1016万例文収録!

「link connection」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > link connectionの意味・解説 > link connectionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

link connectionの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 799



例文

At the angle portion 35 on the non-link connection side FB out of the angle portions 35, 36 on both axial sides of each of the cam lobes 32A, 32B, a chamfered portion 35 is formed which is recessed greater than the angle portion 36 on the link connection side FA.例文帳に追加

各カムロブ32A,32Bの軸方向両側の角部35,36のうち、非リンク接続側FBの角部35に、リンク接続側FAの角部36に比して大きく窪んだ面取り部(35)を形成する。 - 特許庁

Freely rotatable connection link arms are respectively provided to the mutual connection parts of each reinforcing arm in each link.例文帳に追加

相互に回転自在に連結された1対の補強アーム27・28を駆動アーム3と第1、第2旋回アーム4・5のそれぞれに回転自在に設けて、アームを連結する第1及び第2補強リンク26・25を備えている。 - 特許庁

In the homepage link connection system development method by Internet communication, website frame division is performed by website link connection to integrally manage stock information, so that a stock trade such as day trade or swing trade can be easily performed by quickly finding out a brand with high volatility.例文帳に追加

株式情報を一元管理してホームページリンク結合でホームページのフレーム分割を行い、デイトレード、スイングトレード、ボラテイリテイーの高い銘柄をすばやく見つけ、株式売買を容易に行う。 - 特許庁

A forked portion 90 of the second connection link 86 and the other end of the first connection link 85 are pivotally supported in a turnable manner by the turning shaft 83 and a second pivotal shaft 92 parallel to the first pivotal shaft 87.例文帳に追加

第2連結リンク86の二股部90と第1連結リンク85の他端部とを、回動軸83及び第1枢軸87と平行な第2枢軸92にて回動可能に枢支する。 - 特許庁

例文

A second network connection is established through the second protocol link, and the first network connection through the first protocol link is terminated.例文帳に追加

第2のネットワーク接続が、第2のプロトコルリンクを介して確立され、第1のプロトコルリンクを介した第1のネットワーク接続は終了する。 - 特許庁


例文

To solve the problem of requiring an improvement in security of lubricity of a connection pin bearing part, though strength and rigidity of a lower link are improved, in a press-fit system for fixing a connection pin to the lower link.例文帳に追加

連結ピンをロアリンクに固定するプレスフィット方式では、ロアリンクの強度・剛性が向上するが、連結ピン軸受部分の潤滑性の確保の改善が必要。 - 特許庁

Between the first and second link members 5 and 6 and the trunk side frame 1 and between the first and second link members 5 and 6 and the connection plate 4, first - fourth connection bodies 7-10 are provided.例文帳に追加

第1及び第2のリンク部材5,6と体幹側フレーム1との間、第1及び第2のリンク部材5,6と接続板4との間には、第1ないし第4の連結体7〜10が設けられている。 - 特許庁

To enable handover to be performed smoothly, when a mobile terminal changes a link connection and to shorten the time required for changing the link connection.例文帳に追加

移動端末がリンク接続を変更する際に、スムーズにハンドオーバを行えるようにするとともに、リンク接続の変更に要する時間を短縮する。 - 特許庁

The upper end of the lever link 7 is connected to the connection link 6 turnably and a screw type telescope pipe 8 as a telescoping means is connected to the connection part.例文帳に追加

テコリンクの上端と連結リンクとが回動可能に連結され、その連結部に伸縮駆動手段としてのネジ式伸縮管8を連結する。 - 特許庁

例文

A connection point 24 of the crankshaft 2 to the first link 9 is separated from a connection point 36 of the inertial body 7 to the second link 10 in the circumferential direction.例文帳に追加

前記クランクシャフト2と第1リンク9との連結点24が、慣性体7と第2リンク10との連結点36に対して円周方向に離れている構成とした。 - 特許庁

例文

Each link body is composed of a pair of link plates (21) provided on both sides of a cable or the like and an inner peripheral side connection plate (22) and an outer peripheral side connection plate (23) laterally bridged on the bending inner peripheral side and the bending outer peripheral side of the link plate, respectively.例文帳に追加

各々のリンク体は、ケーブル類の両側に配置する一対のリンクプレート(21)と、リンクプレートの屈曲内周側および屈曲外周側にそれぞれ横架する内周側連結板(22)と外周側連結板(23)とで構成されている。 - 特許庁

A cab overhanging parallel link 23 is pivoted on a connection bracket 22 fixed to the front end section of the cab raising parallel link 13 in a longitudinally rotatable manner and, at the same time, a cab overhanging cylinder 31 is interposed between the parallel link 23 and the connection bracket 22.例文帳に追加

又、キャブ上昇用平行リンク13の先端部に固定した接続ブラケット22にキャブ張出し用平行リンク23を前後回動自在に枢支すると共に、該平行リンク23と接続ブラケット22の間にキャブ張出し用シリンダ31を介装する。 - 特許庁

This cutting tool comprises a cutting chain unit 2 to foldably connect a chain link comprising a cutter plate and a link plate 5 having a plurality of cutting blades 4, a link 6 and a connection plate 9 by connection pins 10, and gripping parts 3 which are provided on both ends of the cutting chain part 2 and can be gripped.例文帳に追加

複数の切削刃4を設けるカッタープレート7及びリンクプレート5、リンク6、連結プレート9によって形成するチェーンリンクを連結ピン10によって折曲自在に接続する切断チェーン部2と、切断チェーン部2の両端に設ける掌握可能な握部3とから形成する。 - 特許庁

The communication connection discrimination means 3 uses an error check code to discriminate whether the received link connection request signal (ACTC) is a valid signal, without errors each time it receives the link connection request signal (ACTC), until a timer expires and measures the number of reception times of the valid link connection request signal (ACTC).例文帳に追加

通信接続判定手段3は、タイマがタイムアウトするまで、接続要求信号(ACTC)が供給される毎に、誤り検出符号を用いて、供給された接続要求信号(ACTC)が誤りのない有効なものか否かを判定し、有効な接続要求信号(ACTC)の受信回数を計測する。 - 特許庁

A device selection list displays a removable connection device (memory card, USB connection device) in a default selection position in preference over fixed connection devices (i.Link connection device, LAN terminal connection device) and for the selection of the newest connection setting registration.例文帳に追加

リムーバブル接続機器(メモリカード、USB接続機器)を固定接続機器(i.Link接続機器、LAN端子接続機器)より優先して、かつ接続の設定登録が新しいものの順に選択できるように機器選択一覧表の初期選択位置に表示させる。 - 特許庁

A first network interface is utilized to establish link layer connection with a first connection point, a second network interface is then utilized to detect a second connection point and to establish link layer connection with the second connection point, and compatibility of a connecting router connected with the second connection point and the terminal equipment is judged to connect the terminal equipment and the connecting router.例文帳に追加

第1のネットワークインターフェースを利用して第1の接続ポイントとリンク層接続を成立させたのち、第2のネットワークインターフェースを利用して、第2の接続ポイントを検出し、第2の接続ポイントとリンク層接続を成立させ、第2の接続ポイントと接続している接続ルータと端末装置の適合性を判定して、端末装置と接続ルータとを接続することができる。 - 特許庁

The connection rod is fitted with a projection part 52 formed in the link member, and is provided with a long hole 63 for moving the connection rod relative to the link member when the connection rod moves toward the sidewall 1c on one end side of the retainer.例文帳に追加

連結ロッドには、リンク部材に形成された突部52が嵌合しており且つ連結ロッドがリテーナの一端側の側壁1cに向けて移動するときにリンク部材に対して連結ロッドを相対移動させる長穴63が形成されている。 - 特許庁

A second connection part 40 connected to the first connection part 30 through a screw 64 has three link paths 48, 49, 50 which link three inflow openings 45, 46, 47 formed in a second sliding surface 41 and three outflow side connection tubes 42, 43, 44, respectively.例文帳に追加

また、第1接続部30とねじ64を介して接続された第2接続部40は、第2摺動面41に形成された3個の流入口45、46、47と3個の流出側接続管42、43、44とを各々連通させる3個の連通路48、49、50を有する。 - 特許庁

Every time an antenna 1 receives a link connection request signal (ACTC) from a mobile station apparatus, a modulation-demodulation means 2 demodulates the link connection request signal (ACTC), and a communication control means 5 processes the demodulated signal to supply the resulting signal to a communication connection discrimination means 3.例文帳に追加

アンテナ1で移動局装置からの接続要求信号(ACTC)が受信される毎に、この接続要求信号(ACTC)が変復調手段2で復調され、通信制御手段5で処理されて通信接続判定手段3に供給される。 - 特許庁

Center of gravity of the connection member 20 is made eccentric to a vehicle rear side than the connection part with the link brackets 10 and flat surface parts 16, 21 connected to the link brackets 10 and the connection member 20 in the state that it is extended and contacted with each other are provided respectively.例文帳に追加

連結部材20の重心をリンクブラケット10との連結部24よりも車両後方へ偏心させ、リンクブラケット10と連結部材20とに略車幅方向へ延出されて互いに接した状態で連結される平面部16,21をそれぞれ設ける。 - 特許庁

If a connecting link to a wireless LAN displayed on a connection guide screen which is acquired from a web server 20 for connecting to a wireless LAN is selected and confirmed by a user, a cellular phone 10 registers the connection setting of the wireless LAN, based on the connection setting information of the wireless LAN which is set to the connecting link.例文帳に追加

携帯電話機10は、Webサーバ20から取得した無線LANへの接続用画面上に表示された無線LANへの接続リンクが、ユーザにより選択され確定されると、当該接続リンクに設定された無線LANの接続設定情報に基づいて、無線LANの接続設定登録を実行する。 - 特許庁

The communication terminal having a bluetooth wireless communication device which operates as a master to automatically link to a communication terminal having a bluetooth radio link device which operates as a slave by the bluetooth radio communication transmits a link connection request message to the slave in requesting the link connection to the slave.例文帳に追加

ブルートゥース無線通信によって、スレーブとして動作するブルートゥース無線リンク装置を備える通信端末とリンクとを自動的に連結するために、マスターとして動作するブルートゥース無線装置を備える通信端末は、前記スレーブとのリンク連結を要求する時、前記スレーブにリンク連結要求メッセージを伝送する。 - 特許庁

The present invention relates to an optical link to be utilized for a connection scheme from a host or the like to multiple storage devices, and in particular to an optical link and method for producing the same which is utilized for an optical connection scheme or an optical wiring scheme for realizing multiplexing/redundancy by utilizing branches of the optical link and the unidirectionality of the optical link.例文帳に追加

本発明は、ホスト等から複数台の記憶装置への接続方式に利用される光リンクに関し、より詳しくは、光リンクの分岐とその一方向性を利用して多重化・冗長化を実現する光接続方式または光配線方式に利用できる光リンク及びその製造方法に関する。 - 特許庁

Each of the left and the right link mechanisms has a first link 41 freely rotatably connected to the vehicle body, a second link 42 freely rotatably connected to the first link and freely rotatably connected to the undercover and a third link 46 freely rotatably connected to a connection shaft 44 of the first and the second links and freely rotatably connected to a supporting member.例文帳に追加

左右のリンク機構は、車体に回動自在に連結された第1リンク41と、第1リンクに回動自在に連結されるとともにアンダーカバーに連結された第2リンク42と、第2リンクおよび第1リンクの連結軸44に回動自在に連結されるとともに支持部材に回動自在に連結された第3リンク46とを備えている。 - 特許庁

An information communication device which relays communication data by an information communication network confirms the state of a connection with a next transmission destination (connection state confirmation part 2a, route storage part 3, and connected data link connection storage part 4) and then refers to data link connection setting conditions entered into the communication data when a new connection needs to be established.例文帳に追加

情報通信ネットワークで通信データを中継する情報通信装置において、次の送信先との接続状態を確認し(接続状態確認部2a,経路格納部3,接続済みデータリンクコネクション格納部4)、接続の確立が新たに必要となった場合、通信データに記載されたデータリンクコネクション設定条件を参照する。 - 特許庁

A connection link 71 and a connection piece 91 are provided as a connection time lock release mechanism for releasing the locking of slide of the seat at a front side at connection of a connection mechanism for connecting the forwardly slid seat to the seat at a front side and the seats.例文帳に追加

前方へスライドさせたシートを前方のシートに連結させる連結機構及びシート同士の連結時に前方側のシートのスライドのロックを解除させる連結時ロック解除機構として連結リンク71及び連結片91を設ける。 - 特許庁

At a wireless terminal, a user sets and holds at least priority P for connection and a connection start link wireless quality threshold Q1 as connection policy for each wireless system.例文帳に追加

無線端末において、無線システム毎に、少なくとも、接続ポリシシーとして、無線システム毎に接続の優先度Pと、接続開始リンク無線品質閾値Q1とを、ユーザにより設定して保持する。 - 特許庁

To reduce a link resource, that is consumed by backup communication connection which is set to protect main communication connection in a connection-oriented network.例文帳に追加

コネクションオリエンテッド網において、メイン通信コネクションを保護するために設定されるバックアップ通信コネクションが消費するリンクリソースを少なくする。 - 特許庁

The lever 40 is connected to the left arm part 13 at a connection point C2, is connected to the link 50 at a connection point C3 (turning fulcrum) and is connected to a piston rod 33 at a connection point C4.例文帳に追加

レバー40は、連結点C2にて左アーム部13に連結され、連結点C3(回動支点)にてリンク50に連結され、連結点C4にてピストンロッド33に連結される。 - 特許庁

A pin hole for the expanding position in which a connection pin 22 is inserted at the crawler width expanding position and a pin hole for the contracting position in which the connection pin 22 is inserted at the crawler width contracting position are formed in a connection link 20.例文帳に追加

連結リンク20にクローラ幅拡張位置で連結ピン22が挿入される拡張位置用ピン孔と、クローラ幅縮小位置で連結ピン22が挿入される縮小位置用ピン孔とを設ける。 - 特許庁

When the setting of a data link connection is not permitted, on the other hand, an information communication device as the transmission source of the communication data is informed that a new connection needs to be established (connection state information part 2b and communication part 1).例文帳に追加

データリンクコネクションの設定が許可されていない場合、通信データの送信元の情報通信装置に接続の確立が新たに必要である旨を通知する(接続状態通知部2b,通信部1)。 - 特許庁

The operating member 5 has an intermediate connection member 12 connecting between both the intermediate members 6, 7 of the parallel link mechanism 4 together, and a screw coupling portion 13 for changing a connection portion between the intermediate connection member and each of the intermediate members 6, 7.例文帳に追加

操作部材5は、平行リンク機構4の両中間部材6,7を連結した中間連結部材12と、その中間部材6,7との連結部位を変えるねじ結合部13とを有する。 - 特許庁

Further, an opening end 23a (restriction means) for restricting the falling of the connection member 20 in an eccentric direction in the temporary assembling state of the link brackets 10 and the connection member 20 is provided on the connection member 20.例文帳に追加

そして、連結部材20にリンクブラケット10と連結部材20との仮組状態で連結部材20の偏心方向への倒れを規制する開口端部23a(規制手段)を設ける。 - 特許庁

To provide a method for obtaining stable network connection property by selecting a link with higher connection property by the exchange of smaller kinds of information among the connection links.例文帳に追加

複数の接続リンクの中から、少ない情報のやりとりで接続性の高いリンクを選択し、安定したネットワーク接続性を得る方法を提供する。 - 特許庁

The link start point of preceding module data and/or the link end point of succeeding module data is designated to perform link (connection) processing in a proper degree in accordance with the degree of estrangement or proximity between both module data.例文帳に追加

また、先行するモジュールデータにおけるリンク開始点及び/又は後続するモジュールデータにおけるリンク終了点を指定することにより、両モジュールデータの乖離若しくは近接度に応じて、適切な度合いでリンク(接続)処理を行う。 - 特許庁

A variable speed state is fed back to the link 7 through a precession cam 14 and the link 3, and the link 7 is rotated in a return direction of the spool 1a into the neutral position around the connection point with the slider 5, and when reaching the target gear ratio, the spool 1a is reset into the neutral position.例文帳に追加

変速状態は、プリセスカム14およびリンク3を介してリンク7にフィードバックされ、リンク7をスライダー5との連結点周りで、スプール1aが中立位置に戻る方向へ回動させ、目標変速比になった時にスプール1aを中立位置に復帰させる。 - 特許庁

To provide a key switch device that can maintain a keystroke large while corresponding to thinning of a keyboard, and make handling of a gear link member very easily and can perform linking and locking work between the gear link member, and make the connection and locking works of the gear link member and a holder member simple.例文帳に追加

キーボードの薄型化に対応しつつキーストロークを大きく維持するとともに、ギヤリンク部材の取扱いが極めて容易になり、ギヤリンク部材とホルダ部材との連結係止作業を簡便に行うことができるキースイッチ装置を提供すること。 - 特許庁

At this time, the mobile station 30 disconnects the link with a ground communication station A after a link of the data link layer with the ground communication station B is established, and carries on the connection of the network layer established between the mobile station 30 and ground communication center station 20 without releasing it.例文帳に追加

この時、移動局30は地上通信局Bとのデータリンク層のリンクが確立されてから地上通信局Aとのリンクを切断し、移動局30と地上通信センター局20間に確立されているネットワーク層のコネクションを開放することなく継続する。 - 特許庁

The one-way clutch 8 transmits the rotation between the rotary shaft 3a and the link mechanism 7 only when the link mechanism 7 (a connection link 17) is relatively rotated to the advancing side with respect to the rotary shaft 3a, and transmits no rotation otherwise.例文帳に追加

ワンウェイクラッチ8は、リンク機構7(連結リンク17)が回転軸3aに対し進角側に相対回転する状態であるときのみ、回転軸3aとリンク機構7との間での回転伝達を行い、それ以外の場合には同回転伝達を行わないようになっている。 - 特許庁

In a state of a piston-top dead center, the direction of a load F2 working on the restriction link 15 on the basis of a piston upward inertia load F1 is set to the direction directed from a connection center P3 between the restriction link 15 and the lower link 11 to the center P4 of the eccentric pin 19.例文帳に追加

ピストン上死点の状態で、ピストン上向き慣性荷重F1に基づいて規制リンク15へ作用する荷重F2の方向を、規制リンク15とロアリンク11の連結中心P3から偏心ピン19の中心P4へ向かう方向に設定する。 - 特許庁

In a drive mechanism unit 100, a link bar 36 is connected to a housing 32a of a hydraulic cylinder 32 via a connection member 33 and a tie rod 35, and a steering ski 13 is connected to the link bar 36 via a link bar 37 and a holding cylindrical body 18.例文帳に追加

駆動機構部100において油圧シリンダ32のハウジング32aには、連結部材33、タイロッド35を介してリンクバー36が連結され、リンクバー36には、リンクバー37、保持筒体18を介して操舵用スキー13が連結される。 - 特許庁

A link 51 for connecting the seat belt which is turnable around the turning axis O4 same as a rear link 32A to constitute the height adjuster of the seat 10 is provided on a seat base 20A, and a belt connection portion to be connected to an end of the seat belt is provided on the link 51 for connecting the seat belt.例文帳に追加

シート基台20Aに、シート10のハイトアジャスタを構成する後側リンク32Aと同一の回動軸線O4を中心として回動可能なシートベルト連結用リンク51を備え、そのシートベルト連結用リンク51に、シートベルトの端部を連結可能なベルト連結部を備えた。 - 特許庁

The leg raising mechanism has a link B30 connected to a control lever 32 to be manually operated via a connection rod 31 in addition to a mechanism for raising/lowering a leg bottom 2 by rotating a link A40 with the driving force of the motor 42, so that the leg bottom 2 is raised with the rotation of the link B.例文帳に追加

モータ42の駆動力によってリンクA40を回転させて脚ボトム2を起伏する機構とは別に手動により操作する操作レバー32に連結ロッド31を介して連結するリンクB30を設けて、リンクBの回転により脚ボトム2を起上するようにしている。 - 特許庁

The distance from a turn supporting shaft 107B of the link arm 104 to an operation shaft 103b connecting the advancing/retreating member 103 and the link arm 104 is shorter than the distance from the turn supporting shaft 107B to a connection supporting shaft 107A connecting the link arm 104 and the regulation body 105.例文帳に追加

リンクアーム104の回動支点軸107Bから、進退部材103とリンクアーム104とを連結する作用軸103bまでの距離よりも、回動支点軸107Bから、リンクアーム104と規制体105とを連結する連結支点軸107Aまでの距離のほうが長い。 - 特許庁

A cross bar member is arranged on the rear part vehicle body reinforcement structure for the vehicle provided with a side panel and link brackets 10 so as to connect the left and right link brackets 10 and the cross bar member and the link brackets 10 are connected by the connection member 20.例文帳に追加

サイドパネルと、リンクブラケット10とを備えた車両の後部車体補強構造に、左右リンクブラケット10を連結するようにクロスバー部材を配置し、このクロスバー部材とリンクブラケット10とを連結部材20で連結する。 - 特許庁

At the time of bending, the slide frame 19 is moved relative to the swing frame 11 by the rotational movement of the toggle link mechanism 52 with the swing frame 11 stood and with the connection between the third link 45 and the swing frame 11 by a link portion 47 disengaged.例文帳に追加

曲げ加工時には、揺動フレーム11を起立させた状態で、かつ第3のリンク45と揺動フレーム11との連結部47による連結を解除した状態で、トグルリンク機構52の回転動作により、スライドフレーム19を揺動フレーム11に対して移動させることで行う。 - 特許庁

Moreover, by specifying the link start point of the preceding module data and/or the link completion point of the succeeding module data, the link (the connection) processing is performed with an appropriate degree in accordance with the degree of separation or the degree of closeness of both module data.例文帳に追加

また、先行するモジュールデータにおけるリンク開始点及び/又は後続するモジュールデータにおけるリンク終了点を指定することにより、両モジュールデータの乖離又は近接度に応じて、適切な度合いでリンク(接続)処理を行う。 - 特許庁

From the center of each of the tappets 19A, 19B, the axial center of each of the cam lobes 16A, 16B is axially offset to the side of a link connection portion between a rod link 30 of the link mechanism and one axial end of the cam shaft 14.例文帳に追加

各タペット19A,19Bの中心に対し、カムロブ16A,16Bの軸方向中心を、リンク機構のロッド状リンク30とカムシャフト14の軸方向一端部とが連結するリンク連結部側へ軸方向にオフセットさせる。 - 特許庁

The first computing system establishes data link layer connection with the second computing system by using specific underlying data link and physical layer protocols.例文帳に追加

第1のコンピューティングシステムは、第2のコンピューティングシステムとのデータリンク層接続を、特定のデータリンク層および物理層プロトコルを使用して確立する。 - 特許庁

例文

To provide a technique for appropriately determining the connection between a new link and an existing link in map data without using identification information intrinsic to a map database.例文帳に追加

地図データベースに固有の識別情報を利用することなく、新規リンクと地図データに既存のリンクとの接続を適切に判断するための技術を提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS