられることとなった。例文帳に追加

After that, for traveling and living cost in Kyoto the land of Nose was given to the Shimazu clan, who had surrendered to Hideyoshi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS