1016万例文収録!

「だいずたんぱくしつ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいずたんぱくしつに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいずたんぱくしつの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 860



例文

大豆蛋白質を利用したゲル状食品の製造において、大豆蛋白質単独ではゲル化し得ない低イオン強度下で、水溶性大豆多糖類をゲル化促進剤として併用することにより、従来の大豆蛋白質では得られなかった低蛋白質濃度で加熱ゲルを形成し、ソフトで付着性の少ない食感のゲル状食品を提供する。例文帳に追加

To provide a gelling enhancer derived from soybeans enabling gelatinization of soybean protein in a low ionic concentration: and to provide gelatinous food using the enhancer. - 特許庁

本発明は、大豆蛋白原料(添加する水を除く)中にトレハロースを、0.5〜20.0重量%加え加水し押出機を用いて加熱加圧して押し出すことを特徴とする組織状大豆蛋白の製造法である。例文帳に追加

The method for producing the textured protein includes adding 0.5-20.0 wt.% trehalose to a soybean protein raw material (except water to be added), adding water to the mixture, and extruding the resultant mixture under applied heat and pressure by means of an extruder. - 特許庁

ダイズタンパク質のサーモリシン加水分解物を含有してなる、液状食品。例文帳に追加

This liquid food comprises a soybean protein thermolysin hydrolyzate. - 特許庁

Ynd1タンパク質の生産における適切な宿主ベクター系の選択および生産されたタンパク質についての膨大な数の結晶化条件の試行錯誤により、遂に、Ynd1タンパク質の結晶化に成功した。例文帳に追加

The inventors succeed in crystallization of Ynd1 protein by selection of adequate host vector system in production of Ynd1 protein and try and error of enormous numbers of crystallization conditions about the produced protein. - 特許庁

例文

ダイズタンパク質のサーモリシン加水分解物を含有してなる、チョコレート類。例文帳に追加

The chocolate contains a thermolysin hydrolyzate of soybean protein. - 特許庁


例文

小麦粉及びダイズタンパク質のサーモリシン加水分解物を含有してなる、パン類。例文帳に追加

The bread comprises wheat flour and a thermolysin hydrolyzate of soybean protein. - 特許庁

シロイヌナズナ由来の「At2g43060遺伝子」又はそのホモログを用いて植物を形質転換することで、矮小化形質と共に、植物のタンパク質生産能力を高め、外来タンパク質又は内在性のタンパク質の単位容積あたりの有用タンパク質生産量を増大させる方法。例文帳に追加

The protein producing capability of the plants as well as a dwarfing character is enhanced and the useful protein producing quantity per unit volume of the endogenous or exogenous proteins is increased by transforming the plants using "At2g43060 gene" derived from Arabidopsis thaliana or the homolog of the same in the method. - 特許庁

モノスクシニル化蛋白質がN-末端においてのみ修飾されるモノスクシニル化蛋白質であって、エチレンジアミン四酢酸二無水物ー蛋白質単量体、エチレンジアミン四酢酸二無水物ー蛋白質二量体及びジエチレントリアミン五酢酸無水物ー蛋白質単量体の実質的に均質な製剤を提供する。例文帳に追加

The invention provides an essentially homogeneous preparation of a monosuccinilated protein modified only at the N-terminal of the protein, an ethylenediaminetetraacetic acid dianhydride protein monomer, an ethylenediaminetetraacetic acid dianhydride protein dimer or a diethylenetriamine pentaacetic acid anhydride protein monomer. - 特許庁

赤味噌・白味噌の違いは、大豆や麹のたんぱく質と糖分によるメイラード反応により生まれ、主に熟成期間に由来する。例文帳に追加

The difference between red miso and white miso is created by Maillard reaction caused by protein and sugar in soybean and koji, and mainly arises from a period of maturing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

該方法は、乳脂肪および乳蛋白質を含む混合物と組み合わせて、大豆物質の予備乳化をせずに、分子量約4000ダルトンから約40000ダルトンの大豆蛋白質を含有する乾燥粒子大豆蛋白質成分を含む混合物を提供し、該混合物を加熱調理して、次にそれらの大豆チーズ製品を包装する。例文帳に追加

This method for preparing the process cheese comprises obtaining a mixture containing dry particle soybean protein components containing soybean protein of molecular weight of about 4,000-about 400,000 dalton through combining with a mixture containing milk fat and milk protein without preliminary emulsifying a soybean substance, cooking the mixture and packaging the soybean cheese products. - 特許庁

例文

蛋白原料、ヒドロキシプロピル化澱粉及び水を加圧加熱下に押し出して膨化させて蛋白組織化物を製造する。例文帳に追加

The method for producing a protein structured material comprises extruding protein raw material, hydroxypropylated starch and water under pressurized/heated condition so as to be swollen. - 特許庁

様々なサイズおよび配列を有するタンパク質の突然変異体ライブラリーの作製方法例文帳に追加

METHOD FOR PREPARATION OF MUTANT LIBRARY OF PROTEIN HAVING VARIOUS SIZES AND SEQUENCES - 特許庁

大豆蛋白原料とマグネシウムおよびカルシウムとが加熱加圧下で混練され、組織化されてなることを特徴とする、蛋白食品の製造法。例文帳に追加

This method for producing a protein food is characterized by kneading a soybean protein material, magnesium and calcium together under heating and pressure to effect texturization. - 特許庁

大豆蛋白乳化物を含む具材の少ない大豆蛋白膨化食品の製造時に、内部に芯を残さず、生地全体を膨化させることを課題とする。例文帳に追加

To provide a method for producing soybean protein swelling food containing a soybean protein emulsified product and slight materials, intended for swelling whole dough leaving no core inside when producing the soybean protein swelling food. - 特許庁

本発明は、環境負荷が改善され、蛋白収量が高い分離大豆蛋白の製造法を目的とする。例文帳に追加

To provide a method of producing a separated soybean protein improved in environmental loading and having high protein yielding. - 特許庁

高いゲル強度を有する大豆タンパク質濃縮物及びその製造方法例文帳に追加

SOYBEAN PROTEIN CONCENTRATE WITH HIGH GEL STRENGTH AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁

大豆蛋白質から分画された7Sグロブリンからなる中性脂肪低減用組成物。例文帳に追加

The composition for reducing neutral fat in blood comprises 7S globulin fractionated from a soybean protein at a protein purity of60%. - 特許庁

動物用乳酸発酵大豆タンパク質性飼料成分、及びその調製方法例文帳に追加

LACTIC ACID-FERMENTED SOYBEAN PROTEIN FEED COMPONENT FOR ANIMAL, AND METHOD FOR PREPARING THE SAME - 特許庁

大豆サポニンBグループを主要成分とする異常蛋白質除去用組成物。例文帳に追加

The highly effective composition for removing abnormal proteins includes a soybean saponin group B as a main component. - 特許庁

大豆蛋白質を主原料として食材及び機能食品製造方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING FOOD MATERIAL AND FUNCTIONAL FOOD EACH USING SOYBEAN PROTEIN AS MAIN RAW MATERIAL - 特許庁

本発明の脱蛋白天然ゴムは、蛋白質の分解、除去処理が施された天然ゴムであって、蛋白質の含有量が窒素含有率において0.02%以下のレベルであり、赤外線吸収スペクトルにおいて3280cm^-1の吸収が認められず、かつ、数平均分子量が4500以上である蛋白質および蛋白質分解物が検出されないことを特徴とする。例文帳に追加

This deproteinized natural rubber is a natural rubber subjected to proteolysis and protein removing treatment, being characterized by that the protein content is ≤0.02 wt.% calculated as nitrogen content, an absorption at 3,280 cm-1 is absent in the infrared absorption spectrum and proteins and proteolysis products each with a number-average molecular weight of ≥4,500 are not detected. - 特許庁

中具と外皮部との間にトランスグルタミナーゼが作用したカゼイン、その塩類、大豆タンパク質、筋肉タンパク質、コラーゲン、ゼラチンおよび卵タンパク質のうちから選ばれる少くとも1つのタンパク質の接着層が形成せしめられていることを特徴とする中華点心類。例文帳に追加

This Chinese dumpling is characterized by that an adhesive layer of at least one protein selected from casein, its salt, soybean protein, muscle protein, collagen, gelatin and egg protein each subjected to transglutaminase action is formed between the ingredients and the covering part thereof. - 特許庁

タンパク質やその複合体を含む水の厚さを制御できる試料ホルダを提供する。例文帳に追加

To provide a sample holder capable of controlling thickness of water which contains protein or its complex. - 特許庁

大豆蛋白質から分画された11Sグロブリンからなるコレステロール低減用組成物。例文帳に追加

This composition for reducing the cholesterol in the blood contains 11S globulin fractionated from a soybean protein. - 特許庁

粘稠性可溶性繊維であるゴム、ペクチン、β−グルカン、粘液、及びカラギーナンの少なくとも1種類を含む組成物の粘度調整のためのタンパク質の使用であって、前記タンパク質が、コムギタンパク質、卵タンパク質、コラーゲン、ホエータンパク質、カゼイン、ダイズタンパク質、エンドウタンパク質、筋肉タンパク質、グルテン、繊維状タンパク質、絹タンパク質、及びそれらの加水分解生成物の少なくとも1種類である。例文帳に追加

A protein for viscosity modification application of a composition includes at least one of a viscous soluble fiber gum, pectin, β-glucan, a viscous fluid and carrageenan, wherein the protein is at least one of a wheat protein, an egg protein, collagen, a whey protein, casein, a soybean protein, a pea protein, a muscular protein, gluten, a fibrous protein, a silk protein and hydrolysates of the same. - 特許庁

糖尿病性腎症を患っている患者のための治療食において、粉末状に粉砕された大豆たんぱくと、脱脂乳を濃縮後乾燥することによって得られる乳たんぱくとを、これらの合計量に基づいてそれぞれ40〜70重量%及び30〜60重量%の割合で含有させる。例文帳に追加

The therapeutic diet for diabetic nephropathy patient contains 40-70 wt.% soybean protein crushed to powdery form and 30-60 wt.% milk protein obtained by concentrating and drying defatted milk, based on the sum of these proteins. - 特許庁

卵の代替として、乳清たんぱく質、水及び色素含有物を使用した菓子類であり、乳清たんぱく質中のたんぱく質含量が65〜80重量%、色素含有物がココア、抹茶パウダー、アーモンド、チェリー、フルーツ類、ベジタブル類であって、これらの中から1種又は2種以上を使用することを特徴とする菓子類。例文帳に追加

The confectionery is characterized by using whey, water and a material containing a coloring matter as substitutes for egg, wherein protein content of the whey protein is 65-80 wt.% and the material containing the coloring matter is one or more kind selected from cocoa, powdered green tea, almond, cherry, fruits and vegetables. - 特許庁

この方法は酵素(好ましくはプロテイナーゼ)を用いてダイズ成分を処理し、ダイズタンパク質加水分解物を形成する。例文帳に追加

Soy ingredients are treated with an enzyme (preferably a proteolytic enzyme) to form hydrolyzed soy ingredients. - 特許庁

これにより、新規なジンクフィンガータンパク質ヒトEZI、該タンパク質をコードするヒトEZI遺伝子、該遺伝子を含有する組換えベクター、該組換えベクターを含む形質転換体及びヒトEZIタンパク質の製造方法を提供する。例文帳に追加

Consequently, novel zinc finger protein human EZI, the human EZI gene encoding the protein, the recombinant vector including the gene, the transformant including the recombinant vector and a method of producing the human EZI protein are provided. - 特許庁

大豆蛋白溶液と超臨界ないし亜臨界状態の二酸化炭素を連続的に接触保持させ、常圧に戻して二酸化炭素を解放させ蛋白画分を回収、再度加水により懸濁液とする叉はそのままの溶液状態で加熱処理により蛋白を再可溶化させて乾燥し製品とすることで色調、風味に優れかつ蛋白の物性機能にも優れた大豆蛋白を得る。例文帳に追加

As a result of this, it is possible to solve such a problem that there is much market demand for the improvements of flavor and color derived from soybean and physical function of soybean protein products and the improvements are the bottleneck of market expansion of soybean protein products. - 特許庁

抗張力と伸びとをバランスよく保持し、柔軟性のある大豆蛋白質を提供する。例文帳に追加

To provide a flexible soybean protein which has tensile strength and an elongation in a good balance. - 特許庁

混濁物質を含む液体から混濁物質を効率よく取り除くために、動物性タンパク質を用いずに効果的な除去方法を提供する。例文帳に追加

To provide an effective removing method without using any animal protein, in order to remove efficiently turbidity matter from a liquid containing the turbidity matter. - 特許庁

ダイズ貯蔵タンパク質の一つである7Sグロブリンαサブユニット欠失ダイズの高感度な検出方法の提供。例文帳に追加

To provide a highly sensitive detection method of soybeans from which 7S globulin α subunit as one of soybean storage protein is deleted. - 特許庁

治療薬としてのインターフェロンタンパク質のような分泌タンパク質の送達に付随する問題(タンパク質の安定化、副作用の軽減)を排除すること。例文帳に追加

To eliminate problems (stabilization of a protein, reduction of adverse effect) accompanied with delivery of a secreted protein such as interferon protein as a therapeutic agent. - 特許庁

大豆タンパクの粉末とグルテンとの割合は、重量比で8:2〜5:5であるのが好ましい。例文帳に追加

It is preferable that the weight ratio of the soybean protein powder to the gluten is 8:2 to 5:5. - 特許庁

中間素材(細菌数の少ない半失活大豆粉及び全失活大豆粉)に対して、蛋白質分解酵素を用いて加水分解した後、セルロース系ろ過助剤を添加して水不溶性蛋白質を分離除去することで本発明の目的物であるペプチド含有の大豆有用物質が得られる。例文帳に追加

The method for producing soybean valuable substance comprises hydrolyzing intermediate raw material (such as semi-devitalized soybean powder and entirely devitalized soybean powder each having few germs) using protein splitting enzyme followed by adding cellulosic filter aid to the material so as to separate the water soluble protein for elimination. - 特許庁

遠心分離法で鉄キレート化合物を含む水溶液と大豆蛋白粉末を分離し、大豆蛋白粉末を純水で洗浄し、その後乾燥機により乾燥させて完成する。例文帳に追加

The aqueous solution containing the iron chelate compound is separated from the soybean protein powder by a centrifugation method, the soybean protein powder is cleaned with pure water and then dried by a dryer to complete the method. - 特許庁

本発明の化粧料組成物は、大豆水抽出物に沈殿処理を施して得られる蛋白質含有凝固物で構成されている。例文帳に追加

This cosmetic composition is constituted by a protein-containing coagulated material obtained by performing a sedimentation treatment for an aqueous extract of soybean. - 特許庁

風味が改善された大豆タンパク質含有の食肉または魚肉加工食品例文帳に追加

MEAT OR FISH MEAT PROCESSED FOOD CONTAINING SOYBEAN PROTEIN IMPROVED IN FLAVOR - 特許庁

心拍数を測定するのにリード線などを必要とせず、単に手の平でハンドルを握るだけで、筋肉に力が入ってしまう運動中でも正確な心拍数を測定して表示することができる心拍計数器を提供すること。例文帳に追加

To provide a heart rate counter dispensing with a lead wire for measuring the heart rate, and measuring and displaying an accurate heart rate by just grasping a handle with a palm even during an exercise often giving a strain on the muscle. - 特許庁

大豆タンパク質の加水分解によって得られるアミノ酸の金属錯体の製造例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING AMINO ACID METAL COMPLEX OBTAINED BY HYDROLYSIS OF SOYBEAN PROTEIN - 特許庁

機能特性が改善されたダイズタンパク質の調製のための改善されたプロセス例文帳に追加

IMPROVED PROCESS FOR PREPARING SOYBEAN PROTEIN IMPROVED WITH FUNCTIONAL CHARACTERISTIC - 特許庁

分離大豆蛋白等は、等電点付近のpHで沈殿を生じやすく、またざらついた食感を呈するが、「ざらつき」といった食感が改善でき、当該pHで風味も良好な大豆蛋白素材を製造することを課題とする。例文帳に追加

To produce an isolated soybean protein material which is apt to yield a precipitation at a pH in the vicinity of its isoelectric point and exhibiting a rough eat feeling, capable of improving its rough eat feeling, and having a good flavor at the above pH. - 特許庁

11S酸性サブユニットと11S塩基性サブユニットが解離した大豆蛋白溶液に、アルコールを加えて大豆蛋白溶液のアルコール濃度を10〜60容量%に調整し沈殿画分を分離して上澄画分を得ることを特徴とする分画大豆蛋白の製造法であり、大豆蛋白溶液の11S塩基性サブユニットと11S酸性サブユニットを解離させる態様としては還元処理または加熱処理をすることができる。例文帳に追加

The method for dissociating the 11S basic subunit from 11S acid subunit comprises reduction treatment or heat treatment. - 特許庁

アコヤ貝の貝殻もしくは真珠断片またはこれらの粉末が産出するナクレインタンパク質を含み、このナクレインタンパク質は、(I)アコヤ貝等をキレート剤で脱灰して得られる物質を抽出して得られるタンパク質であるか、(II)この抽出物質と大腸菌、酵母菌、または蚕のいずれか1つから選択される宿主細胞とを利用して遺伝子工学的に製造されるタンパク質である。例文帳に追加

The skin keratinization promoter includes a nacrein protein which a shell or a pearl fragment of Pictada martensil or a powder thereof produces and this nacrein protein is (I) a protein obtained by extracting a substance obtained by decalcifying Pictada martensil or the like with a chelating agent or (II) a protein produced by genetic engineering utilizing this extracted substance and at least one host cell selected from Escherichia coli, yeast, and a cocoon. - 特許庁

著しいレベルのダイズタンパク質を含有するチーズ、好ましくはナチュラルチーズを調製する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for preparing a cheese, preferably a natural cheese containing a remarkable amount of soy proteins. - 特許庁

イオン強度0.04以上に加塩した、低変性大豆蛋白質組成物水溶液を、60℃以上且つ、大豆蛋白質の変性温度未満で、30分以上加熱することで殺菌する。例文帳に追加

A solution of low denatured soybean composition salinized with an ion intensity of 0.04 or more is heated for more than 30 min at 60°C or higher but below the denaturing temperature of the soybean protein to disinfect. - 特許庁

クルーズトリパノソーマのフラビン蛋白質とそれを用いた駆虫薬スクリーニング方法と診断薬例文帳に追加

FLAVOPROTEIN OF TRYPANOSOMA CRUZI, AND ANTHELMINTIC SCREENING METHOD AND DIAGNOSTIC USING THE SAME PROTEIN - 特許庁

大豆蛋白質原料にバチルス・サーキュランス(Bacillus circulans) HA12 (FERM P-13428)株または該株由来の蛋白質分解酵素を作用させて得られる植物の不定根形成促進作用を有する大豆蛋白質分解物を有効成分として含有することを特徴とする植物の不定根形成促進剤。例文帳に追加

This plant adventitious root formation promoter is characterized by containing as an active ingredient a soybean proteolysis product having a plant adventitious root formation-promoting action and obtained by making a Bacillus circulans HA12 (FERM P-13428) strain or a protease originated from the stain to act on a soybean protein raw material. - 特許庁

例文

大豆のアレルゲン蛋白質の中で少なくともGly m Bd 30Kを含まないものである。例文帳に追加

The shell-like nanocapsule does not contain at least Gly m Bd 30K among allergen proteins of soybean. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS