1016万例文収録!

「ひだかめながわ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ひだかめながわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ひだかめながわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 117



例文

自動車の前方左部位に前方カメラを設け、前方から左側に向かって回転しながら撮影する。例文帳に追加

A front-side camera is provided on a forward left part of a car, and performs image pickup while the camera is turned to the left from the front side. - 特許庁

車線逸脱防止装置1は、自車両の右側方を撮像する右側方カメラ3と、自車両の左側方を撮像する左側方カメラ4と、ECU5とを備えている。例文帳に追加

The lane departure prevention apparatus 1 includes a right side camera 3 for imaging the right side of the vehicle, a left side camera 4 for imaging the left side of the vehicle and an ECU 5. - 特許庁

操作盤10に左斜め下方への操作入力が加わると、左側の金属ドーム30−2が潰れ、弾性変形体20の下面の導電層が電極E22と同電位になる。例文帳に追加

When operation input is applied left aslant downward to the operation panel 10, the left side metal dome 30-2 is pushed flat, and the conductive layer beneath the elastically deforming body 20 becomes the same potential as the electrode E22. - 特許庁

これにより、被認証者1は、例えば右目をつむって左目だけでカメラに正対するという不自然な位置合わせを行う必要がなくなる。例文帳に追加

According to this structure, the person 1 need not perform the unnatural positioning of facing the camera, for example, with only the left eye while closing the right eye. - 特許庁

例文

このとき、画面左側の操作ボタンは、カメラモジュールによる撮影を行うために必要なボタンに置き換わる。例文帳に追加

In this case, the operation buttons at the left side of the screen are replaced with buttons necessary for photographing by the camera module. - 特許庁


例文

車両1の後部及び左側部にはそれぞれ円周魚眼レンズを備えた第1カメラ5及び第2カメラ6が設置される。例文帳に追加

A first camera 5 and second camera 6 provided with a circumferential fish-eye lens are installed at the rear part and the left-hand part of the vehicle, respectively. - 特許庁

左側面版部と右側面版部の下面前端部に下面ピン受孔を形成し、左側面版部と右側面版部の上面中間部に上面ピン受孔を形成し、上面ピン受孔を下面ピン受孔よりも後方に位置させる。例文帳に追加

Lower pin receiver holes are formed in the lower front end parts in the left side board part and the right side board part, upper pin receiving holes are formed in the upper intermediate parts in the left side board part and the right side board part, and the upper pin receiving holes are positioned rearward of the lower pin receiving holes. - 特許庁

例えば、図示のように方向指定スイッチ2を左側に指定して撮影すると、カメラ本体10内部に保存される画像データの向きは、カメラ本体10の左側が上方向として保存される。例文帳に追加

When a photograph is taken with the orientation setting switch 2 being set to the left, as shown in the drawing, e.g. image data to be saved in the camera body 10 are saved with the camera body's left side directed upward. - 特許庁

撮影画面内の左側に不要な被写体がある場合には右側のエリアを選択することによって左側の被写体に対し焦点検出を行わないようにするなど、自動選択モードにおいても、より撮影者の意図が反映された撮影が可能になる多点測距カメラを提供する例文帳に追加

To provide a multipoint range-finding camera capable of photographing in which photographer's intention is reflected more even in an automatic selection mode by selecting an area on a right side when an unnecessary subject exists on a left side in a photographic image plane so that focus detection is not performed on the subject on the left side. - 特許庁

例文

撮影部3は、CCDカメラ15と、一対の右側ストロボ17と、一対の左側ストロボ19とを内蔵している。例文帳に追加

A CCD camera 15, a pair of right-side strobes 17, and a pair of left-side strobes 19 are built in the photographing part 3. - 特許庁

例文

その上で、各分割原画像が中央仮想カメラC0,左仮想カメラC−および右仮想カメラC+のそれぞれにより撮像された歪曲がない画像に近づくように各分割原画像の歪曲が補正される。例文帳に追加

Then, the distortions of the respective divided original images are corrected so that respective divided original images approximate non-distorted images picked up by a center virtual camera C0, a left virtual camera C- and a right virtual camera C+ respectively. - 特許庁

これにより、よりカメラに近い部分の画像の移動量がより大きくなり、その結果、元の画像IMを撮影したカメラを、同一対象物をねらった状態のまま左に移動した場合、すなわち、そのカメラを左目位置に移動したとほぼ同等の表示効果のある画像を得ることができる。例文帳に追加

Thus, a moving amount of the image closer to the camera is increased, resulting that the image with a display effect can be obtained nearly equal to that when the camera photographing the original image IM is left to the left while aiming at the same object, that is, the camera is moved to the left eye position. - 特許庁

右腕を、右肩から背中にまわし、左腕を左脇から背中にまわし、両手を結ぶ動作をする時、両手が届かないと結ぶことが出来ず、より柔軟を高める運動にならない。例文帳に追加

To provide an aid in doing stretching exercise because the exercise for further improving the flexibility can not be done if both hands can not reach each other to be connected with each other when the right arm is put around the back from the right shoulder and the left arm is put on the back from the left side to connect both hands with each other. - 特許庁

表示部98は、ほぼ4角形をなし、その表示部下面59の左下が作業空間70側に突出する大きさを有している。例文帳に追加

A display part 98 is roughly quadrangular and has such a size that the lower left part of the display part lower surface 59 is projected to the side of a work space 70. - 特許庁

(1)カメラ本体の背面側から見て左側に、シャッタレリーズ部材を設けるとともに、同じ側のカメラ本体の下部に、指かけができる部分を有する保持部を設けた事を特徴とするカメラ。例文帳に追加

And a holding part with a finger putting part is arranged on the bottom part of the camera main body on the same side as that of the releasing member. - 特許庁

スライドテーブル4は左側面46がガイドレール2の左側面26と一致し、下面47がスライダー2の上面31と一致している。例文帳に追加

A left side surface 46 of a slide table 4 coincides with a left side surface 26 of the guide rail 2, and a lower surface 47 of the slide table 4 coincides with the upper surface 31 of the slider 3. - 特許庁

ターンシグナルスイッチ20が左側オン状態にある場合には、表示モニタ22に、後部カメラ12で撮影した車両後方の視界情報と、左ドアミラーカメラ14で撮影した車体左側部後方の視界情報とを分割して表示する。例文帳に追加

When a turn signal switch 20 is turned on in the left side, a display monitor 22 dividedly displays the visual field information rearward the vehicle photographed by the rear camera 12 and the visual field information of the vehicle left side rear part photographed by the left door mirror camera 14. - 特許庁

撮影部5は、CCDカメラ29と、一対の右側ストロボ31と、一対の左側ストロボ33とを内蔵している。例文帳に追加

In the photographing part 5, a CCD camera 29, a pair of right side stroboscopes 31 and a pair of left side stroboscopes 33 are built. - 特許庁

デュエルビュー液晶ディスプレイからなる液晶表示装置7の背面側に、第2視野角方向98を撮影する左側カメラ11Lと、第3視野角方向99を撮影する右側カメラ11Rとを設ける。例文帳に追加

A left side camera 11L which picks up a second view angle direction 98 and a right side camera 11R which picks up a third view angle direction 99 are provided on the back side of a liquid crystal display device 7 consisting of a dual view liquid crystal display. - 特許庁

遊技球がセンター役物54の内部に進入すると、先ず最も遊技者側に位置する第1遊技球通過面80に導かれ遊技球振分部94により振り分けられながら左側から右側に向かって移動する。例文帳に追加

When a game ball enters inside the center generator 54, the ball is at first guided to a first game ball passage face 80 positioned closest to a player side and moves from the left side to the right side while being distributed by a game ball distribution part 94. - 特許庁

タッチパネル108内において、LCD108の左側には該デジタルスチルカメラの機能を選択するためのアイコンが印刷されている。例文帳に追加

An icon, for selecting functions of the digital still camera, is printed on the left side of the LCD 108 inside the touch panel 110. - 特許庁

次いで最も奥側に位置する第2遊技球通過面104に進入し、遊技球振分部116Bにより振り分けられながら右側から左側に向かって移動する。例文帳に追加

Secondly, the game ball enters a second game ball passage face 104 positioned in the backmost side, and moves from the right side to the left side while being distributed by a game ball distribution part 116B. - 特許庁

その際に、シャッタ片10の下面に設けられた細長い突起部15が外皮材Fの表面を摺動しながら外皮材Fの封着動作が行われるため、外皮材Fの表面に襞が形成される。例文帳に追加

Therein, long and slender projections 15 disposed on the lower sides of the shutter pieces 10 slide on the surface of the outer skin material F to seal the outer skin material F, thereby forming pleats on the surface of the outer skin material F. - 特許庁

左側方カメラ1および右側方カメラ2は、少なくとも車両前方を撮像できる位置を初期位置として、左右方向に回転可能となっている。例文帳に追加

A leftward camera 1 and rightward camera 2 are horizontally rotatable with a position where at least images ahead of a vehicle can be picked up as an initial position. - 特許庁

本発明のバリア装置を内蔵するカメラは、カメラの前カバー1の前面側にてその左端部に磁石とヨークからなる磁石部31を配し、レンズ鏡筒の両側に同じく磁石部32,33を配する。例文帳に追加

In camera incorporating this barrier device, a magnet part 31 constituted of the magnet and a yoke is arranged on the front surface side of the front cover 1 of the camera and on the left end part of the front surface side, and the magnet parts 32 and 33 are arranged on both sides of a lens barrel. - 特許庁

旋回フレーム31の底板32の下面後側に設けられた付加ウエイト37は、左縦板33の後板部33B、右縦板34が立設される横幅よりも左,右方向に幅広に形成する構成としている。例文帳に追加

An additional weight 37 mounted on the underside rear side of the bottom plate 32 for the revolving frame 31 is constituted so as to form a size broader in the horizontal direction than the rear plate section 33B of a left vertical plate 33 and a breadth in which a right vertical plate 34 is erected. - 特許庁

例えば、2つのカメラを平行に配置する平行式では、右目画像において見えている対象物は、左目画像において、必ず左側に移動して見える。例文帳に追加

In the parallel style of arranging two cameras parallel, for example, an object watched in the right eye image looks moving to the left side in the left eye image without fail. - 特許庁

移動滑車枠1Aの前後に横に溶接した中梁1fの下面の左側の下面に対して、シーブ梁1hを前後方向に設ける。例文帳に追加

A sheave beam 1h is provided in the forward and backward directions for a lower face on the left side of a lower face of an intermediate beam 1f welded forward and backward and on a side of a travelling pulley frame 1A. - 特許庁

ビデオカメラは、所定の周期で、路面に対して、下から上に向かって垂直方向に主走査させながら、および、左側から右側に向かって水平方向に副走査させながら、画像を撮像する。例文帳に追加

A video camera photographs an image while performing main scanning of the road surface vertically from the lower side to the upper side at a predetermined cycle and auxiliary scanning horizontally from the left side to the right side. - 特許庁

そして、前記カメラ40の左側撮像領域及び右側撮像領域に、前記左右の仮想視点から見た前記仮想枠2内の画像を、(アナグリフ処理)することで立体視用画像を生成する為の左目用、右目用画像として撮像する。例文帳に追加

Images in the virtual frame 2 viewed from the left and right virtual views are anaglyph processed into the left and right imaging areas of the camera 40, and thus imaged as an image for the left eye and an image for the right eye that are used to produce a stereoscopic vision image. - 特許庁

車両前部に前方に広がる領域を撮影するフロントカメラ32を配設し、車両左側部に側方および前側方に広がる領域を撮影するサイドカメラ34を配設すると共に、車室内に運転者が視認可能な表示ディスプレイ40を配設する。例文帳に追加

A front camera 32 for photographing a region extending forward is provided on a front part of the vehicle, a side camera 34 for photographing a region extending sideward and front sideward is provided on a left side part of the vehicle, and a display 40 the driver can recognize is provided inside a cabin. - 特許庁

また、管理ファイルF10は、デジタルカメラ100が左画像ファイルと右画像ファイルとを用いて立体視可能な画像データを生成する際に、デジタルカメラ100によって読み出し可能に構成されている。例文帳に追加

Further, the management file F10 is configured to be readable by a digital camera 100 when the digital camera 100 generates the stereoscopically visible image data by using the left image file and the right image file. - 特許庁

信号処理装置10は、人間の両目の間隔に合わせて配置され、同一の被写体を撮像する2台のカメラから入力する左画像信号及び右画像信号の位相を合わせる位相合せ部4を備える。例文帳に追加

A signal processor 10 includes a phase matching part 4 which is arranged according to an interval between eyes of a person and matches phases of a left image signal and a right image signal input from two cameras imaging the same subject. - 特許庁

信号処理装置10は、人間の両目の間隔に合わせて配置され、同一の被写体を撮像する2台のカメラから入力する左画像信号及び右画像信号の位相を合わせる位相合せ部4を備える。例文帳に追加

A signal processor 10 comprises a phase matching section 4 for matching the phases of a left image signal and a right image signal input from two cameras that are arranged according to the distance between left and right eyes of a human and image the same subject. - 特許庁

発光部14、フラッシュ回路の回路基板15、および、コンデンサ16からなるフラッシュ部が、カメラ1の筺体の図中右側に配置され、電池室17が、図中左側に配置される。例文帳に追加

A flash part consisting of a light emitting part 14, the circuit board 15 of a flash circuit, and a capacitor 16 are arranged on the right side in Fig., and a cell chamber 17 is arranged on the left side in Fig. in the casing of a camera 1. - 特許庁

左側信号ライン151および右側信号ライン152がカメラボディ1の右側へ向かった先端部分は、合流して1つの信号ラインとなり、メインFPC121にコネクタを介して接続される。例文帳に追加

The edge parts of the left side signal line 151 and a right side signal line 152 going toward the right side of a camera body 1 are joined to be one signal line, which is connected to a main FPC 121 through a connector. - 特許庁

カメラボディ3の前面下方を右手の掌で覆うようにカメラボディ3の左側面からグリップすることで、デジタルカメラをホールドした手でレリーズボタン9を押圧できるようにする。例文帳に追加

By gripping the camera body 3 from the left side surface so that the lower part of the front of the camera body 3 may be covered with the palm of a right hand, the button 9 is pressed by using the hand with which the digital camera is held. - 特許庁

左側カメラ11Lが撮影した第2視野角方向98の映像と、右側カメラ11Rが撮影した第3視野角方向99の映像とは、液晶表示装置7が第1視野角方向97に位置する利用者100に表示する操作画像44の一部として表示される。例文帳に追加

An image of the second view angle direction 98 picked up by the left side camera 11L and an image of third view angle direction 99 picked up by the right side camera 11R are displayed as part of an operation image 44 which is displayed to a user 100 located in the first view angle direction 97 by the liquid crystal display device 7. - 特許庁

この結果、ブースタ36と左前輪ブレーキ装置25との間を、油圧源側ホース40Aとブレーキ装置側ホース40Bとからなる左前輪ブレーキ用油圧ホース40によって迅速かつ容易に接続することができ、その作業性を高めることができる。例文帳に追加

As a result, the booster 36 and the left front wheel brake device 25 can be quickly and easily connected by the hydraulic hose 40 for the left front wheel brake comprising the hydraulic source side hose 40A and the brake device side hose 40B, and the work efficiency can be enhanced. - 特許庁

撮影者が名刺などの小さく白い被写体を左手に持ち、右手でデジタルカメラ1を構えて撮像し、デジタルカメラ1は得られた画像データに基づいてホワイトバランス調整値を算出して記憶する。例文帳に追加

When a small and white object such as a business card held by a photographer's left hand is photographed by the camera 1 held by his (or her) right hand, the camera 1 calculates its white balance based on obtained picture data and stores the value. - 特許庁

撮影モードや再生モードなどの複数の動作モードを備えたデジタルカメラ10のカメラ本体11の左側面に、液晶パネル12を取り付ける。例文帳に追加

A liquid crystal panel 12 is attached on the left side surface of the camera body 11 of the digital camera 10 provided with a plurality of operation modes such as a photographing mode and a reproduction mode. - 特許庁

第1カメラ装置1Lによりキャッチされた自動車Cの左側の情報が第1モニター装置2L、20Lにカメラ映像として、また、第2カメラ装置1Rによりキャッチされた自動車Cの右側の情報が第2モニター装置2R、20Rにカメラ映像として、それぞれ別個にかつ同時に映し出されるので、カメラ映像の切替操作が不要となる。例文帳に追加

The first monitor 2L is arranged on the left side of the automobile C and the second monitor 2R is arranged on the right side of the automobile C, therefore, the camera images of the right and left side information of the automobile C can be confirmed by facing a driver D to the right and left sides. - 特許庁

ループアンテナの送受信感度を高めるため、アンテナパターン15の内側(コンデンサ電極11の左側)に、磁性体12が塗布、形成されている。例文帳に追加

To increase the transmission and reception sensitivity of the loop antenna, a magnetic body 12 is applied and formed inside the antenna pattern 15 (on the left side of the capacitor electrode 11). - 特許庁

左側面部53は、下面部51からバックル5が配設されるインナー側に延びた第2の折返し部位50Bから直上方向に折り返されて成る。例文帳に追加

The left surface part 53 is folded back directly upward of a second fold-back part 50B extending from the lower surface part 51 to the inner side with the buckle 5 being arranged thereon. - 特許庁

掘削作業に伴う横方向荷重がバケット35側からアーム34、左ブーム部材32,右ブーム部材33を介してブームブラケット9,12に付加される場合でも、左,右方向に大きく離間した縦板7,8により旋回フレーム5の剛性を高めることができる。例文帳に追加

Even when a lateral load due to digging work is applied from the bucket 35 side to the boom brackets 9, 12 through a left boom member 32 and a right boom member 33, the rigidity of the revolving frame 5 can be heightened by the longitudinal plates 7, 8 largely separated from each other in the lateral direction. - 特許庁

制御CGH13はCMOSカメラ4の撮像面上の左上の小領域により撮像されるとともに、X方向に交互に隣接する制御CGH13A、13Bはこの小領域のそれぞれ左側、右側に撮像されるような回折特性を有する。例文帳に追加

The control CGH is image picked up by an upper left small area on the image pickup surface of a CMOS camera 4 and the control CGHs 13A and 13B adjacent alternately in an X direction are provided with diffraction characteristics to be image picked up respectively on the left side and right side of the small area. - 特許庁

運転者は左ドアミラーに表示される像と同じ方向の映像であること、すなわちカメラ4により撮影された映像であることを容易に認識することができる。例文帳に追加

The driver can easily recognize that it is an image in the same direction as an image displayed on the left door mirror, namely, that it is the image photographed by the camera 4. - 特許庁

走るワゴン車のボディ後方右に張り出しで取り付けられた固定されたカメラからのショットかと思いきや、意表を突いて横・左方向にスライドしてカメラが車内に入るような形となり、そこに「監督中平康」のクレジットが出るショットなど。例文帳に追加

The shot which seemed as if being taken from a fixed camera that was pendent from the right rear of the running wagon's body, but unpredictably slides to the left and enters inside the car, and showed the credits of 'Director Ko NAKAHIRA,' and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ディスク状フィルム4の回転中心Oを挟んだカメラ本体2の右側部に、撮影レンズ5と露光枠11とを配設し、回転中心Oを挟んだカメラ本体2の左側部に、メインコンデンサ12と電池13とをグリップ部7と共に設ける。例文帳に追加

A photographing lens 5 and an exposure frame 11 are disposed at the right side part of the camera main body 2 with respect to the center of rotation O of the disk-like film 4, and a main capacitor 12 and a battery 13 are provided together with a grip part 7 at the left side part of the camera main body part 2 with respect to the center of rotation O. - 特許庁

例文

ストラップ300は、カメラ本体200の重心位置に対し、水平距離l離されたカメラ本体200の左端(正面側から見た場合)の位置に取り付けられている。例文帳に追加

A strap 300 is attached to a left end position (when seeing from a front side) of a camera body 200 which is separated by a horizontal distance l from the center of gravity of the camera body 200. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS