1016万例文収録!

「通信制御処理装置」に関連した英語例文の一覧と使い方(31ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 通信制御処理装置の意味・解説 > 通信制御処理装置に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

通信制御処理装置の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1550



例文

デコード表示装置2の通信処理部23は、撮像装置1から送られてくる符号化画像データを、符号化画像データがネットワーク3に送出された時刻に表示再生時刻制御部27に記憶されているネットワーク遅延時間を加算した時刻にデコーダ25に出力し、表示部26に表示させる。例文帳に追加

The communication processing part 23 of a decoding display device 2 outputs encoded image data sent from an image pickup unit 1, at a time resulting from adding a network delay time stored in a display/reproduction time control part 27 to a time when encoded image data are sent to a network 3, to display the encoded image data on a display part 26. - 特許庁

自動料金収受装置などに用いる車載器1は、内部に設けられる通信制御回路1aにより、アプリケーション処理装置2で発生する送信すべきデータを4つのチャンネルに対応してシーケンスナンバー・データ長などの情報を付加して分割し、それぞれをLID1〜4に割り当ててDSRCプロトコルで送信する。例文帳に追加

A communication control circuit 1a provided in the inside of an on-vehicle device 1 used for the automatic fare collection system adds information, such as a sequence number data length to data to be generated and sent by an application processing unit 2, corresponding to four channels and divides the resulting data, assigns them respectively to LID1-LID4 and transmits them according to the DSRC protocol. - 特許庁

画像の転送機能を持つ記録媒体が装着された場合に、画像転送の通信制御を行う転送制御手段を備える撮像装置において、レリーズボタンを押下して撮像動作が開始されると、画像の転送を停止する指示を行い、撮像が開始される前に転送停止処理が完了したことを確認した後、撮像処理を行い、画像の保存が完了した後転送を再開することを特徴とする構成とした。例文帳に追加

An imaging device that includes a transfer control means for performing communication control of image transfer, when a recording medium having image transfer functions is mounted is structured, such that when an imaging operation is started by depressing a release button, an instruction for stopping image transfer is performed; completion of transfer stop processing before imaging is started is confirmed; thereafter imaging processing is performed; and transfer is restarted, after storage of the image is completed. - 特許庁

制御部で行っている、「第1入力部から伝票の各項目のデータを取り入れて、取り入れた伝票の各項目をチェックし、承認が必要な伝票のデータを第1通信制御部から伝票承認装置に伝送し、該伝票承認装置から伝送されてくる承認された伝票のデータを第1通信制御部を介して受け取り、第1出力部より出力する」こと、及び「伝票入力作成装置から送られてきた承認が必要な伝票のデータを第2通信制御部から受信し、その受信した伝票データに基づいて当該伝票を表示出力し、承認するか承認しないかの承認データを第2入力部より入力し、その承認データを含む伝票のデータを第2通信制御部から伝票入力作成装置に伝送すること」、はソフトウエアにより実現される内容であるが、これらは、伝票の事務処理の手順に上記のコンピュータ技術(a)(b)(e)を適用することにより、当業者が直ちに導き出すことができるものである。例文帳に追加

Functions executed in each control modules which "obtains the data of each item on the invoice from the first input module, checks each item on the invoice data obtained, transmits the invoice data requiring approval from the first communication control module to the invoice approval device, receives the approved invoice data transmitted from the invoice approval device via the first communication control module, and outputs from the first output module" and "receives via the second communication control module the invoice data requiring approval transmitted from the invoice input preparation device, inputs the approval data to be approved or disapproved from the second input module, and transmits the invoice data including the approval data from the second communication control module to the invoice preparation device" are realized by software, but can be directly derivable by a parson skilled in the art by applying said computer technologies (a), (b) and (e) to invoice processing procedure.  - 特許庁

例文

携帯可能電子装置は、前記第1の通信手段により受信する第1のコマンドに後続するコマンドが存在するか否かを判定し、前記第1のコマンドに後続するコマンドが存在すると判定した場合、前記第1のコマンドの受信後に前記第2の通信手段により受信する第2のコマンドの処理を保留し、前記第1の通信手段により前記第1のコマンドの後続コマンドの受信を待つように制御する。例文帳に追加

The portable electronic device determines whether a command following a first command to be received by the first communication means exists, and makes control to retain the processing of a second command to be received by the second communication means after the reception of the first command when it is determined that the command following the first command exists, and then, to wait the reception of the succeeding command of the first command by the first communication means. - 特許庁


例文

本発明の非接触ICカード情報処理装置100は、電磁シールド材で構成され非接触ICカード200を収納する収納手段150と、収納手段150の内部に設けられたアンナ手段160と、アンテナ手段160を介して非接触ICカード200と無線通信を行う無線通信手段110と、アンテナ手段160を介して非接触ICカード200と無線通信を行う制御手段130とを有する。例文帳に追加

This noncontact IC card information processor 100 includes a storage means 150 constituted of an electromagnetic shielding material and for storing a noncontact IC card 200, an antenna means 160 provided in an inside of the storage means 150, a radio communication means 110 radio-communicated with the noncontact IC card 200 via the antenna means 160, and a control means 130 radio-communicated with the noncontact IC card 200 via the antenna means 160. - 特許庁

この装置は、クライアント装置420から、品質保証が必要なトラフィックの振り分け要求を受け付ける要求処理部110と、振り分け要求に含まれる品質保証ネットワーク200のエッジルータ210の識別情報によって識別されるエッジルータに対して、エッジルータとクライアント装置420との間でトンネル通信を実行させるための制御を行うルータ制御部120とを備えるものである。例文帳に追加

The device has a request processing part 110 which accepts a sorting request of traffics requiring the quality guarantee from the client device 420 and a router control part 120 which performs control for making an edge router identified by identification information of an edge router 210 of the quality guarantee network 200 included in the sorting request execute tunnel communication between the edge router and the client device 420. - 特許庁

データ入出力要求を受信するチャネル制御部と、データを記憶するためのキャッシュメモリと、前記データ入出力要求に応じて、データの入出力処理を行うディスク制御部と、データを記憶するための複数のディスクドライブとを備え、少なくとも2以上の前記ディスクドライブがそれぞれ異なる通信速度で前記ディスク制御部とデータ入出力を行うストレージ装置に関する。例文帳に追加

The storage device is provided with a channel control part for receiving a data input/output request, a cache memory for storing data, a disk control part for performing a data input/output processing, and a plurality of disk drives for storing data and constituted so that at least two or more disk drives perform data input/output to/from the disk control part at communication speeds different from each other. - 特許庁

そして、通信制御部36が、位置管理サーバにユーザIDを指定して問い合わせることにより、現在時刻にある程度近い時間帯に受取人の近くにある画像処理装置を転送先の候補として特定し、この中からの転送先の選択を指示する選択指示メールを受取人のメールアドレスに通知する。例文帳に追加

Then, the communication control part 36 makes an inquiry to a position management server by designating the user ID, and specifies an image processing apparatus which exists near the recipient in a time zone close to the current time to some extents as the candidate of transfer destination, and notifies the mail address of the recipient of selection instruction mail to instruct the selection of transfer destination from among the transfer destination candidates. - 特許庁

例文

CT画像及びX線透過画像を入力する通信部14と、入力されたCT画像に基づいて、入力されたX線透過画像と同一撮影方向の仮想X線画像を生成し、当該生成した仮想X線画像とX線透過画像との位置合わせを行う制御部11と、を備える医用画像処理装置10とする。例文帳に追加

This medical image processor 10 includes: a communication part 14 for inputting the CT image and the X-ray transmission image; and a control part 11 for forming an imaginary X-ray image in the same photographing direction as the inputted X-ray transmission image on the basis of the inputted CT image and performing the positional alignment of the formed imaginary X-ray image with the X-ray transmission image. - 特許庁

例文

少なくとも一つのクライアント4と当該クライアント4にネットワークを介してサービスを提供する少なくとも一つのサーバ1(2,3)との間において、トラフィック制御装置5がそのクライアント4とサーバ1(2,3)との間に存在する複数の回線の回線使用率,及びその間のデータ通信処理能力を監視する。例文帳に追加

Between at least one client 4 and at least one server 1 (2, 3) that offers service to the client 4 via the network, a traffic controller 5 monitors line usage rate of a plurality of lines existing between the client 4 and the server 1 (2, 3) and data communication processing ability between them. - 特許庁

通信制御装置は、コンピュータウィルスが含むデータのパターンを格納した第1データベース50と、取得したデータファイルに第1データベース50に格納されたパターンが含まれるか否かを検索する検索回路30と、取得したデータファイルにパターンが含まれる場合、そのデータファイルをフィルタリングする処理実行回路40と、を備える。例文帳に追加

A communication control device includes: a first database 50 in which the pattern of data included by computer virus is stored; a retrieval circuit 30 for retrieving whether or not a pattern stored in the first database 50 is included in the obtained data file; and a processing performing circuit 40 for, when the pattern is included in the obtained data file, filtering the data file. - 特許庁

金融取引の前に、金融口座保持者は、専用通信回線を利用して、自動化された「クロック制御」AAAセッションをもつ組み込み式プライバシー&セキュリティ・レイヤ(EPSL)アーキテクチャに配置された金融機関事務部門中央処理装置(CPU)及びデータベース(dB)にアクセスすることにより、金融機関事務部門と認証セッションを開始する。例文帳に追加

Before making a financial transaction, the financial account holder starts an authentication session with a financial agency business department by gaining access to a financial agency business department central processor (CPU) and a DB, arranged in the embedded privacy and security layer(EPSL) architecture having an automated 'clock control' AAA session, via a dedicated communication network. - 特許庁

通信端末装置は、データとその保存日時を示す日時情報を保存する保存手段(503)と、保存日時から所定期間を経過したデータを更新対象とし更新要求を行い、これに応じて送信されるデータを用いてデータの更新処理を行う端末側制御手段(501)とを備える。例文帳に追加

The communication terminal device comprises a storage means (503) for storing data and day and time when the data is stored and a terminal side control means (501) for issuing an updating request for the data when the data has been stored for a specified time or longer since the day and time of its storage and updating the data by using the data transmitted according to the request. - 特許庁

すなわち、無線チャネル状態が変化する毎に、例えば、無線装置とコアネットワークとの間、コアネットワーク内、及び、コアネットワークと情報サーバとの間において、制御信号の送受によるコネクション設定を行い、そのコネクションがユーザデータ処理の優先度に対応することにより、高優先のユーザデータについての通信品質が向上する。例文帳に追加

That is, every time a state of a wireless channel changes, connection setting is performed by transmission / reception of a control signal, for example, between a wireless apparatus and a core network, in the core network, and between the core network and an information server, and the communication quality as to user data with high priority is enhanced by allowing the connection to correspond to the priority of user data processing. - 特許庁

携帯電話機1は、1以上のコンテンツのライセンスを管理するライセンス管理装置であって、内部メモリ12等に保存されている期限付きライセンスを有するコンテンツについて、無線部14を介してコンテンツプロバイダにライセンスチェックする制御部11と、ライセンスチェック通信処理の結果を表示する液晶表示部19と、を備える。例文帳に追加

A cellular phone 1 is a license management device managing licenses of one or more of contents, and is provided with a control part 11 for checking the license to a content provider via a radio part 14, as to the content having the fixed-term license stored in an internal memory 12 or the like, and a liquid display part 19 for displaying the result of the license check communication processing. - 特許庁

電気的に書換え可能な不揮発性の記憶領域21と、その記憶領域21のデータを用いて演算処理を行う制御回路36と、外部装置と非接触で信号の通信および電力供給を行う非接触インターフェイス33とを有するICカード31において、記憶領域21の増大に伴う影響を抑制する。例文帳に追加

To suppress the influence which accompanies increase in a memory area 21 in an IC card 31 comprising the electrically rewritable nonvolatile memory area 21, a control circuit 26 for performing arithmetic processings by the use of the data of the memory area 21, and a noncontact interface 33 for conduct communication of signal and a power supply without contact with an external device. - 特許庁

通信制御装置は、取得したメールがフィルタリングすべきスパムメールであるか否かを判定するための基準となる基準データを格納した第1データベース50と、取得したメールに、データベースに格納された基準データが含まれるか否かを検索する検索回路30と、取得したメールに基準データが含まれる場合、そのメールをフィルタリングする処理実行回路40と、を備える。例文帳に追加

A communication controller includes: a first database 50 for storing reference data that become a reference for determining whether an acquired mail is a spam mail to be filtered; a retrieval circuit 30 for retrieving whether the acquired mail includes the reference data stored in the database; and a processing execution circuit 40 for filtering the mail when the reference data is included in the acquired mail. - 特許庁

また、管理拠点は、熱機器及び/又は水処理機器に関する各種情報を蓄積したデータベース2と、施設現場側からの各種情報に対する情報提供の要求に応じた情報をデータベース2から引き出すとともにデータベース2から引き出した要求に応じた情報を通信回線1を介して施設現場へ送信する制御装置3とを有する。例文帳に追加

The management base has a database 2 storing various information on the thermal components and/or water treatment equipment, and a control device 3 for drawing out the information meeting an information providing request to various information from the installation site side from the database 2, and transmitting the information meeting the request drawn out from the database 2 through the communication line to the installation site. - 特許庁

画像形成装置1において、制御部11は、通信部15により受信した携帯電話機2の端末保存情報に基づいて、情報処理部13にバックアップ用のバックアップ画像データを作成させ、このバックアップ画像データに基づいて、画像形成部16により記録媒体Pに画像形成させてバックアップ用のバックアップ書類B1を作成させる。例文帳に追加

The image forming apparatus 1 has a controller 11 which controls an information processor 13 to form backup image data, based on terminal-saved information of a portable telephone 2 received from a communication unit 15, and controls an image former 16 to form images on a recording medium P to make backup documents B1, based on the backup image data. - 特許庁

接続制御装置#1は端末#1からの登録要求を受信すると、自身が有する許容端末管理テーブルを参照して、登録要求元の端末#1との接続処理を許容するか否かを判定し、許容するならば、自身の識別情報を含む通信情報を登録要求元端末#1に送出する(S2,S3)。例文帳に追加

Upon receiving a registration request from the terminal #1, the connection controller #1 makes a decision whether connection processing of the registration request source terminal #1 is permitted or not, and if it is permitted, delivers communication information including its own identification information to the registration request source terminal #1 (S2, S3). - 特許庁

位置検出装置200においては、センサー制御手段219,229,239及び269において、センサー211,212,221〜223,231及び261における検出結果のアナログ信号をデジタル信号に変換し、デジタル信号としてそのデータを光通信ネットワークで構築された伝送手段270を介して信号処理手段280に転送している。例文帳に追加

In this position detection device 200, an analog signal of a detection result by sensors 211, 212, 221-223, 231, 261 is converted into a digital signal, and the data are transferred as the digital signal to a signal processing means 280 through a transmission means 270 organized by an optical communication network, by sensor control means 219, 229, 239, 269. - 特許庁

過去の送受信に関する統計情報を用いて、送信用データフレームの最大長を決定する制御部108と、単一のデータフレームを結合して、前記最大長以下の送信用データフレームを生成するデータ処理部102と、無線通信ネットワークを介して、送信用データフレームを他の装置へ送信する無線インターフェース部106と、を備える。例文帳に追加

A wireless communication apparatus includes: a control section 108 for determining the maximum length of a transmission data frame using statistic information related to transmission/reception in the past; a data processing section 102 for coupling single data frames to produce a transmission data frame equal to or shorter than the maximum length; and a radio interface section 106 for transmitting the transmission data frame to another apparatus via a wireless communication network. - 特許庁

通信ネットワークNを介して接続された情報処理装置200から画像形成を試行すべき要求があるか否かの判断を行う制御部1と、試行すべき要求がある場合、受信した画像データのうち、一の画像データの画像形成を行い、前記要求後に画像形成を続行すべき要求がある場合、残りの画像データの画像形成を行う画像形成部11とを備える。例文帳に追加

The imaging apparatus comprises a control section 1 for making a decision whether trial of imaging is requested from an information processor 200 connected through a communication network N or not, and an imaging section 11 for imaging one received image data if trial of imaging is requested and imaging the remaining image data if continuation of imaging is requested subsequently. - 特許庁

情報の入力手段21、情報の表示手段22、情報画像記憶手段23、情報カタログ記憶手段26、外部装置との通信手段24、及びこれら各手段の動作を制御する情報の処理手段25を備え、情報画像記憶手段23が、クレジット決済に関連する決済関連情報を含む決済情報画像を格納する。例文帳に追加

Provided are an input means 21 for information, a display means 22 for information, an information image storage means 23, an information catalog storage means 26, a communication means 24 for an external device, and a processing means 25 for information controlling the operations of those means, and the information image storage means 23 stores settlement information images, including settlement-related information related to credit settlement. - 特許庁

更に、地図要求操作がされると、処理部16は通信部13を制御し、表示中の静止画像に対応付けられた位置データを着目位置座標とした地図要求を地図情報配信装置4に発し、返信された地図情報に基づき着目位置マーク付の地図を表示部12に表示させる。例文帳に追加

When a map request is operated, the processing part 16 controls the communication part 13, it issues to a map information downloading device 4 the map request in which the positional data corresponding to the static image being displayed is used as position coordinates to be taken notice, and it displays, on the display 12, the map with a position mark to be taken notice on the basis of answered map information. - 特許庁

他の話者が携帯する対話記録装置20で同様に生成されたナレーションデータをビーム受発光部M16およびビーム通信制御部M18を介して入力し、対話データ生成部M34により自己および他の話者のナレーションデータから相づち表現などを無声データとみなして処理して対話データを生成する。例文帳に追加

Narration data similarly generated by a conversation recorder 20 carried by another speaker is inputted through a beam light receiving and emitting part M16 and a beam communication controlling part 18, and a conversation data generating part M34 regards agreement representation from the narration data, etc., of a self-speaker and the other speaker as silent data, processes the representation, etc., to generate conversation data. - 特許庁

ソフトウェア処理部43は、キーデータ120の検索をするキーデータ検索部44、キーデータ120を試験装置30により確認するキーデータ確認部48及びキーデータ確認部48の確認結果により鉄道車両60または報知部47を駆動させる通信制御部49からなる。例文帳に追加

A soft ware processing part 43 is composed of a key data retrieving part 44 for retrieving a key data 120, a key data confirming part 48 for confirming the key data 120 by a tester 30, and a communication controlling part 49 for driving a railway car 60 or reporting part 47 by a confirmation result of the confirming part 48. - 特許庁

隣接セル用の周波数も合わせて利用するセル中心部に存在する端末が高速移動している場合でも、スケジューラの処理負荷や制御チャネルの使用量の増大、通信の切断、周波数の切替えの遅れによる隣接セルへの干渉の発生という問題の発生確率を低減可能な基地局装置を提供する。例文帳に追加

To provide a base station apparatus which can reduce the occurrence probability of a problem such as the occurrence of interference to a neighboring cell caused by increase in the processing load of a scheduler or in the amount of use of a control channel, disconnection of communication and delay in frequency switching even while a terminal present in a cell center and utilizing frequencies for neighboring cells together is moving at high speed. - 特許庁

画像通信処理装置(FAXサーバ10)は、共有フォルダ(ファイルサーバ20)にテスト格納するためのダミーファイルを作成し、作成されたダミーファイルを、記憶領域に記憶された設定値を用いて、ネットワーク制御部を介して共有フォルダに書き込み、共有フォルダへの書き込みが正常に行われたか否かを判定する。例文帳に追加

The image communication processing apparatus (FAX server 10) creates a dummy file stored as a test in a shared folder (file server 20), writes the created dummy file into the share folder via a network control section by using a set value stored in a storage area, and determines whether or not the dummy file has been normally written into the shared folder. - 特許庁

ハンドオーバ制御装置に、移動局が通信中のサービスを判定するサービス判定手段と、判定結果に基づいて、ネットワーク主導型のハンドオーバおよび移動局主導型ハンドオーバのうちの一方の手順によりハンドオーバを行うハンドオーバ処理手段とを備えることにより達成される。例文帳に追加

The handover controller is provided with a service determining means for determining a service that a mobile station currently communicates, and a handover processing means for performing handover by one procedure between a network initiative type handover and mobile station initiative type handover on the basis of a determination result. - 特許庁

金融取引の前に、金融口座保持者は、専用通信回線を利用して、自動化された「クロック制御」AAAセッションをもつ組み込み式プライバシー&セキュリティ・レイヤ(EPSL)アーキテクチャに配置された金融機関事務部門中央処理装置(CPU)及びデータベース(dB)にアクセスすることにより、金融機関事務部門と認証セッションを開始する。例文帳に追加

Prior to the financial transactions the financial account holder initiates an authentication session with financial institution back office by accessing its central processing unit (CPU) and a database (DB) installed in the back office of the financial institutions, which are assigned to an embedded privacy and security layer (EPSL) architecture having automated "clock controlled" AAA sessions. - 特許庁

ノード2は、他のノードへの送信データを生成する演算処理装置14と、送信データ200を保持する送信バッファ32と、半二重通信を行なう際、送信バッファ32が保持する送信データ200を所定の期間待機させた後、他のノードに送信する送信制御回路31とを備える。例文帳に追加

The node 2 includes an arithmetic processing unit 14 for generating transmission data to the another node, a transmission buffer 32 for storing the transmission data 200, and a transmission control circuit 31 for transmitting, when performing half duplex communication, the transmission data 200 to the another node after keeping the transmission data 200 stored by the transmission buffer 32 waiting for a predetermined period. - 特許庁

ATモデムを使用してファクシミリ通信制御する画像処理装置において、ATモデムをボイスモードに設定し、ダイヤル番号を含むATコマンドをATモデムへ送信し、ATモデムでのダイヤルが完了すると、ATモデムをファクシミリモードに設定し、ATモデムに起呼トーンの送出を開始させるために、ダイヤル番号を含まないATコマンドをATモデムへ送信する。例文帳に追加

An image processing device which controls FAX communication using the AT modem sets the AT modem to a voice mode, transmits an AT command including a dial number to the AT modem, when dialing by the AT modem is completed, sets the AT modem to a FAX mode, and transmits the AT command including no dial number to the AT modem to allow the AT modem to start sending a calling tone. - 特許庁

本発明の総合情報通信網(ISDN)加入者のためのインタ−ネット常時接続装置は、ISDN D−チャンネル信号分析/制御手段;交換機インターフェ−ス手段;ISDN PPPパケット処理手段;データインターフェース手段;及びISDN B−チャンネルスイッチング手段を備える。例文帳に追加

The constant internet connection unit for an integrated service digital network(ISDN) subscriber comprises an ISDN D-channel signal analyzing/ controlling means, an exchange interface means, an ISDN PPP packet processing means, a data interface means, and an ISDN B-channel switching means. - 特許庁

ネットワークを介して複数の論理プリンタと通信可能で、複数の論理プリンタに対する出力制御機能を備える情報処理装置であって、複数の論理プリンタのうち所定の論理プリンタの属性をユーザ指定の条件属性と比較し該比較に基づいて仮想プリンタを自動的に作成する。例文帳に追加

This information processor communicatively connected through a network to a plurality of logical printers and equipped with an output control function for those plurality of logical printers is configured to compare the attributes of a predetermined logical printer among the plurality of logical printers with user-designated conditional attributes and automatically prepare the virtual printer on the basis of the comparison. - 特許庁

移動通信端末機の警告メッセージ処理装置は、警告メッセージを発生し、該発生した警告メッセージを出力する1つ以上のモジュール30と、前記出力された警告メッセージを、第1ディスプレイ部10で実行されるタスクの種類によって、第2ディスプレイ部20に選択的にディスプレイする制御部40とを含む。例文帳に追加

The apparatus for processing an alert message of a mobile communication terminal includes at least one module 30 for generating at least one alert message and outputting the generated alert message, and a controller 40 for selectively displaying the outputted alert message on a second display unit 20 according to a type of a task being executed on a first display unit 10. - 特許庁

Mobile IPを利用する移動端末と通信する場合において、ルータ(MAG)が、Mobile IPの代理処理を行ない、移動端末が他のリンクに移動した場合でも、制御装置がルータに、バインディング・キャッシュ、ヘッダ圧縮情報及び移動端末宛のバッファに溜まったデータを転送するよう指示通知を送信する。例文帳に追加

In communication with the mobile terminal using a Mobile IP, the router (MAG) performs proxy processing of the Mobile IP, and even if the mobile terminal moves to another link, the controller informs the router of an instruction to transfer binding cache, header compression information, and data addressed to the mobile terminal and stored in a buffer. - 特許庁

通信回線101を介して接続された一または二以上の端末装置または注文データを管理する生産管理サーバ102と情報を送受信する送受信手段200と、情報を記憶する記憶手段201と、これら各手段を制御する処理手段202とを備えることを特徴とする。例文帳に追加

This apparel material export/import information providing system is characteristically provided with: a transmitting-receiving means 200 for transmitting and receiving information to/from one or more terminal devices connected via a communication line 101 or a production control server 102 for controlling order data; a storage means 201 for storing information; and a processing means 202 for controlling the respective means. - 特許庁

IP機器交換装置1の呼制御部142は、通話中のIP電話機31,33にIP電話機32から通話開始を要求する際に通信されるVoIPのメッセージのSDP情報により、RTPパケットの送信先を、RTPパケット処理部145のIPアドレスと2つのポート番号とするようにIP電話機32,33に予め設定する。例文帳に追加

In accordance with SDP information of a VoIP message sent when requesting call start from an IP telephone set 32 to IP telephone sets 31, 33 on the line, a call control section 142 of an IP equipment exchange apparatus 1 presets the IP telephone sets 32, 33 so as to be send an RTP packet to an IP address of an RTP packet processing section 145 and two port numbers. - 特許庁

通信制御装置は、コンピュータウィルスが含むデータのパターンを格納した第1データベース50と、ネットワークを通過中の自装置宛ではないデータファイルを含む通信データを取り込んで、取得したデータファイルに第1データベース50に格納されたパターンが含まれるか否かを検索する検索回路30と、取得したデータファイルにパターンが含まれる場合、そのデータファイルをフィルタリングする処理実行回路40と、を備える。例文帳に追加

A communication control apparatus includes: a first database 50 storing thereon a pattern of data that a computer virus includes; a retrieval circuit 30 which fetches therein communication data including a data file, that is not addressed to the own apparatus, being passed over a network and retrieves whether or not the pattern stored on the first database 50 is included in the acquired data file; and a processing execution circuit 40 for filtering the data file. - 特許庁

インターネットテレビジョン受信機は、テレビ信号を受信又は表示する機能を備えるとともに、テレビ信号とインターネットブラウザ信号の2つの信号を2画面同時表示する2画面信号生成装置19と、インターネット信号処理装置18がモデム10を介して通信中であることを検出し、通信状態を指示するとともに、1画面モードと2画面モードを切り替える機能を制御するTVマイコン16とを備える。例文帳に追加

An Internet television receiver has: a two screen signal generation device 19 with a function for receiving or displaying a television signal and simultaneously displaying two signals, a television signal and an internet browser signal on two screens; and a TV microcomputer 16 which detects that an internet signal processor 18 is under communication via a modem 10, instructs a communication state and controls a function to switch a one screen mode and a two screen mode. - 特許庁

本発明は、相互におよび印刷設備と通信をするように接続されている、少なくとも1つのデータ入力ユニットと、データ出力ユニットと、データ処理設備と、記憶ユニットとを含んでいる進行制御装置を備え、ならびに1つまたは複数の印刷プロセスを表示する表示部材を有する少なくとも1つの計画表を備えた、製造進行、特に印刷設備の印刷プロセスのを計画および制御する装置に関する。例文帳に追加

The apparatus for planning and controlling a manufacturing progress or particularly a printing process of a printing facility comprises a progress controller containing at least one data input unit, data output unit, a data processing facility and a memory unit connected to communicate with each other and with the printing facility and at least one plan table having a display member for displaying one or a plurality of printing process. - 特許庁

上記問題を解決するために、本発明のレンズ装置をバーチャル映像と撮影映像の映像合成処理を目的とした入出力信号を備え、 前記映像合成処理を目的とした入出力信号は、前記光学可動部材に連動した前記位置検出手段からの位置情報をアナログ電圧信号による方式及びデジタルパルス列の方式及び前記制御手段からのデータ通信による方式の3つの方式で情報伝達可能である構成とする。例文帳に追加

The lens apparatus includes an input/output signal which aims the video synthesizing processing of a virtual image with photographed images; and by which position information from a position detection unit linked with a movable optical member is transmitted as information by the three systems based on the analog voltage signal, the digital pulse train, and the data communication from a control unit. - 特許庁

受信した信号をインプットキャプチャ回路で処理して得られたデータをメモリに転送して記憶し、そのメモリに記憶されているデータを基に所定の演算処理を行う通信装置において、前記インプットキャプチャ回路から出力されるデータのパターンを検出する検出手段と、その検出手段で所定のデータのパターンが検出されたときに、それ以降のデータを前記メモリに転送させて記憶させる記憶制御手段とを有する。例文帳に追加

This communication device transferring data obtained by processing a received signal by an input capture circuit to a memory to store them and performing predetermined computing on the basis of the data stored in the memory, is provided with a detection means detecting a pattern of data outputted from the input capture circuit and a storage control means transferring the following data to the memory if a predetermined data pattern is detected by the detection means. - 特許庁

ナビゲーション装置10と、VICS受信機20と、からなる外部情報処理システムにおいて、ナビゲーション装置10に必要な情報の種類を予めVICS受信機20の情報判別手段26に設定しておき、そのVICS受信機20の受信するVICS情報のうち情報判別手段26内に設定された種類で有用なVICS情報のみを通信制御手段27を介してナビゲーション装置10に伝送する。例文帳に追加

In the outer information processing system consisting of a navigation device 10 and a VICS receiver 20, the kinds of information required for the navigation device 10 are previously set in the information judging means 26 of the VICS receiver 20 and only useful VICS information being the kind set in the means 26 among VICS information received by the receiver 20 is transmitted to the device 10 via a communication control means 27. - 特許庁

路側処理装置は、各ETC(登録商標)車線に設置した車線制御装置から車線番号と車線状況を受信し、先行車両の自動料金収受が正常に行われたか判断し、正常に自動料金収受が行われなかった場合、当該車両の後続車両に、当該車線内に緊急停止車両が存在することを示す警戒情報を作成して無線通信することが可能な料金収受システム。例文帳に追加

In the toll collection system, a road side processor can receive a lane number and lane condition from a lane control device installed in each ETC (R) lane, determine if an automatic toll collection for a preceding vehicle is normally done, and if not, create warning information that indicates that there is an emergency stop vehicle in the lane and transmit it by radio to a following vehicle. - 特許庁

この情報提供装置は、料金所サーバ21による処理及び制御の元で、車両の利用者により予め指定された電子メールアドレスを利用一覧DB25a上に登録するデータベース管理装置25と、その利用一覧DB25a上の電子メールアドレス先に料金徴収の際の利用明細に関する情報を電子メールMaとして通信ネットワークNT経由で通知するメールサーバ27とを備える。例文帳に追加

This information providing device is provided with: a database management device 25 for registering an e-mail address previously designated by the user of the vehicle onto a utilization list DB 25a; and a mail server 27 for information the destination of the e-mail address on the utilization list DB 25a of information on the utilization detail when collecting the toll as an e-mail Ma via a communication network NT. - 特許庁

メモリ11に記憶されたデータを処理する通信装置1であって、受信されたデータを受信データとして記憶する前回アクセス記憶レジスタ110と、受信データと、受信データの記憶後に受信された新受信データとが同一であるか否かを判断する判断部103と、判断部103により同一ではないと判断された場合、新受信データをメモリ11に記憶させるデータ制御部104とを備える。例文帳に追加

A communication apparatus 1 for processing data stored in a memory 11 includes: a previous access storage register 110 storing received data as reception data; a determination part 103 which determines whether the reception data is identified with new reception data received after storing the reception data; and a data control part 104 which stores the new reception data in the memory 11, when the new reception data are not identified with the reception data by the determination part 103. - 特許庁

例文

動作モード制御部111は、通常動作モードにおいて、電源部110からの電池残量検出信号が示す電池残量が所定値まで低下したとき、ベースバンド信号処理部102からの受信状況検出信号が通信状況の劣化を示すとき、入力装置106から緊急動作モード設定信号が入力したときのいずれかにおいて、動作モードを通常動作モードから緊急動作モードに変更する。例文帳に追加

An operation mode control unit 111 changes a normal operation mode to an emergency operation mode when the remaining capacity of a battery indicated by a battery remaining capacity detection signal from a power supply 110 drops to a prescribed value, a reception state detection signal from a base band signal processor 102 indicates degradation of communication state, or an emergency operation mode setting signal is inputted from an input device 106. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS