1016万例文収録!

「フィルム 1 巻」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > フィルム 1 巻に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

フィルム 1 巻の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 240



例文

2層フレキシブル基板用の樹脂フィルム10を、真空引きした出室1、加熱乾燥室3、取室2の順に移動させながら、加熱乾燥室3で加熱乾燥する。例文帳に追加

The resin film 10 for the two-layer flexible substrate is heated and dried in a heating drying chamber 3 while being moved sequentially through an evacuated unwinding chamber 1, the heating drying chamber 3 and a winding chamber 2. - 特許庁

インクフィルム1が供給リール5とき取りリール6との間に張架され、中間記録媒体7が供給リール8とき取りリール9との間に張架される。例文帳に追加

Ink film 1 is set between a supply reel 5 and a windup reek 6 and an intermediate recording medium 7 is set between a supply reel 8 and a windup reel 9. - 特許庁

き電線1は該束中に埃が付着しないように束き電線1の内周面1aを除く外面がシュリンクフィルム2によりドーナツ状に被覆されている。例文帳に追加

An outer face of the coiled and bundled electric wire 1, except an inner circumferential face 1a thereof, is covered with a shrink-able film 2 in the form of a doughnut so that no dust attaches to the inside of the bundle. - 特許庁

き取りローラ3はき取りギア4を経由して不図示のモータからの駆動を受け、印字の際にインクフィルム1を矢印A方向に搬送する。例文帳に追加

The winding roller 3 receives driving from a motor non-illustrated through a winding gear 4 and transports the ink film 1 in the direction of an arrow head A in printing. - 特許庁

例文

芯2が圧縮破壊しにくく、しかも高温雰囲気下に放置してもずれが生じにくいストレッチフィルム1のロール体を提供すること。例文帳に追加

To provide a roll body for a stretch film 1 hardly causing compression breakage of a core 2 or off-core even when it is left in a high temperature atmosphere. - 特許庁


例文

動力運搬車1のエンジン3の駆動で回転する回転軸12を車体外周に設け、マルチフィルムCをき取るき取り具2を回転軸12に取り付けた。例文帳に追加

This powered carrier 1 has a rotating shaft 12 which rotates with the drive of the engine 3 thereof and is set around the outer periphery of the body thereof, and a rolling-up tool 2 to roll a mulching film C up set on the rotating shaft 12. - 特許庁

DCモータ21により駆動される供給リール5にかれたインクフィルム1上のインクが、ステップモータ8により駆動される供給リール8にかれた中間記録媒体7に、加熱部500で転写される。例文帳に追加

Ink on an ink film 1 wound around a feeding reel 5 actuated by a DC motor 21 is transferred to an intermediate recording medium 7 wound around a feeding reel 8 actuated by a step motor 8 in a heating section 500. - 特許庁

長尺のシートまたはフィルム1をき重ねたロール製品の芯として、紙管を使用することなく、使用後に平板状に展開可能な材質からなる平板2を円筒形に湾曲させて使用する。例文帳に追加

As a core of the roll product into which a long sheet or film 1 is rolled, a cylindrically curved flat plate 2 of a material extendable flat after use is used instead of a paper tube. - 特許庁

き取りローラ3はき取りギア4を経由して不図示のモータからの駆動を受け、印字の際にインクフィルム1を矢印A方向に搬送する。例文帳に追加

The take-up roller 3 is driven by a motor (not shown in the figure), via a take-up gear 4, and carries the ink film 1 in the direction of an arrow A in printing. - 特許庁

例文

DCモータ21により駆動される供給リール5にかれたインクフィルム1上のインクが、ステップモータ8により駆動される供給リール8にかれた中間記録媒体7に、加熱部500で転写される。例文帳に追加

Ink on an ink film 1 wound around a supply reel 5 to be driven by a DC motor 21 is transferred at a heating section 500 to an intermediate recording medium 7 wound around a supply reel 8 to be driven by a step motor 31. - 特許庁

例文

有機EL等によるフィルム状の画像表示部4を用い、この画像表示部4をき取り機構1により装置本体内へき取り或いは装置本体内より引き出す。例文帳に追加

The image display device comprises: a film-like image display part 4 made of organic EL and the like; and a winding mechanism 1 by which the image display part 4 is wound into a device main body or is withdrawn from the device main body. - 特許庁

この構成により、メタライズドフィルムの金属を除去することなくコンデンサ素子の始め部、および終わり部でのショートを防止することができる。例文帳に追加

This arrangement can prevent short-circuiting at the winding start position and the winding end position of the capacitor element 3 without the necessity of removing the metal on the metalized film 1. - 特許庁

ソリッドケーブル1の主絶縁層12mは、プラスチックフィルムPの両面にクラフト紙Cを具える複合テープTcwと、プラスチックからなるプラスチックテープTpとを交互に回してなり、一様なき方向に所定数枚回するごとにテープのき方向を異ならせている。例文帳に追加

The main insulation layer 12m of a solid cable 1 is made by winding alternately a composite tape Tcw having a craft paper C on both sides of a plastic film P and a plastic tape Tp made of plastic, and the winding direction of the tapes are made different as a prescribed number of sheets is wound in an certain direction. - 特許庁

長尺なガラスフィルム2をロール状にき取って形成したガラスロール1であって、長尺なガラスフィルム2は、幅方向の中央部2bよりも両端縁部2aが相対的に厚肉とされると共に、両端縁部2aがそれぞれ保護シート10を介在させて重なり合うようにロール状にき取られている。例文帳に追加

A glass roll 1 is formed by winding a long glass film 2 into a roll, wherein the long glass film 2 includes both end edges 2a in a width direction larger in thickness relative to a center portion 2b in the width direction, and the long glass film 2 is wound into a roll so that the both end edges 2a overlap one another while interposing a protective sheet 10 therebetween. - 特許庁

熱収縮フィルムのロールのき芯1の製造時はき重ねたインクジェット記録可能な熱収縮性の記録媒体3の下にあって、自然収縮を受けると記録部分が見えてくる位置にインクジェットマーカー2を付与する事を可能にしたインクジェット記録可能な熱収縮フィルムの記録媒体。例文帳に追加

The recording medium of the heat shrinking film is located under the heat shrinking recording medium 3 that is rolled and laminated so that inkjet recording is achieved when a rolling core 1 of a roll of the heat shrinking film is manufactured, and can impart an inkjet marker 2 to a position where a recorded portion is viewed in natural shrinkage. - 特許庁

モールド金型1のフィルム搬送方向上流側及び下流側においてテンションローラ4a、4b、テンションローラ5a、5bとの間に各々設けられ、水平方向に対して上方に所定の付け角θ2でフィルムを平滑面15a、16aに各々き付けて案内するガイド部15、16を備えた。例文帳に追加

Guide parts 15 and 16 for respectively winding the film around smooth surfaces 15a and 16a at a predetermined winding angle θ2 in an upward direction with respect to a horizontal direction are respectively provided between tension rollers 4a and 4b and tension rollers 5a and 5b on the upstream and downstream sides of the film feed direction of the mold 1. - 特許庁

粉末石膏材料1及び水を入れたプラスチックフィルム袋2の上端部から僅かに空気が抜け出ることのできる程度に若干弛めに粘着テープ14を回して袋2を閉じて手で揉む。例文帳に追加

A plastic film bag 2 storing powder plaster material 1 and water is closed by a little loosely winding an adhesive tape 14 enough to a little release the air from the upper end of the bag 2, and kneaded with hands. - 特許庁

いも類収穫機1の前部に、該いも類収穫機1が収穫作業を行うとき、圃場に敷設されているマルチフィルムを剥ぎ取り、き取って回収する装置28を着脱可能に設ける。例文帳に追加

A device 28 for stripping and recovering the multi film laid on the farm field when a tubers/roots-harvesting machine 1 performs harvesting operation, is freely detachably provided on the front part of the tubers/roots-harvesting machine 1. - 特許庁

第1のステップモータ4によりカートリッジ1のき取り軸1aを回転駆動し、第2のステップモータ7によりカートリッジ1から引き出されたフィルム2を長手方向に移動させる。例文帳に追加

The method for controlling the film scanner comprises the steps of rotatably driving the winding shaft 1a of the cartridge 1 by a first stepping motor 4, and moving the film 2 drawn out from the cartridge 1 in a longitudinal direction by a second stepping motor 7. - 特許庁

予め更生管1の断面形状を、取付管への挿入を容易にするように縮小させておき、この更生管1の外周囲に熱溶融性のフィルム材20をき付けて縮小形状を拘束して維持する。例文帳に追加

The shape of the reinforcement pipe 1 is contracted beforehand so as to facilitate the insertion thereof into the pipe to be fitted therewith, and the contracted shape of the pipe 1 is maintained by restriction by winding a hot-melt film material 20 on the outer periphery thereof. - 特許庁

金属箔5と誘電体フィルム6とを重ね合せて回したリング状のコンデンサ素子1と、コンデンサ素子1の挟持が可能なホルダー3とを備える。例文帳に追加

The capacitor comprises a ring-like capacitor element 1 where a metal foil 5 and a dielectrics film 6 are stacked and wound, and a holder 3 which can pinch the capacitor element 1. - 特許庁

第1のステップモータ4によりカートリッジ1のき取り軸1aを回転駆動し、第2のステップモータ7によりカートリッジ1から引き出されたフィルム2を長手方向に移動させる。例文帳に追加

A 1st stepping motor 4 drives and rotates the spool 1a of the cartridge 1 and a 2nd stepping motor 7 moves the film 2 drawn out of the cartridge 1 along the length. - 特許庁

第1のステップモータ4によりカートリッジ1のき取り軸1aを回転駆動し、第2のステップモータ7によりカートリッジ1から引き出されたフィルム2を長手方向に移動させる。例文帳に追加

A 1st stepping motor 4 drives and rotates a take-up shaft 1a in a cartridge 1, and a 2nd stepping motor 7 moves the film drawn out of the cartridge 1 along the length. - 特許庁

所定の表面粗さを有する凹凸が芯1の表面2に介在することにより、き取り材料であるフィルムが薄く、ダイン数が小さく水による芯との密着が期待できない素材であっても、きれいにき取ることが可能である。例文帳に追加

Due to interposition of unevenness with the predetermined surface roughness on the surface 2 of the core 1, the winding material can be neatly wound even when the film is thin, the dyne number is small, and adhesion to the core with water cannot be expected. - 特許庁

カメラの駆動源である同一の円筒形状の電池1、発光装置の充電に用いるメインコンデンサ2、フィルムき取るスプールを備えたスプール室、又は、パトローネ室、又はフィルムカートリッジ室で、電池1または略円筒形コンデンサ2と接する円弧状の外壁を有している。例文帳に追加

A spool chamber provided with the same cylindrical battery 1 which is the driving source of a camera, a main capacitor 2 used for charging a light emitting device and a spool taking up film, or a cartridge chamber, or a film cartridge chamber has a circular-arc outer wall brought into contact with the battery 1 or a nearly cylindrical capacitor 2. - 特許庁

無機系顔料11を合成樹脂12でコーティングしたコーティング顔料1,1′を含む印刷インク3により、透明または半透明合成樹脂フィルム2上に部分的に印刷が施され、ロール状にかれた状態または複数枚重ねた状態で搬送または保管される合成樹脂フィルム例文帳に追加

The transparent or translucent synthetic resin film 2 is partially printed by printing ink containing coated pigments 1 and 1' prepared by coating the inorganic pigment particles 11 with a synthetic resin 12 and the printed film is fed or kept in a state wound into a roll form or a stacked state of the printed films. - 特許庁

この透明アクリル系樹脂フィルム1は裏面が平滑であるので、基材シート4との積層の際に空気をき込まずに、良好に積層することができる。例文帳に追加

Since the film 1 has the smooth rear surface, and the film can be well laminated without entrapping air in laminating the sheet 4. - 特許庁

粘着フィルム用紙芯1は、6層の紙管原紙2からなる紙製の筒状基材の上に表面紙として片ツヤクラフト紙3をいて形成する。例文帳に追加

This paper core 1 for a pressure sensitive adhesive film is formed by winding a half glossed craft paper 3 as a face paper on a paper cylindrical base material formed of six layers of paper tube raw paper 2. - 特許庁

加熱部500での転写時は、供給リール5及び供給リール8によりインクフィルム1及び中間記録媒体7がき取られながらインクが転写される。例文帳に追加

At the time of transfer in a heating section 500, ink is transferred while an ink film 1 and an intermediate recording medium 7 are rolled by a feeding reel 5 and a feeding reel 8. - 特許庁

金属化フィルム回して構成された複数のコンデンサ素子2を、正極バスプレート31と負極バスプレート32との間に並列接続してなるコンデンサ装置1。例文帳に追加

The capacitor device 1 is constituted by connecting the plurality of capacitive elements 2, each constituted by winding a metallized film, in parallel between a positive-electrode bus plate 31 and a negative-electrode bus plate 32. - 特許庁

プレート状のフィルムライナー2の両面に、合成樹脂を素材とする平織物または編み物の第2のライナー3,3を貼り付けて3層複合構造としたゴム部材取り用の複合ライナー1。例文帳に追加

The composite liner 1 for winding the rubber member has a three-layer composite structure in which second liners 3 and 3 of a plain weave fabric or knitting using a synthetic resin as a raw material are stuck on both sides of a plate-like film liner 2. - 特許庁

フィルムパック1には、尺製品3を収納する収納凹部1aが形成されており、折曲部1bが3方から台紙2を挟むように設けられている。例文帳に追加

A film pack 1 has a storage recessed part 1a for storing a measuring tape 3 and is provided with bent parts 1b so that base paper 2 is held in three directions. - 特許庁

C型コア1の左部1a、右部1b間にI型コア1cを橋架し、このI型コア1cにスプール2を挿装した構成に於いて、該スプール2に導体箔5を貼付けた絶縁フィルム4を所要回数回構成する。例文帳に追加

A wound-foil inductance element is constituted in such a way that an I-shaped core is bridged between the left section 1a and right section 1b of a C-shaped core 1 and a spool is mounted on the I-shaped core. - 特許庁

フィルムき取りロールを一定速度で連続回転させるためのロール回転機構1では、波動歯車減速機3とロール10の間の伝達経路にオルダム継手4が介在している。例文帳に追加

The roll rotating mechanism 1 for continuously rotating the film winding roll at a constant speed comprises an Oldham coupling 4 laid between a wave motion gear reduction gear 3 and the roll 10. - 特許庁

板状構成材の第一、第二の搬送手段1、2と、送り出される転写シート200のベースフィルム203のき取り手段5とを備えている。例文帳に追加

A thermal transfer mechanism is provided with first and second carrying means 1, (2) of a plate-like component, and a winding means 5 of a base film 203 of a transfer sheet 200 to be fed. - 特許庁

テープ状のフィルムBをき取るためのリング部材1の内周面に凹溝1aを形成し、外周に突起2bを有し中心に目的の装置に装着される軸孔2aを有する芯部材2を嵌合する。例文帳に追加

A groove is formed on an inner peripheral face of a ring member 1 for winding a tapelike film B, and a core member 2 having a projection at outer periphery and a shaft hole provided in a target device at the center is fitted therein. - 特許庁

加熱部500での転写時は、供給リール5及び供給リール8によりインクフィルム1及び中間記録媒体7がき取られながらインクが転写される。例文帳に追加

While the transferring is executed at the heating section 500, the ink film 1 and the intermediate recording medium 7 are respectively taken up by the supply reel 5 and the supply reel 8 and the ink is transferred thereto. - 特許庁

また、半切れ線(a)は蓋体部(2)を本体部(1)から開封した際の本体部の開口面の角隅における開口幅が、ラップフィルム芯の直径よりも狭い幅になるように穿設する。例文帳に追加

The semi-cutting line (a) is cut so that the opened width at the corner of the opened face of the main part is narrower than the diameter of the core of the wrapped film when the lid part (2) is opened from the main part (1). - 特許庁

紙製容器本体の内側及び口縁カール部全体を覆うようにプラスチックフィルムをコーティングすることで、耐水性・耐熱性・耐浸透性を具えることができ、口縁カール部のきの戻りを防いでいる。例文帳に追加

Since the whole of the inner surface of the paper-made vessel body 1 and the opening margin curl part are coated with the plastic film, the vessel has the water resistance, thermal resistance and penetration resistance to prevent a return of the curl of the opening margin curl part. - 特許庁

PVC粘着テープ1は、主成分がポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルム状のビニル基材4と、ビニル基材4の片側に設けられて且つ被装部材に粘着可能な粘着層5とを備えている。例文帳に追加

This PVC pressure sensitive adhesive tape 1 has a filmy vinyl base material 4 comprising the polyvinyl chloride resin as a main component, and a pressure sensitive adhesive layer 5 which is set on one side of the vinyl base material 4 and can adhere to a member to be wound. - 特許庁

この濾材ロール1の芯材3は、空気清浄に使用されるフィルタ濾材9をロール状にき取るためのものであって、紙管5とフィルム7とを備えている。例文帳に追加

The core material 3 of the filter medium roll 1 is used for taking up the filter material 9 used for cleaning air in a roll shape and provided with the paper pipe 5 and a film 7. - 特許庁

磁性層付きPETベースフィルム1を、真空槽6内でき出しロール7からメインロール9へ送り出し、プラズマCVD法によりDLC保護膜を磁性層上に成膜する。例文帳に追加

A PET base film 1 with a magnetic layer is fed from an unwinding roll 7 to a main roll 9 in a vacuum tank 6, and, by a plasma CVD method, a DLC protective film is formed on the magnetic layer. - 特許庁

前記保持部は、糸50の軸方向となる保護フィルム1、31の一方の端から前記軸方向に所定長さ延びるスリットで構成することができる。例文帳に追加

The retaining part consists of a slit axially extending from the one end of the protective film 1 or 31, or the axial direction of the bobbin 50, by a predetermined length. - 特許庁

このように配置されたセル50および突出部(11、31)の周囲に外装フィルム61がき付けられることにより電池パック1が構成される。例文帳に追加

The battery pack 1 is constituted by means that a sheath film 61 is wound around the cell 50 and the projecting parts (11, 31) arranged like this. - 特許庁

従来のラップフィルム18をくロール4を、よく回転させる為に前記ロール4の内側に伸縮式回転ロール3を差し込み、固定し別容器1の中に設置する。例文帳に追加

An extendable rotation roll 3 is inserted and fixed into a roll 4 around which the conventional wrap film 18 is wound so that the roll 4 can be well rotated, and the roll 3 is installed inside a non-conventional container 1. - 特許庁

回転電機の電機子線のコイル絶縁物に使用されるマイカテープ1において、そのテープを構成する有機フィルムであるポリイミドフィルム3の表面に放電に耐性のある無機物層(酸化アルミニウム)を形成し、そのバリア効果で電気トリーの進展を抑制させ課電劣化特性を向上させる。例文帳に追加

In a mica tape 1 which is used for the coil insulator of the armature winding of the rotary-electric machine, an inorganic layer(aluminum oxide) resistant to discharge is made on the surface of a polyimide film 3 being an organic film constituting the tape, and the progress of an electric tree is suppressed with it barrier effect thereby improving the charging deterioration properties. - 特許庁

ポリエステルフィルムの少なくとも片面に硬化型シリコーン樹脂を含有する離型層を有し、下記式(1)および(2)を同時に満足する離型フィルムを、張力が10〜15N/mとなるように円筒状プレプレグにき付けることを特徴とする円筒状繊維強化複合材料の製造方法。例文帳に追加

A method for manufacturing a cylindrical fiber-reinforced composite material is disclosed, including winding a release film having a release layer containing a curable silicone resin on at least one surface of a polyester film and satisfying both of the following expressions (1) and (2), around a cylindrical prepreg while maintaining tension of 10 to 15 N/m. - 特許庁

カメラボデー1からシャッター内蔵レンズ100を取り外した状態では中継リンク曲げ起こし部25は、レンズ側突起110と係合せず遮光幕4はリボン取ドラム42の取習性により取られ遮光部によりフィルム6を遮光する。例文帳に追加

In a state where the lens incorporating a shutter 100 is detached from a camera body 1, a relay link bending and rising part 25 is not engaged with a lens side projection 110 and the light shielding curtain 4 is taken up by the taking-up inclination of a ribbon take-up drum 42 so as to shield the film 6 from the light by a light shielding part. - 特許庁

セルロースエステルのドープを支持体1上に流延することにより形成されたウェブWを支持体1から剥離する剥離プロセス、剥離されたウェブWを乾燥させる乾燥プロセスおよびウェブWを乾燥させることにより得られたフィルムFをき取る取プロセスを含む。例文帳に追加

The method for manufacturing the cellulose ester film includes a peeling process for peeling the web W, which is formed by casting a dope of cellulose ester on a support 1, form the support 1, a drying process for drying the peeled web W and a taking-up process for taking up the film F obtained by drying the web W. - 特許庁

例文

多数の凹部1を有するエンボスキャリアテープ10と、該エンボスキャリアテープ10と共にリール21に回され、前記凹部1同士の嵌合を防止する帯状部材22とを備えたエンボスキャリアテープ回体において、前記帯状部材22が樹脂製フィルム又は樹脂製シートからなる。例文帳に追加

In the embossed carrier tape winding body having the embossed carrier tape 10 with many recessed sections 1 and a tapelike member 22 which is wound around a reel 21 together with the embossed carrier tape 10 and prevents jammed fitting of the recessed sections 1, the tapelike member 22 is made of a resin film or resin sheet. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS