1016万例文収録!

「ねつエネルギ」に関連した英語例文の一覧と使い方(123ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ねつエネルギに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ねつエネルギの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6128



例文

水蒸気改質装置の構成部を一体的に構成してコンパクト化をなし、熱供給源として円筒状のメタルファイバーバーナーを適用して均一な加熱を可能とし、触媒層の温度勾配を減らして改質反応の効率を極大化し、燃焼排気ガスを用いて水蒸気を発生させてエネルギー利用効率を高めることにより、全体システムの単純化及び施設、運転費用の節減を図り得るコンパクト型水蒸気改質装置を提供する。例文帳に追加

To provide a compact steam reforming system which can simplify the whole system and save the costs for the facility and operation, by integrally constituting its constitution units, installing a metal fiber burner as a heat supply source for uniform heating, maximizing the efficiency of a reforming reaction by decreasing the temperature gradient of a catalyst, and increasing the efficiency of energy usage by forming the steam using exhaust combustion gas. - 特許庁

磁性層を有してなる磁気記録媒体に対し、第1の外部磁界を印加し磁性層を予め所望の方向に磁化して初期磁化方向を有する初期磁化領域を形成したのち、エネルギー線を照射し該磁性層の初期磁化領域を局所的に加熱すると同時に、第2の外部磁界を印加し加熱部の磁化を反転させることにより、初期磁化方向を有する第1磁化領域と初期磁化方向とは逆の磁化方向を有する第2磁化領域からなる磁化パターンを形成する方法であって、第2磁化領域が初期磁化領域の50%を超える。例文帳に追加

The second magnetization region exceeds 50% of the initial magnetization region. - 特許庁

廃熱回収装置1は、ウォータジャケット4内を通過する、廃熱を吸収して蒸気化する冷媒が通過するウォータジャケット4を内部に形成したエンジン本体3と、ウォータジャケット4から排出される冷媒を、回転する分離器の遠心力により気相冷媒と液相冷媒とに分離するユニット5と、ユニット5により分離された気相冷媒からエネルギーを回収するタービン7とを備えている。例文帳に追加

The waste heat recovery device 1 includes an engine body 3 having a water jacket 4 in which a coolant evaporated by absorbing exhaust heat passes through the water jacket 4, a unit 5 separating the coolant discharged from the water jacket 4 to a gas phase coolant and a liquid phase coolant by a centrifugal force of a rotating separator, and a turbine 7 recovering energy from the gas phase coolant separated by the unit 5. - 特許庁

従来、特殊トナーによりレーザープリンタ方式で印刷された印刷面を加熱により、消去し、新たな印刷内容で印刷する際、従来は適切な消去機構がないため、プリンタ装置とは別な恒温槽により消去を行い、印刷はプリンタで行っていたため操作が複雑であったがヘッドの発熱温度およびその発生エネルギーを時々刻々安定制御する新サーマルヘッドを用いて制御する機能を提供する。例文帳に追加

To provide a new thermal head with a function of stably controlling at all times heat build-up temperature and accompanying energy generated in the head, by solving the traditional problems in complicated operations wherein erasing has been performed in a thermostat instead of a printer due to the absence of a suitable erasing mechanism when printing is performed with new contents after heating and erasing the printed surface printed through a laser printer using a special toner. - 特許庁

例文

本発明は、プロトン伝導性に優れ、かつ、燃料遮断性、機械強度、耐熱水性、耐熱メタノール性、加工性、化学的安定性に優れる上に、高分子電解質型燃料電池としたときに高出力、高エネルギー密度、長期耐久性を達成することができる高分子電解質材料、およびそれからなる高分子電解質部品、膜電極複合体ならびに高分子電解質型燃料電池を提供せんとするものである。例文帳に追加

To provide a polymer electrolyte material excellent in proton conductivity, fuel cutoff capability, mechanical strength, hot water resistance, hot methanol resistance, workability, and chemical stability and accomplishing high output, high energy density and long-term durability when used for a polymer electrolyte fuel cell, to provide a polymer electrolyte component comprising it, and also to provide a membrane-electrode assembly and a polymer electrolyte fuel cell using it. - 特許庁


例文

インクを吐出させるためのエネルギを発生する素子が設けられた記録素子基板と、前記素子の駆動信号を伝送するための電気配線部材とを具え、加熱を伴う工程を含んで製造されるインクジェット記録ヘッドにおいて、記録素子基板の電極端子と、電気配線部材のリード端子との電気接合部分が、電気配線部材等の熱膨張に起因してリード端子に作用する力によって破壊されるのを防ぐ。例文帳に追加

To protect the electric joint of an electrode terminal on a recording element substrate and the lead terminal of an electric wiring member from being broken due to thermal expansion of the electric wiring member, or the like, in an ink jet recording head comprising the recording element substrate provided with an element generating energy for ejecting ink and the electric wiring member for transmitting the driving signal of the element. - 特許庁

プロトン伝導性に優れ、かつ、燃料遮断性、機械強度、耐熱水性、耐熱メタノール性、加工性、化学的安定性に優れる上に、高分子電解質型燃料電池としたときに高出力、高エネルギー密度、長期耐久性を達成することができる高分子電解質成型体の製造方法、およびそれを用いた高分子電解質材料、膜電極複合体ならびに高分子電解質型燃料電池を提供せんとするものである。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of a polyelectrolyte mold which has an excellent proton conductivity, a fuel blocking property, mechanical strength, a heat resistant methanol property, processability, chemical stability, as well as a high output, a high energy density and a long durability when installed in a polyelectrolyte fuel cell, and provide a polyelectrolyte material, a membrane electrode complex and a polyelectrolyte fuel cell using the above composite. - 特許庁

2 国土交通大臣は、住宅について第七十二条に規定する措置の適確な実施を確保するため必要があると認めるときは、前条第一項に規定する判断の基準となるべき事項に準拠して、住宅の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止及び住宅に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用について住宅の設計、施工及び維持保全に関する指針を定め、これを公表するものとする。例文帳に追加

(2) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall, when he/she finds it necessary in order to ensure the proper implementation of the measures prescribed in Article 72 with respect to residences, establish guidelines for the designing, construction and maintenance of residences, in accordance with the standards of judgment prescribed in paragraph (1) of the preceding Article, with regard to the prevention of heat loss through exterior walls, windows, etc. of residences and the efficient utilization of energy for air conditioning systems, etc. installed in residences, and publicize the guidelines.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

亜鉛めっき鋼板のアーク溶接において、前記アーク溶接が低入熱・高溶着な溶接方法であり、溶接ワイヤの供給量あたりの投入エネルギーPwが0.4以上、0.65以下であり、鋼板の板厚当たりの溶接ワイヤの溶着金属量Ftが2.5以上、6.0以下であり、さらに前記アーク溶接のシールドガス中の成分がAr、CO2、O2からなり、O2≦6体積%で且つ30体積%≦CO2+5×O2≦100体積%の関係を満たすことを特徴とする亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法。例文帳に追加

In an arc welding method of galvanized steel plates in which the arc welding is of low heat input and high deposition, the input energy Pw per the feed amount of a welding wire is ≥0.4 and ≤0.65, and the weld metal deposit Ft of the welding wire per thickness of the steel plate is2.5 and ≤6.0. - 特許庁

例文

エネルギーの作用により記録ヘッドからインクを吐出するインクジェット記録方法に用いるインクジェット記録用インクであって、該インクは、水と、自己分散顔料と、樹脂粒子とを含有し、該樹脂粒子は、ガラス転移温度が25℃以下であり、平均粒子径が80nm以上220nm以下であり、酸価が25mgKOH/g以上150mgKOH/g以下であることを特徴とするインクジェット記録用インク。例文帳に追加

The ink for inkjet recording, used in an inkjet recording method that includes ejecting ink from a recording head by the action of thermal energy, includes water, a self-dispersing pigment, and resin particles, in which the resin particles have a glass transition temperature of 25°C or lower, an average particle size of 80 to 220 nm, and an acid value of 25 to 150 mgKOH/g. - 特許庁

例文

電子写真法により熱可塑性樹脂からなるトナーを被記録材300に転写及び定着して得られたトナー画像Tから、トナー画像Tをトナーのガラス転移点Tg(t)以下で除去し被記録材300を再生する画像形成方法であって、被記録材300が、基材301と、基材301に設けられた表面層303と、基材3031と表面層303との間に設けられた中間層302と、を有し、表面層303が低表面エネルギー材からなる。例文帳に追加

The image forming method comprises regenerating a recording object material 300 by removing a toner in a toner image T at a temperature equal to or lower than the glass transition temperature Tg(t) of the toner from the toner image T, which is obtained by transferring and fixing the toner comprising a thermoplastic resin onto the recording object material 300 by an electrophotographic process. - 特許庁

プラズマを発生させるか又はプラズマが発生している空間に粉体を噴射する方法であって、底面に透孔を有し、該透孔を機械的又は熱的エネルギーの印加により破壊可能の材料で封止した密封性容器内に該粉体を充填した後、該容器底面の透孔を封止している該破壊性材料を破壊するとともに、該粉体を加圧ガスにより該透孔を介して該空間に噴射させることを特徴とする粉体の噴射方法。例文帳に追加

In the method of jetting powder to the space where plasma is to be generated or being generated the powder is filled in a tightly sealed vessel having a through hole sealed with a material breakable by a mechanical or thermal energy on the bottom and jetted to the space with a pressurized gas through the through hole after breaking the breakable material used for sealing the through hole on the bottom of the vessel. - 特許庁

本発明はプリント配線基板の高信頼性を達成する為に、活性エネルギー線に対する感光性に優れ、希アルカリ水溶液による現像にてパターン形成できると共に、後硬化(ポストベーク)にて熱硬化して得られる硬化膜が十分な膜強度を有し高絶縁性で密着性、メッキ耐性に優れるだけでなく、特に高温高湿下にて安定した電気特性を示すソルダーマスクインキを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a solder mask ink excellent in photosensitivity to active energy rays, able to form patterns by developing with a dilute aqueous alkali solution, not only highly insulative and excellent in tight adhesiveness and plating resistance with having sufficient film strength of cured films prepared by heat curing in the postbake treatment, but expressing stable electric characteristics, especially under high temperature and moisture. - 特許庁

(a)エポキシ樹脂、(b)芳香族ポリアミン、及び(c)グアニド化合物を必須成分とする粉末状のエポキシ樹脂組成物を、シート状繊維基材の少なくとも片面に存在させてなることを特徴とするプリプレグであり、粉末状エポキシ樹脂組成物は、各成分が粉末状であり、これらに機械的エネルギーを与えてメカノケミカルな反応により粉末粒子間を表面融合させたもの、ありいは、各成分を加熱混練ないし溶融混合し、微粉砕したものが好ましい。例文帳に追加

The powder epoxy resin composition is composed of the components of powdery state, which are provided with mechanical energy and subjected to surface fusion between powder particles by a mechanochemical reaction or kneaded under heating or mixed in a molten state and pulverized. - 特許庁

発熱コイル9は、鉄又はニッケルを主成分とするとともに、アルミニウム及びクロムのうち少なくとも一方を含有してなり、さらに、1000℃における窒化物生成自由エネルギーがクロムよりも低い元素たる窒素ゲッター元素を少なくとも1種含み、各窒素ゲッター元素の含有量は0.001質量%以上2質量%以下であり、窒素ゲッター元素の総含有量は0.001質量%以上4質量%以下である。例文帳に追加

The heating coil 9 is mainly composed of iron and nickel, it contains at least one of aluminum or chrome, it includes at least one of nitrogen getter elements being elements with nitride forming free energy lower than chrome at 1000°C, a content of each nitrogen getter element is 0.001-2mass%, and a total content of the nitrogen getter elements is 0.001-4mass%. - 特許庁

膜材料6を真空中で加熱し、該膜材料を蒸発させる工程と、前記蒸発させた膜材料による蒸発材料に、電子源9から放出された低エネルギーの電子を付着させ、該蒸発材料を負イオン化する工程と、前記イオン化した蒸発材料を電界(101)によって被処理基板2に向けて加速し、該被処理基板上に該材料を蒸着させる工程とを有し、薄膜を形成する構成とする。例文帳に追加

This method for forming a thin film comprises the steps of: evaporating a film material 6 by heating it in a vacuum; negatively ionizing the evaporated material by attaching electrons with low energy emitted from an electron source 9 to the evaporated film material; and accelerating the ionized evaporated material toward a substrate 2 to be treated by using an electric field (101), to vapor-deposit the material on the substrate. - 特許庁

廃熱回生システム100は、ランキンサイクル回路110と、コンデンサ115の冷却能力を調整する送風ファン117と、膨張機114が発生させる機械的エネルギーによって発電を行うモータジェネレータ119と、モータジェネレータ119によって発電された電力を充電すると共に車両の電気負荷130に電力を供給するバッテリ121と、コントロールユニット140とを備えている。例文帳に追加

This waste heat regeneration system 100 includes: a rankine cycle circuit 110; a blower fan 117 adjusting coolability of a condenser 115; a motor generator 119 generating electric power by mechanical energy generated by an expander 114; a battery 121 for charging electric power generated by the motor generator 119 and supplying the electric power to an electric load 130 of a vehicle; and a control unit 140. - 特許庁

振幅および周波数変調螺旋状移動(回転および軸方向移動)電磁界を冶金および化学技術並びに鋳造に応用すると、MHD設備の油圧効率を著しく向上させ、技術プラントにおける熱および質量の伝達を強化し、これらの生産性を相当に増加し、金属、合金、注型品および化学製品を製造するためのエネルギー消費量を著しく削減し、これらの品質を改善することが可能である。例文帳に追加

Application of amplitude-and frequency-modulated helically traveling (rotating and axially traveling) electromagnetic fields in metallurgical and chemical technologies and foundry can considerably increase the hydraulic efficiency of MHD facilities, intensify the processes of heat and mass transfer in technological plants, significantly increase their productivity, considerably decrease energy consumption for the production of metals, alloys cast articles, and chemical products, and improve their quality. - 特許庁

上記の課題を解決するために、本発明は、EUV光源から発散される発散光のスペクトルを測定するEUV光源スペクトル計測装置において、前記発散光を減光する減光手段と、減光された発散光のうち所望の波長帯域の発散光のみを選択する分光手段と、前記分散光の光量を熱エネルギーとして検出する検出手段を有することを特徴とするEUV光源スペクトル計測装置を提供する。例文帳に追加

This invention provides the EUV light source spectrum measuring device which is for measuring spectrum of dispersion light dispersed from the EUV light source and, characterized by having a light reduction means reducing the dispersion light, a spectroscopic means for selecting only the dispersion light in desired wavelength zone in the reduced dispersion light, and a detection means for detecting the light quantity of the dispersion light as heat energy. - 特許庁

正極・負極での反応による物質変換(化学反応論)、ギプスエネルギーの変化(熱力学論)、正極・負極での化学反応と電子とのインターフェイス(電気化学理論)の3分野の学理の統合によって二次電池の充電動作を把握するとともに、この3分野の学理に基づき、二次電池の特性を勘案しながら、二次電池に固有の物性値を用いて、蓄電残量情報を正確に測定するように構成した二次電池の蓄電残量チェック装置を提供する。例文帳に追加

To provide a residual-quantity-of-accumulated-electricity checking device for secondary cells formed so as to measure a residual quantity of accumulated electricity of a secondary cell, using physical property values inherent in the secondary cell considering its characteristic. - 特許庁

エネルギーを利用して記録信号に応じてインクをオリフィスから吐出させて記録を行うインクジェット記録方式に適用されるインクジェット用インクであって、少なくとも、水分散性色材と、水と、水溶性有機溶媒とを含んでなるインクジェット用インクにおいて、0.1〜2.0質量%の1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸を含み、且つ、インクのpHが2〜6であることを特徴とするインクジェット用インク。例文帳に追加

The inkjet ink is applicable to inkjet recording system recording by using heat energy, ejecting the ink from an orifice to record and corresponding to recording signals, and comprises at least a water-dispersible colorant, water and a water-soluble organic solvent, wherein the inkjet ink contains 0.1-2.0 mass% 1-hydroxyethylidene-1,1-diphosphonic acid and ink pH is 2-6. - 特許庁

集光太陽熱を利用した二段階水分解反応において、酸素分圧の高い空気中での酸素放出反応の進行、高反応性および高温安定性を有し、還元反応(酸素放出反応)と水分解反応(水素発生反応)を繰り返すことにより、水と太陽エネルギーから連続的に水素を生産することができる反応性セラミックスおよびその製造方法、ならびに水素製造方法および水素製造装置の提供。例文帳に追加

To provide reactive ceramics promoting an oxygen releasing reaction in air having high oxygen partial pressure and having high reactivity and high temperature stability in a two-stage water decomposition reaction using concentrated solar energy, and continuously producing hydrogen from water and solar energy by repeating a reduction reaction (oxygen releasing reaction) and hydrolysis (hydrogen generating reaction), and to provide a method for producing the same, a hydrogen production method and a hydrogen production apparatus. - 特許庁

(A)1分子中に少なくとも2個のエチレン性不飽和結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂、(B)光重合開始剤、(C)希釈剤及び(D)熱硬化性化合物を含有する感光性樹脂組成物において、上記(A)はトリグリシジルイソシアヌレートとビスフェノール型エポキシ樹脂の混合物に対して不飽和モノカルボン酸、多塩基酸を順次反応させて得られる樹脂を含有する感光性樹脂組成物及びこれを用いたプリント配線板。例文帳に追加

In the photosensitive resin composition comprising (A) a resin curable with an active energy beam and having at least two ethylenically unsaturated bonds in one molecule, (B) a photopolymerization initiator, (C) a diluent and (D) a thermosetting compound, the component (A) comprises a resin obtained by reacting a mixture of triglycidyl isocyanurate and a bisphenol type epoxy resin with an unsaturated monocarboxylic acid and a polybasic acid in order. - 特許庁

国際的な金融危機の後も、ムハンマド・アブダビ皇太子のイニシアチブで2008 年に発表されたアブダビの基本開発計画である「プラン・アブダビ2030」や2006 年に発表された持続可能な社会の構築を目指し、CO2 を排出しない都市を建設する開発計画「マスダール・イニシアチブ」が継続している。マスダールに関しては、2009年にはアブダビに国際再生可能エネルギー機関(IRENA)事務局の誘致を決定したほか、我が国企業、銀行も太陽熱などの分野のほか、実施主体であるアブダビ・フューチャーエナジー社(通称:マスダール)と共にファンドを設立するなど、積極的に参加している。例文帳に追加

After the global financial crisis, under Abu Dhabi Crown Prince Mohammed's initiative, the basic development plan was announced in Abu Dhabi in 2008, "Plan Abu Dhabi 2030", and published in 2006, goal to build the cities with CO2 emissions control, the society that ever last to exist, "Masdar Initiative". Regarding Masdar, he decided to invite the office of International Renewable Energy Agency Abu Dhabi (IRENA) in 2009 in Abu Dhabi, Japanese companies and banks are on board with solar heating research and main institute, Abu Dhabi Future Energy Implementation (known as: Masdar) to establish a fund and is also actively participating. - 経済産業省

廃棄物aより熱分解ガスbと残渣cを得る熱分解工程、熱分解ガスbに酸化剤dと水蒸気eを添加し加熱下で高位炭化水素を低位炭化水素に改質するガス改質工程、ガス改質工程で得た改質ガスfから熱エネルギを回収する熱回収工程、改質ガスf中の煤hを捕集する除塵工程、改質ガスf中の塩化水素ガスを除く脱塩工程、残渣c中の炭化物gを粉砕する分別工程、粉砕した炭化物gと除塵工程の煤を溶融ガス化する溶融ガス化工程、溶融ガス化工程から排出した排気ガスjを冷却して脱塩工程に供する冷却工程からなり、除塵工程の入口側の温度を500〜600℃に保持すると共に分別工程で粉砕した炭化物gの一部を除塵工程の入口側に供給する。例文帳に追加

The temperature at the inlet side of the dust removing process is held at 500-600°C while feeding a part of the carbonized material (g) pulverized in the sorting process to the inlet side of the dust removing process. - 特許庁

第七十五条の二 第一種特定建築物以外の特定建築物(以下「第二種特定建築物」という。)の新築(住宅事業建築主が第二種特定建築物である特定住宅を新築する場合を除く。)若しくは政令で定める規模以上の改築又は建築物の政令で定める規模以上の増築(前条第一項第一号に規定する増築を除く。)をしようとする者(以下「第二種特定建築主」という。)は、国土交通省令で定めるところにより、当該建築物の設計及び施工に係る事項のうち当該建築物の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止及び当該建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のための措置に関するものを所管行政庁に届け出なければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。例文帳に追加

Article 75-2 (1) A person who intends to construct a new specified building other than a Type 1 specified building (hereinafter referred to as a "Type 2 specified building") (excluding the cases where a residential construction client constructs a new specified residence categorized as a Type 2 specified building), or reconstruct a building beyond the size specified by a Cabinet Order or extend a building beyond the scale specified by a Cabinet Order (excluding the extension prescribed in paragraph (1), item (i) of the preceding Article) (such person shall hereinafter be referred to as a "Type 2 specified construction client") shall, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, notify the administrative agency with jurisdiction of the measures to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of said building and to realize the efficient utilization of energy for air conditioning systems, etc. installed in said building with respect to the matters concerning designing and construction of said building. The same shall apply where such person intends to revise the measures.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十六条の二 国土交通大臣は、第七十三条第一項に規定する判断の基準となるべき事項又は第七十四条第二項に規定する指針に適合する建築物が建築されることを確保するため特に必要があると認めるときは、建築物の設計又は施工を行う者に対し、当該判断の基準となるべき事項又は当該指針を勘案して、建築物の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止及び建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のために建築物に必要とされる性能の向上及び当該性能の表示に関し必要な指導及び助言をすることができる。例文帳に追加

Article 76-2 The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, when he/she finds it particularly necessary in order to ensure the construction of buildings that conform to the standards of judgment prescribed in Article 73, paragraph (1) or the guidelines prescribed in Article 74, paragraph (2), provide business operators engaged in designing and construction of buildings, with necessary guidance and advice with regard to the improvement of the performance and indication of said performance necessary for buildings to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of buildings and to realize the efficient utilization of energy for the air conditioning systems, etc. installed in buildings, by considering said standards of judgment and said guidelines.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(A)1分子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)と1分子中に少なくとも2個以上の水酸基とエポキシ基と反応する水酸基以外の1個の反応基を有する化合物(b)の反応物(A−1)と、下記一般式(1)で示される多核エポキシ化合物(A−2)との混合物に、不飽和基含有モノカルボン酸(c)を反応させ、得られた反応物に多塩基酸無水物(d)を反応させて得られる活性エネルギー線硬化性樹脂、(B)光重合開始剤、(C)感光性(メタ)アクリレート、(D)エポキシ樹脂を含有することを特徴とするアルカリ水溶液により現像可能な光硬化性熱硬化性樹脂組成物を提供する。例文帳に追加

The photo-curing and thermosetting resin composition, capable of being developed by alkali aqueous solution, is composed of (A) an active- energy ray curing resin, (B) a photo-polymerization initiator, (C) a photosensitive (mth)acrylate, and (D) an epoxy resin. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS