1016万例文収録!

「トン語」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > トン語に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

トン語の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 56



例文

レプトンの生徒たちはフランス,ドイツ,スペイン,そしてラテンを学ぶことができます。例文帳に追加

    Repton students can learn French, German, Spanish, and Latin.  - 浜島書店 Catch a Wave

古代チュートン人または彼らの言の、あるいは、古代チュートン人または彼らの言に関する例文帳に追加

of or pertaining to the ancient Teutons or their languages  - 日本語WordNet

の前半はボストンが舞台となっている。例文帳に追加

The first half of the story is set in Boston. - Tatoeba例文

トムはボストンでフランスを教えている。例文帳に追加

Tom teaches French in Boston. - Tatoeba例文

例文

ワシントンは、米国政府の換喩である例文帳に追加

Washington is a metonym for the United States government  - 日本語WordNet


例文

彼はギリシアの原でプラトンの対話を読んだ例文帳に追加

he has read Plato's Dialogues in the original Greek  - 日本語WordNet

ワシントン州で使われたモンサン例文帳に追加

a group of Mosan languages spoken in Washington  - 日本語WordNet

トンガの人々によって話されたポリネシア言例文帳に追加

the Polynesian language spoken by the Tongan people  - 日本語WordNet

ブリティッシュコロンビアとワシントンの北米インディアン例文帳に追加

a family of North American Indian languages of British Columbia and Washington  - 日本語WordNet

例文

アフリカ南中央部のトンガ族の言(ザンビアとローデシアを含む)例文帳に追加

the language of the Tongan people of south central Africa (Zambia and Rhodesia)  - 日本語WordNet

例文

「ギリシャを、ホメロスやプラトン自身の口から習えるかも」例文帳に追加

`One might get one's Greek from the very lips of Homer and Plato,'  - H. G. Wells『タイムマシン』

チュートンの人々か言(特に英国史へのチュートンの影響に関する)の歴史の専門家例文帳に追加

a specialist in the history of the Teutonic people or language (especially with respect to the Teutonic influence on the history of England)  - 日本語WordNet

青木正児の「饂飩の歴史」によれば、ワンタンに相当する中国は「餛飩」(コントン)と書き、またこれを「餫飩」(ウントン、コントン)とも書く。例文帳に追加

According to 'Udon-no-rekishi' (The History of Udon noodles) written by Masaru AOKI, the Chinese equivalent for Won-on (Chinese dumpling) is written as '餛飩' (pronounced 'Konton') in Chinese characters, which is also written as '餫飩' (pronounced 'Unton' or 'Konton').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二千三年十一月六日にワシントンで、ひとしく正文である日本及び英により本書二通を作成した。例文帳に追加

DONE in duplicate at Washington this sixth day of November, 2003, in the Japanese and English languages, each text being equally authentic.  - 財務省

二千四年二月十九日にワシントンで、ひとしく正文である日本及び英により本書二通を作成した。例文帳に追加

Done at Washington on February 19, 2004, in duplicate in the Japanese and English languages, the two texts being equally authentic. - 厚生労働省

自然言文を構成する単を単辞書30から検索し、この単の連接に使用される連接規則を文法辞書40から検索し、これらの単および連接規則に基づいてオートマトンを生成し、形態素解析の解を求める解析処理部20を備える。例文帳に追加

The morpheme analysis system has an analysis processing part 20, which retrieves words that compose natural language sentences from a word dictionary 30, retrieves concatenation rules to be used for concatenation of the words from a grammar dictionary 40, generates an automaton based on the words and the concatenation rules, and acquires solutions for morpheme analysis. - 特許庁

その学者はプラトンの用法においてエピステーメーが意味しているものにつ いて研究している。例文帳に追加

The scholar studies what episteme means in Plato's terminology.  - Weblio英語基本例文集

中期高地ドイツで書かれ、ジークフリートおよびチュートン族の王の伝説に基づいた叙事詩例文帳に追加

an epic poem written in Middle High German and based on the legends of Siegfried and Teutonic kings  - 日本語WordNet

プリンストンワードネットの後でモデル化された機械で読まれる彙データベースのどれか例文帳に追加

any of the machine-readable lexical databases modeled after the Princeton WordNet  - 日本語WordNet

ワシントン州からブリティッシュコロンビアで使われた北米インディアンの諸言例文帳に追加

a family of Amerindian languages spoken in Washington and British Columbia  - 日本語WordNet

ブリティッシュコロンビア州とワシントン州に住み、ワカシを話す部族の一員例文帳に追加

a member of one of the peoples in British Columbia and Washington who speak the Wakashan language  - 日本語WordNet

彙数が少ないのと天然ボケとが相俟ってトンチンカンな受け答えをする事もしばしば。例文帳に追加

His small vocabulary combined with his natural dementia often leads him to saying things or answering questions off the point.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平治物絵巻(東京国立博物館、静嘉堂、ボストン美術館)例文帳に追加

Heiji Monogatari Emaki (The illustrated handscroll of the Tale of Heiji): owned by Tokyo National Museum, Seikado Bunko Art Museum, and Boston Museum of Fine Arts each  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼はヒューストンさんが映画での演技に不安を抱いていたことを話し,彼女にりかけた。例文帳に追加

He said that Houston was nervous about her performance in the movie, so he told her,  - 浜島書店 Catch a Wave

各スケルトンコンテンツ要素の保存された翻訳テーブルを利用するか、または各スケルトンコンテンツ要素の動的な自然言翻訳を利用して、スケルトンコンテンツ要素がクライアントおよびユーザー情報に基づいて確定された言に翻訳される。例文帳に追加

The skeleton content elements are translated into the determined language based on the client and user information using stored translation tables of each skeleton content element or using dynamic natural language translation of each skeleton content element. - 特許庁

また朝鮮を使う韓国では동해(トンヘ、東海)、北朝鮮では조선동해(チョソントンヘ、朝鮮東海)、조선해(チョソンヘ、朝鮮海),その他동조선해(トンチョソンヘ、東朝鮮海)などとも呼ばれることがある。例文帳に追加

In South Korea it is also referred to as 동해 (Donghae or East Sea) while in North Korea it is known as 조선동해(Joseon Donghae or Korea East Sea) or 조선해 (Joseonghae or Korea Sea) and some Korean people call it 동조선해 (Don Joseaonghae or East Korea Sea).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここで辞書作成者は、辞書レコードスケレトン中のエントリ単と各修飾関係にある単の具体例、並びに各具体例に対応する修飾関係におけるこの具体例の意味カテゴリを入力する。例文帳に追加

In this case, the dictionary preparer inputs the concrete example of words in respective modification relations with entry words in the dictionary record skeleton and the semantic category of this concrete example in the modification relation corresponding to each concrete example. - 特許庁

大韓民国には日本統治時代に伝わったが、朝鮮には「ツ」に対応する音がないため「トンカス」()と呼ばれている。例文帳に追加

The dish spread to South Korea when the country was under Japan's rule, and as the Korean language does not have a similar sound to 'tsu,' it is called 'Tonkasu' there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「万国公法」とは、国際法学者であるヘンリー・ホイートンの代表的な著作ElementsofInternationalLawが漢訳されたときのタイトル名。例文帳に追加

"Bankoku Koho" was the title of Chinese translation of "Elements of International Law," which was the representative work of Henry Wheaton, who was a jurist specialized in international law.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東遊運動(とうゆううんどう、トンズーうんどう、ベトナム:PhongtràoĐôngDu/風潮東遊)は、19世紀末からベトナムで発生した民族独立運動。例文帳に追加

The Dong Du Movement (Toyu Undo or Donzu Undo in Japanese: Phong trào Đông Du in Vietnamese) was an independence movement that started in Vietnam at the end of the 19th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

チベットにおける個別の仏典翻訳は、7世紀ソンツェン・ガンポ王の命令で、経典のチベット訳は、トンミサンボータによって始められたが、例文帳に追加

In Tibet, the translation of individual Buddhist scriptures was begun by order of King Songtsan Gambo in the seventh century; the translation of Buddhist sutra into the Tibetan language was begun by Tonmisanboda (トンミサンボータ).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ノルマントン号事件(NormantonIncident)とは、1886年(明治19年)10月24日にイギリス船籍の貨物船、ノルマントン号(Normanton、より英に忠実な表記は「ノーマントン」)が、紀伊国沖(和歌山県東牟婁郡串本町潮岬沖)で座礁沈没した事から始まった事件である。例文帳に追加

The Normanton Incident refers to an event that occurred when the Normanton, a cargo ship of British registry, ran aground and sank off the coast of Kii Province(Cape Shiono-misaki, Kushimoto Town, Higashimuro County, Wakayama Prefecture) on October 24, 1886.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

解析処理部20の最適解探索部23は、オートマトンを生成するために、所定の単をオートマトンに入力して遷移パスおよび遷移先の状態を生成する際の処理として、この単に対応する連接規則による遷移に必要な状態のみを生成し、生成された状態に後続する空遷移を辿って遷移可能な状態を生成しない。例文帳に追加

To generate an automaton, an optimal solution retrieval part 23 of the analysis processing part 20 generates only states necessary for transition according to concatenation rules corresponding to specified words and does not generate states, which can be transited with tracing space transition following to the generated states as processing when inputting the words into the automaton to generate states of a transition pass and a transition target. - 特許庁

辞書作成者が、辞書レコードスケルトン入力手段10より辞書レコードスケルトンを入力すると、探索処理管理手段12は、辞書レコードスケルトン中の修飾関係から1つの修飾関係を辞書作成者に選択させ、辞書レコードスケレトンを具体及び意味カテゴリ入力手段13に供給する。例文帳に追加

When the dictionary preparer inputs a dictionary record skeleton from a dictionary record skeleton input means 10, a search processing managing means 12 makes the dictionary preparer select one of modification relations in the dictionary record skeleton and supplies the dictionary record skeleton to a concrete word and semantic category input means 13. - 特許庁

トム・ジャクソンは妻のメアリーと子供3人、そして愛犬クッキーとオーストラリアのボストンにあるパーク・ストリートに住んでいます。彼はフランスを話し、30歳で、10月20日には誕生日のお祝いをします。例文帳に追加

Tom Jackson lives on Park Street in Boston, Australia with his wife Mary, three children, and pet dog Cookie. He speaks French, is 30 years old, and celebrates his birthday on October the 20th. - Tatoeba例文

「帚木(源氏物)」をした、トンボを油で揚げて食べた、蚊取り線香の容器型のスタンプを作ってノートに押したなどの逸話も伝わっている。例文帳に追加

Amusing anecdotes are told about him as follows: He talked about women with his friends, He ate a deep-fried dragonfly, He pressed on a notebook his own made stamp with a design of a container of mosquito repellent stick.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「船員は救命ボートに移るように説明したが、日本人乗客は船内に籠もって出ようとしなかった(ノルマントン号は貨物船なので、日本が話せる乗客向けのスタッフはいない)ので、やむなくそのままにした。」例文帳に追加

`Although the crew told the Japanese passengers to board the lifeboats, they stayed inboard and refused to leave the ship, which left the crew no choice but to give up on them (There were no attendants who could speak Japanese because the Normanton was a cargo ship.)'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明が使用される目的のために、“アリールビニレンケトン”という用は、二重結合に対してα位にカルボニルを含むがアミド基は含まないアリールビニレン誘導体の全てを含む。例文帳に追加

The term 'allyl vinylene ketone' includes all allyl vinylene derivatives containing a carbonyl group at α position to a double bond but free from amide group. - 特許庁

オートマトンを変形した構成とすることで、文章の要素列と複数の辞書の要素列を効率的に実行することが可能な近似的な照合又は検索方法に関する。例文帳に追加

To provide a method for approximate collation or retrieval enables efficient execution of a sentence element string and an element string of a plurality of dictionary words by a deformed automaton structure. - 特許庁

予め、HTMLやAPS等の開発言によってウェブアプリケーション・スケルトン・ソース206を作成し、テンプレート部品群204を使用してウィザードプログラム205を作成しておく。例文帳に追加

A web application skeleton source 206 is preliminarily created by development languages such as HTML (hyper text markup language) and APS (active server pages) and a wizard program 205 is created by using a group of template components. - 特許庁

馬車でケンジントンの家へ向かいながら私は、百科事典を複写する赤い髪の人の異常な物から始まって、サクス−コバーグスクエアへの訪問、そして別れ際の彼の不穏な言葉に至るまで、すべてを熟考した。例文帳に追加

As I drove home to my house in Kensington I thought over it all, from the extraordinary story of the red-headed copier of the "Encyclopaedia" down to the visit to Saxe-Coburg Square, and the ominous words with which he had parted from me.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

それで、自分の指を数えることができず、名詞と動詞だけからなる言を話す野蛮人から、ニュートンやシェークスピアが現われることになる。」例文帳に追加

Thus it happens that out of savages unable to count up to the number of their fingers, and speaking a language containing only nouns and verbs, arise at length our Newtons and Shakespeares.'  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

極限計算部30は、記憶部30に記憶されているシステム状態遷移規則の情報と拡張情報とに基づいて初期状態から局所言を算出し、算出した局所言を用いてコンピュータシステムの状態を表現した第2の有限オートマトンの情報を生成して出力する。例文帳に追加

A limitation computing part 30 computes the local language from an initial condition based on the information on the system condition transition rules and the extension information, which are stored in the storage part 30, and generates information on a second limited automaton, which expresses the condition of the computer system, by using the computed local language, and then outputs it. - 特許庁

2 日本特許出願についての第四十一条第三項の規定の適用については、同項中「又は出願公開」とあるのは、「又は千九百七十年六月十九日にワシントンで作成された特許協力条約第二十一条に規定する国際公開」とする。例文帳に追加

(2) For the purpose of application of Article 41(3) to a patent application in Japanese language, the term "or the laying open of the patent application" in the said Article shall be deemed to be replaced with "or the international publication under Article 21 of the Patent Cooperation Treaty signed in Washington on June 19, 1970."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

帰国後はハンプトン師範学校校長となっていたが、1900年4月、大山捨松と津田梅子の再度の招聘により東京女子師範学校と女子英学塾(後の津田塾大学)の英教師として赴任、1902年4月に任期満了で帰国するまで貢献した。例文帳に追加

After returning to America, she became principal of Hampton Institute, however, in April of 1900 she was once again invited to Japan by Sutematsu OYAMA and Umeko TSUDA, and served Tokyo Joshi Shihan-gakko (Tokyo Teacher's School for Women) and Joshi Eigaku Juku (Women's English School, present Tsudajuku College) as an English teacher until her term of office expired and she left Japan in April of 1902. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これまでのこの旅路を共にしてくれたパートナーに感謝したい。彼は心を尽くして戦い、(ペンシルベニア州)スクラントンの街で一緒に育った人たちのためにってきた。デラウェアの自宅に電車で帰る際、一緒に乗り合わせる人たちのために戦ってきた。アメリカの次期副大統領ジョー・バイデンに、私は感謝したい。例文帳に追加

I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Biden. - Tatoeba例文

2 日本実用新案登録出願についての第八条第三項の規定の適用については、同項中「実用新案掲載公報の発行が」とあるのは、「実用新案掲載公報の発行又は千九百七十年六月十九日にワシントンで作成された特許協力条約第二十一条に規定する国際公開が」とする。例文帳に追加

(2) For the purpose of application of Article 8(3) to a Utility Model Registration Application in Japanese Language, the term "the Utility Model Bulletin pertaining to the said application for a utility model registration was issued" in Article 8(3) shall be deemed to be replaced with "the Utility Model Bulletin pertaining to the said application for a utility model registration was issued or the international publication was effected under Article 21 of the Patent Cooperation Treaty signed in Washington on June 19, 1970."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 外国特許出願に係る証明等の請求については、第百八十六条第一項第一号中「又は第六十七条の二第二項の資料」とあるのは「又は千九百七十年六月十九日にワシントンで作成された特許協力条約第三条(2)に規定する国際出願の願書、明細書、請求の範囲、図面若しくは要約(特許権の設定の登録がされた国際特許出願に係るもの又は国際公開がされたものを除く。)」とする。例文帳に追加

(6) For the purpose of a request for a certificate, etc., with regard to a patent application in foreign language, the term "or the materials under Article 67-2(2)'' in Article 186(1)(i) shall be deemed to be replaced with "or an application, a description, scope of claim(s), drawing(s), or an abstract in an international application under Article 3(2) of the Patent Cooperation Treaty signed in Washington on June 19, 1970 (excluding those with regard to an international patent application where the establishment of a patent right has been registered has been made or those contained in the international publication)."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 外国特許出願についての第四十一条第三項の規定の適用については、同項中「特許出願の願書に最初に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面」とあるのは「第百八十四条の四第一項の国際出願日における国際出願の明細書、請求の範囲又は図面」と、「又は出願公開」とあるのは「又は千九百七十年六月十九日にワシントンで作成された特許協力条約第二十一条に規定する国際公開」とする。例文帳に追加

(3) For the purpose of the application of Article 41(3) for a patent application in foreign language, the term "the description, scope of claims or drawings originally attached to the application in a patent application" in the said Article shall be deemed to be replaced with "the description, scope of claims or drawings of an international application as of the international application date under Article 184-4(1)," and the teem "or the laying open of the application" shall be deemed to be replaced with "or the international publication under Article 21 of the Patent Cooperation Treaty done in Washington on June 19, 1970."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 外国特許出願に係る明細書、特許請求の範囲又は図面について補正ができる範囲については、第十七条の二第二項中「第三十六条の二第二項の外国書面出願」とあるのは「第百八十四条の四第一項の外国特許出願」と、同条第三項中「願書に最初に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面(第三十六条の二第二項の外国書面出願にあつては、同条第四項の規定により明細書、特許請求の範囲及び図面とみなされた同条第二項に規定する外国書面の翻訳文(誤訳訂正書を提出して明細書、特許請求の範囲又は図面について補正をした場合にあつては、翻訳文又は当該補正後の明細書、特許請求の範囲若しくは図面))」とあるのは「第百八十四条の四第一項の国際出願日(以下この項において「国際出願日」という。)における第百八十四条の三第二項の国際特許出願(以下この項において「国際特許出願」という。)の明細書若しくは図面(図面の中の説明に限る。)の第百八十四条の四第一項の翻訳文、国際出願日における国際特許出願の請求の範囲の同項の翻訳文(同条第二項又は第四項の規定により千九百七十年六月十九日にワシントンで作成された特許協力条約第十九条(1)の規定に基づく補正後の請求の範囲の翻訳文が提出された場合にあつては、当該翻訳文)又は国際出願日における国際特許出願の図面(図面の中の説明を除く。)(以下この項において「翻訳文等」という。)(誤訳訂正書を提出して明細書、特許請求の範囲又は図面について補正をした場合にあつては、翻訳文等又は当該補正後の明細書、特許請求の範囲若しくは図面)」とする。例文帳に追加

(2) For the purpose of the allowable scope of amendment to the description, scope of claims or drawings with regard to a patent application in foreign language, the term "a foreign language written application as provided in Article 36-2(2)" in Article 17-2(2) shall be deemed to be replaced with "a patent application in foreign language as provided in Article 184-4(1)"; the term "the description, scope of claims or drawings originally attached to the application (in the case of a foreign language written application under Article 36-2(2), the translation of foreign language documents as provided in Article 36-2(2) that is deemed to be the description, scope of claims and drawings under Article 36-2(4) (in the case where the amendment to the description, scope of claims or drawing has been made through the submission of the statement of correction of incorrect translation, the said translations or the amended description, scope of claim or drawings)" in Article 17-2(3) shall be deemed to be replaced with "a translation as provided in Article 184-4(1) of the description or drawings (limited to the descriptive text in the drawings) of an international patent application as provided in Article 184-3(2) (hereinafter referred to as an "international patent application" in this paragraph) as of the international application date as provided in Article 184-4(1) (hereinafter referred to as the "international application date" in this paragraph), a translation as provided in Article 184-4(1) of scope of the claims of an international patent application as of the International Application Date (in the case where a translation of the scope of claim(s) amended under Article 19(1) of the Patent Cooperation Treaty signed in Washington on June 19, 1970 has been submitted under Article 184-4(2) or (4), the said translation)or drawings (excluding the descriptive text in the drawings) of an international patent application as of the International Application Date (hereinafter referred to as the "translations, etc." in this paragraph) (in the case where an amendment to the description, scope of claim(s) or drawing(s) has been made through the submission of the statement of correction of incorrect translation, the Translations, etc. or the said amended description, scope of claims or drawings)".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS