1016万例文収録!

「スロットルボディ」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > スロットルボディに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

スロットルボディを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 463



例文

シリンダヘッド30との間に弾性部材28を介在させたボディにエンジンEの運転制御用の制御ユニットが組付けられるスロットルボディ装置27が、クランクケース22の上部の車体フレーム11への揺動支持点SPより前方に配置される。例文帳に追加

There is a throttle body device 27 placed on more front position than a swing support point SP toward a vehicle frame 11 on an upper portion of a crank case 22, for assembling a control unit for operation control of the engine E on a body where an elastic member 28 is interposed between a cylinder head 30. - 特許庁

モータ5を収容するモータケース110がモータハウジングの形状に合わせた扁平な対向する内面110a,110bを有してスロットルボディ100の側壁に絞り弁軸3と直交する線に交わるよう配置される。例文帳に追加

The motor case 110 storing the motor 5 has flat opposed inner faces 110a, 110b corresponding to the shape of the motor housing, and it is arranged on the side wall of the throttle body 100 to cross a line perpendicular to a throttle valve stem 3. - 特許庁

第2カバー部C2には、流出口49からの冷却水をラジエータに流出させる流出通路21と、流出口52からの冷却水をヒータコアおよびスロットルボディに流出させる流出通路22とが、仕切壁68により区画されて形成される。例文帳に追加

The second cover part C2 comprises an outflow passages 21 for flowing out cooling water from an outlet 49 to the radiator and an outflow passage 22 flowing out cool from an outlet 52 to a heater core and a throttle body which are divided through a partition wall 68. - 特許庁

ユニットスイング型エンジン10の懸架をその下面の懸架ボス11bおよび車体側のエンジン懸架ブラケット12bで行うと共に、燃料噴射手段50をスロットルボディ49とシリンダアッセンブリ39を構成するシリンダヘッド41の吸気バルブとの間に設けたものである。例文帳に追加

A unit swing type engine 10 is suspended by a suspension boss 11b on the lower surface of it and a vehicle body side engine suspension bracket 12b, and the fuel injection means 50 is disposed between a throttle body 49 and the intake valve of a cylinder head 41 constituting a cylinder assembly 39. - 特許庁

例文

搭載されるエンジン5の燃料供給系統に電子制御式燃料噴射装置を採用した不整地走行用鞍乗り型四輪車1であって、前記エンジン5のシリンダヘッド37の後方にスロットルボディ41が配置されることを特徴とする。例文帳に追加

In the saddle ride type four wheel vehicle for off-road traveling 1 having an electronic control fuel injection device adopted for a fuel supply system of the engine 5 to be loaded, a throttle body 41 is arranged in rear of a cylinder head 37 of the engine 5. - 特許庁


例文

導入口19とスロットルボディが接続されるサージタンク11の接続部16との間に導入口19から導入されるブローバイガスが衝突する衝突部となる締結部分40をサージタンク11の内部に形成する。例文帳に追加

A tightening part 40 as a collision part where blow-by gas introduced from the introducing port 19 collides is formed in the surge tank 11 between the introducing port 19 and a connection part 16 of the surge tank 11 where the throttle body is connected. - 特許庁

燃料噴射弁を適切な角度でスロットルボディに配設する際にその配設のためのスペースに制限がある場合でも、簡易な構成でコストの低廉な手段を用いて噴射燃料が円滑にエンジンに吸入されるようにして、燃料を正確に供給できるようにする。例文帳に追加

To accurately supply fuel by making injection fuel smoothly sucked in a engine with using a low cost means of a simple structure even if space for arrangement is limited when a fuel injection valve is arranged on a throttle body at appropriate angle. - 特許庁

これにより、バイパス通路側の方の塞き止め凹部24、25を、バイパス通路とは逆側の塞き止め凹部24、25よりも内容積が大きくなり、スロットルボディ6のボア部5の体格の小型化と、スロットルバルブ1のアイシング防止性能の向上とを両立させることができる。例文帳に追加

According to this, the blocking recessed parts 24 and 25 on the bypass passage side can have the larger inner capacity than the blocking recessed parts 24 and 25 on the opposite side of the bypass passage, and both the miniaturization of the bore part 5 of the throttle body 6 and the improvement in icing preventive performance of a throttle valve 1 can be satisfied. - 特許庁

第一部材26と第二部材28と溶着面の少なくとも一方に、吸気通路36と連絡する連絡口38と、一方をその連絡口38と連絡し他方をスロットルボディ10の通路18と連絡する迂回通路40とを形成する。例文帳に追加

A communication port 38 making contact with a suction passage 36 and detouring passages 40 which makes one of them contact with the contact port 38 and makes the other of them contact with a passage 18 of a throttle body 10 are formed on at least either of welding faces of the first member 26 and the second member 28. - 特許庁

例文

略V字形をなすようにして機関本体に設けられる一対のバンク間に、それらのバンクのシリンダヘッドの吸気ポートに接続されるスロットルボディが配置されるV型内燃機関の吸気装置において、内燃機関の高さを極力小さく設定可能とする。例文帳に追加

To minimize the height of an internal combustion engine, in an intake device for a V-type internal combustion engine having a throttle body connected to the intake ports of the cylinder heads of a pair of banks and arranged between the pair of banks provided on an engine body to form an approximately V-shape. - 特許庁

例文

スロットルボディ4は、吸気マニホールドと一体に成形されてスロットルバルブ5を収容する計量部21と、モータ14及びギア機構15を収容するケース部22と、ケース部22の開口22aを覆うカバー部23との3体に分割可能に構成される。例文帳に追加

The throttle body 4 is constituted so as to be split in three parts of a metering part 21 formed integrally with the intake manifold to hold the throttle valve 5, a case 22 holding the motor 14 and the gear mechanism 15, and a cover part 23 covering the opening 22a of the case part 22. - 特許庁

自由状態では、筒状部13の先端面13aはフランジ面8から僅かに後退しており、ボルトを締め付けていくと、基部挿入スロット21内側のリブが押し潰されていき、先端面13aが金属製スロットルボディのフランジ面に当接する。例文帳に追加

The distal end faces 13a of the cylindrical parts 13 are slightly retracted from the flange face 8 in the free state, when the bolts are fastened ribs inside of the base inserting slots 21 are pushed and collapsed, and the distal end faces 13a come into contact with the flange face of the metallic throttle body. - 特許庁

エアクリーナケース11とスロットルボディとを連結する吸気連結管4に上流側で連通するダクト15がエアクリーナケース11内に突出形成され、ダクト15の一部に同ダクト15の内外を連通させる連通口16が形成された内燃機関のエアクリーナ装置。例文帳に追加

In this air cleaner of an internal combustion engine, a duct 15 communicating with an intake connecting pipe 4 connecting an air cleaner case 11 and a throttle body on the upstream side is projected in the air cleaner case 11, and a communicating port 16 communicating the inside and the outside of the duct 15 is formed in part of the duct 15. - 特許庁

オープナ22の内側面がスロットルボディ本体10に当接することによりオープナ22の内方移動が停止され、オープナ22の外側面がスロットルギヤ23の内側面に当接することによりオープナ22の外方移動が停止される。例文帳に追加

The inside face of the opener 22 comes into contact with a throttle body 10, and thereby, inward shift of the opener 22 is stopped, and the outside face of the opener 22 comes into contact with the inside face of the throttle gear 23, and thereby, outward shift of the opener 22 is stopped. - 特許庁

スロットルバルブのスロットルボディ1の収容空間18内に収容され、電動モータ15からの回転力を弁体11が設けられた弁軸10に伝える減速歯車機構16が、中間ギア16cとこの中間ギアを挿着している中間シャフト17とを有している。例文帳に追加

The reduction gear mechanism 16 housed in a housing space of a throttle body of the throttle valve and to transmit torque from an electric motor 15 to a valve stem 10 in which a valve body 1 is provided has an intermediate gear 16c and the intermediate shaft 17 in which the intermediate gear 16c is inserted and installed. - 特許庁

操作用のケーブルの配索構造では、エンジン20は、吸気側21と排気側22とが車幅方向に配置され、アクセルケーブル90は、エンジン20の吸気側21に配置されるスロットルボディ70から延びることを前提とする。例文帳に追加

In the wiring structure of the cable for the operation, it is the premise that a suction side 21 and an exhaust side 22 of an engine 20 are disposed in the vehicle width direction, and an acceleration cable 90 is extended from a throttle body 70 disposed on the suction side 21 of the engine 20. - 特許庁

スロットルボディのハウジング1と減速歯車42との間に取付けられるスプリングガイド24とスプリング25と減速歯車43とのアセンブリイに関して、少なくともスプリングガイド24とスプリング25とは、一つのアセンブリイとして取扱可能なように互いに結合される。例文帳に追加

In an assembly of a spring guide 24 installed between a housing 1 of a throttle body and a speed reduction gear 42, a spring 25 and a speed reduction gear 43, at least the spring guide 24 and the spring 25 are mutually joined so as to be treatable as one assembly. - 特許庁

これにより、従来のスロットル装置組立て工程における、スロットルボディ2への回路基板3の取付け、気密用パッキンの装着、カバーの取付けという複雑な作業が不要になり、スロットル装置の組付け工数を大幅に低減することができる。例文帳に追加

In this way, complicated work required for a conventional throttle device assembling process, such as the installation of the circuit board 3 to the throttle body 2, attachment of a hermetic packing and installation of a cover, can be dispensed with, and assembly man-hours for the throttle device can be greatly reduced. - 特許庁

吸気流路71は、吸気ポート73、吸気管77、スロットルボディ80、及び送出ダクト113によって構成され、最も曲率半径の小さい箇所での該曲率半径71Rが流路直径71rよりも大きくなるように構成されている。例文帳に追加

The intake passage 71 is constituted of an intake port 73, an intake pipe 77, a throttle body 80, and delivery duct 113, and is constituted such that radius of curvature 71R at a part in which the radius of curvature is smallest becomes larger than a passage diameter 71r. - 特許庁

エンジン1の吸気系の吸気通路5のエアクリーナ6とスロットルボディ7との間に上面視略L字形の膨張室12と、直線状の共鳴器とを上下に一体に固定して形成した消音器14を接続する。例文帳に追加

A silencer 14 formed by fixing an expansion chamber 12 having substantially L-shape when viewed from a top face and a linear resonance device integrally and vertically is connected between an air cleaner 6 in an air suction passage 5 in an air suction system of an engine 1 and a throttle body 7. - 特許庁

内燃機関の吸気装置において、樹脂製の吸気マニホルドに取り付けられるスロットルボディの前方に燃料配管を配置した車両において、車両前方から外力が作用した時に、燃料配管を保護することにある。例文帳に追加

To protect a fuel pipe when an external force is applied from vehicle front in a vehicle in which the fuel pipe is disposed in front of a throttle body attached to a resin intake manifold in an intake device for an internal combustion engine. - 特許庁

スロットルバルブとスロットルボディの双方に撥油撥水処理をしても問題なく、両者の隙間の狭小化とデポジットの付着量低減及び洗浄とを、容易且つ確実に達成できる内燃機関の吸気装置を提供する。例文帳に追加

To provide an intake device for an internal combustion engine, capable of easily and positively achieving the narrowing of a gap between a throttle valve and a throttle body, the reduction of an amount of deposit, and cleaning without causing any problems even when an oil and water repellent treatment is applied to both of the throttle valve and the throttle body. - 特許庁

このため、スロットルボディ1の内壁1aの弁軸11から周方向に最も離れた部分近傍に開口部17を形成しても、開口部17近傍の空気流速を確実に低減し、圧力変動が補助空気通路7内で共鳴するのを防止することができる。例文帳に追加

As a result, even though the opening 17 is formed near the part most distant in the peripheral direction from the valve shaft 11, the air flow speed near the opening 17 is reduced securely, so as to prevent pressure flactuation from generating resonance in an auxiliary air passage 7. - 特許庁

スロットルボディ11は、軸部22の軸径と同等の直径を有する挿入孔13および挿入孔13と交差する吸気通路12を備え、挿入孔13と吸気通路12とが交差する交差空間13aにおいては、挿入孔13が吸気通路12を内包するように形成されている。例文帳に追加

In the crossing space 13a where the insert hole 13 and the intake passage 12 cross each other, the former includes the latter, and the shaft part 22 is turnably inserted into the hole 13. - 特許庁

スロットルボディ6のベアリングホルダ16の凹状部20の開口側端部をかしめてボールベアリング7の外輪23の抜け止めを施すことにより、ベアリング押さえカバーを使用しなくても、外輪23を確実に抜け止めできるようにした。例文帳に追加

The come-out of an outer race 23 can be stopped surely, even if a bearing press cover is not used, by calking the opening side end of the recessed part 20 of the bearing holder 16 of a throttle body 6 and applying the come out stop of the outer race 23 of a ball bearing 7. - 特許庁

内燃機関の気筒毎に設けられる複数の吸気通路にそれぞれスロットルボディ10を備える内燃機関の吸気装置において、前記複数の吸気通路の内の一部に、該吸気通路に対応する気筒に吸入される空気量を測定するエアフローメータ28を設けた。例文帳に追加

In the intake device for the internal combustion engine provided with throttle bodies 10 in a plurality of intake passages provided for every cylinder of the internal combustion engine, a part of the plurality of intake passages is provided with an airflow meter 28 for measuring the amount of air taken into the cylinder corresponding to the intake passage. - 特許庁

従動歯車73と固定軸11との嵌合部に通常の隙間以外に異物が滞留可能な空間を形成して、従動歯車73の摩耗が発生した場合でも従動歯車73の円滑な回動を維持することができるスロットルボディ1を提供する。例文帳に追加

To provide a throttle body 1 capable of keeping the smooth rotation of a driven gear 73 even though the driven gear 73 is worn out, by forming a space capable of allowing a foreign matter to stay there, besides an ordinary clearance formed on a fitting part of the driven gear 73 and a fixed shaft 11. - 特許庁

基板の大型化は製品重量の増加を招くため、前記構造物を搭載したスロットルボディを、大きな振動が発生するエンジンの近傍に取り付けた場合、製品重量の増加によって耐振性が低下し、エンジン近傍に取り付けられる他の部品のレイアウトも困難になる。例文帳に追加

In the case of connecting the electronic circuit board and the connector, by a conventional technique, since a connection part of a wiring component and the board is concentrated on one side of the board, the width of the connection becomes wide, the width of the board becomes wide as well and thus a dimension of the board is increased. - 特許庁

スロットルボディーの開口部を覆う樹脂製のカバー24にモールド成形したステータコア26をロータコア21の内周側に同軸状に位置させ、磁石22の内周面をステータコア26の外周面に対向させる。例文帳に追加

The stator core 26 molded on the resin cover 24 covering the opening part of a throttle body is coaxially positioned on the inner periphery side of the rotor core 21 and the inner peripheral surface of the magnet 22 is opposed to the outer peripheral surface of the stator core 26. - 特許庁

寒冷地の早朝や、エンジンの冷間始動時に発生する可能性のあるスロットルボディとスロットルバルブとの間での固着(貼り付き)を防止してスロットルバルブの作動を良好なものとすることができる軽量な樹脂製空気量制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a lightweight resin air volume control device which can prevent sticking between a throttle body and a throttle body, that possibly occurs in early morning in a cold district or during a cold start of an engine, so as to allow the operation of the throttle valve to be satisfactory. - 特許庁

本装置12は、吸気通路24及び絞り弁25を含むスロットルボディ26に対して燃料供給用のインジェクタ35、燃料ポンプ、燃料フィルタ、燃料圧力調整器及び電子制御装置(ECU)64をアッセンブリとしてユニット化したものである。例文帳に追加

This device 12 comprises an injector 35 for supplying fuel to a throttle body 26 including an intake passage 24 and a throttle valve 25, a fuel pump, a fuel filter, a fuel pressure regulator and an electronic control unit(ECU) 64, which are united as an assembly. - 特許庁

ダウンドラフト搭載の電子スロットル装置であっても、2重管構造のスロットルボディ2の内管3と外管4との間に形成される水溜め部21より溢流した水がベアリング9に浸入する不具合の発生を防止することを課題とする。例文帳に追加

To prevent a defect that water flowing out of a water reservoir 21 formed between an internal pipe 3 and an outer pipe 4 of a throttle body 2 of a dual-pipe structure enters a bearing 9, in an electronic throttle device mounted with a down draft. - 特許庁

自動車のエンジンコントロール等に使用される回転位置センサを相手側スロットルボディ本体に取り付ける際に取付角度がずれてしまうということはなく、出力特性の安定した回転位置センサを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a rotational position sensor for use in automotive engine control or the like, having stable output characteristics while preventing variation in the mounting angle of the sensor on a mating throttle body when it is mounted on the body. - 特許庁

ダウンドラフト搭載の電子スロットル装置においては、2重管構造のスロットルボディ2の内管3に、2つのオーバフロー壁31の上端縁よりも内管3の重力方向上方に向けて高くなるように突出する2つの突出壁32が配置されている。例文帳に追加

In the electronic throttle device mounted with the down draft, two projective walls 32 which project upwardly in the gravity direction of the inner pipe 3 so as to be higher than upper ends of two overflow walls 31 are formed in the inner pipe 3 of the throttle body 2 of a dual-pipe structure. - 特許庁

さらに、内筒ハウジング20および外筒ハウジング30を一体に成形することで、別体に成形する場合に比べスロットルボディ10の組付工数を低減し、温水通路40を鋳抜きにより形成することで切削に比べ製造工程を低減し、製造が容易で製造コストを低減することができる。例文帳に追加

The hot water passage 40 is formed by casting, and compared with cutting forming, this can reduce manufacturing man-hours and the manufacture cost. - 特許庁

電動モータ56および燃料噴射弁70rに制御信号を伝えるワイヤハーネスが接続される電動モータ56のコネクタ83および燃料噴射弁70rのコネクタ84rがスロットル通路52aを形成するスロットルボディおよび吸気管60の上方に配置される。例文帳に追加

The connector 83 of the electric motor 56 and the connector 84r of the fuel injection valve 70r to which the wiring harnesses are connected for transmitting control signals to the electric motor 56 and the fuel injection valve 70r are arranged above an intake pipe 60 and the throttle body forming a throttle passage 52a. - 特許庁

オープナ22の内側面がスロットルボディ本体10に当接することによりオープナ22の内方移動が停止され、オープナ22の外側面がスロットルギヤ23の内側面に当接することによりオープナ22の外方移動が停止される。例文帳に追加

The inside face of the opener 22 comes into contact with throttle body itself 10 and thereby inward shift of the opener 22 is stopped and outside face of the opener 22 comes into contact with the inside face of the throttle gear 23 and thereby outward shift of the opener 22 is stopped. - 特許庁

スロットルボディ1は、内側の樹脂製本体部2と、本体部2の外周にカーボンクロス等の高熱伝導性シート4を挟んで一体に成形される樹脂製付属部3と、付属部3に埋設されるアイシング防止用の加熱部材5とから構成される。例文帳に追加

This throttle body 1 is composed of a resin body 2 at the inner side; a resin attachment 3 formed integral to the outer periphery of the body 2 by holding a high heat transmitting sheet 4 such as a carbon cloth; and a heating member 5 for icing preventive purpose buried in the attachment 3. - 特許庁

車両側面視、クッションユニット15を最も圧縮した状態でのエンジン本体13の最も高い位置とエアクリーナ48Aの最も高い位置とを結ぶ線X´−X´と略平行になるように収納ボックス底を形成すると共に、スロットルボディ49の頂部と線X´−X´とが交差したものである。例文帳に追加

The storage box bottom is formed so as to become substantially parallel to a line X'-X' of connecting the highest position of an engine body 13 and the highest position of the air cleaner 48A in a state of most compressing a cushion unit 15 in a vehicle side view, and a top of the throttle body 49 and the line X'-X' are crossed with each other. - 特許庁

複数のスロットルボディを含む吸気組立ユニットに、アクセル操作に応じて回動する回動部材と、アクセル操作量に対応した回動部材の回動量を検出するアクセル操作量センサとが付設されるエンジンにおいて、アクセル操作量を検出するセンサによる燃料配管系のレイアウトに与える影響を低減して燃料配管系の配置自由度を高める。例文帳に追加

To increase a degree of freedom of layout of a fuel pipe system by reducing influence on layout of the fuel pipe system by a sensor detecting an accelerator operation quantity, in an engine in which an intake assembly unit including a plurality of throttle bodies is provided with a turning member rotated according to operation of an accelerator and an accelerator operation quantity sensor detecting a rotation quantity of the turning member corresponding to the accelerator operation quantity. - 特許庁

直接筒内噴射式2サイクルエンジン(9)は、燃料が各気筒内に直接噴射されているとともに、サイレンサー(34)、スロットルボディ(33)およびリードバルブ(40)を介して空気がクランク室(36)内に導入され、かつ、潤滑油吐出口(54)から前記クランク室内に潤滑油が供給されている。例文帳に追加

In a direct cylinder injection-type two-cycle engine 9, fuel is injected directly into respective cylinders, air is introduced into a crank chamber 36 via a muffler 34, a throttle body 33 and a reed valve 40, and lubricating oil is fed from a lubricating oil discharge port 54 into the crank chamber. - 特許庁

前記燃料ポンプ31の吐出部に接続された燃料通路、たとえば燃料ホース45は、前記上側フレーム部材3を左右の前記一方側から他方側へ横断すると共に、前記上側フレーム部材3の他方側面に沿って後方に延び、エンジンのスロットルボディ25のインジェクター70に接続されている。例文帳に追加

A fuel passage, for example, a fuel hose 45 connected to a delivery part of the fuel pump 31 crosses the upper side frame member 3 from the lateral one side to the other side, extends backward along the other side surface of the upper side frame member 3, and is connected to an injector 70 of a throttle body 25 of an engine. - 特許庁

固定子と可動子(スライダ25)とを有するトルクモータ20と、該トルクモータにより回転駆動されるスロットルシャフト4とを備えた電子制御スロットルボディにおいて、上記可動子に複数の歯としてラック25bを形成し、該ラックと噛み合う歯車30を上記スロットルシャフト4に設けた。例文帳に追加

In an electronically controlled throttle body equipped with a torque motor 20 having a stator and a movable piece (slider 25), and a throttle shaft 4 rotationally driven by the torque motor, a rack is formed as plural teeth on the movable piece, and a gear 30 meshed with the rack 25b is provided on the throttle shaft 4. - 特許庁

ボア11aを備えた樹脂製のボディ本体11と、上記ボア内で回動自在なスロットルバルブ12と、スロットルレバー15と、該スロットルレバーを閉方向に付勢するリターンスプリング17と、を有するスロットルボディにおいて、上記スロットルシャフトを、スロットルバルブ12との接続部でスロットルレバー側シャフト16と反対側シャフト14とに分割した。例文帳に追加

In the throttle body having a resin body 11 provided with a bore 11, a freely rotatable throttle valve 12 within the bore 11, a throttle lever 15 and a return spring 17 for energizing the throttle lever 15 in a closing direction, the throttle shaft is divided into a throttle lever side shaft 16 and an opposite side shaft 14 by a connecting part with the throttle valve 12. - 特許庁

相互に対をなす吸気通路ボディ13の相互に対向する側に、スロットル弁14を迂回するバイバス空気通路がそれぞれ設けられるとともにバイパス空気通路の開度を制御する空気制御弁31がそれぞれ取付けられ、各空気制御弁31の作動を同調させる同調機構40が対をなすスロットルボディ11A,11B間に配置される。例文帳に追加

Bypass air passages for bypassing throttle valves 14 are respectively disposed on a side mutually opposed to a pair of intake passage bodies 13, air control valves 31 are attached to control each opening degree of the bypass air passages, and a tuning mechanism 40 for tuning an operation of each air control valve 31 is arranged between a pair of throttle bodies 11A, 11B. - 特許庁

スロットルバルブ17の外周端面とスロットルボディ16の内面との間には、両者16・17の隙間S1を小さくするための固体潤滑剤層45を塗布した後、末端に官能基を有するパーフルオロポリエーテル化合物の単分子膜(コーティング膜)46が塗布形成されている。例文帳に追加

In the intake device, after applying a solid lubricant layer 45 for reducing the gap S1 between the throttle valve 17 and the throttle body 16 between an outer circumference end face of the throttle valve 17 and an inner face of the throttle body 16, a monomolecular film (a coating film) 46 of a perfluoropolyether compound having a functional group in an end is formed. - 特許庁

スロットルボディ80は、吸気流路71,72における通流方向に沿ってメインバルブ82とサブバルブ84とを備え、メインバルブ82用のバルブシャフト85の後端には、スロットルケーブル81が取り付けられる係合部88が設けられ、サブバルブ84用のバルブシャフト86の前端にはアクチュエータ83が設けられている。例文帳に追加

The throttle body 80 has a main valve 82 and a sub valve 84 along a flow direction of the intake flow passages 71, 72, a rear end of the valve shaft 85 for a main valve 82 has an engagement part 88 to which a throttle cable 81 is attached, and an actuator 83 is disposed to a front end of a valve shaft 86 for the sub valve 84. - 特許庁

そして、エアクリーナケース20の清浄空気室23とスロットルボディ12との間で、空気流通路31とは別のバイパス流路35が設けられ、バイパス流路35は清浄空気室23側の流路入口35aがエアクリーナケース20の内壁面28aに開口するように構成されたことを特徴とする。例文帳に追加

A bypass flowing channel 35 other than the air circulation channel 31 is arranged between the cleaned air chamber 23 of the air cleaner case 20 and the throttle body 12 and the bypass flowing channel 35 is constituted such that the flowing channel inlet 35a at the cleaned air chamber 23 side opens to the inner wall face 28a of the air cleaner case 20. - 特許庁

可変吸気インテークマニホールドは、スロットルボディー91につながる吸気口7を有するチャンバー部と、該チャンバー部の内部と多気筒内燃エンジンの各気筒とを連通する複数のパイプ部11と、上記チャンバー部に挿設される該パイプ部の吸気量を調節するロータリーバルブ31とを有している。例文帳に追加

This variable intake manifold is provided with a chamber part having an intake port 8 communicated with a throttle body 91, plural pipe parts 11 for communicating the inside of the chamber part to each cylinder of a multicylinder internal combustion engine, and a rotary valve 31 for adjusting the air-intake of the pipe parts inserted into the chamber part. - 特許庁

例文

ヘッド内ウォータジャケット内の冷却水を循環させたまま、ブロック内ウォータジャケット内の冷却水の循環を停止させることができるように設けられた第1サーモスタット弁70と、スロットルボディ49に冷却水を循環させるための第1冷却水流路45と、を備える。例文帳に追加

A cooling device for an internal combustion engine includes: a first thermostat valve 70 provided for stopping the circulation of a cooling water in the water jacket within the block while the cooling water in the water jacket within the head is kept running; and a first cooling water passage 45 for circulating the cooling water in a throttle body 49. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS