1016万例文収録!

「下記の」に関連した英語例文の一覧と使い方(197ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 下記のに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

下記のの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10271



例文

円筒状導電性支持体と、支持体の表面上に水素原子、ハロゲン原子及び周期律表第IIIb族元素からなる群より選択された少なくとも一つの元素を含有しシリコン原子を母体とする非単結晶材料からなる光導電層とを有し、光導電層の表面側で実質的に光を吸収する領域の膜厚A(mm)、光受容部材の直径D(mm)、光受容部材の回転速度B(mm/sec)及び帯電前露光と帯電器の間の角度C(rad)が、下記式(1)で示される関係にある電子写真用光受容部材。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptive member has a cylindrical electrically conductive substrate and a photoconductive layer comprising a silicon-base non-single crystalline material containing hydrogen, halogen and at least one of the group IIIb elements of the Periodic Table on the surface of the substrate. - 特許庁

主収縮方向において、100℃から10℃毎に150℃までの各温度で、1分間加熱する処理後の最大熱収縮率が40%以上であり、主収縮軸方向が円筒形断面方向となる円筒形チューブ状の透明容器のラベル形状としてボトルに装着させ、近紫外線を照射した場合の、下記式1で表される近紫外線の透過率の平均値Tが0.5以下、かつフィルム表面の静摩擦係数が0.33以下である熱収縮性ポリスチレン系樹脂フィルム。例文帳に追加

In the heat shrinkable polystyrene resin film, a maximum heat shrinkage rate after treating to heat for 1 min at every 10°C from 100°C to 150°C in a main shrinkage direction is 40% or more. - 特許庁

本発明の薄膜コンデンサ1は、誘電体薄膜3と、誘電体薄膜3を挟んで対向する電極2、4とを備え、誘電体薄膜3が、下記化学式(1)で表される組成を有するペロブスカイト型の複合酸化物と、Mnと、V,Nb及びTaからなる群より選ばれる少なくとも一種の元素Mとを含み、誘電体薄膜3中のMnの含有量が複合酸化物100モルに対して0.05〜0.45モルであり、誘電体薄膜3中の元素Mの含有量の合計が複合酸化物100モルに対して0.05〜0.5モルである。例文帳に追加

The thin film capacitor 1 includes a dielectric thin film 3 and electrodes 2 and 4 opposing each other through the dielectric thin film 3. - 特許庁

下記式(1) で示されるシクロヘプタントリエン誘導体と第一アミンまたはその塩あるいはアンモニアを塩基の存在下に反応させ,アンヒドロエクゴニン誘導体を得るアンヒドロエクゴニン誘導体の合成法および該アンヒドロエクゴニン誘導体を用いるフェニルトロパン誘導体の合成法.但し式中,nは0または1の整数であり,R^1はn=0のときシアノ基, n=1のときアルキル基またはアラルキル基から選ばれる.例文帳に追加

The present invention discloses a method for the synthesis of an anhydroecgonine derivative by reacting a cycloheptanetriene derivative of formula (1) ((n) is 0 or 1; and R1 is cyano when n=0 and an alkyl or an aralkyi when n=1) with a primary amine, its salt or ammonia in the presence of a base and a method for the synthesis of a phenyltropane derivative by using the anhydroecgonine derivative. - 特許庁

例文

導電性支持体2と導電性支持体2上に配置された感光層3とを有する電子写真感光体1であって、 感光層3が1種又は2種以上の電荷発生材料と1種又は2種以上の電荷輸送材料とフッ素系樹脂粒子とフッ素系グラフトポリマーとを含有し、 上記電荷発生材料のうち最小のイオン化ポテンシャルを有するものよりも小さいイオン化ポテンシャルを有する電荷輸送材料の上記電荷輸送材料の総量に対する質量比Xと、上記フッ素系グラフトポリマーの上記フッ素系樹脂粒子に対する質量比Yと、が下記式(1)で示される条件を満たすことを特徴とする。例文帳に追加

An electrophotographic photoreceptor 1 has a conductive support 2 and a photosensitive layer 3 arranged on the conductive support 2. - 特許庁


例文

円筒状の感光ドラムの端部にフランジが嵌合され、フランジと一体にまたは独立して合成樹脂製の駆動用ギヤが装着された円筒型電子写真感光体を搭載した電子写真装置において、該ギヤのモジュールをm、歯数をZ_1 、転位量をX_1 、該ギヤに駆動力を付与するギヤのモジュールをm、歯数をZ_2 、転位量をX_2 としたとき、感光体側の駆動用ギヤと駆動力を付与するギヤとの軸間距離Dが、下記式(1)の関係にあることを特徴とする電子写真装置。例文帳に追加

The cylindrical electrophotographic photoreceptor 1 where a flange 3 is fit at the end of a cylindrical photoreceptor drum 2 and the driving gear made of synthetic resin is integrally or independently attached to the flange 3 is mounted in this electrophotographic device. - 特許庁

本発明に係るポリエチレンテレフタレートは、テレフタル酸またはそのエステル形成性誘導体と、エチレングリコールまたはそのエステル形成性誘導体とから低次縮合物を製造し、ついでゲルマニウム化合物の存在下に重縮合させることにより製造されるポリエチレンテレフタレートであって、該ポリエチレンテレフタレートのチップ表層を有機溶媒で溶解したときに溶け残った部分を内部と呼び、この重量をW1、金属触媒含有量をM1、溶解した部分を外部と呼びこの重量をW2、金属触媒含有量をM2としたときに下記の式1、式2を満たすこと。例文帳に追加

The polyethylene terephthalate is produced by obtaining a lower-order condensate from terephthalic acid or its ester-formable derivative and ethylene glycol or its ester-formable derivative and subsequently by performing polycondensation in the presence of a germanium compound. - 特許庁

トナー粒子、キャリア、無機微粒子及び樹脂微粒子を含む二成分現像剤及びそれを用いた画像形成方法であって、キャリアの表面が、樹脂被覆層を有するとともに、使用前のキャリアの表面における無機微粒子由来の元素による蛍光X線強度をX1とし、ISO 12647に準拠した画像パターンを画像濃度5%で30万枚形成した後のキャリアの表面における無機微粒子由来の元素による蛍光X線強度をX2とした場合に、当該X1及びX2が、下記関係式(1)を満足する。例文帳に追加

The two-component developer comprises toner particles, a carrier, inorganic fine particles and resin fine particles, and is used for the image forming method. - 特許庁

下記の一般式(a): −R−O−Z (a)〔式中、Rはアルキレン基、Zは直鎖、分岐または環状のアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシアルキル基、置換または未置換のアリール基、置換または未置換のアラルキル基、あるいは直鎖、分岐または環状のハロゲノアルキル基を表す〕で表される置換基の少なくとも1種を有してなるテトラアザポルフィリン化合物、および該化合物を少なくとも1種含有してなるディスプレイ用フィルタ。例文帳に追加

The tetraazaporphyrin compound includes at least one substituent represented by formula (a): -R-O-Z (wherein R is an alkylene group; Z is a straight chain, branched or cyclic alkyl group, a straight chain, branched or cyclic alkoxyalkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, a substituted or unsubstituted aralkyl group or a straight chain, branched or cyclic halogenoalkyl group) and the display filter includes at least one compound. - 特許庁

例文

下記構造式(1)で示される繰り返し単位を有し、ポリスチレン換算重量平均分子量が1,000〜30,000であるノボラック樹脂の水酸基の水素原子の一部が1,2−ナフトキノンジアジドスルホニルエステル基で置換され、かつ残りの水酸基の一部の水素原子が−CR^1R^2OR^3で示される酸不安定基により置換及び/又は−CR^4R^5−O−R^6−O−CR^7R^8−で示される架橋基により分子内又は分子間で架橋されていることを特徴とする高分子化合物。例文帳に追加

To obtain both a polymer compound useful as a base resin for a positive type resist material and the positive type resist material containing the polymer compound, having excellent uniformity in fine processing, high sensitivity/high resolution, excellent pattern shape, excellent heat resistance film remaining properties, adhesivity to a substrate and storage stability. - 特許庁

例文

連続鋳造により作製されたスラブを粗圧延して粗圧延鋼板を得る粗圧延工程と、粗圧延鋼板を複数の圧延スタンドからなる仕上げ圧延機で熱間圧延して熱延鋼板を得る仕上げ圧延工程とを有し、前記仕上げ圧延工程は、各圧延スタンドを通過後の鋼板の表面温度T(℃)と、当該鋼板表面に接触する雰囲気中の酸素濃度M(体積%)の関係が、下記数式(1)を満たすように、前記鋼板の表面温度Tと前記酸素濃度Mを調整する。例文帳に追加

A method has a rough rolling stage where a rough-rolled steel sheet is obtained by performing the rough rolling of a slab manufactured by continuous casting and a finish rolling stage where a hot-rolled sheet is obtained by hot-rolling the rough rolled steel sheet with a finishing mill which is constituted of a plurality of rolling stands. - 特許庁

本発明の捲縮加工ノズルは、流体供給部と連通した加熱流体導入孔を有するハウジングと、糸条導入孔を有しハウジングの一端に取り付けられたニードルと、噴出孔を有しハウジングの他端に取り付けられたベンチュリーにより、糸条導入孔、流体供給部および噴射ノズル部を形成した糸条の捲縮加工ノズルであって、前記ニードルがプラス方向に偏心し、かつ、その偏心量H(mm)が下記式(1)を満足することを特徴とするものである。例文帳に追加

The crimping nozzle for crimping the yarn comprises a housing having a heated fluid introduction hole communicating with a fluid feeding part, a needle having a yarn introduction hole and mounted on one end of the housing and the yarn introduction hole, the fluid feeding part and a jetting nozzle part formed by a venturi having a jetting hole and mounted on the other end of the housing. - 特許庁

波長450、550、および650nmでのレターデーション値(Re450、Re550、およびRe650)が、下記式(1)と(2)を満たす長尺状ポリマーフイルムからなり、該フイルム面内の遅相軸方向の屈折率nx、遅相軸に垂直な方向の屈折率ny、および厚み方向の屈折率nzが、0.5≦(nx−nz)/(nx−ny)≦2を満たす長尺状位相差フイルムが、その少なくとも一方の表面に剥離可能な保護膜が積層された状態でロール状に巻き取られてなる位相差フイルムロール。例文帳に追加

The phase difference type film roll is manufactured by winding up the following phase difference type long film with a peelable protective film laminated on at least one surface of the film into a roll state. - 特許庁

現像剤収納部の現像剤残量を静電容量により検出する現像剤量検出手段を用いる画像形成方法において、少なくとも結着樹脂、着色剤、及び離型剤を含有するトナー粒子を有し、かつ3μm以上の粒子において、円形度が0.900以上の粒子を個数基準の累積で90%以上有し、円形度0.950以上の粒子の個数基準累積値をY、重量平均粒子径(D4)をX(μm)とした時、下記の条件を満足する現像剤を用いる。例文帳に追加

In the method for forming images by using a detecting means for the amount of a developer, which detects the residual amount of the developer in a developer housing part by the electrostatic capacitance, the developer used contains toner particles containing at least a binder resin, coloring agent and release agent. - 特許庁

アルキレンテレフタレート単位を主体とする融点220℃以上のポリエステルAと流動開始温度又は融点がポリエステルAより30℃以上低いポリマーBからなる複合繊維において、繊維長が1.0〜30mm、単糸繊度が0.3〜40dtex、かつ捲縮が付与されている短繊維であって、単糸の捲縮形態が捲縮部の最大山部において、山部の頂点と隣接する谷部の底点2点を結んだ三角形の高さ(H)と底辺(L)の比(H/L)が下記(1)式を満足することを特徴とする不織布用短繊維。例文帳に追加

This staple fiber for the nonwoven fabric comprises a conjugated fiber composed of a polyester A consisting mainly of alkylene terephthalate units and having a melting point of ≥ 220°C and a polymer B having a fluidization beginning temperature or a melting point lower than those of the polyester A by 30°C or more. - 特許庁

トレッド部1に引張り強度2.0GPa以上、弾性率70GPa以上の有機繊維コードを用いたベルト層6bを含む複数層のベルト層6a,6bを埋設した空気入りラジアルタイヤにおいて、ベルト層6a,6bの外周側に、下記(1)式で表される構造を有するポリオレフィンケトンのフィラメントからなる繊維コードを用いたベルトカバー層7を配置し、その繊維コードの強度が10g/D以上で、2.25g/D時の伸び率が3.5%以下である。例文帳に追加

The pneumatic radial tire embeds, in a tread part 1, a plurality of belt layers 6a and 6b including the belt layer 6b using an organic fiber cord of a tensile strength of 2.0 GPa or more and a modulus of elasticity of 70 GPa or more. - 特許庁

下記のいずれかに該当する場合は、商標保有者の排他的権利は消滅する。 ―継続して5年間、権利者が当該登録商標を自ら使用せず、又は第三者による使用を許諾しなかった場合(特殊な状況により、商標の使用が阻止されたことを証明できる場合を除く)。 ―商標登録証書の存続期間が満了した場合。 ―商標登録証書の存続期間が満了した場合、登録商標所有者の排他的権利は無効となる(商標が既に更新されている場合を除く)。例文帳に追加

The exclusive rights of the owner of a trademark shall terminate in the following cases: The owner does not use a registered trademark by himself or by his consent during a continuous period of five years, unless it is shown that special circumstances prevented the use of the trademark; The expiration of the certificate of registration of the trademark: The exclusive rights of the owner of a trademark which has been registered, shall be invalidated if the certificate of registration is expired of the term of validity, except where it has been renewed. - 特許庁

(1)第78O条に基づき国際出願が取下げたとみなされた場合は,出願人は,下記の要件を満たす場合には,特許登録局に対し,書面により国際出願の回復を請求することができる。(a)特許登録局に英語による国際出願願書を提出し,同時に,第78O条(1)に規定する手数料を納付する。(b)第78O条(1)に規定する要件を満たせなかった理由を説明する書面陳述書,及びその理由を支持する宣言又はその他の証拠を提出し,かつ(c)所定の手数料を納付する。例文帳に追加

(1) Where an international application is considered to be withdrawn under section 78O, the applicant may, in writing, apply to the Patent Registration Office to have the international application reinstated by. (a) submitting to the Patent Registration Office a copy of the international application in the English language and paying the prescribed fee under subsection 78O(1); (b) submitting a written statement stating the reasons for the failure to comply with subsection 78O(1) and a declaration or other evidence in support of the reasons for such failure; and (c) paying the prescribed fee. - 特許庁

ヘキサフルオロプロピレンと酸素を反応させて得たヘキサフルオロプロピレンオキシドを含む反応生成物を、活性炭および下記金属酸化物から選ばれる少なくとも1種の吸着剤に接触させて精製する方法であって、上記金属酸化物が、周期表の1族、周期表の2族、ZrおよびSiから選ばれる少なくとも1種の金属の酸化物であることを特徴とするヘキサフルオロプロピレンオキシドの製造方法。例文帳に追加

The method for producing hexafluoropropylene oxide comprises reacting hexafluoropropylene with oxygen and purifying the resultant reaction product containing hexafluoropropylene oxide by bringing it into contact with at least one absorbent selected from among active carbon and metal oxides including oxides of group I metals, group II metals, Zr, and Si. - 特許庁

炭素原子数4以上のモノオレフィンを含む原料ガスと分子状酸素含有ガスとを混合した混合ガスを、触媒を有する反応器に供給し、酸化脱水素反応により対応する共役ジエンを生成し、該共役ジエンを含む生成ガスを得る共役ジエンの製造方法において、下記式(1)で示される該反応器中の触媒の破砕率が0.0重量%以上40.0重量%以下であることを特徴とする共役ジエンの製造方法。例文帳に追加

The method of producing a conjugated diene comprises supplying a mixture gas prepared by mixing a raw material gas comprising a monoolefin having 4 or more carbon atoms with a gas containing molecular oxygen, to a reactor having a catalyst to thereby produce a corresponding conjugated diene by oxidative dehydrogenation reaction, thereby producing a product gas containing the conjugated diene. - 特許庁

トナーが、少なくとも結着樹脂、着色剤、帯電制御剤及び離型剤の混合成分からなり、前記トナーの定加重押し出し型細管式レオメータによる流出開始温度Tfbが107〜115℃の範囲であり、流出終了温度Tendが150〜165℃の範囲であり、115℃の溶融粘度が、25×10^4〜45×10^4Pa・Sであり、118〜120℃の溶融粘度が、7.6×10^4〜12×10^4Pa・Sであり、130〜155℃までの溶融粘度特性が下記式(1)を満たす静電荷現像用トナーを主たる構成とする。例文帳に追加

The toner for electrostatic charge image development toner comprises a mixture component of at least a binder resin, a colorant, a charge controlling agent and a release agent. - 特許庁

溶融紡糸したポリエステル繊維糸条を冷却し、油剤を付与した後、加熱引取ローラーで引き取り、連続して加熱引き取りローラーと加熱延伸ローラーとの間で延伸する直接紡糸延伸法において、加熱引き取りローラーの上流部に、糸条流体処理部を設置し、かつ当該流体処理部の前後各々のガイドにより糸条に下記の条件(1)を満たす屈曲を与え、糸条走行位置を規制することを特徴とする糸条流体処理装置を設置することを特徴とするポリエステル繊維の直接紡糸延伸法。例文帳に追加

The method for direct spun yarn drawing of the polyester fibers is carried out by cooling a melt spun polyester fiber yarn, applying a finish oil, then taking off the resultant yarn with heated takeoff rollers and continuously drawing the yarn between the heated takeoff rollers and a heated drawing roller. - 特許庁

熱硬化性樹脂に有機シラン化合物を混合して調製した原料樹脂液を成形し、加熱硬化したのち、非酸化性雰囲気下で焼成炭化して得られたSi含有ガラス状カーボン材であって、含有される原子レベルのSiがガラス状カーボンの組織中に0.5〜15wt%の割合で均一に分布し、かつ存在する酸素原子の含有量(y)wt%が、Si原子の含有量(x)wt%と下記 (1)式の関係にあることを特徴とするSi含有ガラス状カーボン材。例文帳に追加

The objective Si-containing glassy carbon material is produced by mixing an organic silane compound to a thermosetting resin to obtain a raw material resin liquid, forming and thermally curing the liquid and baking and carbonizing the cured product in a non-oxidizing atmosphere. - 特許庁

水素および一酸化炭素を含有する原料ガスと触媒とを接触させて、該原料ガス中の一酸化炭素をメタネーションにより低減する、一酸化炭素濃度の低減方法であって、上記触媒は、アルミナを含む担体と該担体に担持された0.3〜3質量%のルテニウムとを含有し、かつ径方向に沿った触媒断面における径方向のルテニウムの相対担持深度X(Ru)が下記式(1)で表される条件を満たす、一酸化炭素濃度の低減方法。例文帳に追加

In the method of reducing carbon monoxide concentration, the material gas containing hydrogen and carbon monoxide is made contact with a catalyst, and the amount of carbon monoxide in the raw material gas is reduced by methanation. - 特許庁

ポリアセタール樹脂と、 第1のヒドラジン誘導体と、 前記第1のヒドラジン誘導体の融点を低下させる化合物と、を含有する原料組成物から得られるポリアセタール樹脂組成物を含む自動車内装用意匠部品であって、 前記第1のヒドラジン誘導体と、前記第1のヒドラジン誘導体の融点を低下させる前記化合物との混合物が下記式(1)及び(2)で表される条件を満足し、かつ 前記ポリアセタール樹脂組成物が、前記ポリアセタール樹脂100質量部に対して、ヒンダードアミン系安定剤0.01〜5質量部、紫外線吸収剤0.1〜5質量部を含む、自動車内装用意匠部品。例文帳に追加

The design component for the automobile interior, made of the polyacetal resin comprises a polyacetal resin composition obtained from a raw material composition containing a polyacetal resin, a first hydrazine derivative and a compound for decreasing the melting point of the first hydrazine derivative. - 特許庁

結着樹脂、ワックスおよび着色剤を少なくとも含有するトナー粒子を有するトナーであって、 トナーに含有されるワックス量が結着樹脂100質量部に対して30質量部以上80質量部以下であり、 前記トナーに対する微小圧縮試験において、温度27℃、湿度60℃の条件下、30msec毎に0.08mgfの負荷速度で最大荷重[f2]100.00mgfをかけ、トナー変位量が1μm[m1]のときの荷重値を[f1]とし、最大荷重到達後から0.1sec経過後のトナーの変位量を[m2]としたとき、下記式(1)を満足することを特徴とするものである。例文帳に追加

The toner includes toner particles containing at least a binder resin, a wax and a colorant, wherein the amount of the wax included in the toner is30 pts.mass and ≤80 pts.mass with respect to 100 pts.mass of the binder resin. - 特許庁

感光層の表面層がシリコーン系化合物及び電荷輸送性構造を有する重合性化合物の硬化物を含有する架橋表面層であり、架橋表面層のXPS分析による酸素原子含有率A1、ケイ素原子含有率B1、潜像担持体表面から該支持体に向かう鉛直方向にケイ素原子含有率がB1×0.5以下となる深さXの地点まで該架橋表面層を掘削した後の表面のXPS分析による酸素原子含有率A2、ケイ素原子含有率B2が下記の関係を満たす画像形成装置。例文帳に追加

The image forming apparatus includes a latent image carrier, wherein the latent image carrier has a photosensitive layer on a conductive support, and the photosensitive layer has a surface layer comprising a cross-linked surface layer containing a silicone-based compound and a cured product of a polymerizable compound having a charge transporting structure. - 特許庁

エチレンテレフタレートを主たる繰り返し単位とするポリエチレンテレフタレートのみで構成される繊維長1〜20mmのポリエステルショートカット繊維であって、繊維の長さ方向に下記(1)式を満足する繊維径の小さい細部(細部Aとする)が100μmあたり1〜10個存在し、繊維中の細部Aの面積比率が3〜50%、かつ繊維の平均複屈折率が0.015〜0.05、乾熱収縮率が70%以下であるポリエステルショートカット繊維。例文帳に追加

The short-cut polyester fiber is composed solely of a polyethylene terephthalate containing ethylene terephthalate as a main repeating unit, having a fiber length of 1-20 mm, containing 1-10 neck parts (neck A) having a small fiber diameter satisfying formula (1): 0.4L≤M≤0.92L - 特許庁

現像剤担持体8、11表面のJIS B0601(1994年)に基づく凹凸の平均間隔Smが60μm以上200μm以下であり、十点平均粗さRz(μm)が5.0μm以上25.0μm以下であり、且つ、トナーは、40℃,95%RH、72時間放置後の示差走査熱量計(DSC)により測定される昇温1度目のTg1(℃)と、降温後、昇温2度目のTg2(℃)との関係が、下記式(1)を満たすことを特徴とする。例文帳に追加

The surface of a developer carrier 8, 11 has concavo-convex pattern with an average pitch Sm of 60 μm or more and 200 μm or less and a ten-point average roughness Rz (μm) of 5.0 μm or more and 25.0 μm or less based on JIS B0601 (1994). - 特許庁

ケースに発電要素を収容した単電池を一方向に並べた電池群と、前記ケースの外面のうち前記一方向に隣接する前記単電池と向きあうケース対向面に沿って配置されることにより、冷媒が流れる冷媒通路を形成する第1の突起部と、前記冷媒通路に配置される第2の突起部と、前記ケース対向面を含む面内における、前記第2の突起部の前記流れ方向に対する設置角度をαとしたときに、下記の(1)式を満足することを特徴とする組電池。例文帳に追加

A battery pack includes: a battery group formed by aligning single batteries each containing a power generating element in one direction in a case; a first projection part which is arranged along opposing surfaces of the case facing the single batteries adjacent to the one direction out of outer surfaces of the case to form a coolant passage through which the coolant flows; and a second projection part which is arranged in the coolant passage. - 特許庁

基材層1の一方に、ガスバリア層2、ガスバリア被膜層3、もう一方にガスバリア層4、ガスバリア被膜層5を積層し、ガスバリア層2、4は酸化珪素からなり、ガスバリア被膜層3、5は式Si(OR^1)_4の珪素化合物、式(R^2Si(OR^3)_3)_nの珪素化合物および例えばPVAを含有する塗布液を塗布して乾燥させてなり、ガスバリア層2の膜厚(Xa)とガスバリア層4の膜厚(Xb)が、0.005〜0.5μm、ガスバリア被膜層3の膜厚(Ya)とガスバリア被膜層5の膜厚(Yb)が、0.05〜3μm、さらに下記関係を満たすガスバリア性積層フィルム。例文帳に追加

The gas barrier laminated film includes a gas barrier layer 2 and a gas barrier film layer 3 laminated on one side and a gas barrier layer 4 and a gas barrier film layer 5 laminated on the other side, of a substrate layer 1 and further satisfies following relations; 0.001≤XaYa, 0.001≤XbYb and (Xa+Xb)(Ya+Yb)≤0.5: - 特許庁

セラミックグリーンシートを焼成してセラミックシートを製造するに当たり、高さ方向に適宜間隔をあけて複数の棚板を重ねたグリーンシート焼成用の棚板群を、焼成炉内に水平面方向に適宜スペースをあけて複数群配置して焼成を行なう方法であって、前記棚板群およびスペースの占める体積V(m^3)と各棚板の間隔さt(cm)との関係、および該体積Vと前記スペースの水平方向間隔W(cm)の関係が、下記式(1)、(2)を満たす様に設定して焼成する。例文帳に追加

The method of producing the ceramic sheets by firing ceramic comprises providing plural setter groups for sintering the green sheets by piling up plural setters with an appropriate interval between the setters in the vertical direction, then arranging the plural setter groups with an appropriate space between the setter groups in the horizontal direction in a firing furnace and firing the green sheets. - 特許庁

有機ポリイソシアネート(A)、ポリオール(B)、触媒(C)、及び整泡剤(D)からなるポリウレタンフォーム形成性組成物中に導電性付与物質(E)を混合分散させた混合物を不活性ガスとの機械的攪拌によって発泡させてなる導電性ポリウレタンフォームの製造方法において、有機ポリイソシアネート(A)の構成成分が、MDI(A1)、MDI系多核体混合物(A2)、及びTDI(A3)を主成分とするものであって、(A1)〜(A3)の質量比が下記式(1)及び(2)を満たすものであることを特徴とする、導電性ポリウレタンフォームの製造方法により解決する。例文帳に追加

In a preparation method, the conductive polyurethane foam is prepared by expanding a mixture wherein a conductivity-imparting substance (E) is mixed and dispersed in a polyurethane foam-forming composition comprising an organic polyisocyanate (A), a polyol (B), a catalyst (C) and a foam stabilizer (D) through its mechanical stirring with an inert gas. - 特許庁

連続的に供給される高分子フィルムの両端を保持して、該高分子フィルムの長手方向に進行させつつ、延伸ゾーンにおいて進行方向とは異なる方向に延伸する位相差フィルムの製造方法であって、延伸ゾーン出側のフィルム幅をWo、延伸ゾーン距離をL、高分子フィルムの両端を保持する把持具の速度比をαとした時、下記式(1)を満たす条件で高分子フィルムを延伸することを特徴とする位相差フィルムの製造方法(ただし、α<1.3)。例文帳に追加

In the manufacturing method of optical retardation film, a polymer film continuously supplied is allowed to proceed in the longitudinal direction of the polymer film while both ends of the polymer film are held and, at the same time, the polymer film is stretched in a direction different from the proceeding direction in the stretching zone. - 特許庁

非結晶性樹脂、結晶性樹脂、着色剤及び離型剤を含み、トナー全体における、体積平均粒子径をD50vとし、前記結晶性樹脂の含有量をA(質量%)とし、前記離型剤の含有量をC(質量%)とし、前記トナーを分級して体積平均粒子径を(1/2)×D50vの分級トナーとしたときの前記分級トナーにおける、前記結晶性樹脂の含有量をB(質量%)とし、前記離型剤の含有量をD(質量%)としたとき、AとBとCとDとが下記(1)式及び(2)式の関係を満たす静電潜像現像用トナー。例文帳に追加

The toner contains an amorphous resin, a crystalline resin, a colorant and a release agent. - 特許庁

材齢28日の硬化体の引張試験において引張ひずみが1%以上を示すクラック分散型の高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料であって、下記〔F1〕のPVA短繊維を、水セメント比(W/C×100)25%以上でかつ砂セメント比(S/C)が1.5以下(0を含む)の調合マトリクスに1.0超え〜3vol.%の配合量で、3次元方向にランダムに分散配合してなる高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料を充填してスロープに整形した、または、この高靱性セメント系繊維補強セメント複合材料で成形したブロックを段差部に配置したことを特徴とする段差緩衝構造。例文帳に追加

The step cushioning structure is formed by filling a high-tenacity cement-based fiber-reinforced cement composite material to shape a slope, or arranging a block molded of the same cement composite material on a step portion. - 特許庁

電気配線間あるいは電極間の電圧差(Vh)が2V以上800V以下の範囲で使用される電気配線対あるいは電極対の配置方法であって、前記電気配線対あるいは電極対における電圧が高いほうの配線あるいは電極がアルミニウム基合金からなり、且つ、電気配線間あるいは電極間の間隔(H:mm)と電圧差(Vh:V)との関係が下記式を満たす範囲内であることを特徴とする電気配線対あるいは電極対の配置方法。例文帳に追加

A pair of electric wiring or a pair of electrodes is used within the range where the voltage difference (Vh) is 2 V to 800 V between the electric wiring or electrodes, is applied to higher voltage, and is composed of an aluminum-based alloy. - 特許庁

非晶性樹脂と、非晶性樹脂に対して実質的に相分離形態を呈する熱可塑性エラストマー系樹脂とを用いて得られたフィルムを長手方向及び幅方向の内の少なくとも一方向に、加熱しながら延伸する加熱延伸工程と、延伸されたフィルムを熱処理する熱処理工程とを備え、加熱延伸工程において、少なくとも2回加熱延伸を行い、第1回目の加熱延伸における加熱温度をTs1(℃)、第2回目以降の第n回目の加熱延伸における加熱温度をTsn(℃)、非晶性樹脂のガラス転移温度をTg(℃)としたときに、下記式(1)を満たす位相差補償フィルムの製造方法。例文帳に追加

The method of manufacturing the retardation compensation film includes: a heat-drawing step of drawing a film obtained by using an amorphous resin and a thermoplastic elastomer resin that substantially has a phase separation form with respect to the amorphous resin, in at least one direction of the longitudinal direction and the width direction while heating; and a heat treatment step of heat-treating the drawn film. - 特許庁

支持体上に感光性ハロゲン化銀、非感光性脂肪族カルボン酸銀塩、還元剤及びバインダー樹脂を含有する感光性層、並びに該支持体に対し該感光性層とは反対の面にバック層を有し、700nm以上のレーザー光で露光する熱現像感光材料において、前記感光性層及びバック層に700〜900nmの波長域に最大吸収を有する染料を含有し、かつ前記感光性層の露光波長での吸光度Aとバック層の露光波長での吸光度Bが下記式を満足することを特徴とする熱現像感光材料。例文帳に追加

The heat developable photosensitive material has a photosensitive layer containing a photosensitive silver halide, a non-photosensitive aliphatic carboxylic acid silver salt, a reducing agent and a binder resin on one surface of a support and a back layer on the other surface opposite to the photosensitive layer, and is exposed with laser light of700 nm. - 特許庁

本発明に係る光学素子としての対物レンズ7は光学用樹脂材料を成型したものであり、当該光学用樹脂材料は、熱可塑性樹脂に対して屈折率が異なる2種以上の金属酸化物からなる無機微粒子を分散させたものであって、前記無機微粒子は屈折率分布を有しかつ表面が表面修飾剤で改質されており、前記熱可塑性樹脂の屈折率をnhと、当該光学用樹脂材料の屈折率をngとしたときに、下記式(1)の条件を満たしている。例文帳に追加

An objective lens 7 as the optical element is formed by molding an optical resin material. - 特許庁

ポリプロピレンフィルム基材層(A層)の片面に、エチレン・アクリル酸共重合体およびエチレン・アクリル酸エステル共重合体から選ばれる少なくとも1種を含有し融解の主ピーク温度が80℃以下かつ190℃の溶融指数(MFR)が30〜100g/10分であるエチレン系接着性樹脂層(C層)が積層されたフィルムであって、該フィルムの長手方向のヤング率(E_MD)と幅方向のヤング率(E_TD)から下記式(1)で計算されるMT値が0.4〜0.7の範囲であることを特徴とする熱融着プリントラミネート用フィルム。例文帳に追加

An adhesive ethylenic resin layer (C layer) which contains an ethylene-acrylic acid copolymer and/or an ethylene-acrylate copolymer and has a main melting peak temperature of 80°C or below and a melt flow rate (MFR) at 190°C of 30-100 g/10 min is laminated on one side of a polypropylene film substrate (A layer). - 特許庁

下記(1)〜(3)を含有する感光性組成物であって、ラジカル開始剤(A)、酸発生剤(B)及び塩基発生剤(C)の内の少なくとも1つが活性光線の照射により活性種(H)を発生し、該活性種(H)がラジカル開始剤(A)、酸発生剤(B)又は塩基発生剤(C)と反応して新たな活性種(I)を生成して該新たな活性種(I)による重合性物質(D)の重合反応が進行し、該活性種(H)又は(I)が酸又は塩基であり、前記重合反応と並行して塩基発生剤(C)に活性光線を照射することにより発生した塩基により重合性物質(D)の重合反応が進行する感光性組成物。例文帳に追加

A photosensitive composition contains the following (1) to (3): (1) a radical initiator (A), or a radical initiator (A) and an acid generator (B); (2) a base generator (C); and (3) a polymerizable substance (D). - 特許庁

導電性支持体上に、少なくとも電荷発生層と電荷輸送層とを順次積層してなる電子写真感光体において、該電荷輸送層が少なくとも2つの層を有し、該電荷輸送層の表面側の構成層に含有される電荷輸送物質Aと該電荷輸送層の支持体側の構成層に含有される電荷輸送物質Bとが下記の関係にあり、かつ、表面側の構成層に数平均一次粒径が3〜150nmである無機微粒子を含有することを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

In an electrophotographic photoreceptor for successively laminating at least a charge generating layer and a charge transport layer on a conductive support, the charge transport layer has at least two layers. - 特許庁

本発明は、下記の数式1のように示す所定のディジタル位相復調アルゴリズムを利用した所定回数のサンプリングを通じて位相変調された通信信号を復調する位相復調方法において、ディジタル位相復調アルゴリズムに位相誤差を最小化するための一回のサンプリングを追加して位相変調された通信信号を復調することを特徴とする通信信号の位相誤差を最小化する位相復調方法を提供する。例文帳に追加

In the phase demodulation method for minimizing the phase error of the communication signal, the phase-modulated communication signal is demodulated through predetermined times of sampling utilizing a predetermined digital phase demodulation algorithm represented by a formula 1 (wherein k indicates the number of times of sampling and C_k indicates a complex constant number). - 特許庁

繊維質基材に吸水性ポリマー粒子が固定化された吸水性複合体であって、該吸水性ポリマー粒子の少なくとも一部は、平均粒子径50〜1000μmの一次粒子から構成され、該一次粒子の30重量%以上がほぼその粒子形状を維持しつつ粒子同士が互いに結着した、下記の条件を満たす形状を有する凝集粒状体を構成しており、且つ該凝集粒状体の構成粒子の一部は繊維質基材に付着していないことを特徴とする吸水性複合体。例文帳に追加

This water absorption complex is prepared by fixing the particles of water-absorption polymer to the fibrous base material. - 特許庁

少なくとも3層からなる積層ポリエステルフィルムの両面に当該フィルムの製造工程内で設けられた塗布層を有し、フィルム中に含まれるアンチモン元素の量が220ppm以下、全光線透過率が85%以上であり、一方の塗布層表面における光線波長400〜800nmの絶対反射率の平均値(Rave)が4.5%以上であり、各波長の光線透過率が下記式を満たすことを特徴とする光学用積層ポリエステルフィルム。例文帳に追加

The laminated polyester film for optical use consists of at least three layers and has a coated layer on both sides thereof, which coated layer is formed in a production process thereof. - 特許庁

成形型上に強化繊維基材を配置し、前記強化繊維基材の全体をバッグフィルムで覆い、前記成形型との間をシールしてキャビティを形成し、前記キャビティ内を減圧するとともに液状樹脂を注入し、前記強化繊維基材に樹脂を含浸させる繊維強化プラスチックの製造方法において、前記強化繊維基材の上に、パスメディアを配置し、前記バッグフィルムのヤング率をE_b、厚さをT_bとしたとき下記式(I)を満たすヤング率E_Sおよび厚さT_Sを有する補助シートを、前記パスメディアと前記バッグフィルムとの間に配置することを特徴とする繊維強化プラスチックの製造方法。例文帳に追加

The process for manufacturing a fiber-reinforced plastic comprises arranging a reinforced fiber substrate on a molding die, covering the whole substrate with a bag film, forming a cavity by sealing a gap between the substrate and the molding die, pouring a liquid resin into the cavity while decompressing its inside, and impregnating the substrate with the resin. - 特許庁

60℃・相対湿度90%の条件下に120時間静置した場合の機械方向寸度変化率S(MD)と機械幅方向寸度変化率S(TD)のいずれか一方が−10%〜−0.5%を示すことを特徴とするセルロースアシレートフィルムであって、セルロースアシレートは、該セルロースアシレートを構成するグルコース単位の水酸基をアシル基で置換して得られたものであり、該グルコース単位の水酸基のアシル基全置換度をDSとしたときに、下記式(A)を満たすことを特徴とするセルロースアシレートフィルム。例文帳に追加

In this cellulose acylate film, when it is left for 120 hours at 60°C in relative humidity of 90%, either of a machine directional dimension percentage change S (MD) and a machine width directional dimension percentage change S (TD) is from -10% to -0.5%. - 特許庁

複数のブレード3bを持つ軸流ファン3と、ファンシュラウド5とを備えた送風装置において、軸流ファン3中心からファンシュラウド5の端部までの距離をLとし、距離Lの最大値をL1としたときに、距離Lが下記(数1)を満たすファンシュラウド5の端部と軸流ファン3の中心とを結ぶ直線と交差する筒状部5aに、筒状部の中心部より外側方向に向かって陥没した凹みである圧力変動抑制空間を備えることを特徴とする。例文帳に追加

This blower includes an axial fan 3 having a plurality of blades 3b and a fan shroud 5. - 特許庁

例文

本発明の液晶表装置は、青色光を発光する青色光源と、液晶層及び前記液晶層を挟持する一対の偏向板を有する液晶素子と、少なくとも前記青色光により励起されて赤色の蛍光を発する蛍光体と前記青色光により励起されて緑色の蛍光を発する蛍光体とを有するカラーフィルターとが、この順に配されており、前記一対の偏光板の直交透過率が、波長を450nmとする光に対する直交透過率をTc450としたとき、下記(1)式を満たすことを特徴とする液晶表示装置である。例文帳に追加

In the liquid crystal display, the blue light source for emitting blue light, a liquid crystal element having a liquid crystal layer and a pair of deflecting plates holding the liquid crystal layer, and a color filter having a phosphor excited with the blue light to emit red fluorescent light and a phosphor excited with the blue light to emit green fluorescent light are arranged in this order. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS