1016万例文収録!

「フレームの座屈」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > フレームの座屈に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

フレームの座屈の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49



例文

抑制ブレース付きのフレーム例文帳に追加

FRAME WITH BUCKLING-RESTRAINED BRACE - 特許庁

鉄骨造フレームにおけるブレースの防止構造例文帳に追加

BRACE BUCKLING PREVENTING STRUCTURE FOR STEEL FRAME - 特許庁

拘束ブレース、拘束ブレースを用いた耐力フレーム、及び拘束ブレースの製造方法例文帳に追加

BUCKLING RESTRICTING BRACE, PROOF STRESS FRAME USING BUCKLING RESTRICTING BRACE, AND METHOD OF MANUFACTURING BUCKLING RESTRICTING BRACE - 特許庁

異なる複数の衝突の形態に対して車体フレームを常に適正にさせることが可能な車体フレーム制御装置の提供。例文帳に追加

To provide a vehicle body frame buckling control device capable of always properly buckling a vehicle body frame in a plurality of different collision forms. - 特許庁

例文

拘束ブレース、これを用いた耐力フレーム及び拘束ブレースの製造方法例文帳に追加

BUCKLING-RESTRAINED BRACE, YIELD STRENGTH FRAME USING THE SAME, AND METHOD OF MANUFACTURING BUCKLING-RESTRAINED BRACE - 特許庁


例文

本発明では、フレームが長い場合であっても、そのフレームを、曲げ変形を抑えて圧壊させることができるフレームの圧壊安定制御装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a crush and buckle stabling and controlling device for a frame capable of restraining bending deformation and capable of crushing and buckling the frame even when the frame is long. - 特許庁

背もたれフレーム160とフレーム76とを軸支した曲点の軸孔151が、フレーム76上方の搭乗者のほぼ腰部に位置する。例文帳に追加

A shaft hole 151 of a bending point pivotably supporting the backrest frame 160 and the seat face frame 76 is located substantially at the waist portion of the user above the seat face frame 76. - 特許庁

燃料容器を搭載するフレームの車両後方に配置したリヤフレーム変形しても、この変形したリヤフレームが、燃料容器の車両後方の領域に配置した周辺部品に干渉しないようにする。例文帳に追加

To avoid the interference of a deformed rear frame with peripheral components arranged within the rear region of a fuel tank even if the rear frame arranged at the rear part of the frame carrying the fuel tank thereon has bucklingly deformed. - 特許庁

フレーム3間、もしくはフレーム3と拘束材5間、または隣接する拘束材5、5間につなぎ材8を架設し、このつなぎ材8をブレース4に接合する。例文帳に追加

Then a tie member 8 is erected between the frame members 3, between the frame member 3 and the buckling constraining member 5, or between the mutually adjacent buckling constraining members 5, 5, and then connected to the brace 4. - 特許庁

例文

車体後部からの衝突に対してリヤフレームの左右への曲変形を防止することを可能にするとともに、車体前後方向においてリヤフレームの直線部のを促進することを可能にする。例文帳に追加

To prevent the bending deformation of rear frames to right and left sides in relation to a collision from a vehicle body rear part, and to promote buckling of straight line parts of the rear frames in the vehicle body longitudinal direction. - 特許庁

例文

本発明は、不適切な外力がリードフレームに掛かった場合でも、リードフレームと検出素子の電極端子部との電気的接続を維持できるセンサと、リードフレームが不適切な形状にするのを防止できるセンサの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a sensor capable of maintaining an electrical connection between a lead frame and an electrode terminal section of the detection element, even when an inadequate external force is applied to the lead frame, and a sensor production method, capable of preventing the lead frame from buckling and being deformed into an inadequate shape. - 特許庁

サブフレーム部材5の前後方向に延在する縦フレーム部6の剛性を低下させることなく、前突時には縦フレーム部6が変形し易くなるようにして、車体前部3が衝撃荷重を十分吸収できるようにした車両前部構造を提供すること。例文帳に追加

To provide a vehicle front part structure devised so that a car body front part 3 can sufficiently absorb an impact load by devising a longitudinal frame part 6 easy to buckle and deform upon frontal collision without lowering rigidity of the longitudinal frame part 6 extending in the longitudinal direction of a sub frame member 5. - 特許庁

この構造によりシャシフレームの局部的な変形がなくなり前後方向の変形量が低減し、車両の安全性が確保される。例文帳に追加

This constitution prevents the occurrence of local buckling deformation of the chassis frame, reduces a deformation amount in a longitudinal direction, and secures safety of a vehicle. - 特許庁

弱軸方向がフレームの面外方向を向いてブレースが架設される場合において、その弱軸方向のを防止する。例文帳に追加

To provide a brace buckling preventing structure for a steel frame, which can prevent buckling of braces in a weak axis direction, when the braces are erected such that their weak axis direction faces an out-of-plane direction of the frame. - 特許庁

外力作用時におけるシャシフレームの変曲部を基点とする変形を防止し、シャシフレームの変形量の低減を図り、車両の安全性を向上させる。例文帳に追加

To prevent the occurrence of buckling deformation from the deflection part of an origin, in a chassis frame when an external force is exerted, to reduce a deformation amount of the chassis frame, and to improve safety of a vehicle. - 特許庁

本発明では、折れよりも圧壊を先行させることができ、かつ衝突速度や乗員位置などのパラメータによりフレームの硬さを変化させることができるフレームの能動変形制御装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an active deformation control device for a frame whereby crushing and buckling can precede bending, and hardness of the frame can be varied by a parameter such as a collision speed or an occupant position. - 特許庁

また車体前方側から入力する衝突荷重が大きいときは、サブフレーム12の前部横メンバ14から入力される衝突荷重でサブフレーム12の左右の縦メンバ13がして衝撃を吸収する。例文帳に追加

When the collision load inputted from the front side of the vehicle body is large, right and left vertical members 13 of the subframe 12 cause buckling by the collision load inputted from the horizontal member 14 in the front part of the subframe 12 to absorb the shock. - 特許庁

フレーム2と質量部3との間に接続された弾性のヒンジ4を長手方向に曲げた状態にし、質量部3をフレーム2の位置に対して上方または下方に偏在させるようにさせておく。例文帳に追加

An elastic hinge 4 connected between a frame 2 and a mass part 3 is brought in the state of being bent in the longitudinal direction, and the mass part 3 is buckled so as to be deviated upward or downward relative to the position of the frame 2. - 特許庁

後面衝突時にリヤフレームの折れ曲がりを防止し、ガセットやリヤフレームを衝突物の高さに係わらず安定的にさせて衝撃吸収を図ることを可能にする。例文帳に追加

To prevent a folding of rear frames at the time of a rear-end collision and to absorb an impact by stably buckling gussets or the rear frames regardless of a height of a collided object. - 特許庁

このフレーム本体25に上記衝撃荷重で変形可能なリブ27(衝撃吸収手段)が設けられている。例文帳に追加

The frame body 25 is provided with a rib 27 (impact absorbing means) capable of being buckled and deformed by the impact load. - 特許庁

中空状フレーム部材を構成する側板41は、中央空間部に臨む部分で荷重によって分離可能である。例文帳に追加

Side plates 41 constituting the hollow frame member can be separated from each other by buckling load in a part facing a central space part. - 特許庁

フレーム面外方向への変位やを好適に防止して、木造建築物において十分な耐力と減衰力とを発揮させる。例文帳に追加

To exert sufficient strength and damping force in a wooden building by suitably preventing displacement and buckling in the out-of-place direction of a frame surface. - 特許庁

リードフレームのインナーリードを打抜くパンチとダイを具備したリードフレーム用打抜き金型において、前記パンチに強度を大きくする手段を講じたことにある。例文帳に追加

In a punching die for a lead frame which is composed of a punch for punching inner leads of the lead frame and the die, the punch is provided with an increased buckling strength by constituting the cross-sectional shape of tip of punch with T-shape. - 特許庁

自動車フレーム部材の形状を変えずに、板厚・重量が減少しても、弾性強度が低下しない自動車フレーム部材を提供すること。例文帳に追加

To provide an automobile frame member whose elastic buckling strength is not deteriorated even when a thickness and a weight are reduced without changing a shape of the automobile frame member. - 特許庁

フレーム部材の断面における傾く側の領域の強度を高めることから、フレーム部材の車幅方向の傾きにより発生するモーメントを抑制することができるため、フレーム部材の曲げ強度が高まり、フレーム部材を安定的にさせることができ、衝突エネルギの吸収効率を高めることができる。例文帳に追加

Since moment generated by inclination of the frame member in the car width direction can be suppressed by raising the strength of the inclined side area in the cross section of the frame member, the bending strength of the frame member is raised, the frame member can be stably buckled and absorption efficiency of collision energy can be raised. - 特許庁

中空状サイドフレームは、車体前後方向の衝突エネルギーを吸収するべく強さが小さい先端部分50と、先端部分を支えるべく強さが大きい基端部分60と、からなる。例文帳に追加

The hollow side frame is composed of a tip part 50 having small buckling strength to absorb collision energy in the forward and backward directions of the vehicle body and a terminal part 60 having large buckling strength to support the tip part. - 特許庁

バックフレーム2Fには、着者Pの肩甲骨を支持する支持ワイヤ6の第1の支持部位A1をシートバック2の後方側に向けて弾性的に曲変形させることのできる曲機構10が設けられている。例文帳に追加

A bending mechanism 10, which can elastically bend a first supporting member A1 of the supporting wire 6 supporting a scapula of the seating person P toward a back side of the seat back 2, is arranged in the back frame 2F. - 特許庁

車体前部構造11は車両前部54から車室27まで延びて正面衝突のときに車両後方へ向かってすることで衝撃を吸収するサイドフレーム14と、サイドフレーム14の前周壁15に立設しているステーと、を備える。例文帳に追加

The vehicle front body structure 11 includes: the side frame 14 which absorbs the impact by extending from the vehicle front part 54 to a vehicle interior 27, and buckling to the rear of the vehicle in a front collision; and the stay which erects on the front peripheral wall 15 of the side frame 14. - 特許庁

この発明は、所謂三つ又フレームを採用した車両の前部車体構造において、より大きな荷重が入力された場合でも、フロントフレームの前端位置が車体内方側に変位(内倒れ)せず、フロントフレームを十分に変形させることができる車両の前部車体構造を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a front part vehicle body structure of a vehicle capable of sufficiently buckling and deforming a front frame without displacement (inward fall) of a front end position of the front frame to a vehicle body inward side, even when larger load is inputted in the front part vehicle body structure of the vehicle adopting the so-called trifurcated frame. - 特許庁

車両用ネットシート1には、着者の臀部もしくは腰部との干渉を防止する曲部32が形成されているシートバック3側のフレーム30に着者の背凭れ面を成すネット60が張設されている。例文帳に追加

In the vehicle net seat 1, a net 60 that forms a backrest surface for the seated person is held taut over a frame 30, on the side of a seat back 3, having a curved portion 32 that inhibits interference with a buttock or hip of the seated person. - 特許庁

自動車の前部車体構造10は、車体の前後方向にフロントサイドフレーム11を延ばし、車体の前後方向での強度を高めるためにフロントサイドフレーム11の外側壁11bにビード部25を膨出形成し、このビード部25に略波状の折曲部43…を設けることでしやすくしたものである。例文帳に追加

In this front vehicle body structure 10 for the automobile, a front side frame 11 is extended in the longitudinal direction of the car body, a bead part 25 is swollen on the outside wall 11b of the front side frame 11 to heighten the buckling strength in the longitudinal direction of the vehicle body, and the bead part 25 is provided with two or more substantially corrugated bent part 43 to thereby facilitate buckling. - 特許庁

の後方において立上がる背フレームの上部に、上下方向の中間部1aにおいて、前後方向に弾性曲可能とした背シェル3を、その曲可能部よりも上方において、左右軸まわりに回動可能に取付け、かつ背シェル3の下部を、背フレームの下部に、上下摺動可能に係止する。例文帳に追加

On the upper part of a back frame raised in the rear of a seat, a back shell 3 elastically bent forward and backward at the vertical middle part 1a is fitted to rotate around the lateral axis on the upper side of the bent part, and the lower part of the back shell 3 is locked on the lower part of the back frame to vertically slide. - 特許庁

サブ・バック・パネルの変形によるストライカーの移動を未然に回避できてそのストライカーに機能および安全性が確保するリア・シート・バック・フレームを提供する。例文帳に追加

To provide a rear seat back frame preventing movement of strikers due to buckling deformation of a sub back panel, thereby ensuring the function and safety of the strikers. - 特許庁

建築物の変形を抑制し、また地震時における建築物の振動の早期減衰などに役立つ拘束ブレース及びそれを用いた耐力フレームを安価に提供する。例文帳に追加

To inexpensively provide a buckling restraining brace which suppresses the deformation of a building and which serves for the early damping of the shaking of the building during earthquakes, and the like, and a bearing frame using the buckling restraining brace. - 特許庁

建築物の変形を抑制しまた地震時における建築物の振動の早期減衰などに役立つ拘束ブレース及びそれを用いた耐力フレームを安価に提供する。例文帳に追加

To inexpensively provide a buckling restraining brace which suppresses the deformation of a building and which serves for the early damping of the shaking of the building during earthquakes, and the like, and a bearing frame using the buckling restraining brace. - 特許庁

バンパ寄りをフレーム寄りに対して広くでき、且つ蛇腹状に畳まれる変形が容易で衝突時のエネルギを十分に吸収できると共に、形状等の精度が良く安価に製造可能なバンパステイを提供する。例文帳に追加

To provide a bumper stay capable of making the portion near a bumper broader than the portion near a frame, absorbing the energy in collision sufficiently due to easy buckling deformation folded into bellows shape and producing accurately in forms and at a low cost. - 特許庁

圧電素子アクチュエータ25に伸長方向の荷重を発生させると、これが踏ん張ることで車体フレーム11の剛性が上がりを生じにくくできる。例文帳に追加

When lengthwise loads are generated to the piezoelectric element actuator 25, the actuator holds on and rigidity of the vehicle body frame 11 increases, so that it becomes safe against buckling. - 特許庁

逆に圧電素子アクチュエータ25に縮長方向の荷重を発生させたり、荷重を発生させなかったりすると、車体フレーム11の剛性が前記に比して下がりを促進することができる。例文帳に追加

Contrarily, when the lengthwise loads are generated or not generated to the piezoelectric element actuator 25, rigidity of the vehicle body frame 11 becomes lower than the above-mentioned case, so as to promote buckling. - 特許庁

圧縮変形時に圧縮荷重と曲げモーメントとが同時に発生し得るフレーム部材における曲げ強度を高めて圧縮時の荷重の変化を安定させる。例文帳に追加

To stabilize a change in buckling load in compression by raising bending strength of the frame element where compression load and bending moment may be generated simultaneously at the time of compression deformation. - 特許庁

構造物フレームと簡単に接続でき且つ比較的扁平に構成され得る拘束ブレース、それに用いた芯材ユニット及びその製造方法の提供。例文帳に追加

To provide a buckling restraining brace which is easily joined to a structure frame and is formed considerably flat, and also to provide a core unit used for the buckling restraining brace, and a method of manufacturing the core unit. - 特許庁

板11両側方において上方に突出するパイプフレーム12先端に、中間部を所定角度曲させたグリップパイプ13を装着し、このグリップパイプ13の先端側にグリップ14を設ける。例文帳に追加

A grip pipe 13, the intermediate portion of which is bent by a prescribed angle, is mounted to the tip of a pipe frame 12 projecting upward at both lateral sides of a seat plate 11, and a grip 14 is provided at the tip of the grip pipe 13. - 特許庁

後面衝突が発生した場合でも、車体側のサイドフレームにより変形することを抑制することができる、サスペンションメンバを提供する。例文帳に追加

To provide a suspension member capable of preventing deformation of a side frame on the car body side due to buckling even in case when rear end collision occurs. - 特許庁

車体前方側から入力する衝突荷重が小さいときは、サブフレーム12の前部横メンバ14から車体前方に突設したエクステンション18がして衝撃を吸収する。例文帳に追加

When the collision load inputted from a front side of a vehicle body is small, an extension 18 provided by protruding in front of the vehicle body from a horizontal member 14 in a front part of the subframe 12 causes buckling and absorbs the shock. - 特許庁

斜張ワイヤーを設けたクッションシートフレーム構造を有する車両用シートにおいて、を防止しつつ、コスト増および重量の増大化を抑制する。例文帳に追加

To suppress increase of cost and weight while preventing buckling in a vehicle seat having a seat cushion frame structure including an obliquely tensioned wire. - 特許庁

本発明は、軸方向に延びる複数のパイプ部材を備える自動車のフレーム構造及びその製造方法において、確実に軸方向に変形を生じるようにパイプ部材を結合して、常に大きな衝突エネルギーの吸収量を得ることができるフレーム構造、及びその製造方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an automobile frame structure with a plurality of pipe members extending in the axial direction for producing a consistently great collision energy absorbing amount by joining the pipe members to surely generate buckling deformation in the axial direction, and to provide its manufacturing method. - 特許庁

そして、駆動部材4の回動により弾性体3が撓んで、その弾性体3に蓄えられた弾性エネルギが所定値以上になると、フレーム部材2は弾性体3の弾性エネルギによって弾性変形し、その後の駆動部材4の回動により弾性体3に飛び移りが生じる。例文帳に追加

Then, when the elastic body 3 is warped due to the turn of the drive member 4, and elastic energy accumulated in the elastic body 3 reaches a prescribed value or higher, the frame member 2 is elastically deformed by the elastic energy of the elastic body 3, and there occurs snap buckling at the elastic body 3 by the succeeding turn of the drive member 4. - 特許庁

車両の衝突時において、十分な衝撃吸収エネルギを確保すると同時に、衝突直後の衝撃荷重を緩和し、また塑性変形が前方から後方へ向かって滑らかに発生する、簡素な構成の衝撃吸収フレームを提供する。例文帳に追加

To provide an impact absorbing frame with simple structure for ensuring sufficient impact absorbing energy at the time of vehicle collision, and easing an impact load immediately after the collision, wherein plastic buckling deformation smoothly occurs toward a rear part from a front part. - 特許庁

ロボットフレーム(1)および関節アーム(2)を有するアームロボットと、関節アーム(2)の一端に接続され、かつビーム軸(10)を有するレーザビーム(11)が関節アーム(2)の第1軸の方向において関節アーム(2)内に結合されるようにする光ファイバケーブル(5)とを備える。例文帳に追加

The system comprises a buckling arm robot with a robot frame (1) and an articulated arm (2), and an optical fiber cable (5) which is connected to one end of the articulated arm (2) and through which a laser beam (11) with a beam axis (10) is coupled into the articulated arm (2) in the direction of a first axis of the articulated arm (2). - 特許庁

例文

椅子の部から斜め下方へ傾斜した前フレーム下端に設けた軸に足掛けを倒したり起立したりすることが出来るように取付けた車椅子であって、腰をめることなく操作することが出来る車椅子の提供。例文帳に追加

To provide a wheelchair which can be operated without requiring the bending of a user's waist in a type wherein a foot rest is so mounted on a shaft, provided at the lower end of a front frame being inclined askew downward from a seat part of the chair, as to let it be leveled or erected. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS