1016万例文収録!

「it happened.」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > it happened.に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

it happened.の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 672



例文

Don't come to me now with that. You should have said something when it originally happened. 例文帳に追加

今頃言うなんて遅いよ。事が起こった時に言わないと。 - Tanaka Corpus

Now that you mention it, what happened to that man who used to work here? 例文帳に追加

そういえば、前ここで働いていたあの人、どうなったの。 - Tanaka Corpus

I remember the event as clearly as if it had happened just yesterday. 例文帳に追加

この事件の事はまるで昨日の事のようにはっきり覚えています。 - Tanaka Corpus

So much has happened it's as if the whole world is flipped upside down. 例文帳に追加

あまりにもいろんな事が起こって世界中がひっくり返ったみたいだ。 - Tanaka Corpus

例文

It happened that in August, 1984 my work obliged me to go to Okinawa. 例文帳に追加

1984年の8月、私は仕事でたまたま沖縄に行く事になった。 - Tanaka Corpus


例文

Regardless, as Genji himself had already married Lady Murasaki, it never happened. 例文帳に追加

源氏自身も既に紫の上を妻にしていたため実現しなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The female servant brought to Toyotamabime the vessel with the jewel stuck to it, and she explained what happened. 例文帳に追加

侍女は玉のついた器をトヨタマビメに差し上げて、事情を話した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It happened in 1444 and the malted rice malt industry was eliminated by an armed conflict. 例文帳に追加

文安1年(1444年) 武力衝突により麹屋業の滅亡。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It happened in 1648; there is a description in "Suichoki" (Kana Zoshi [story book written in kana] on sake contests) written by Shunsaku IBARAKI. 例文帳に追加

慶安1年(1648年)茨木春朔『水鳥記』に記述あり。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It happened to be the date exactly three years before the Honnoji Incident. 例文帳に追加

なお、この日は奇しくも本能寺の変からちょうど3年前の出来事である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is unknown why the same event that happened three years previous was stated once again. 例文帳に追加

大納言は3年前と同じだが、この事情はよくわからない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It happened so often that a brother was recorded as a son or vice versa depending on genealogy. 例文帳に追加

系図によって兄弟と男子が入れ替わっていることも多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It often happened that samurai of the Tsushima Domain, guarding Tsushinshi, were disparaged. 例文帳に追加

警護に当たる対馬藩士が侮辱を受けることはしばしばあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Anyhow it is still unknown what actually happened there. 例文帳に追加

いずれにしても、ここでどのようなやりとりがあったのか詳細は不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It could be called as an incident comparable to the Honnoji Incident happened later. 例文帳に追加

後年の本能寺の変と並ぶ事件であったといってもよい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

`It seemed to me that I had happened upon humanity upon the wane. 例文帳に追加

自分がたまたま人類衰退期にやってきたのだと思えました。 - H. G. Wells『タイムマシン』

so everything that happened has a dim, hazy cast over it, 例文帳に追加

だから、見ることすべてが霧がかかっているみたいにおぼつかなかった。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

--if you'd shut them tight up, it wouldn't have happened. 例文帳に追加

しっかり閉じていれば、そんなことにはならなかったはずでしょ。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

But these, as it happened, Alice had NOT got: 例文帳に追加

でも、残念ながらアリスには、そういうものはついていませんでした。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

but what usually happened was that they forgot to do this or did it too much. 例文帳に追加

しかしいつものことですが、し忘れるか、しすぎるかのどちらかなのでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

It happened, when the days of his service were fulfilled, he departed to his house. 例文帳に追加

その奉仕の日々が満ちた時,彼は自分の家に帰って行った。 - 電網聖書『ルカによる福音書 1:23』

It happened, while they were there, that the day had come that she should give birth. 例文帳に追加

彼らがそこにいる間に,彼女の出産する日が来た。 - 電網聖書『ルカによる福音書 2:6』

It happened on the next day, when they had come down from the mountain, that a great multitude met him. 例文帳に追加

次の日,彼らが山から下りて来ると,大群衆が彼を迎えた。 - 電網聖書『ルカによる福音書 9:37』

It happened that when Jesus had finished these parables, he departed from there. 例文帳に追加

イエスはこれらのたとえを語り終えると,そこから去って行った。 - 電網聖書『マタイによる福音書 13:53』

It happened, when Jesus had finished all these words, that he said to his disciples, 例文帳に追加

イエスは,これらすべての言葉を語り終えた時,弟子たちにこう言った。 - 電網聖書『マタイによる福音書 26:1』

What are you so surprised at? It's not the first time it has happened [It's been going on for some time], you know. 例文帳に追加

何をそんなに驚いているの. そんなの今に始まったことじゃないわよ. - 研究社 新和英中辞典

It was not a problem for us but it happened when the dog came to the house.例文帳に追加

私たちにとって問題ではなかったけれど、それは犬が家に入った時に起きた。 - Weblio Email例文集

Therefore, it can be seen that it happened during the period from 1203 when he became Kyoto-shugoshoku to 1205 when he was killed. 例文帳に追加

従ってそれは京都守護職となった1203年から、殺される1205年までの間ということになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1809, he planned a grand scale fight caused by an argument among a group of friends, but it was found before it happened. 例文帳に追加

文化6年3月(1809年)、遊び仲間同士の口論から、大がかりな合戦を計画するが、事前に発覚。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It seemed strange talk for a wedding-morning, but what has happened since gives a meaning to it." 例文帳に追加

結婚式の朝にしては妙な話ですけど、その後起こったことを見ればそれが意味を持ってきますわ。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

As it happened in the days of Noah, even so will it be also in the days of the Son of Man. 例文帳に追加

ノアの日々に起きたとおり,人の子の日々においてもそのようになるだろう。 - 電網聖書『ルカによる福音書 17:26』

It happened during a game about a month after he began to play in Japan... 例文帳に追加

それは彼が日本でプレイするようになって一ヶ月位経過してから、試合中に発生した。 - Weblio Email例文集

It was done in the twinkling of an eye, so even those nearby couldn't see what happened. 例文帳に追加

瞬時の出来事で, そばにいた人たちにも何が起こったのか理解できなかった. - 研究社 新和英中辞典

This photograph reminds me of what has happened in the half‐century since it was taken. 例文帳に追加

この写真を見ていると, この写真を撮って以来半世紀の間に起こったことを思い出す. - 研究社 新和英中辞典

It happened that he appeared when she couldn't decide which way to go.例文帳に追加

彼女がどちらかの道を進むべきか決められないでいると、偶然彼が現れた。 - Tatoeba例文

It happened that he appeared when she couldn't decide which way to go. 例文帳に追加

彼女がどちらかの道を進むべきか決められないでいると、偶然彼が現れた。 - Tanaka Corpus

Uhei explained to Chobei how it happened, and intended to return fifty ryo to him. 例文帳に追加

実は文七が粗相をやらかし…と、事の次第を説明し、五十両を長兵衛に返そうとする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It won't hurt to accept what has happened and listen to your wife a bit. 例文帳に追加

もうかうなつたが因果ぢやと諦めて、女房の言ふこともちつとは聞いてくれたがよいわいナア - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Soon after that Yomeimonin passed away, it was presumed she must have felt at ease to see what happened to Imperial Princess Tokushi. 例文帳に追加

これを見届けて安心したのか、陽明門院は間もなくこの世を去った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1055, the buildings of Reizeiin were demolished and removed and rebuilt in Ichijo-in, it was hardly known what happened after that. 例文帳に追加

天喜3年(1055年)に殿舎を取り壊して一条院へ移築、以後の消息はよく判っていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is more reasonable to suppose that the incident happened around the time of the construction of the Geku. 例文帳に追加

むしろ、上記讒言事件は、外宮の設立と年代が近かったのではないかと推測される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that when this happened, the Chugu Shoshi bore resentment against her father, Michinaga, for his actions contrary to the wishes of the Emperor. 例文帳に追加

この際、中宮彰子は帝の御意に逆らった父道長を怨んだという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

If my lord happened to be behind or lost in the battle, as described in this prepared strategy plan, it is the time my lord shall head for the Yoko-kawa River orientation.' 例文帳に追加

「万一御おくれの刻。右に書付御内試之通。横川筋へ御馬を被入候節。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although Yasumaro returned immediately and fought under Fukei, it is unknown what happened to Tasumaro after that. 例文帳に追加

宿那麻呂はこの後とって返して吹負の下で戦ったが、安麻呂のその後の行動は不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that this happened because a pilgrim would fast during a pilgrimage and therefore not eat contaminated rye. 例文帳に追加

巡礼中の断食により、汚染したライ麦を食べなくなったためであったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was the Taira's moment of ascendancy, during which, as recorded in the "Heike monogatari" (Tale of the Taira Clan), 'Nothing happened for anyone save by the will of the Taira family.' 例文帳に追加

『平家物語』に云ういわゆる「平家にあらずんば人に非ず」の全盛期となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It seems that some became believers in Negoro-ji Temple and later acted as Saikashu, and the reverse often happened too. 例文帳に追加

根来寺に入信後、後に雑賀衆として活躍したり、その逆も多々あったようである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

If these incidents had not happened, it would be quite possible that Awaji-shima Island would be still in Tokushima Prefecture. 例文帳に追加

この事件がなければ淡路島は今も徳島県であった可能性が高い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is widely believed that the two uprisings accidentally happened at the same time and that there was no relation between them. 例文帳に追加

2つの一揆の間に繋がりは無く、偶発的とするのが通説である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the Medieval period, it often happened that Mikuriya were pillaged by samurai troops (and converted to samurai-owned estates). 例文帳に追加

中世では、たびたび武士団によって略奪される(武士の領地化)といったことが起こっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS