1016万例文収録!

「へし」に関連した英語例文の一覧と使い方(208ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > へしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

へしを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 10416



例文

情報中継装置1は、情報(例えば、システム情報)を取得することができない取得不可状態(例えば、何らかの原因で故障又は異常が生じた状態や停電状態)から情報を取得することができる取得可能状態へ復帰したか否かを判定し、取得可能状態に復帰したと判定した場合、すでに中継済みの情報を削除する旨の削除要求を光ビーコン5、6へ出力する。例文帳に追加

The device 1 for relaying information determines whether an un-acquirable state where information (system information, for example) cannot be acquired (a state where a failure or an abnormality occurs for some causes and a blackout state, for example) is restored to an acquirable state where information can be acquired; and outputs a deletion request for deleting already relayed information to optical beacons 5, 6 when determining the acquirable state is restored. - 特許庁

上記課題を解決するために、本発明の光変調器は、メイン入力ポートからの入力光を変調し、互いにコンスタレーション図形が等しくデータマッピングが異なる第1及び第2の光信号を同時に異なるポートから出力する第1の光変調手段と、前記第1の光信号をさらに変調し、第3の光信号を出力する第2の光変調手段と、前記第2及び前記第3の光信号を結合させ、メイン出力ポートへ出力する光結合手段とを備えることを特徴とする。例文帳に追加

The optical modulator comprises: first optical modulation means for modulating input light from a main input port, and outputting simultaneously first and second light signals, which have the same constellation figures and different data mapping each other, from different ports; second optical modulation means for further modulating the first light signal and outputting a third light signal; and optical coupling means for coupling the second and third light signals and outputting the signals to a main output port. - 特許庁

実施形態のオーディオ信号処理装置は、第1の音域成分を再生するための第1のスピーカの特性に応じて、入力オーディオ信号から前記第1の音域成分に対応した第1の信号及び第2の音域成分に対応した第2の信号を生成する信号処理手段と、前記第1のスピーカの接続を検出する検出手段と、前記第1のスピーカの検出に応じて、前記第2の信号を第2のスピーカへ出力する出力手段と、を備える。例文帳に追加

The audio signal processing apparatus comprises: signal processing means for generating a first signal corresponding to a first frequency range component and a second signal corresponding to a second frequency range component from an input audio signal in response to characteristics of a first speaker for reproducing the first frequency range component; detection means for detecting connection of the first speaker; and output means for outputting the second signal to a second speaker in response to detection of the first speaker. - 特許庁

患者の検査に必要な試験管にラベルを貼着し、ラベル貼着後の試験管を患者ごとにトレイへ収納して準備する試験管の準備装置において、装置本体の下部側に試験管収容部を配置し、装置本体の上部側にラベルプリンター及び印字後のラベル貼付手段を備えたラベル貼付ユニットを配置し、装置本体の中間部にラベル貼着後の試験管を患者ごとに回収するトレイユニットを配置する。例文帳に追加

The test tube preparation device for pasting labels to test tubes necessary for inspecting patients includes a test tube storage in the lower side of a device body, a label pasting unit having a label printer and a label pasting means after printing in the upper side of the device body, and a tray unit for recovering test tubes after pasting labels every patient in the intermediate portion of the device body. - 特許庁

例文

プレゼンテーション装置110は、第1ページのプレゼンテーション画像データ201を出力している際に、プレゼンテーションの説明者により入力された音声の認識結果が第1ページのプレゼンテーション文書データに含まれるページ切り替えのための文字列と一致した場合に、投影装置107へ出力する画像データを、第1ページのプレゼンテーション画像データから第2ページのプレゼンテーション画像データに切り替える。例文帳に追加

If the recognition result of a voice input from a presenter matches a character string for a page change included in a first page of presentation document data during the output of a first page of presentation image data 201, a presentation device 110 changes the image data output to a projection device 107 from the first page of presentation image data to a second page of presentation image data. - 特許庁


例文

直流電源に接続されるインバータ回路と、インバータ回路からモータへコントローラが指令する周波数の交流電流を出力させる制御回路と、制御回路用の電圧を制御回路へ出力する制御回路電源と、制御回路電源の温度を検出する温度検出器とを備え、制御回路電源は所定温度にて出力を停止する温度保護機能を備えており、制御回路は、温度検出器の検出温度が上昇し所定温度に接近すると、制御回路電源の温度が所定温度に接近したことをコントローラへ送信する。例文帳に追加

The power supply for the control circuit includes a temperature protective function which stops its output at a predetermined temperature, and the control circuit transmits the signal that the temperature of the power supply for the control circuit has come near to predetermined temperature to the controller, when the temperature detected by the temperature detector goes up and comes near to the predetermined temperature. - 特許庁

このECU100は、荷役レバー22の荷役レバー位置センサ23によって検出された第1の情報、アクセルペダル30のアクセルペダル位置センサ31によって検出された第2の情報、インチングペダル34のインチングペダル位置センサ35によって検出された第3の情報、車速センサ48によって検出された第4の情報に基づいて、スロットル駆動モータ76へ所定の制御電圧を出力する。例文帳に追加

The ECU 100 outputs preset control voltage to a throttle driving motor 76 in accordance with first information detected by a cargo handling lever position sensor 23 for a cargo handling lever 22, second information detected by an acceleration pedal position sensor 31 for an acceleration pedal 30, third information detected by an inching pedal position sensor 35 for an inching pedal 34 and fourth information detected by a vehicle speed sensor 48. - 特許庁

中間アクセサリCPUは、起動からカメラCPUとレンズCPUとのデータ通信が開始されるまでの間に、中間アクセサリの介装の有無と種類を示すアナログ電気信号をレンズCPUへ出力し、レンズCPUは、検出したアナログ電気信号から中間アクセサリの有無と種類を認識し、データ通信開始後は中間アクセサリの有無と種類に対応する補正演算が施されたレンズ固有情報をカメラCPUへ送信する。例文帳に追加

The lens CPU recognizes the presence/absence and the kind of the intermediate accessory A based on the detected analog electrical signal, and transmits a lens specific information, on which correction operation corresponding to the presence/absence and the kind of the intermediate accessory is carried out, to the camera CPU after the data communication is started. - 特許庁

以前のCPUなどの制御手段を搭載しておらず、アナログ回路にて構成されていたためズーム、フォーカスの電動制御を行う場合には、ズーム、フォーカス用のコントローラのみからの操作となり、スイッチもスイッチ操作に応じてカメラへ信号を送り返すリターンスイッチ、録画のトリガーとなるVTRスイッチが搭載されている程度でとてもシンプルなアナログレンズに慣れているカメラマンは、最近のドライブユニットに付加されている様々な機能、スイッチが煩わしくなる問題が発生する。例文帳に追加

To solve the problem, wherein a photographer who is accustomed to a very simple previous analog lens, on which a control means such as a CPU is not mounted and which is constituted of an analog circuit, feels troublesome with various functions and switches added to recent drive units. - 特許庁

例文

略平坦な光入射面を有し、光入射面に対向する面上に略三角形状の断面を有するプリズムを連続して形成した上向きプリズムシ−トであって、入射光と当該入射面の法線がなす角の当該プリズムと垂直な方向へ射影した角度成分をθi、当該シ−トの屈折率をn、プリズム前面が光入射面となす角をα、プリズム後面が光入射面となす角をβとした場合に、当該プリズムの形状が、以下の式(1)と式(2)と式(3)を全て満足する上向きプリズムシ−ト。例文帳に追加

The up-facing prism sheet has a substantially smooth light-incident surface, wherein prisms each having a substantially triangle-shaped cross-section are consecutively formed on a surface facing the light-incident surface. - 特許庁

例文

操舵角度に応じて補正係数を定め、この補正係数と操舵トルクに応じて定められたモータ電流指令値とに基づいて補正モータ電流指令値を演算し、この演算された補正モータ電流指令値に基づいて駆動信号を操舵補助用のモータ5の駆動回路12へ出力することにより、ユニバーサルジョイント7,9によるトルクの変動を低減でき、操舵フィーリングを改善することができるようにした。例文帳に追加

Fluctuation of torque can be reduced by the universal joints 7, 9 to improve steering feeling by determining compensation coefficient in accordance with a steering angle, computing a compensation motor current command value based on the compensation coefficient and a motor current command value determined by corresponding to steering torque, and outputting a drive signal to a drive circuit 12 of a motor 5 for assisting steering based on the computed compensation motor current command value. - 特許庁

情報処理装置200は、CD-ROMから暗号化された特定の画像データを入力し、暗号化された特定の画像データの復号に使用する暗号鍵を画像形成装置100から取得するように画像形成装置100を制御し、取得された暗号鍵データを用いて入力された暗号化された特定の画像を印字可能な画像データに復号し、復号された画像データを画像形成装置100へ出力する。例文帳に追加

The information processor 200 receives the specified encrypted image data from a CD-ROM, controls the image forming apparatus 100 so as to acquire the cryptographic key to be used for the decryption of the specified encrypted image data from the image forming apparatus 100, decrypts the inputted specified encrypted image into printable image data by using acquired cryptographic key data and outputs the decrypted image data to the image forming apparatus 100. - 特許庁

同一半導体チップ上に2次元に配列された画素を有する撮像領域を複数備えた固体撮像装置において、前記複数の撮像領域の各々の同行同列に配列されている画素のいくつかに対して順次又は同時に信号を供給するための手段と、供給された前記信号に応じて読み出される信号を順次外部へ出力するための手段とをそれぞれ複数設けることを特徴とする。例文帳に追加

In a solid-state imaging apparatus with a plurality of imaging areas having pixels which are laid out two-dimensionally on the same semiconductor chip, a means to supply signals sequentially or simultaneously to some of the pixels which are laid out in each of the same row and column of the imaging areas and a means to sequentially output to the outside signals read out in response to the supplied signals, are equipped plurally, respectively. - 特許庁

DRAMコントローラ208の省電力制御回路213は、DRAM101がリフレッシュモードに移行させるべき条件が成立したと判定した場合、DRAMコントローラ208がDRAMバス115を構成する各データ信号線へ出力する信号の状態をLowレベルに固定するとともに、TV電源106によるDRAMバス115を構成する各データ信号線への基準電圧の供給を停止するように制御する構成を特徴とする。例文帳に追加

When determining that conditions of shifting a DRAM 101 to a refresh mode are established, a power saving control circuit 213 of a DRAM controller 208 fixes the state of a signal output to each of data signal lines configuring a DRAM bus 115 to a Low level, and stops the supply of a reference voltage to each of the data signal lines configuring the DRAM bus 115 by a TV power source 106. - 特許庁

無線通信受信機では、周波数変換部10で、局部発振信号2を用いて受信信号1をキャリア信号周波数より低い周波数帯域へ周波数変換し、偏差除去復調部20で、周波数変換部10により周波数変換された受信信号3から、この受信信号3に含まれるキャリア信号周波数と局部発振信号周波数との周波数偏差成分を除去して、元のベースバンド信号を復調する。例文帳に追加

A frequency conversion section 10 of the wireless communication receiver uses a local oscillation signal 2 to convert the frequency of a received signal 1 into a frequency band lower than a carrier signal frequency, a deviation elimination demodulation section 20 demodulates an original baseband signal from the received signal 3 subjected to the frequency conversion by eliminating a frequency deviation component between the carrier signal frequency and the local oscillation signal frequency included in the received signal 3. - 特許庁

遮蔽する波長成分を、所望のナノ微粒子19のエネルギーギャップに合わせておくことにより、当該ナノ微粒子19のみを選択的に残存させ、他サイズのナノ微粒子19を全て蒸発させることができる点に着目し、ナノ微粒子19に吸収される波長領域を含む光を、当該吸収される少なくとも一の波長成分のみ遮蔽して、基板13上に堆積されたナノ微粒子19へ照射する。例文帳に追加

In view of adjusting a shielding wavelength component to the energy gap of desired nano particles 19 to allow only the desired nano particles 19 to selectively remain and to evaporate all the nano particles 19 of the other size, the nano particles 19 deposited on the substrate 13 is irradiated with light including a wavelength region absorbed by the nano particles 19, shielding at least one absorbed wavelength component. - 特許庁

登録ユーザを認証するための所定の個人認証情報を入力する認証情報入力手段と、前記認証情報入力手段より入力された前記個人認証情報を用いて、ユーザ認証を行う認証情報制御手段を備えた認証装置であって、前記認証情報入力手段より入力された前記個人認証情報を、外部へ出力する認証情報出力手段を備えた。例文帳に追加

The authentication device includes an authentication information input means for inputting prescribed personal authentication information for authenticating a registered user and an authentication information control means for performing user authentication using the personal authentication information input by the authentication information input means, and the authentication device further includes an authentication information output means which outputs the personal authentication information input by the authentication information input means, to the outside. - 特許庁

ディジタルデータ復調器装置DMODは、受信されたゼロデータを検出するための検出回路DDET、カスケード連結された、最も低い電力を有するコンステレーションポイントをゼロデータセルに対応するポイントへシフトさせる逆シフト回路DTRN、コンステレーションポイントを逆回転させる逆回転回路DRAN、データデコーダまたは逆マッピング装置DMAP、およびトレリスコード復調器装置TCDを含んでいる。例文帳に追加

The digital data demodulator DMOD includes cascade connection of a detection circuit DDET to detect received zero data, an inverse shift circuit DTRN that shifts a constellation point having the lowest power to a point corresponding to the zero data cell, an inverse rotation circuit DRAN that inversely rotates the constellation point, a data decoder or an inverse mapping device DMAP and a trellis code demodulator TCD. - 特許庁

本発明は、装置本体と、前記装置本体に対して移動するヘッドと、前記装置本体の側に設けられ、前記ヘッドを駆動する駆動信号を生成する駆動信号生成部と、前記駆動信号生成部から前記ヘッドへ信号を伝送するケーブルと、前記ヘッドの側に設けられ基準信号を生成する基準信号生成部と、前記ヘッドの側に設けられ前記駆動信号生成部により生成され前記ケーブルを介して伝送された信号と前記基準信号とを比較する比較部と、を備え、前記比較部の比較結果に基づいて、前記駆動信号生成部の生成する前記駆動信号を調整することを特徴とする。例文帳に追加

The printing device regulates the driving signal generated by the driving signal generating section, based on a result of comparison by the comparing section. - 特許庁

保留部から払出口へ紙幣を案内する紙幣通路の前記払出口の直前に配置したシャッタ装置であって、前記シャッタ装置は、紙幣払出時に前記払出口側へ回転される回転軸、前記回転軸に取り付けられたワンウエイクラッチ、前記ワンウエイクラッチに取り付けられ、かつ、前記紙幣通路を横断可能な閉止位置と前記紙幣通路の開放位置に移動可能なレバーを含み、前記ワンウエイクラッチは、前記回転軸が払出口側への回転時に前記レバーが払出口側へ回動可能である紙幣のシャッタ装置である。例文帳に追加

Therefore, the lever is turned to be moved to the blocking position and the releasing position of the bill passage and requires a small space for its movement. - 特許庁

ビームを供給する単一のビーム源2と、当該ビーム源2によって供給されるビームを反射させることによって、気体が複数の所定の入射方向をもって被照射面へ照射されることを可能にする反射板12とを備え、反射板12が、ビームを複数方向へ反射する複数の反射面を有する反射体53と、ビーム源2と当該反射面55との間のビームの経路に介挿され、ビームを選択的に通過させることによって、複数の反射面による多重反射を防止する遮蔽体51とを備える。例文帳に追加

A beam irradiation/reflection device is provided with a single beam source 2 for supplying beam and a reflection plate 12 enabling a gas to be irradiated to an irradiated face in a plurality of prescribed incident directions by reflecting the beam supplied from the source 2. - 特許庁

又は、かかる半導体装置の製造に用いるのに好適な半導体チップとして、本発明にかかる半導体チップは、互いに直列に接続され、互いに相補的にオンとオフが切り替わる第1および第2トランジスタを有し、第1外部端子へ信号を出力する出力回路と、前記第1および第2トランジスタと直列に接続され、第2外部端子にゲート電極が接続された第3トランジスタとを有することを特徴とする。例文帳に追加

Otherwise, the semiconductor chip suitable to be used for manufacturing the semiconductor device includes: an output circuit which has first and second transistors connected to each other in series and switched ON and OFF respectively complementarily and outputs a signal to a first external terminal; and a third transistor which is connected to the first and second transistor in series and in which a gate electrode is connected to a second external terminal. - 特許庁

一実施形態による基板処理ツールは、基板処理領域を画成する本体、基板処理領域内に基板を支持するように適応された基板支持体、この基板支持体から離間され、基板支持体上に配置された基板へ紫外線を伝送するように構成された紫外線ランプ、及び上記紫外線ランプ又は基板支持体の少なくとも一方を互いに対して少なくとも180度回転させるように作動的に結合されるモータを備える。例文帳に追加

The substrate treatment tool by one embodiment includes a main body delineating a substrate treatment region, a substrate support adapted to support the substrate within the substrate treatment region, a UV lamp constituted to transmit the UV rays to the substrate arranged on the substrate support, and a motor coupled operatively so as to rotate at least either of the UV lamp or the substrate support at least 180° with each other. - 特許庁

本装置から突出して設けられた第1の操作手段と、前記第1の操作部の外側でかつ前記第1の操作部に対して略同軸に回転可能に配された第2の操作手段と、前記第1の操作手段の端部近傍に配された発光手段とを備え、前記第1の操作手段は前記第2の操作手段の主面よりも突出するように配され、かつ前記発光手段で発光した光を前記第1の操作手段の少なくとも先端部および側面部から外方へ照射するよう構成した。例文帳に追加

The first operation means is arranged so as to be projected from the main surface of the second operation means and constituted so that light emitted from the light emitting means is radiated at least from the tip part and side face part of the first operation means to the outside. - 特許庁

ネットワークを介してストリーミングサーバ10から提供されるコピー制御情報を付与されていないストリーミングコンテンツであっても、このストリーミングコンテンツがクライアント端末20に予め設定されている条件に該当するストリーミングコンテンツであるときには、クライアント端末20が、受信したこのストリーミングコンテンツの再生信号を出力する際に、該再生信号にコピー制御情報を付与してTV/録画機器40へ出力する。例文帳に追加

When streaming content satisfies the conditions preset in a client terminal 20 although copy control information provided from a streaming server 10 over a network is not imparted to the streaming content, the client terminal 20 outputs a reproduction signal to a TV/video recording apparatus 40 while imparting the copy control information thereto when the reproduction signal of the received streaming content is outputted. - 特許庁

シート搬送装置12、シート中継装置、画像形成装置、シート処理装置の代表的な構成は、画像形成装置からシート処理装置へシートを搬送するシート搬送装置12において、二本の駆動ローラ20、従動ローラ21で懸架され、シートを搬送する伸縮自在な無端ベルト18を有し、シート搬送方向最下流側の駆動ローラ20とシート搬送方向最上流側の従動ローラ21との軸間距離が可変であり、いずれかのローラを垂直方向に移動して無端ベルト18を傾けた状態でシートを搬送することを特徴とした。例文帳に追加

A distance between the driving roller 20 on the most downstream in a sheet conveying direction and the driven roller 21 on the most upstream in the sheet conveying direction is variable, and the sheets are conveyed while the endless belt 18 is inclined by moving either one of the rollers in a vertical direction. - 特許庁

探知データ判定器7にて有効な目標探知データが無いと判定されたときは、第2のビーム走査スケジューリング器12は、第1のビーム走査スケジューリング器10が出力したスケジューリングデータに対して、ビーム諸元選択器11にて算出された前記再捜索用のビームのビーム諸元データに基づいて、再度スケジューリングし直して再度のスケジューリングデータをビーム走査データ作成器3へ出力する。例文帳に追加

When the detection data discriminator 7 determines that there is no effective target detection data, the second beam scan scheduling instrument 12 reschedules scheduling data output from the first beam scan scheduling instrument 10 based on beam item data of a beam for re-search calculated by the beam item selection instrument 11, and outputs the rescheduled scheduling data to the beam scan data generator 3. - 特許庁

飲料水や飲料アルコール類内に不純物が溶出したり、小片が混入したりする恐れを生じさせることなく、遠赤外線を飲料水や飲料アルコールに照射することのできたりするラベルや粘着テープ、或は遠赤外線を人体へ照射できる人身装着用のラベルや、食料品に遠赤外線を照射できた上で、さらに抗菌性と脱臭性を高めた食料品用のラベルを提供する。例文帳に追加

To provide a label or an adhesive tape which applies far infrared ray to drinking water or alcohols without elution of impurities nor contamination of small fragments into drinking water or alcohols, a human body-worn label which applies far infrared ray to a human body, and a label for food supplies which applies far infrared ray to food supplies and exerts an increased antibacterial property and deodorizing property. - 特許庁

流体継手装置に取り付けられた冷却ファンを備える型式のファン駆動装置組立体であって、前記冷却ファンのファンハブが、前記冷却ファンの複数のファンブレードの各々において、軸方向後方に伸長する空気堰部分を画定し、前記空気堰部分が、前記流体継手装置の本体部材の複数の冷却フィンを越えて後方へ伸長することを特徴とするファン駆動装置組立体。例文帳に追加

In the fan drive device assembly of a type equipped with the cooling fan attached to a fluid coupling device, a fan hub of the cooling fan defines an air dam portion extending axially rearward in each of a plurality of fan blades of the cooling fan, and the air dam portion crosses the plurality of cooling fans of a body member of the fluid coupling device, and extends rearward. - 特許庁

所定の運転条件でプラズマ処理を行うプラズマ処理装置において、運転状態を示す情報をサンプリングしたサンプリングデータをモニター信号出力部28によってグラフ化してモニター17に表示させるとともに、表示画面をデータファイル化した画像ファイルを画像ファイル出力手段33によってリムーバブル型記憶装置19または印刷装置20へ出力できるように構成する。例文帳に追加

In the plasma treatment apparatus performing plasma treatment under predetermined operational conditions, sampling data of information indicative of the operational state is represented by a graph at a monitor signal output section 28 and displayed on a monitor 17, and an image file in a form of data file of a display screen can be outputted to a removable storage device 19 or a printer 20 by an image file output means 33. - 特許庁

内部を軸方向に2分する仕切壁22を有するシリンダー20と、シリンダー20内に回動自在に挿入配設され、シリンダー20の内周壁面を摺動可能で回転軸30の径方向へ突設した翼部35を有する回転軸30と、翼部35によりシリンダー内部が回転軸30の軸線方向に仕切られ、オイルを充填された室A,Bと、回転軸30に対し回動不能且つ軸線方向に移動可能に挿通される回転体50と、回転体50と翼部35との間に設けられる逆止弁装置部とでダンパー装置を構成したので、安定した緩閉止動作を得ることができる。例文帳に追加

Whereby the slow closing motion can be stably performed. - 特許庁

可動プーリ62を軸線方向へスライドさせることでプーリの溝幅を変更する溝幅可変機構80と,これを作動させる駆動ユニット90と,駆動ユニット90の動力を溝幅可変機構80へ伝達する動力伝達部100とを備え,駆動ユニット90を,可動プーリ62の軸線と平行な出力軸91を軸線方向へ進退させる構成とし,動力伝達部100を,出力軸91と連動して進退し,可動プーリ62のボス部63に直接または間接的に係合して可動プーリ62をスライドさせる係合部121を有する構成とした。例文帳に追加

This V-belt type continuously variable transmission includes a groove width variable mechanism 80 for changing a groove width of the pulley by sliding the movable pulley 62 in the axial direction, a driving unit 90 for operating this mechanism, and the power transmission part 100 for transmitting motive power of the driving unit 90 to the groove width variable mechanism 80. - 特許庁

ネットワークにおいて、視聴者の属性をあらかじめ収集しておき、視聴者を特定すると、放送コンテンツをネットワークを介してその特定された視聴者へ、収集した属性に応じて提供して視聴させ、提供した放送コンテンツを視聴者が発注するのを受信し、受信した視聴者の発注に従い放送コンテンツを発送する属性に応じた放送コンテンツ提供と販売部5を備える。例文帳に追加

This system is provided with a broadcasting providing and selling part 5 corresponding to an attribute, by which attributes of viewers are collected in a network in advance, the broadcasting contents are provided to the specified viewer in accordance with the collected attribute through the network, the viewer's order of the provided broadcasting contents is received, and the broadcasting contents is transmitted in accordance with the order of the received viewer. - 特許庁

本発明の実施形態によるキャッシュシステムは、揮発性キャッシュメモリーと、前記揮発性キャッシュメモリーと同容量の不揮発性キャッシュメモリーと、前記揮発性キャッシュメモリーと前記不揮発性キャッシュメモリーとに対して同じラインを指定するアドレスデコーダと、前記揮発性キャッシュメモリーから入力されるデータを記憶し、記憶したデータを前記揮発性キャッシュメモリーへ出力する退避領域とを有することを特徴とする。例文帳に追加

A cache system of an embodiment of the invention includes: a volatile cache memory; a nonvolatile cache memory with the same capacity as that of the volatile cache memory; an address decoder designating the same line for the volatile cache memory and the nonvolatile cache memory; and a save region for storing data inputted from the volatile cache memory and outputting the stored data to the volatile cache memory. - 特許庁

そして有価証券取引抽出装置1は、抽出条件入力画面によって入力された第1の取引状況から第nの取引状況における各抽出条件それぞれを用いて、第1の取引状況から第nの取引状況の各抽出条件に合致する所望の有価証券取引情報を有価証券取引情報群の中から抽出し、その抽出した所望の有価証券取引情報を操作端末2へ出力する処理を行う。例文帳に追加

The securities transaction extraction device 1 extracts desired securities transaction information which agrees with each extraction condition from the first to the n-th transaction statuses out of securities transaction information group using each extraction condition from the first to the n-th transaction statuses input by the extraction condition input screen, and performs processing to output the extracted desired securities transaction information to the operation terminal 2. - 特許庁

賞味期限日付13が表示されている食品パック容器12から従来の食品保存容器14へ食品を移し替えた際、前記食品パック容器をそのまま廃棄してしまうと、従来の食品保存容器には賞味期限日付を表示する手段が設けられていないので、賞味期限日付は時間経過と共に次第に忘れてしまい、以後、賞味期限日付をどのような手段で把握してゆくのかという課題を持っている。例文帳に追加

To solve the problem that a consumer gradually forgets expiration date with time since the conventional food-preserving vessel has no display means of the expiration date, and how to grasp the expiration date is not attained yet when a food is moved from a food pack vessel 12 with a display of a expiration date 13 to a conventional food-preserving vessel 14 and the food pack vessel is disposed as it is. - 特許庁

ホログラムからなる位置出しマーク5が設けられたホログラム製品4の位置出し方法において、ホログラム製品4の一端6から照明光13を入射させ、ホログラム製品4内を繰り返し反射により位置出しマーク5位置へ導光させ、位置出しマーク5によりホログラム製品4外に回折された回折光15を用いてホログラム製品の位置出しを行うホログラム製品の位置出し方法。例文帳に追加

In the method for positioning a hologram product 4 on which a positioning mark 5 consisting of a hologram is formed, illumination light 13 is made incident from one end 6 of the product 4 and led to the position of the mark 5 by repeatedly reflecting the light 13 in the product 4 and the product 4 is positioned by using diffracted light 15 diffracted from the mark 5 to the outside of the product 4. - 特許庁

本発明に係る半導体装置は、基板と、前記基板上に配置された複数の半導体チップと、前記基板上に配置され、アンテナの指向性を調整することによって送信先の半導体チップを切り替えつつ、前記半導体チップへ信号を無線送信する制御用半導体チップと、を有し、前記制御用半導体チップは、動的に回路構成を再構成可能であり、その回路構成に応じて送信先として選択する前記半導体チップを動的に変更可能であることを特徴とする。例文帳に追加

This semiconductor device has a substrate, a plurality of semiconductor chips arranged on the substrate, and a semiconductor chip for control which is arranged on the substrate and transmits a signal to the semiconductor chips while switching semiconductor chips of a transmission destination by adjusting the directivity of an antenna, wherein the semiconductor chip for control can dynamically reconfigure a circuit configuration and can dynamically change the semiconductor chips selected as a transmission destination in accordance with the circuit configuration. - 特許庁

携帯情報端末は、形態情報端末が備える記憶装置に保持される所定のデジタルデータを読み出し、読み出された所定のデジタルデータをアナログオーディオデータに変換し、変換された前記アナログオーディオデータを携帯情報端末が備えるオーディオ再生バッファへ転送し、転送されたアナログオーディオデータを、一の出力チャンネル信号として赤外線通信装置へ出力する。例文帳に追加

A portable information terminal reads predetermined digital data stored in a storage device provided in the portable information terminal, converts the read predetermined digital data into analog audio data, transfers the converted analog audio data to an audio reproducing buffer provided in the portable information terminal, and outputs the transferred analog audio data to an infrared communication device as one output channel signal by first audio data output means provided in the portable information terminal. - 特許庁

機能モジュール101〜103を備えた半導体デバイス100であって、内部の状態を示す複数のモニタ信号が、内部バス104とは異なる転送経路を介して入力されるモニタ信号セレクタ106と、モニタ信号セレクタ106によって選択されたモニタ信号を外部へ出力するシリアル通信モジュール107と、複数のモニタ信号の各々をトリガに応じて保持するラッチ手段とを有する。例文帳に追加

The semiconductor device 100 having functional modules 101 to 103, includes a monitor signal selector 106 to which a plurality of monitor signals showing internal states are input through a transfer path other than the internal bus 104, a serial communication module 107 which outputs a monitor signal selected by the monitor signal selector 106 to the outside, and a latch means of holding the plurality of monitor signals respectively in accordance with a trigger. - 特許庁

登録ユーザを認証するための所定の個人認証情報を入力する認証情報入力手段と、前記認証情報入力手段より入力された前記個人認証情報を用いて、ユーザ認証を行う認証情報制御手段を備えた画像形成装置であって、前記認証情報入力手段より入力された前記個人認証情報を、外部へ出力する認証情報出力手段を備えた。例文帳に追加

The image forming apparatus includes an authentication information input means for inputting prescribed personal authentication information for authenticating a registered user and an authentication information control means for performing user authentication using the personal authentication information inputted from the authentication information input means, and the image forming apparatus includes an authentication information output means for outputting the personal authentication information inputted from the authentication information input means, to the outside. - 特許庁

モータ回転軸により回転駆動される円形の主板と、この主板の外周部に周方向に所定の間隔をおいて一端側を固定された複数枚の羽根と、これら複数枚の羽根の上記主板と反対側の端部に取り付けられた中央側空気吸込口から外周側遠心方向へ所定の曲率で傾斜する断面円弧形状の側板とを備えてなる遠心ファンであって、上記側板と複数枚の羽根との間には、死水域低減手段としての死水域低減空間が設けられている。例文帳に追加

Between the side plate and the blades provided is a space for reducing a dead air region as a means for reducing the dead air region. - 特許庁

1ドット毎の階調を複数ビットで表現した画像データを複数の連続する1ビットデータに変換し、1ビットデータに基づきドット単位で発熱体通電時間を制御することにより、印刷濃度をドット単位で変化させて階調を表現するサーマルプリンタにおいて、1ドットを構成する複数の1ビットデータ中のオンデータを、1ドット印刷時間内で時間的に分散させてサーマルプリントヘッドへ出力する制御手段を設ける。例文帳に追加

The tone is expressed by changing the printing density per dot by converting the image data which expresses the tone for every dot with a plurality of bits into a plurality of consecutive one-bit data, and by controlling a heating-element electrified time per dot based on one bit data. - 特許庁

レーザー光を発生する光源と、該光源から出射されるレーザー光を垂直方向から被測定物の表面へ集光させる集光手段と、該集光手段の前段に配設されて前記光源からのレーザー光を前記集光手段へ導くと共に該集光手段からの反射光をホトダイオードへと導くビームスプリッタとを具備し、そのホトダイオードで受光した受光量に基づいて前記被測定物の変位を測定する表面変位測定器であって、前記集光手段が液晶レンズであり、前記液晶レンズから出射するレーザー光を円環状とするための遮光部材をその液晶レンズに配した。例文帳に追加

The light condensing means is a liquid crystal lens, and a light shielding member for making the laser light emitted from the liquid crystal lens circular is arranged in the liquid crystal lens. - 特許庁

分散型電源5の直流電力を交流電力に変換して電力系統へ出力するインバータ連系装置4の制御方法であって、系統電圧が瞬低から定常電圧に復帰する場合に、系統電圧実効値に応じて有効電力を抑制し進みの無効電力を出力し、瞬時電圧低下後に電力系統側の電圧が定常電圧よりも上昇した場合、有効電力を維持し系統電圧実効値に応じて遅れの無効電力を出力して、保護継電器の許容過電流範囲内で電圧を維持する。例文帳に追加

When voltage on a power system-side rises much more than stationary voltage after drop of stationary voltage, effective power is maintained and reactive power of delay is output in accordance with a system voltage effective value, and voltage is maintained within a permission excess current range. - 特許庁

選択部103bは、この周波数系列の高調波信号へ変換されたRROデータの基本波および3次高調波の波長および振幅を、データフォーマッタ部101eおよびサーボデータフォーマッタ部102dの双方を介してハードディスクコントローラ200へ出力可能とし、ユーザデータ読み取り時およびサーボデータ読み取り時のいずれにおいても磁気ヘッドの磁気ディスクからの浮上量を算出可能とした。例文帳に追加

A selection section 103b can output the wavelengths and amplitude of the fundamental wave of the RRP data converted into the frequency-sequential higher harmonic signal and the third higher harmonic wave to a hard disk controller 200 via both of data formatters 101e and 102d, and calculates the flying height of a magnetic head from the magnetic disk both in reading user data and reading servo data. - 特許庁

処理槽10と、処理槽10内でバスケット6を保持するバスケット保持手段11と、処理槽10で使用する処理液を貯留する管理槽13と、管理槽13から処理槽10へ処理液を供給可能である処理液送給手段46と、処理槽10内へ洗浄水を供給可能である水洗手段100とを有し、処理液送給手段46は処理液用回収管49を有し、水洗手段100は浄水用回収管103を有している。例文帳に追加

The feeding means 46 has a pipe 49 for collecting the treatment liquid, and the rinsing means 100 has a pipe 103 for collecting washing water. - 特許庁

また、列状に配列した複数個のオリフィスを設けた口金から溶融した熱可塑性重合体を吐出するとともに、熱風をスリットから噴射させて、吐出された熱可塑性重合体に斜めに吹き付けることにより、熱可塑性重合体を繊維状に細化しながら移動捕集面へシート状に捕集する、オリフィス列とスリットとの距離Hと、スリット幅Dとの関係が、H/D≦1、かつ、口金温度Td(℃)と熱風の噴出速度Va(m/分)を、下式を満たすように設定する。例文帳に追加

This method for producing the nonwoven fabric comprises extruding a melted thermoplastic polymer from a spinneret having a plurality of orifices arranged in a row, jetting hot gas from a slit to obliquely blow the gas on the extruded thermoplastic polymer, thus thinning the thermoplastic polymer into fiber-like products, and simultaneously gathering the products on a moved gathering surface in a sheet-like shape. - 特許庁

ΔΣ変調信号やPWM信号などの入力デジタル信号に応答して定電圧スイッチ3がスイッチングを行い、得られた大振幅のスイッチングパルスをローパスフィルタ4によってアナログ復調および高調波成分を除去してスピーカ8へ出力することによって、アナログ原信号を高効率に電力増幅するデジタルスイッチング増幅器1において、スピーカ8や音源の種類などに対応可能とする。例文帳に追加

To cope with classifications or the like of speakers or sound sources in a digital switching amplifier, which efficiently performs power amplification of an analog original signal by switching a constant voltage switch in response to an input digital signal such as a ΔΣ modulation signal or a PWM signal and eliminating analog demodulation and harmonic components of an obtained long-amplitude switching pulse by a low-pass filter to output it to a speaker. - 特許庁

例文

電子部品6のコーナ部6cにコーナ補強部70を、電子部品を矩形を構成する4辺のうちの一の辺について当該コーナ部6cを含んで当該辺の1/2辺長未満の長さで形成された第1の樹脂線7aと、これと直交する他の辺について形成された第2の樹脂線7bと、さらに第1の樹脂線7a、第2の樹脂線7bから外側の方向へ所定長さだけ延出させた第1の樹脂延出部7c、第2の樹脂延出部7dを有する構成とする。例文帳に追加

Corner reinforcing sections 70 of a corner section 6c in electronic components 6 include a first resin line 7a formed with length less than 1/2 side length of one side from among four sides for constituting a rectangle, while including the corner section 6c and reinforcing the electronic components; and a second resin line 7b formed for another side orthogonal to the first resin line 7a. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS