1016万例文収録!

「たえよし」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > たえよしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

たえよしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1881



例文

家康は秀吉の例に倣って江戸城下に武家屋敷を与え、妻子を江戸に住まわせる制度を立てた。例文帳に追加

Following Hideyoshi's footstep, Ieyasu prepared the samurai residences near Edo-jo Castle so that daimyo's families would live in Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄11年(1568年)9月、織田信長が足利義昭を擁して大軍を率い、上洛を果たした。例文帳に追加

In September (in the old calendar) of 1568, Nobunaga ODA achieved making his big forces enter Kyoto, supporting Yoshiaki ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸幕府第5代征夷大将軍徳川綱吉は、貞享4年(1687年)殺生を禁止する法令を制定した。例文帳に追加

In 1687, Seii Taishogun, Tsunayoshi TOKUGAWA established a law to prohibit the taking of life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、まだ慶喜には幕府から与えられた家臣がいるのみで信頼委任できる腹心がいなかった。例文帳に追加

However, Yoshinobu only had vassals provided by the bakufu and did not have any trusted retainers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

信雄は、上野の領地を四男の織田信良に与え、自身は大和2万8000石を領した。例文帳に追加

After Nobukatsu gave his territory in Kozuke Province to his forth son Nobuyoshi ODA, he began to rule Yamato Province which produced 28,000 koku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

宝永3年1月20日(旧暦)(1706年3月4日)、吉良義周が配流地で死去し、三河吉良家の宗家は絶えた。例文帳に追加

On March 4, 1706, Yoshimasa KIRA died where he had been exiled, and the head family of Kira in Mikawa came to an end.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸幕府もキリシタン禁制や浪人取締りのために秀吉の制度を継承した。例文帳に追加

The Edo shogunate also took over Hideyoshi's system to crack down on Christians and regulate ronin (masterless samurai).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延徳3年(1491年)1月に義視が死去すると、幕政は畠山政長によって独占されることとなった。例文帳に追加

When Yoshimi died in January 1491, the shogunate government came to be dominated by Masanaga HATAKEYAMA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大久保利通宛ての書状などで慶喜の切腹を断固求める旨を訴えていた。例文帳に追加

According to a letter he sent to Toshimichi OKUBO, Takamori SAIGO definitely lobbied for his belief in the need for Yoshinobu's Seppuku (suicide by disembowelment).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

パークスの話を西郷に伝えた渡辺清も、後に同様の意見を述べている。例文帳に追加

Later, Kiyoshi WATANABE, was told of the story of Parkes statement to Saigo; he was of a similar opinion to that of Nobutoshi HAGIWARA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

松平忠吉は徳川家康の四男で尾張49万石を与えられていた。例文帳に追加

Tadayoshi MATSUDAIRA was the fourth son of Ieyasu TOKUGAWA and had been given 490 thousand koku crop yields in Owari Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平頼方(越前国葛野藩主、のち紀州藩五代藩主・八代将軍徳川吉宗)例文帳に追加

Yorikata MATSUDAIRA (the lord of Kazurano Domain in Echizen Province; later the fifth lord of Kishu Domain; and further, the eighth Shogun Yoshimune TOKUGAWA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、豊国は秀吉から因幡にわずかの所領を与えられ、御伽衆として迎えられた。例文帳に追加

Subsequently, Toyokuni was given a small territory in Inaba and assigned the position of otogishu (adviser).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いかなる意味においても、厚さは発明の進歩性に寄与し得ないが、請求項に新規性を与える。例文帳に追加

In any sense, the thickness may not contribute the invention inventive step, but they do render the claim novel.  - 特許庁

圧電素子およびその製造方法、アクチュエータ、液体噴射ヘッド、並びに、強誘電体メモリ例文帳に追加

PIEZOELECTRIC ELEMENT AND ITS MANUFACTURING METHOD, ACTUATOR, LIQUID INJECTION HEAD, AND FERROELECTRIC MEMORY - 特許庁

液漏れを確実に防止しつつ、強アルカリに耐えるメカニカルシールとする。例文帳に追加

To provide a mechanical seal for resisting to strong alkali while surely preventing liquid leakage. - 特許庁

手動によりフィルタエレメント10に衝撃を付与したり、外表面を摺擦することもできる。例文帳に追加

Also the impact may be given onto the filter element 10 by hand and its outer surfaces may be scrubbed by hand. - 特許庁

また、FPDを利用した指紋データの登録のための登録IDを付与し、ユーザに伝達する。例文帳に追加

Also a registration ID for registering fingerprint data utilizing the FPD is issued and transmitted to the user. - 特許庁

強磁性金属部材10aは熱伝導によりタイヤ金型M1を加熱する。例文帳に追加

A ferromagnetic metal member 10a heats the tire mold M1 by thermal conductivity. - 特許庁

得られたカン黄草サポニンを肝疾患の患者に投与したところ、高い治癒効果が認められた。例文帳に追加

The high curative effects are recognized by administering the obtained saponin of the Kan'oso to a patient suffering from the hepatic failure. - 特許庁

また、Fe又はFeCo膜の他方の面には、希土類元素を含む強磁性体を直に形成する。例文帳に追加

A ferromagnetic material containing a rare earth element is formed directly on the other surface of the Fe or FeCo film. - 特許庁

強誘電体キャパシタを利用した演算処理回路の演算能力を改善する。例文帳に追加

To improve arithmetic operation efficiency of an arithmetic operation processing circuit using a ferroelectric capacitor. - 特許庁

テキストデータKは付与手段5に入力され、ここで画像データS0にキーワードが付与される。例文帳に追加

A provision means 5 receives the text data K, in which the keyword is attached to the image data S0. - 特許庁

代表データ値付与手段15は、試験条件ごとの代表データ値を与える。例文帳に追加

A representative data value applying means 15 gives a representative data value for each test condition. - 特許庁

強誘電性液晶の高速応答性を最大限発揮した液晶プロジェクタを提供する。例文帳に追加

To provide a liquid crystal projector for maximizing high speed responsiveness of a ferroelectric liquid crystal. - 特許庁

前記回転軸8a,8bに、回転方向に負荷を与える負荷付与手段9を設ける。例文帳に追加

The turning shafts 8a and 8b are provided with a load imparting means 9 for imparting the load in a turning direction. - 特許庁

ホッパー22にはメッシュ25に振動を与える振動付与手段26が設けられている。例文帳に追加

A vibrator 26 which gives vibration to the mesh 25 is provided at the hopper 22. - 特許庁

強誘電性液晶を使用した新規な構成の半透過型液晶表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a transflective liquid crystal display having a new construction using a ferroelectric liquid crystal. - 特許庁

当該粉体搬送装置は、排出部67に振動を与える振動付与手段を備える。例文帳に追加

The powder transfer device includes vibration applying means for applying vibration to the discharge section 67. - 特許庁

耐擦傷性等の表面物性と意匠性を付与したFRP化粧材を得る。例文帳に追加

To obtain an FRP decoration material provided with surface physical properties such as scratch resistance and design properties. - 特許庁

また越後杜氏支流派の支流派である吉川杜氏の拠点となる同地の酒蔵「よしかわ杜氏の郷」では、「米・水・技術すべて100%よしかわ産」の地酒として特産品となっている。例文帳に追加

In the brewery 'Yoshikawa Toji no Sato,' which is the base of Yoshikawa toji, a sub-branch of the Echigo toji branch, it was handled as a specialty local sake consisting of 'rice, water and technique, all of which are 100% Yoshikawa products.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄元年(1558年)の義輝の帰京以降も長慶の権勢は続いたが、それに反発する畠山高政と六角義賢は畿内で蜂起し、三好氏は三好義賢が戦死するなど衰退の兆しが見え始めた。例文帳に追加

Nagayoshi still had his power after Yoshiteru returned to Kyoto in 1558, but Takamasa HATAKEYAMA and Yoshitaka ROKKAKU revolted against Nagayoshi (Chokei) at Kinai, and the death of Yoshitaka MIYOSHI was one example of the Miyoshi clan's decline.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、歴代将軍の中には中途で改名したものもおり、改名以前にその当時の下の字が与えられている例もあるので注意を要する(足利義稙(義材)の「材」、足利義澄(義高)の「高」、足利義輝(義藤)の「藤」など)。例文帳に追加

Note that some shogun changed their names and some were received a character of his former given name (such as 'ki' [] of Yoshitane ASHIKAGA [former Yoshiki, ], 'taka' [] of Yoshizumi ASHIKAGA [former Yoshitaka, ], and 'fumi' () of Yoshiteru ASHIKAGA [former Yoshifumi, ]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それがその後右田弘詮が仕えた大内氏の滅亡とともに、毛利元就の子、吉川元春の手に移り、以降吉川家に伝えられた。例文帳に追加

As to the fall of the Ouchi clan whom Hiroaki MIGITA served later, it was transferred to Motoharu KIKKAWA, a son of Motonari MORI, and it has since been handed down in the Kikkawa family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永正5年(1508年)、11代将軍足利義澄が将軍職を追われると、それにしたがって出家し、宗清と号した。例文帳に追加

In 1508, the eleventh Shogun Yoshizumi ASHIKAGA was driven out of the position of Shogun, which made him retire into priesthood and called himself Sosei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尚、兄弟刀の膝丸は源義経に伝えられ、源義経が討たれた後に源頼朝のもとに渡ったという。例文帳に追加

It is said that Hizamaru, Higekiri's kyodaigatana, was handed down to MINAMOTO no Yoshitsune, and then to MINAMOTO no Yoritomo after Yoshitsune's defeat in battle and subsequent suicide.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに応えて、江戸の関孝和や京都の田中由真(たなかよしざね)があいついで点竄術(傍書法)を創造した。例文帳に追加

As a response to this challenge, Takakazu SEKI from Edo and Yoshizane TANAKA from Kyoto created Tenzan-jutsu (also called Bosho-ho) in succession.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応永6年(1399年)、義満は妙心寺の寺領を没収し、拙堂宗朴は大内義弘に連座して青蓮院に幽閉の身となった。例文帳に追加

In 1399, Yoshimitsu confiscated Myoshin-ji Temple, implicated Setsudo Soboku as being involved with Yoshihiro OUCHI and had him confined to Shoren-in Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永正7年(1510年)には義稙の命を受けた高国・義興らの近江侵攻を受けるが、近江国人衆を糾合した軍勢でもって勝利した。例文帳に追加

By the order of Yoshitane Oumi Province was invaded by Takakuni, Yoshioki and others in 1510, but Yoshizumi won with the army formed by warriors of Oumi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、自領の安堵が最大の関心事であった東国武士たちは義平の召集に応えず、義平にしたがったのはわずか17騎のみであった。例文帳に追加

Only 17 soldiers accompanied Yoshihira; most musha in the east Japan were only interested in the stability of their own territories and declined to be drafted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永正5年(1508年)には仁木高長、伊丹元扶、内藤貞正らと呼応して京都に侵攻し、澄元や将軍・足利義澄を近江に追放した。例文帳に追加

In 1508, he advanced into Kyoto along with Takanaga NIKI, Motosuke ITAMI and Sadamasa NAITO, driving Sumimoto and Shogun Yoshizumi ASHIKAGA out of Omi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

救出された孝高は信長から播磨国内に1万石を与えられ、秀吉の与力となって参謀として活躍するようになる。例文帳に追加

The rescued Yoshitaka was given a property with ten thousand koku in the Harima Province and began to play an active role as an aide to Hideyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄11年(1568年)9月、足利義昭(義輝の次弟)を織田信長が擁立して上洛してきたため、阿波に逃れた。例文帳に追加

On October 1568, Yoshihide escaped to Awa Province when Yoshiaki ASHIKAGA (younger brother of Yoshiteru) came up to Kyoto with the support of Nobunaga ODA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄7年(1565年)5月19日、松永久秀・松永久通父子と三好三人衆によって兄で第13代将軍だった義輝が殺害された。例文帳に追加

On July 7, 1564, his brother Yoshiteru, the 13th Shogun, was killed by Hisahide MATSUNAGA and his son, Hisamichi MATSUNAGA, and the Miyoshi Sanninshu (three chief retainers of the Miyoshi clan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、主君・義堯も六郎(晴元)の姉妹が正室であった縁にも因るのか、堺公方の足利義維を支持する一員であった。例文帳に追加

Besides, he was also a member in support of Sakaikubo, Yoshitsuna ASHIKAGA probably because his master Yoshitaka had Rokuro's sister as his lawful wife.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄8年(1565年)には三好三人衆と共に室町御所における13代将軍・足利義輝の暗殺の実行犯として参加した。例文帳に追加

He joined the assassination of Yoshiteru ASHIKAGA, the thirteenth seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") at the Muromachi Imperial palace with the miyoshi sanninshu (three chief retainers of the Miyoshi clan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永正6年(1509年)から高国・義興と戦って京都奪還を目指したが敗れ(如意ケ嶽の戦い)、子の三好長秀を失った。例文帳に追加

Although he fought against Takakuni and Yoshioki from 1509 to recover Kyoto, he was defeated (Battle of Nyoigatake) and lost his son, Nagahide MIYOSHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、吉清は蒲生氏郷の客将となり、文禄元年(1592年)に信夫郡(現在の福島市)5万石を与えられた。例文帳に追加

Later Yoshikiyo became a guest shogun of Ujisato GAMO and was granted 50,000 koku in Shinobu-gun (present Fukushima City) in 1592.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄11年(1568年)7月、朝倉氏に滞在していた足利義昭は一向に上洛の意志をみせない義景に見切りをつけ、信長に身をよせた。例文帳に追加

In August 1568, Yoshiaki ASHIKAGA, still staying with the Asakura family, gave up on Yoshikage who showed little intention of going to the capital at all, and stayed with Nobunaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一般には秀吉とは性格が合わなかったというイメージが定着しているが、ある合戦で手勢を秀吉に分け与えたとも言われている。例文帳に追加

Although the image that he didn't get along with Hideyoshi has generally been established, it is said that he gave his own soldiers to Hideyoshi in a battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS