1016万例文収録!

「入出力制御」に関連した英語例文の一覧と使い方(41ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 入出力制御の意味・解説 > 入出力制御に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

入出力制御の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2140



例文

前記デジタルテレビジョン受信機と、この受信機に対する入出力機器との間で、デジタル映像及び音声信号を伝送するHDMI信号に含まれるCEC信号が、HDMI端子22に入力され、CPU20が、CEC信号に対応して、電源ユニット16から増幅ユニット12への動作電流を制御する。例文帳に追加

A CEC signal, included in a HDMI signal, which transmits digital video and audio signals between the digital television receiver and an I/O equipment corresponding to the receiver is input into an HDMI terminal 22, and a CPU 20 regulates an operation current from the power supply unit 16 to the amplification unit 12 in response to the CEC signal. - 特許庁

記憶装置1は、既にデータを保持する記憶領域に対して新たなデータを追加書込みすることにより当該記憶領域においてこれらのデータを保持可能なメモリ15と、書込みアクセスにおいて書込みデータが入力される入出力部11と、書込みアクセスに基づいてメモリ15に書込みデータを書込む制御部28とを有する。例文帳に追加

The storage device 1 has: a memory 15 that can hold the data in the storage area, by additional writing of new data to the storage area holding data already; an input-output unit 11 where write data is input into in a writing access; and a control unit 28 for writing the write data in the memory 15 on the basis of writing access. - 特許庁

マイクロコンピュータ120及び第1のコネクタ110を備えた主回路基板100と第2のコネクタ210を備えた副回路基板200とを接続する制御装置において、主回路基板100はマイクロコンピュータ120と第1のコネクタ110を接続するバスライン121をシステムバス又は入出力バスとして機能させるかを切り替えるバス機能切替部304を備える。例文帳に追加

In the controller for connecting a main circuit substrate 100 equipped with a microcomputer 120 and a first connector 110 with a sub-circuit substrate 200 equipped with a second connector 210, the main circuit substrate 100 is provided with a bus function switching part 304 for switching whether a bus line 121 connecting the microcomputer 120 with the first connector 110 functions as a system bus or an input/output bus. - 特許庁

第2ブロック22は、第1ブロック21から共有メモリ23を介して受信する冷凍機に関するデータを保存する第2メモリ30と、監視センタ60との間のデータの入/出力がLANを介して行われるLAN用ポート33と、第2メモリ30とLAN用ポート33の動作を制御する第2CPU29を備える。例文帳に追加

The second block 22 includes: a second memory 30 saving the data related to the refrigerating machines received from the first block 21 via the common memory 23; a port 33 for an LAN performing data input/output with a monitoring sensor 60 via the LAN; and a second CPU 29 controlling the operation of the second memory 30 and the port 33 for the LAN. - 特許庁

例文

ICカードに格納されている情報を読み取るICカード読み取り21,22と、ICカード読み取り21,22で読み取られた情報をファイル化するデータ処理部26と、前記データ処理部26によってファイル化されたファイルが保存されるファイルストレージ32と、前記ファイルストレージ32に保存されている情報をパソコン34に出力する入出力制御部31と、を備える。例文帳に追加

This invention includes: IC card readers 21 and 22 which read information stored in an IC card; a data processing part 26 which files information read by the IC card readers 21 and 22; a file storage 32 in which the file created by the data processing part 26 is stored; and an input/output control section 31 which outputs the information stored in the file storage 32, to a personal computer 34. - 特許庁


例文

入力端子25、光出力端子21、HP端子22、出力端子23、または、入出力端子26のうち少なくとも何れか1つの端子を備えた表示装置であって、当該表示装置における上記端子の位置を表す位置情報に関連付けて、上記端子にケーブルが接続されているか否かを示す接続情報を表示する制御部14を備えている。例文帳に追加

A display device equipped with at least any one of an input terminal 25, an optical output terminal 21, an HP terminal 22, an output terminal 23 and an input/output terminal 26 is further provided with a control unit 14 which displays the connection information indicating whether a cable is connected to the terminal or not in association with the position information indicating the position of the terminal in the display device. - 特許庁

制御部31が、スイッチ44により入出力インターフェース“SDIO”にGPSユニット45が接続されてGPSユニット45が有する所定の機能が作動し、カードスロット15に装着されたSDメモリカード39が使用できない状態を検出すると、撮影画像データの記録先をSDメモリカード39から内蔵フラッシュメモリ51に切り換える。例文帳に追加

When a control unit 31 detects a state where a GPS unit 45 is connected to an input/output interface "SDIO" by a switch 44 and a predetermined function that the GPS unit 45 includes is operated so as not to use an SD memory card 39 loaded into a card slot 15, a recording destination of captured image data is switched from the SD memory card 39 to a built-in flash memory 51. - 特許庁

欠落通知回路110は、書き込み制御回路108から入力されるトリガ信号に従って、入出力端子101に接続されている動画像データ及び音声データの入力ソースである撮像装置に対して欠落が発生したことを通知するためのパケットデータを生成して、IEEE1394回路102に出力する。例文帳に追加

The circuit 110 generates packet data for notifying an image pickup apparatus as an input source of motion image data and audio data connected to an input/output terminal 101 that the omission is generated, in accordance with the trigger signal to be inputted from the circuit 108; and outputs the packet data to an IEEE 1394 circuit 102. - 特許庁

これは、入出力モジュール上の使用中の各接続点4に対して、対応する接続点4に接続された信号発信器または信号受信器5のタイプと機能とに関する必要な情報を、バスシステム7を介して制御プロセッサ2に渡す少なくとも一つのプログラマブル接続構成モジュール6を割り当てることができる。例文帳に追加

At least one programmable connection constituting module 6 for sending the necessary information about the type and function of the signal transmitter or signal receiver 5 connected with the corresponding connecting points 4 to a control processor 2 through a bus system 7 can be allocated to each connecting point 4 during service on the input/output module. - 特許庁

例文

IOポート(11)の内部I/Oレジスタなどの、CPU(2)のアドレス空間上に配置される、第1のレジスタ手段に対して、CPUから制御信号を出力して、選択の指示を行なうとともに、CPUの命令リードに使用するバス(IDB)とは、分離されたデータバス(SDDB)によって、入出力を行なうようにする。例文帳に追加

Selection is instructed to a first register means to be arranged on an address space of a CPU (2) such as an internal I/O register of an IO port (11) by outputting a control signal from the CPU and input and output are performed by a data bus (SDDB) separated from a bus (IDB) to be used for reading the instruction of the CPU. - 特許庁

例文

画像入出力機能と電子メール送受信機能を有する画像処理装置による電子メール送信において、送信エラーが発生した場合に、その電子メールの送信依頼ユーザに対して、送信エラーを効果的に通知し、かつ効率的な再送信動作を実行することができる画像処理装置及びその制御方法、プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide an image processor having an image input and output function and an e-mail transmitting and receiving function, capable of effectively reporting, in the event of transmission error during e-mail transmission by the image processor, the transmission error to a user who requests the transmission of e-mail and executing an efficient retransmitting operation, and a control method and a program therefor. - 特許庁

空気波形を発生させる複数のエアシリンダ1とエアシリンダを作動させるための1台の電動シリンダ2と、電動シリンダの動作を制御するサーボコントローラー3と、外部からのアナログ入力を記録し、任意の倍率で再生する入出力器4と、任意波形を作製するためのPC5と、その波形を出力する波形発生部6からなる上記装置。例文帳に追加

The simulator consists of a plurality of air cylinders 1 for generating air waveforms, an electric-powered cylinder 2 for operating the air cylinders, a servo controller 3 for controlling the operation of the electric-powered cylinder, an input/output device 4 for recording analogue inputs from outside and reproducing them with arbitrary magnification, a PC5 for generating arbitrary waveforms and a waveform generator 6 to output these arbitrary waveforms. - 特許庁

例えば、PLC2が入出力機器4…の動作を制御するためのラダープログラムをラダーエディタ32aを用いて作成する場合、作成されたラダープログラムのプログラムファイル33への保存を完了したときに、その作成時に設定された新たなシンボルデータをインポート部32cによって作画エディタ32bにインポートする。例文帳に追加

When the PLC2 prepares the ladder program for controlling operations of input/output equipment 4, etc., by using a ladder editor 32a, for instance, new symbol data set at the time of the preparation is imported into a plotting editor 32b by an import part 32c when preservation of the prepared ladder program in a program file 33 is completed. - 特許庁

制御端子に低電位のVCCが印加されると、トランジスタ221がオンし、トランジスタ222がオフし、トランジスタ224がオンし、このトランジスタを通して入出力端子26に掛かる前記アナログ信号電圧がトランジスタ223とトランジスタ21のゲートに導入され、これらトランジスタをオフする。例文帳に追加

When low potential VCC is applied to a control terminal, a transistor 221 is turned on, a transistor 222 is turned off, a transistor 224 is turned on, the analog signal voltage applied to an input/output terminal 26 through the transistor is introduced to the gates of the transistor 223 and the gate of a transistor 21 and the transistors are turned off. - 特許庁

内部回路108との間で信号の入出力を行うI/O端子104、114と、内部状態をモニタするモニタ端子103とを備えた半導体集積回路装置101であって、一端をI/O端子に接続し、他端をモニタ端子に接続した、外部から制御可能なトランスファーゲート107、117を備える。例文帳に追加

A semiconductor integrated circuit device 101 comprising the I/O terminals 104, 114 for inputting and outputting signals to and from an internal circuit 108, and a monitor terminal 103 for monitoring an internal state has transfer gates 107, 117 that can be controlled externally, where one and the other ends are connected to the I/O terminal and monitor terminal, respectively. - 特許庁

入力端子2、出力端子2には、信号入出力部2、12又はシリアルインターフェイス3、13を切り換え接続するための信号切り換えスイッチ1、11を接続し、装置接続図表示モードが設定されると、制御部5は、この信号切り換えスイッチ1をシリアルインターフェイス側に設定する。例文帳に追加

Signal change-over switches 1, 11 for switching and connecting signal I/O parts 2, 12 or serial interfaces 3, 13 are connected to an input terminal 2 and an output terminal 2, and when a device connection diagram display mode is set, a control part 5 sets the signal change-over switch 1 to the serial interface side. - 特許庁

リーダーとRFID通信を行うためのRFID部と、無線基地局と微弱無線等による無線通信を行うためのRF通信部と、前記RFID部とRF通信部の制御及び外部アナログ信号又はデジタル信号の入出力処理を行うためのCPU部にて構成する。例文帳に追加

The hybrid-type soft ID tag is composed of an RFID unit which keeps RFID communications with the reader, an RF communication unit which performs radio communications with the radio base station due to feeble radio signals etc, and a CPU unit which controls the RFID unit and the RF communication unit and carries out the input/output processing of external analog signals or digital signals. - 特許庁

可搬格納媒体ドキュメントカードは;情報をディジタルフォームで格納する不揮発性格納手段と;ユーザの開始した機能及び要求を処理し、中に格納されたドキュメントをアクセスする制御プロセッサと;ディジタル情報を読み書きするために外部デバイスへインタフェースする入出力ポートと;ユーザをドキュメントカードと直接対話させるユーザインタフェース601と;を有する可搬ユニットである。例文帳に追加

A portable storage medium document card is a portable unit having a nonvolatile storage means for storing information in a digital form; a control processor for accessing documents stored therein; an I/O port for interfacing to external devices for reading and writing digital information; and a user interface 601 for allowing a user to directly interact with the document card. - 特許庁

群管理制御装置25、35の伝送アドレス設定データ受信装置24、34は、伝送アドレス設定データ出力装置14により出力される前記切替指令及び前記伝送アドレスを受信して伝送アドレス設定装置21、31を介して乗り場呼び入出力装置22、32に出力する。例文帳に追加

The transmission address setting data receiving devices 24 and 34 of the group management control device 25 and 35 receive the above converting instruction and the above transmission address put out from the transmission address setting data output device 14, and put out to the elevator lobby call input-output devices 22 and 23 through the transmission address setting devices 21 and 31. - 特許庁

複数台の処理装置に、ユーザ・インターフェースをなす1台の情報入出力装置を択一的に接続して各処理装置の処理動作を管理・制御するに際して、ユーザ・インターフェース側からの処理装置の選択に伴い、その処理装置からの情報を速やかに取得することのできる装置管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a device management system capable of quickly acquiring information from a processor in accordance with the selection of the processor from a user interface side when selectively connecting one information input/output device constituting the user interface to a plurality of processors to manage and control processing operation of each processor. - 特許庁

インピーダンス変動回路は、電圧制御発振器の出力側に接続され、バラクタダイオードD及びコイルLからなる並列共振回路と、並列共振回路の出力側に接続され、複数の抵抗R7、R8からなる直流電圧バイアス回路と、この回路の入出力側に接続された結合コンデンサCとで構成することができる。例文帳に追加

The impedance variation circuit can be configured with: a parallel resonance circuit connected to the output of the voltage-controlled oscillator and comprising a varactor diode D and a coil L; a DC voltage bias circuit connected to the output of the parallel resonance circuit and comprising a plurality of resistors R7, R8; and a coupling capacitor C connected to input and output sides of the DC voltage bias circuit. - 特許庁

スイッチ部1の入出力端子Pと複数の高周波信号端子T1〜Tnのうちのいずれかの高周波信号端子との間の導通状態及び非導通状態が切り替えられたときに、第1のフィルタバイパス回路10が導通状態になるように、第1のバイパス制御回路11aが、第1のフィルタバイパス回路10に第1のモード信号V_mode1を供給する。例文帳に追加

When the conducting state and the non-conducting state between an input/output terminal P of the switch unit 1 and any of a plurality of high-frequency signal terminals T1 to Tn are switched, the first bypass control circuit 11a supplies the first filter bypass circuit 10 with a first mode signal V_mode1 so that the first filter bypass circuit 10 becomes the conducting state. - 特許庁

ディスクアレイ装置101の起動時、ファームウェア選択部107が、ディスクアレイ制御部102内のファームウェア管理情報記憶部106及び入出力装置109a,109bのファームウェア管理情報記憶部111a、111bの情報を比較し、以前動作していた機能ファームウェアを選択し、ファームウェア実行部108で選択された機能ファームウェアを実行する。例文帳に追加

A firmware selecting part 107 compares pieces of information of firmware management information storage part 106 in a disk array control part 102 with firmware management information storage parts 111a, 111b of input/output devices 109a, 119b, selects a functional firmware operated in the past and executes the functional firmware selected by a firmware executing part 108 when the disk array device 101 is started. - 特許庁

入力パルス信号の入出力制御するトランスファーゲート回路50、トランスファーゲート回路50を経由して入力されるパルス信号を一定期間保持するラッチ回路60、およびラッチ回路60から出力されるパルス信号を駆動クロックとして出力する出力回路70を相補性回路技術を用いて形成しておく。例文帳に追加

A transfer gate circuit 50 for controlling the input/output of an input pulse signal, a latch circuit 60 for holding a pulse signal input via the transfer gate circuit 50 for a fixed period, and an output circuit 70 for outputting the pulse signal output from the latch circuit 60 as a driving clock are formed by using a complementary circuit technology. - 特許庁

シーケンサは、状況を監視してイベントの発生を検出し、処理手順データに基づいて、他のシーケンサからのストリームデータの入力、他の入出力制御デバイス、又はホストデバイスへの出力、又はストリームデータの蓄積の処理を行うことにより、センサから出力されるストリームデータを取りこぼしなく、センタサーバに伝送する。例文帳に追加

The sequencer detects occurrence of an event by monitoring the situation and performs input of stream data from other sequencer, output to other I/O control device or a host device, or processing for storing stream data based on the processing procedure data thus transmitting stream data outputted from the sensor thoroughly to the center server. - 特許庁

自分自身に供給される電源電圧(Vcc)の範囲を示す情報(供給電圧範囲情報)を外部から入力し、その情報で特定される電圧範囲が動作保証電圧を満足するか否かをインタフェース制御回路(2)が判定し、動作保証電圧を満足しないとき外部との信号入出力を遮断する。例文帳に追加

An interface control circuit 2 inputs information (supply voltage range information) showing the range of a source voltage (Vcc) supplied to itself from outside and decides whether or not the voltage range specified by the information meets the operation guarantee voltage and when not, signal input to and output from the outside are cut off. - 特許庁

デバイスシミュレータ140、デバイスシミュレータを制御するデバイスドライバ120、デバイスシミュレータとデバイスドライバ間の入出力情報を相互に交換するといった各デバイスの共通処理を提供するデバイスシミュレータ管理装置130、デバイスドライバを利用するアプリケーション110で構成される。例文帳に追加

This device is composed of a device simulator 140, a device driver 120 for controlling the device simulator, the device simulator managing device 130 for providing common processing of respective devices such as mutually exchanging input/output information between the device simulator and the device driver, and application 110 for utilizing the device driver. - 特許庁

画像形成処理にかかる複数の機能を有する画像形成装置10であって、ユーザからの入出力を管理するプレゼンテーション層12と、プレゼンテーション層12においてユーザから入力された情報に基づいて、所定の機能を特定するロジック層14と、複数の機能を有し、複数の機能のうちロジック層14において特定された機能を制御するデバイス層16とを備えた。例文帳に追加

The image forming apparatus 10 having a plurality of function about the image forming process comprises a presentation layer 12 for managing the input/output from/to users, a logic layer 14 for identifying a specified function based on the information inputted by the user in the presentation layer 12, and a device layer 16 having a plurality of functions for controlling a function identified in the logic layer 14 among the plurality of functions. - 特許庁

制御MPU4a,4bにIOリンク5a,5bで接続されるリモートプロセス入出力装置61において、IOモジュールペア間の稼働/待機切り換え信号が不必要なIOモジュールの二重化方式を提供することによって、同一シェルフ61内のシングル/二重化の混在を可能とし、また、二重化されたIOバスによって、IOモジュールペア間の稼働/待機の切り換え行う。例文帳に追加

In a remote process input-output device 61 connected to control MPUs 4a and 4b through IO links 5a and 5b, the coexistence of single/duplex in the same shelf 61 is made possible by providing an IO module doubling system which does not require any operation/standby switching signal between paired IO modules and the operation/standby switching between the paired IO modules is performed by means of a duplex IO bus. - 特許庁

入出力間に介装されるスイッチング素子16と、入力電圧Vinを検出する手段17と、前記入力電圧Vinの検出信号に基づいて出力電圧が保護対象の耐圧に対応する設定値Vlimitを超えないように前記スイッチング手段16のオン時間とオフ時間との比率Dを制御するプロセッサ18と、を備える。例文帳に追加

The protection circuit includes a switching element 16 interposed between input and output, a means 17 for detecting an input voltage Vin, and a processor 18 which controls a ratio D between on-time and off-time of the switching means 16 such that an output voltage does not exceed a set value Vlimit corresponding to a breakdown voltage to be protected, based on the detected signal of the input voltage Vin. - 特許庁

帳票の入力を帳票入出力部204で受け付け、帳票の形式を帳票認識部218で認識し、取引制御部208が帳票の領収書部分が切断可能かどうかを判断し、切断可能であると判断すると、領収印が押印済みの領収書部分を切断し、取引明細票と領収書を排出する。例文帳に追加

The input of the document is received by a document input/ output part 204 and the form of the document is recognized by a document recognizing part 218; a transaction control part 208 determines whether or not the receipt portions of the document are separable and, if the receipt portions are determined to be separable, stamped receipt portions are separated and a bill of transactions and a receipt are discharged. - 特許庁

試験プローブ6aによって電気的に共通接続される複数のデータ入出力端子DQ0〜DQn及びストローブ端子DQSと、試験プローブ6bに接続されるコマンドアドレス端子CAと、コマンドアドレス端子CAに入力される信号に基づいて、データ出力回路10〜1nの選択動作を行う出力制御回路31と、を備える。例文帳に追加

A semiconductor device comprises: a plurality of data input/output terminals DQ0 to DQn and a strobe terminal DQS which are electrically connected in common by a test probe 6a; a command address terminal CA connected to the test probe 6b; and an output control circuit 31 for performing selection of data output circuits 10 to 1n on the basis of a signal input to the command address terminal CA. - 特許庁

I/Oデバイス15,15,…が使用されず、停止状態にある間はエミュレーション方式により、最低限の応答が再現されて入出力制御が行なわれ、OS101から停止状態から稼働状態への状態遷移命令があった場合、VMM102によりエミュレーション方式から直接I/O方式へ切り替えられる。例文帳に追加

While the I/O devices 15, 15, ..., are not used to be in an inactive state, the emulation method reproduces minimum responses to perform input-output control, and when an OS 101 gives a state transition instruction from an inactive state to an active state, a VMM (Virtual Machine Monitor) 102 performs switching from the emulation method to a direct I/O method. - 特許庁

単方向の電流を制御可能な少なくとも2個の単方向スイッチにより交流スイッチを構成し、この交流スイッチを入出力側の各相端子間にそれぞれ接続して電源側の多相交流電圧を任意の大きさ及び周波数を有する多相交流電圧に変換する交流交流直接変換装置に関する。例文帳に追加

In the AC/AC direct conversion device, each of AC switches is constituted of at least two unidirectional switches that can control unidirectional currents, the AC switches are connected between terminals of input and output sides, respectively, and a multi-phase AC voltage at a power supply side is converted into a multi-phase AC voltage having an arbitrary magnitude and frequency. - 特許庁

機能が複雑になったり、入出力を複数同時に行う場合でも、効率的に制御を行うことができる画像処理装置、複数の要求モードが多重的に要求された場合、処理中の場合には、他の要求を待機させたり、何かの理由で次の要求が処理できない場合に、処理できる要求を優先的に処理することができる画像処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image processing apparatus capable of efficiently performing control even in the case of complicated functions or simultaneity of a plurality of inputs/outputs, of making another request wait during processing when a plurality of request modes are multiply requested, and of preferentially processing a request capable of being processed when the next process can not be processed for some reason. - 特許庁

コントロールユニット10は、給湯器通信接続部11、電源接続部12、受信機能を有するアンテナ接続部13、ネットワーク接続部14及びこれらの接続部から入力される給湯器関連データ、電力、テレビ電波、各種外部入出力信号等に基づいて、所定の処理を実行する制御部15とを備えている。例文帳に追加

The control unit 10 has a water heater communication connection part 11, a power supply connection part 12, an antenna connection part 13 having receiving function, a network connection part 14 and a control part 15 for executing predetermined processing in accordance with water heater relative data input from these connection parts, electric power, TV waves and various external input/output signals. - 特許庁

本発明の半導体記憶装置によれば、処理2において、ディスターブセルに対して、カラム系(スイッチ部YSW4、入出力制御回路IOC)を活性化させないで、センスアンプSA1〜SAnのみ活性化させることにより、ディスターブセルからデータを読み出さない分だけ、テスト時間を短縮できる。例文帳に追加

In this semiconductor storage device, only the sense amplifiers SA1-SAn are activated in the process 2 for the disturbance cell without activating a column system (the switch part YSW4 and input/output control circuit IOC), so that a test time can be shortened as much as no read of the data from the disturbance cell. - 特許庁

DMAコントローラ320には優先順位決定回路133を設け、この優先順位決定回路133によりCPU1、CPU2、複数のDMAチャネルの間の各制御線の状態に応じて、周辺回路のDMAチャネルのみならず、複数のCPUメモリに対するデータ入出力に関する優先順位を決定する。例文帳に追加

The DMA controller 320 is equipped with a priority order deciding circuit 133, which decides the priority order concerning the data input/output for not only the DMA channels of the peripheral circuits but also a plurality of CPU memories in accordance with the conditions of the control lines between the DMA channels. - 特許庁

発振回路と、その発振周波数に対する補正データを記憶する不揮発性メモリ22と、この不揮発性メモリから供給された補正データに基づいて調整しつつ発振周波数をカウントし、カレンダー機能を有するRTC部11と、入出力及び内部を制御するコントロール部21とを単一チップRTC10を形成する。例文帳に追加

A single chip RTC 10 comprises an oscillating circuit, nonvolatile memory 22 for storing correcting data for its oscillation frequency, a RTC part 11 having a calendar function for counting the oscillation frequency while adjusting it in accordance with the correcting data supplied from the nonvolatile memory, and a control part 21 for controlling an input/output and an interior. - 特許庁

上位コンピュータ2から情報系ネットワークを介して受信したデータ収集条件の指示に従い、エージェントサーバ16bひいてはデータ収集プロセスが起動し、自律的に制御系システムに接続されたPLCや入出力装置のI/Oデータ等を収集するとともに、その取得したデータを上位コンピュータに送る。例文帳に追加

An agent server 16b and a data collecting process are started according to the instruction of a data collection condition received from the host computer 2 through an information network so that the I/O data of a PLC or an input and output device connected to a control system can be autonomously collected, and that the obtained data can be transmitted to the host computer. - 特許庁

上記入出力回路部は、上記第2電圧又は上記第2電圧で動作する回路部分の接地電位側に第2スイッチを有し、電源スイッチ制御回路により、内部回路が動作状態のときに第1及び第2スイッチをオン状態にし、一時的な動作停止状態のときに第1及び第2スイッチをオフ状態にする。例文帳に追加

The input/output circuit unit has a second switch on a second-voltage side or the ground-potential side of the circuit portion operating with the second voltage, and a power switch control circuit turns on the first and second switches when the internal circuit is in operation and turns off the first and second switches when in a temporary operation stop state. - 特許庁

ブリッジ12に対して第1の記憶再生装置14、第2の記憶再生措置17、バッファメモリ15、エンコーダ11、デコーダ16マイクロコンピュータ300を接続し、ミキシング装置100とスイッチャ−400により、エンコーダ11、デコーダ16の入出力を自在に制御する構成である。例文帳に追加

The video recorder is configured such that a 1st storage reproduction device 14, a 2nd storage reproduction device 17, a buffer memory 15, an encoder 11, a decoder 16, and a microcomputer 300 are connected to a bridge 12 and a mixing device 100 and a switcher 400 freely control an input/output of the encoder 11 and the decoder 16. - 特許庁

本発明による方法は、HARQ情報IE(情報要素)とMIMO(多重入出力)パラメータIEを、UE(ユーザー端末)に対応する物理チャネルを割り当て、置き換え、または解放するRRC(無線資源制御)メッセージに組み入れる段階と、前記RRCメッセージをUEに送信する段階とを含む。例文帳に追加

The method includes a step, in which a HARQ information IE (information element) and a MIMO (multi-input multi-output) parameter IE are incorporated into an RRC (radio resource control) message that assigns, replaces, or releases a physical channel corresponding to a UE (a user terminal), and a step for transmitting the RRC message to the UE. - 特許庁

放送起動制御部14は、入出力部13から位置情報が入力されると、その位置情報に基づいて、アナログ放送あるいはデジタル放送のいずれかを受信すべきかを判断し、アナログ放送受信部11あるいはデジタル放送受信部12のいずれかの起動、あるいは一方の受信部から他方の受信部への切り替え動作を行う。例文帳に追加

If position information is input from an input and output unit 13; a broadcasting start control unit 14 discriminates whether analog broadcasting or digital broadcasting is to be received based on the position information, and performs starting either an analog broadcasting receiving unit 11 or a digital broadcasting receiving unit 12, or switching from a receiving unit to another receiving unit. - 特許庁

また、入力フレーム期間検出手段7は、映像入力フレームパルス105の1フレームの期間を検出し、また、入出力フレーム位相差検出手段8は、映像入力フレームパルス105と符号化フレームパルス106との位相差108をフレーム毎に検出して、映像信号リード制御手段6へ出力する。例文帳に追加

Furthermore, an input frame period detection means 7 detects the period of one frame of a video input frame pulse 105 and an input output frame phase difference detection means 8 detects the phase difference 108 between the video input frame pulse 105 and the coding frame pulse 106 for each frame and outputs it to a video signal read control means 6. - 特許庁

オフ時間制御方式のDC−DCコンバータにおいて、入出力電圧差が小さい場合、出力電圧を目標値に保つことが可能であり、且つ出力電流が急峻に増加する場合、出力電圧に発生するアンダーシュートを抑制した降圧型のDC−DCコンバータの提供を目的とする。例文帳に追加

To provide a step-down type DC-DC converter which can maintain an output voltage at a target value when an input/output voltage difference is small, and can suppress an undershoot generated at the output voltage when an output current is abruptly increased, in the off-time control system DC-DC converter. - 特許庁

その後、画像合成処理時に以前使用した付加情報画像データを再使用する場合には、その前にデータ入出力制御部71又は72により上記1次又は2次記憶部から再使用する付加情報画像データを出力データセレクタ92,画像合成部93を介して付加情報画像メモリ94に転送する。例文帳に追加

In the case of using again the attached image information data having been in use before in the case of image synthesis processing, the data input output control section 71 or 72 transfers the attached image data from the primary or secondary storage section to the attached information image memory 94 via an output data selector 92 and the image synthesis section 93. - 特許庁

あるプロセッサが始動/停止の動作を行う際に、該プロセッサから他のプロセッサが保有する外部アクセス・サイクルを延長させるWait機能を制御し、他のプロセッサの、メモリや外部入出力デバイスなどに対する外部アクセス・サイクルの延長を行うことにより、複数のプロセッサの始動/停止を同期化させる。例文帳に追加

To control a wait function for prolonging an external access cycle possessed by other processor from a processor when the processor operates to start and stop, and synchronize start and stop of a plurality of processors by prolonging the external access cycle to a memory and an external input/output device of the other processor. - 特許庁

バスコントローラは、中央処理装置の要求に応答して、外部バスアクセスのデータ方向を指示するデータ・ディレクション信号(RDir,WDir)の出力、アドレス出力、及びデータ入出力を、複数ビットのステートコード(STN)の遷移に基いて制御する有限状態マシン(11)を有する。例文帳に追加

The bus controller has a finite state machine 11 for controlling the output of data direction signals (RDir and WDir) for instructing the data direction of external bus access, address output and data output on the basis of the transition of a state code (STN) of plural bits in response to the request of the CPU. - 特許庁

例文

変速指令信号−伝達トルク特性の各変動要因パラメータの中のあるパラメータを考えた場合に、そのパラメータの変動によって入出力特性が変動する階層の補償モデルのみにそのパラメータを入力し、その補償モデル内にそのパラメータ−補償量の制御マップをあらかじめ記憶させておく。例文帳に追加

When a parameter in parameters of various factors in shift command signal-transmission torque characteristics is taken into consideration, only the parameter is input to a hierarchy in which the input/output characteristics are varied by the variations in parameter, and the control map of a compensation quantity of the parameter is stored in advance in the compensation model. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS