1016万例文収録!

「ユーザー数」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ユーザー数に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ユーザー数の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1476



例文

そして、この情報を多ユーザーで共有し、検索可能とした。例文帳に追加

Then, the information can be shared and searched by many users. - 特許庁

ユーザーデータ領域3は、複のゾーンに分かれている。例文帳に追加

The user data region 3 is divided into a plurality of zones. - 特許庁

そのときのユーザーの手ぶれ周波を示す信号2を記録する。例文帳に追加

The video camera 1 records a signal 2 denoting a camera-shake frequency of the user at that time. - 特許庁

ユーザーの会話から複ユーザー各々の育成レベルが決定されるので、複ユーザーの育成レベルを容易に決定することができる。例文帳に追加

A training level for each of the multiple users is determined from conversations of the multiple users so that training levels for multiple users can be easily determined. - 特許庁

例文

レコードロッキング《レコード内容を変更できなくすること; 複ユーザーが利用するデータベースで, あるユーザーが利用中のレコードについて行なわれる》例文帳に追加

record locking  - 研究社 英和コンピューター用語辞典


例文

「grade」プロパティーは、ユーザーが品目を評価した格付け (星の) です。 一方、「averageGrade」プロパティーは、品目を評価したユーザー全体の平均値です。例文帳に追加

The grade property is the rating (the number of stars) that the user has assigned the item,while the averageGrade property is the average grade that the user population has assigned the item.  - NetBeans

ユーザーで共用した場合、ユーザー毎にアクセスすることができるデータを特定することができる撮影装置を提供する。例文帳に追加

To provide a photographing apparatus whereby data accessible by each of users can be particularized when the photographing apparatus is shared by a plurality of the users. - 特許庁

ユーザーのアドレス帳データをユーザーデータベースとして蓄積し、各種のデータ処理に利用する。例文帳に追加

To store the address book data of a plurality of users as a user database for use in a variety of data processing. - 特許庁

ユーザーが質問に対して不正解を示せば、正解が示されてポイントが与えられるまで、ユーザーは広告を複回見ることができる。例文帳に追加

If the user provides an incorrect answer to a question, the user is permitted to watch the advertisement multiple times until the correct answer is provided and points are awarded. - 特許庁

例文

ユーザー端末と複のBASの間に設置されたスイッチにて、ユーザー端末からBAS向きに送られてくるフレームの内容を判別する。例文帳に追加

Contents of a frame sent from the user terminal to a BAS are discriminated by the switch installed between the user terminal and the plurality of BASs. - 特許庁

例文

この処理部5には、ユーザーを記憶するユーザー記憶部6と、複の広告を記憶するコンテンツ記憶部7とを設けている。例文帳に追加

This processing part 5 is equipped with a user storage part 6 for storing users and a contents storage part 7 for storing plurality of advertisements. - 特許庁

スイッチをユーザー端末と複BASの間に設置して、スイッチがユーザー端末からの接続要求を各BASへ負荷分散を行う。例文帳に追加

A switch is installed between a user terminal and a plurality of BASs and the switch performs load distribution to the BASs for a connection request from the user terminal. - 特許庁

視覚的に理解しやすいユーザーインタフェースを実現し、そのユーザーインタフェースに基づき所望の複の機器を遠隔操作する。例文帳に追加

To provide a visually apparent user interface to control plurality of desired apparatuses on the basis of the user interface. - 特許庁

のカメラでユーザーが選択したユーザーインタフェイスを使用できるようにするためのカメラシステムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a camera system whereby a plurality of cameras use a user interface selected by a user. - 特許庁

サイト提供者側で、自サイトへのユーザーアクセスを伸ばすとともに、ユーザー側で、サイトアクセスの簡便性の向上を図る。例文帳に追加

To allow a site provider to increase the number of user accesses to a self-site and also to allow a user to improve the convenience of site accessing. - 特許庁

ユーザーによる会議において、必要な機能を各ユーザーのクライアントで容易に利用できるようにする。例文帳に追加

To enable the client of each user to easily use a necessary function in a conference by a plurality of users. - 特許庁

存在する各ユーザーのガードチップ付拡散符号のユーザータイミング検出装置を提供する。例文帳に追加

To obtain a user timing detector for spread codes with a guard chip for each of a plurality of users. - 特許庁

表示されたそれぞれのユーザー名はログインセッションに対応する。 従ってあるユーザーが複のログインセッションを行っている場合は、そのユーザーの名前はセッションと同じだけ表示される。例文帳に追加

If the info and users programs are properly installed at your site, the command info users should give you access to the complete manual.  - JM

ユーザーUD1に関して他の複ユーザーUV1,UD2の複・チャネルのうちの1つのチャネルを借り、その1つのチャネルを用いて一ユーザーUD1に関してパケットを伝送する。例文帳に追加

A user UD1 borrows one of plural channels for other users UV1, UD2 and a packet is transmitted to the user UD1 by using the borrowed channel. - 特許庁

サービス提供装置5、決済サーバー1、ユーザー装置6とを備え、それぞれ所定桁の異なる素からなるユーザーキー(A)、システム共通キー(B)、ユーザー決済キー(Cn)を用いて決済を行う。例文帳に追加

The service provision system is provided with a service provision device 5, a settlement server 1 and a user device 6, and settlement is performed by using a user key (A), a system common key (B) and a user settlement key (Cn) composed of different prime numbers of a prescribed number of digits respectively. - 特許庁

ユーザーが各々使用する各ユーザー端末と、各ユーザー端末とネットワーク網を介して通信可能とされるサーバーと、を含み、サーバーを用いて各ユーザーを引き合わせるマッチングサービスを提供する情報処理システムである。例文帳に追加

The information processing system includes user terminals that a plurality of users use respectively and a server which can communicate with the respective user terminals through a network and provides matching service for introducing the respective users to one another by using the server. - 特許庁

サーバー・システム1は、複のクライアント・システム41のユーザーに関するユーザー情報を受信し、ユーザーの一部を構成する売り手2が出品した出品車に関する出品車情報をユーザー情報と関連付けてストアしておく。例文帳に追加

A server system 1 receives user information on the users of plural client systems 41 and stores exhibited car information on a car exhibited from a seller 2 comprising one part of users in relation with the user information. - 特許庁

店舗に設けた複のスペースに、出店したオーナーユーザーに代わって、店側で前記ユーザーの商品の販売を一般ユーザーに行い、インターネット上のホームページを利用して、各々のオーナーユーザーのビジネスの売上、在庫の情報、店の宣伝情報のサービスを提供する。例文帳に追加

In a store management method, a store side conducts sale of an owner user's articles to general users on behalf of the owner user who has a salesroom in a plurality of spaces in the store, and provides services of information on sales and inventory of each owner user's business, and advertising information of the store. - 特許庁

ユーザーより録画予約を受け付けた際に、予約指示を行ったユーザーがあらかじめユーザー認証を受けているかを確認し(S130)、録画情報の公開(不特定多ユーザーの閲覧)を許可するか、それとも許可しないかを選択することを可能とする(S140)。例文帳に追加

A video information processing method includes: a step S130 of confirming whether or not a user making a reservation instruction receives in advance user authentication when receiving video recording reservation from the user; and a step S140 capable of selecting whether disclosure of video recording information (browsing by many unspecified users) is permitted or inhibited. - 特許庁

このユーザー認証装置において、第1回答要求手段13は、ユーザーからのアクセスがあった場合に、アクセスを行ったユーザーのものとして記憶された複の質問の中からいずれか1つを選択してユーザーに回答を要求する。例文帳に追加

In this user authentication device, a first answer requesting means 13 selects any one of a plurality of questions stored as those of a user who has performed access, and requests the user to give an answer. - 特許庁

予めユーザーごとに登録された複の質問及び正答の組み合わせからいずれか1つをランダムに選択してユーザーに回答を要求するユーザー認証装置において、セキュリティを確保しつつユーザーの負担を低減することにある。例文帳に追加

To reduce the labor of a user while securing security in a user authenticating device for selecting any one of the combinations of a plurality of questions and answers preliminarily registered for each user at random, and for requesting the user to give an answer. - 特許庁

少なくとも1人のユーザーユーザー端末での操作入力に基づき、予め登録された複の質問の中から、ユーザーが所望する内容の質問を抽出処理する質問抽出手段と、ユーザーユーザー端末での操作入力に基づき、質問に対する回答を登録処理する回答処理手段と、ユーザーと、該ユーザーと類似する質問、回答をした他の任意のユーザーとをマッチングさせるマッチング処理手段と、を含む。例文帳に追加

The system includes a question extracting means which extracts questions with contents that at least one user desires from previously registered questions according to operation input on the user terminal of the user, an answer processing means which registers answers to the questions according to operation input on user terminals of users, and a matching processing means for matching the user against other arbitrary users who make questions and answers similar to those of the user. - 特許庁

さらに、ソフトウェアエージェントは、ユーザーのプロファイル情報や質問に対する答えから、特定の目的において、複ユーザーのマッチングを行いユーザーの紹介や間接的なコミュニケーションを提供する。例文帳に追加

Furthermore, the software agent operates the matching of a plurality of users for the specific purpose from the profile information of the user or the answers to the questions, and provides the introduction or indirect communication of the users. - 特許庁

グループ管理装置11は、領域変とライセンスをユーザー装置12に渡し、ユーザー装置12からライセンスに対応する公開鍵およびユーザー装置12のIDを受取る。例文帳に追加

The group management device 11 delivers the area variable and a license to the user device 12 and receives a public key corresponding to the license and the ID of the user device 12 from the user device 12. - 特許庁

そして、ユーザーのログイン認証結果および複の共有装置の能力、並びに、当該ユーザーの使用権限に基き、当該ユーザーのアクセス可能な装置についてのデータを当該情報処理端末に出力する。例文帳に追加

Then, data associated with the devices accessible from the user are outputted to the information processing terminal based on the log-in authentication result of the user, the capabilities of the plurality of shared devices, and the authentication to use of the user. - 特許庁

スポンサーが様々なユーザーを想定した様々なコマーシャルを制作し、それらの各コマーシャルデータDcmにスポンサーの想定したユーザーを示す付帯データDtgを付けて、不特定多ユーザーに向けて配信する。例文帳に追加

A sponsor produces various commercials for various potential users, and the commercial distribution system attaches tag data Dtg denoting the potential users listed by the sponsor to each of commercial data Dcm and distributes the resulting commercial data to many unspecified users. - 特許庁

ユーザー間でデータを共有するデータ共有システムであって、ユーザーの認証をする認証部と、ユーザーの要求に応じてデータを提供する提供部と、データの提供を制限する制限部と、を備える。例文帳に追加

A data sharing system for sharing data among a plurality of users includes: an authentication part for authenticating a user; a provision part for providing data in response to the request of the user; and a restriction part for restricting the provision of the data. - 特許庁

ユーザーから口コミ情報利用の要求があった際にまず地図を分割した各地域に登録されている口コミ情報件ユーザーに提供し、ユーザーはその地域の中から所望の地域を選択する。例文帳に追加

When a request of word-of-mouth information is received from a user, the number of word-of-mouth information registered in each divided area of a map is provided to the user, and the user select a desired area from the areas. - 特許庁

ユーザーにより設定された共通の電話機の機能をユーザー毎に切り換えのときに、ユーザー毎に都度IDを入力することなくキー機能の切り換えを実現する。例文帳に追加

To switch a key function without inputting an ID every time for each user when switching, for each user, the function of a common telephone set that is set by a plurality of users. - 特許庁

本発明による映像処理装置は、映像を処理して表示する映像処理部と;ユーザーの選択事項を入力受けるユーザー入力部と;ユーザーインタフェースの大きさ単位を複に設定し、前記ユーザーの選択事項にしたがって複の大きさ単位の中で、選択された前記大きさ単位を含む領域に前記ユーザーインタフェースを表示するように、前記映像処理部を制御する制御部とを含む。例文帳に追加

A video processing apparatus includes: a video processor which processes and displays a video; a user input unit which receives input of user's selection item; and a controller which controls the video processor to display the user interface in an area including a selected size unit among a plurality of size units according to the user's selection item. - 特許庁

第1ユーザーのインフォメーションリクエストを受信し、かつ該インフォメーションリクエストが地理的位置であって、該地理的位置に関連する複ユーザーを決定し、該インフォメーションリクエストを該地理的位置に関連する複ユーザーに送信し、第2ユーザーから該インフォメーションリクエストに対するレスポンスを受信し、該レスポンスを該第1ユーザーに転送するステップを含む。例文帳に追加

The instant message exchange method includes steps of: receiving an information request of a first user, the information request being a geographical location; determining a plurality of users associated with the geographical location; sending the information request to the plurality of users associated with the geographical location; receiving a response to the information request from a second user; and transferring the response to the first user. - 特許庁

メーカー側において、登録ユーザー管理のための手間とコストを大幅に削減し、かつユーザーの正確な情報を把握することができ、ユーザーにとっては入力方法の統一により、一回の入力により多ユーザー登録を手間をかけることなく簡単に行うことを可能とし、変更、追加事項等の登録作業を容易に行なうことができるユーザー登録集中管理システムを提供すること。例文帳に追加

To provide a user registration centralized management system which can greatly save the trouble and cost for registered user management and grasp accurate information on a user on a maker side, can register many users by single-time input without any trouble by standardizing an input method, and facilitates registering operation for alteration and additional items. - 特許庁

その後、サーバー装置4は、ユーザーがログイン操作をした画像形成装置1(以下、ログイン装置1という)からユーザー認証要求についてユーザー認証が成功すると、そのユーザーユーザーIDとそのログイン装置1の識別情報とを示すログイン通知を複の画像形成装置1へ送信する。例文帳に追加

When user authentication is successful in response to a user authentication request from an image forming device 1 (hereinafter referred to as a log-in device 1) to which a user has logged in, a server device 4 transmits a log-in notification indicating a user ID of the user and identification information of the log-in device 1 to a plurality of image forming devices 1. - 特許庁

続いて,複ユーザーの複の無線リソースブロックを,複のグループにグループ分けする。例文帳に追加

Subsequently, the plurality of radio resource blocks of the plurality of users are grouped into a plurality of groups. - 特許庁

この字はあなたのマシンを同時に使うと思われるユーザー数とおおよそ等しくするのが良いでしょう。例文帳に追加

The device.  - FreeBSD

showPlaylist(index) 関は、ユーザーが playlistsObj 配列で選択したプレイリストを識別する引を取ります。例文帳に追加

The showPlaylist(index) function takes an argument that identifies the playlist the user has selected in the playlistsObj array.After retreiving playlist details, we invoke playlist. - NetBeans

ユーザー数が拡散符号のにより制限されず、チャンネル・スロットを有効に活用する。例文帳に追加

To effectively utilize channel slots without limiting the number of users by the number of diffusion codes. - 特許庁

広告サイトより他のサイトヘのアクセスユーザーを、アクセス順位又はアクセス者の固有任意の、値、符号、記号、名称等による、予めの値、無作為の値、抽選の値、組合せの値、ゲーム結果の値、その他の値、等により多のアクセスユーザーの中から当選アクセスユーザーを決め、当選アクセスユーザーに懸賞を充てる。例文帳に追加

A winning access user is determined among many access users which access other sites from an advertisement site and given a prize by using a predetermined numeral, a random numeral, a lot-drawing numeral, a combined numeral, the numeral of a game result, and other numerals such as access order, accessing-user's unique and arbitrary numbers, codes, symbols, names, etc. - 特許庁

ユーザーが通信網に接続を開始及び切断した時間や回を容易に計し管理する。例文帳に追加

To easily count and manage time when a user starts and ends connection with a network and the number of times thereof. - 特許庁

ユーザーIDの各々に複の条件ファイルの群を対応付けて保存する。例文帳に追加

A group of a plurality of condition files is preserved corresponding to each of a plurality of user IDs. - 特許庁

認証装置はユーザーからの認証要求(202)毎に乱を発生させ(203)、認証回と前記乱ユーザー端末に送り(204)、ユーザー端末では送られてきたデータとパスワードに基づいて認証データを作成し(205)、認証装置に送り返す(206)。例文帳に追加

For every authentication request (202) from the user, the authentication device generates a random number (203) and sends the number of times of authentication and the random number to a user terminal (204) and the user terminal prepares authentication data on the basis of the sent data and password (205) and sends them back to the authentication device (206). - 特許庁

これらの字は, ログインするたびにサーバーによってユーザーに割り当てられる例文帳に追加

These numbers are assigned to users by the server every time they log in.  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

ユーザーは locate に検索させるデータベースを環境変やコマンドラインから指定できる( locate (1L)を見よ)。例文帳に追加

Users can select which databases locate searches using an environment variable or command line option; see locate(1L).  - JM

ユーザー空間の ARP デーモンに netlink を用いて探索させる最大回例文帳に追加

The maximum number of probes to send to the user space ARP daemon via netlink before dropping back to multicast probes (see mcast_solicit ).  - JM

例文

は、階層をたどる順番を決めるのに使われるユーザー定義関を指定する。例文帳に追加

specifies a user-defined function which may be used to order the traversal of the hierarchy.  - JM

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS