1016万例文収録!

「link connection」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > link connectionの意味・解説 > link connectionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

link connectionの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 799



例文

To suspend re-connection processing so as not to release connection of an element frequency band in a way of a processing procedure of the element frequency band in which a radio link failure is not detected.例文帳に追加

無線リンク障害が検出されていない要素周波数帯域の処理手順の途中で要素周波数帯域の接続を解放しないように再接続処理を保留する。 - 特許庁

In the state of the vehicle travelling straight, the link 32 is extended in the vehicle width direction, and a connection part BJ3 to the knuckle 22 is arranged most inside of the vehicle relative to a connection part PJ1 to the suspension lower arm 61.例文帳に追加

車両直進状態で、リンク32は、車幅方向に延在し、ナックル22との結合部BJ3が、サスペンションロアアーム61との結合部PJ1に対し、最も車両内側に配置されている。 - 特許庁

A second slide unit 47 is installed on both sides of the oscillation arm 19, and the other end of the connection link 49 is turnably fitted to a connection pin 59 of a second slide member 54.例文帳に追加

揺動アーム19の両側に第2スライドユニット47を設置し、前記連結リンク49の他端を第2スライド部材54の連結ピン59に回動自在に取り付ける。 - 特許庁

To provide a bracelet link pin which has improved performance in connection/disconnection of adjacent pieces and also improved reliability in connection between adjacent pieces.例文帳に追加

隣接する駒相互の連結・分解の作業性を向上できるとともに、隣接する駒相互の連結の信頼性を向上できるバンドの駒用連結ピンを提供する。 - 特許庁

例文

One end of a connection link 103 is slidably and non-insertably connected to a clutch operation board 106 integrally turned with a PTO clutch lever 12 through a connection block 109.例文帳に追加

PTOクラッチレバー12と一体回動するクラッチ操作板106に、接続リンク103の一端部を連結ブロック109を介してスライド可能で且つ抜け不能に連結する。 - 特許庁


例文

Each connection link 9 is pin-joined at one end to the base end portion of the communication front end frame 8 and pin-joined at the other end to the front end portion of the communication base frame 7 to make integral connection between the communication base frame 7 and the communication front end frame 8.例文帳に追加

各連結リンク9の一端を連絡先端枠8の基端部位にピン接合すると共に他端を連絡基枠7の先端部位にピン接合して連絡基枠7と連絡先端枠8とを一体に連結する。 - 特許庁

The radio base station device 3a having received the transmission line connection request, on the other hand, performs IP-side transmission line link establishing common processing complying with the transmission line connection request.例文帳に追加

一方、伝送路接続要求を受信した無線基地局装置3aは、この伝送路接続要求に対応したIP側の伝送路リンク確立共通処理を行う。 - 特許庁

When a recess 3 is formed on the inner side of each connection part 2, and the assist grip is stored in the storage recess 20, the link member 6 is formed so as to be stored in the recess 3 of the connection parts 2.例文帳に追加

各連結部2内側に凹部3が設けられ、アシストグリップが収納凹部20内に収納されるとき、リンク部材6が連結部2の凹部3内に収納されるように形成される。 - 特許庁

To provide a hipped roof type folding tent allowing three beam members and two roof link members to be supported at a connection part of an intermediate row even in multiple connection.例文帳に追加

多連であっても中間列の連結部において3本の梁材と2本の屋根リンク部材を支持し得る寄棟状折畳式テントを提供する。 - 特許庁

例文

An adjusting connection piece fitting hole 13 and an adjusting piece link fitting hole 14 piercing through the external shape of the band body 1 are formed at an adjusting connection piece holding wall 15.例文帳に追加

アジャスト連結駒保持壁15には、バンド本体1の外形に貫通したアジャスト駒リンク取付穴14とアジャスト駒リンク取付穴15を設ける。 - 特許庁

例文

Opening/closing lids for first and second pins for drawing/inserting the connection pin 22 from the upper side are provided on the protective cover for protecting the piping by covering the outer circumference of the connection link 20.例文帳に追加

連結リンク20の外周を覆って配管を保護する保護カバーに、連結ピン22を上方から抜き差しするための第1及び第2ピン用開閉蓋を設ける。 - 特許庁

Connection shafts are provided at front parts and rear parts of both ends of the respective fins 4 of the movable louver 3 and the connection shafts 5a, 5b at both sides at front parts of the respective fins 4 are connected to a pair of first link bars 8a, 8b.例文帳に追加

可動ルーバ3の各フィン4の両端の前部と後部に連結軸が設けられ、各フィン4の前部両側の連結軸5a,5bが1対の第1リンクバー8a、8bに連結される。 - 特許庁

One end part of an arc holding frame 54 is connected rotatably to the connection shaft 50 of the rail bases 48 and 49, and the connection shaft of the link levers 55 and 56 is held slidably by the other end part.例文帳に追加

円弧保持フレーム54の一端部をレールベース48,49の連結軸50に回動自在に連結し、他端部でリンクレバー55,56の連結軸をスライド自在に保持する。 - 特許庁

A working opening 26 for the connection and disconnection work between an inner cable 62b of an operation cable 62 and a connection part 85 of a parallel link mechanism 73 of the derailleur is formed in the transmission case 20.例文帳に追加

変速ケース20には、操作ケーブル62のインナケーブル62bとディレイラの平行リンク機構73の連結部85との連結・連結解除作業のための作業用開口26が設けられる。 - 特許庁

A value for a connection rod ratio represented by the ratio of the length of the first connection link 52 to the length of a crank arm portion 44 of the crank shaft 40 is set to be 1.0 or greater and 2.0 or smaller.例文帳に追加

第1連結リンク52の長さとクランクシャフト40のクランクアーム部44の長さとの比で表される連桿比の値が1.0以上で2.0以下の値に設定されている。 - 特許庁

The rear connection frame 2 is installed at the rear of the tractor body T and a pair of the right and left lower link pins 16 are opposingly arranged at the right and left lower parts of the rear connection frame 2 at intervals 21 through which lower links 17 can be passed.例文帳に追加

トラクタ車体Tの後部に後連結フレーム2を設け、この後連結フレーム2の左右下部に、ロアリンク17が挿通可能な間隔21をおいて、左右一対のロアリンクピン16を対向状に配置する。 - 特許庁

A lift amount adjusting mechanism 145 is constituted by a connection pin 13 for connecting a rocker arm 9 with a second link and an adjust bolt 22 and a lock bolt 23 pressing and fixing the connection pin 13.例文帳に追加

ロッカアーム9と第2リンクとを連結している連結ピン13と、その連結ピン13を圧締固定しているアジャストボルト22およびロックボルト23でリフト量調整機構145を構成している。 - 特許庁

Center rotation 23a of the third journal connection part C of the long link member 20 is offset more outward than the line which connects the rotational center 19a of the second journal connection part B with the rotational center 17a of the first journal connection part A to be disposed.例文帳に追加

長尺リンク部材20の第3枢支連結部分Cの回動中心23aが、第2枢支連結部分Bの回動中心19aと第1枢支連結部分Aの回動中心17aとを結ぶ線上よりも外側方に偏倚して配置される。 - 特許庁

To attain an efficient operation of a network by selectively connecting a user side device connected by a permanent virtual connection path to any of a plurality of specific connection destinations and multiplying a plurality of layer 2 links with one path in a layer 2 link handing device and its path connection method.例文帳に追加

レイヤ2リンクのハンドリング装置及びそのパス接続方法に関し、固定型接続パスで接続されたユーザ側装置が複数の特定接続先の中の一つに選択的に接続され、また一つのパスに複数のレイヤ2リンクが多重化され、効率的な網の運用を可能にする。 - 特許庁

A CPU 100A specifies a connection port to which the cable should be connected among a plurality of connection ports PA1-PA24 based on information included in an event received via a connection terminal RPA and an input/output interface 120A, and connection information 112A stored in a memory 110A, and performs green lighting of a link LED of the specified connection port.例文帳に追加

CPU100Aは、接続端子RPA,入出力インタフェース120Aを介して受信したイベントに含まれる情報と、メモリ110Aに格納されている接続情報112Aと、に基づき、複数の接続ポートPA1〜PA24のうち、ケーブルを接続すべき接続ポートを特定し、特定した接続ポートのリンクLEDを緑点灯させる。 - 特許庁

Most PPP implementations cannot survive this problem, and even if the link seems to come up, you will see repeated configure requests and configure acknowledgments in the log file until ppp(8) eventually gives up and closes the connection. 例文帳に追加

pppの実装の多くはこの問題に対応できておらず、 その場合にはちゃんと linkが上がっている状態であっても、 ppp が最終的にあきらめてしまい、接続を切るまで設定のリクエストが繰り返し送られ、設定が行われたという通知がログファイルに残ると思います。 - FreeBSD

The first link protocol and the second link protocol differ by an information element that contains an address for the packet-oriented connection between the second network element and a network moving unit.例文帳に追加

第1のコネクションプロトコルと第2のコネクションプロトコルは、第2のネットワークエレメントとネットワーク移行ユニットとの間のパケット指向のコネクションのためのアドレスを包含する、ネットワーク移行ユニットを制御するための情報要素によって区別される。 - 特許庁

Thus, to what extent the deterioration frequency of the communication quality at the TCP level becomes when the link operating rate becomes large in the link is presumed only from the values such as the number of simultaneously connection flows and the operating rate, which are simply measured.例文帳に追加

これにより、測定が簡易な同時接続フロー数と使用率という値のみから当該リンクにおいて、リンク使用率が大きくなっていったときにTCPレベルでの通信品質の劣化度がどの程度になるかを予測することができる。 - 特許庁

The leg orthosis 100 is configured such that, when the leg orthosis 100 mounted on the standing user is observed from the side, the angle made by the thigh link 20 and the lower thigh link 30 at the connection part 12 behind the knee is 180 degrees or larger.例文帳に追加

この脚装具100は、直立姿勢のユーザに装着された脚装具100を側方から観測したときに、大腿リンク20と下腿リンク30の連結部12においてそれらのリンクが膝裏側でなす角度が180度以上となるように構成されている。 - 特許庁

To withhold reconnection processing so as not to release the connection of an element frequency band in the middle of a processing procedure of the element frequency band with no radio link failure detected therein in the case that a mobile station device detects a radio link failure from a plurality of different element frequency bands.例文帳に追加

移動局装置が複数の異なる要素周波数帯域から無線リンク障害を検出する場合に、無線リンク障害が検出されていない要素周波数帯域の処理手順の途中で要素周波数帯域の接続を解放しないように再接続処理を保留する。 - 特許庁

To overcome inconvenience with a home network environment that shares contents of digital AV equipment, PCs, or the like, at home, wherein a client can not start a server through a radio link since there is necessity to always start a power supply of the server in order to obtain connection through the radio link.例文帳に追加

従来、家庭内でディジタルAV機器やPC等のコンテンツを共有する家庭内ネットワーク環境において、無線回線での接続を実現する為には、サーバの電源を常通しておく必要があり、無線回線でクライアントからサーバを起動することが出来ない。 - 特許庁

The center Pc of rotation of the control shaft 90 is arranged on an outer side more than an outermost end locus A of a counterweight 103 and closer to a reference line L than the maximum separation position C in a connection part of the control link 80 and the lower link 70 when viewed in the axial direction 101 of the crank shaft 100.例文帳に追加

クランクシャフト100の軸方向視101で、制御軸90の回転中心Pcを、カウンターウェイト103の最外端軌跡Aよりも外側で、かつ、制御リンク80とロアーリンク70の連結部分の最大離間位置Cよりも基準線L寄りに配置する。 - 特許庁

This rear body structure of a vehicle is equipped with link members A-E for openably/closably supporting a roof member 4, and a rear wheel house 30 for housing rear wheels, and includes connection mechanisms 31, 50 for engaging the link member A with the wheel house 30 when the roof member 4 is in a fully-opened state.例文帳に追加

ルーフ部材4を開閉可能に支持するリンク部材A〜Eと、後輪を収容するリヤホイールハウス30とを設け、ルーフ部材4が全開状態の時、リンク部材Aとリヤホイールハウス30とを係合する結合機構31,50を備えたことを特徴とする。 - 特許庁

Also, a velocity reduction mechanism consisting of a worm 19 in a drive unit and a worm wheel 18 in a follower is installed to be intervened at least in one of the drive link mechanism to the both ends of the aforesaid link shaft 17 and the rotative frame 4 or the connection unit to the aforesaid oscillation gear 9.例文帳に追加

及び前記連結軸17の両端と回転枠4への駆動連結機構又は前記オシレートギヤ9との連結部の少なくとも一方に駆動部のウォーム19と従動部のウォームホイール18とからなる減速機構を介在させたものです。 - 特許庁

In this chain cover 11, the end part 9a of the connection pin is fitted into the outer link 7 from above so as to get in the vertical cut-out part 14, then is moved in the horizontal direction, is fitted into the horizontal cut-out part 15, and the chain cover is fitted to the outer link 7.例文帳に追加

チェーンカバー11は、連結ピン端部9aが垂直切欠部14に入るようにして上方から外リンク7に嵌め込まれ、次いで、水平方向移動されることで水平切欠部15に連結ピン端部9aが嵌合して、外リンク7に嵌着される。 - 特許庁

A starter 21 is arranged on the side of not positioning a connection point P of a lower link 5 and a control link 12 and an eccentric shaft 13, that is, on the illustrated left side, in an axial directional view of a crankshaft 6, in a crankcase 7 of an engine 1.例文帳に追加

エンジン1のクランクケース7には、クランクシャフト6の軸方向視において、ロアリンク5とコントロールリンク12との連結点Pやエキセントリックシャフト13が位置しない側、すなわち、図中の左側にスタータ21が設置されている。 - 特許庁

This seismic control connection structure is provided with a first link mechanism 2 and a second link mechanism 3 having driven parts 21b, 31b which approach mutually or are separated from each other relatively by component in the horizontal direction in accordance with horizontal displacement in an arbitrary direction of each adjacent building 10, 11, respectively.例文帳に追加

隣接する各建築物10,11の任意方向の水平変位に応じて水平方向の成分で相対的に近接あるいは離間する従動部(21b,31b)をそれぞれ有した第1リンク機構2および第2リンク機構3を設ける。 - 特許庁

The toggle mechanism 11 is provided with a link 12 pivoted on a shaft at one end 3a of the inner frame 3, a lever 14 pivoted on a shaft at the other end 3b of the inner frame 3 and a connection shaft 16 for connecting the free end of the link 12 to the intermediate part of the lever 14.例文帳に追加

トグル機構11は、内枠3の一端3aに軸着されたリンク12と、内枠3の他端3bに軸着されたレバー14と、レバー14の中間部にリンク12の自由端を連結する連結軸16とを備えている。 - 特許庁

Both links 13, 11 are rotatably connected by a connection pin 12 rotatably penetrated through pin bearing holes 24, 25, 27 of the forked first and bifurcated bosses 22, 23 of the lower link 13 and a third pin boss 26 of the upper link 11 mounted therebetween.例文帳に追加

ロアリンク13の二股状の第1,第2ピンボス22,23と、その間に配置されるアッパリンク11の第3ピンボス26と、のピン軸受孔24,25,27を回転可能に貫通する連結ピン12により、両リンク13,11を回転可能に連結する。 - 特許庁

This silent chain 1 is constituted by stacking many link plates 2 having a pair of tooth parts 22 and a pair of pin holes 21 in the direction of thickness and the longitudinal direction, arranging guide plates 4, 4' on the outermost side of the link plate 2, and connecting them by a connection pin 3.例文帳に追加

一対の歯部22およびピン孔21を有する多数のリンクプレート2を厚み方向および長手方向に積層するとともに、リンクプレート2の最外側にガイドプレート4,4’を配置し、これらを連結ピン3で連結することによりサイレントチェーン1を構成する。 - 特許庁

A maximum inclination angle formed between an arm 41 of a rotating member and a link member 45 is a maximum inclination angle generated by clearances formed between a first connection pin 46, which rotatably journals the arm 41 of the rotating member and the link member 45, and bearing holes 41a, 41a.例文帳に追加

回転部材のアーム41とリンク部材45との間に生じる最大傾斜角は、回転部材のアーム45とリンク部材45を回転自在に軸支する第1の連結ピン46とその軸受孔41a、41aとの間のクリアランスにより生じる最大傾斜角である。 - 特許庁

A double speed link mechanism to be driven by the opening/ closing operation of an operation lever 16 and a sliding plate to be slid in a direction orthogonal to the connection face of a docking connector 11 while interlocking with the double speed link mechanism are built in a docking station 10.例文帳に追加

ドッキングステーション10の内部には、操作レバー16の開閉操作により動作する倍速リンク機構と、倍速リンク機構に連動してドッキングコネクタ11の接続面と直交する方向に摺動するスライド板が内蔵されている。 - 特許庁

An inputted color image is binarized (S102), and the extraction of a black pixel run and the generation processing of link components (the connection of runs) are conducted to the binarized image, and consequently an increase in processing is prevented, this increase being required under the condition that usual extraction of link components is subject to the same color.例文帳に追加

入力カラー画像を二値化し(S102)、二値化した画像に対し、黒画素のランの抽出、連結成分(ランを連結)の生成処理を行うことにより、従来、連結成分の抽出に同色を条件としたために要した処理の増大を抑える。 - 特許庁

When the setting of a communication link on request is possible, the transmission reception controller 2 selects an optional idle communication channel and assigns it respectively to the wireless terminal 1 of the request source and the wireless terminal 1 of the connection destination to set the communication link between both terminals via the communication channel.例文帳に追加

そして通信リンクの設定を行える状況であるならば、送受信制御装置2が任意の空き通信チャネルを選択し、これを要求元の無線端末装置1および接続先の無線端末装置1のそれぞれに割当て、当該通信チャネルを介しての両端末間の通信リンクを設定する。 - 特許庁

The electrical continuity between the measurement electrode 12 and the terminal connection 13, even if a lead body portion 14a or a cross link portion 14b is poisoned and degraded, can be ensured by other lead body portion 14a or other cross link portion 14b, and also a junction area with an element portion 10 can be ensured.例文帳に追加

リード本体部14aあるいは架橋部14bが被毒劣化したとしても、他のリード本体部14aあるいは他の架橋部14bで測定電極12と端子接続部13との電気的導通を確保することができ、素子部10との接合面積も確保できる。 - 特許庁

An upper arm 15 is connected to an upper end of a connection link 16 via upper supporting points 25 and 26, an intermediate portion of a lower arm 13 is pivotably supported by a lower end of the connect link 16 via lower supporting points 23 and 24, and the upper arm 15 and a vehicle body 18 are connected to each other via a control arm 28.例文帳に追加

アッパーアーム15を上部支点25,26を介してコネクトリンク16の上端に接続するとともに、ロアアーム13の中間部を下部支点23,24を介してコネクトリンク16の下端に枢支し、かつアッパーアーム15と車体18とをコントロールアーム28を介して接続する。 - 特許庁

A link member 15 is moved to the side of a collection door 9 by a spring 11 when the collection door 9 of the accommodation chamber 3 is opened, a connection member 14 fixed to a turning shaft 13 together with the holding member 12 is turned by a projection part 15a provided on the moving link member 15.例文帳に追加

収納庫3の回収扉9が開いたときに、ばね11によってリンク部材15を回収扉9の側へ移動させ、押さえ部材12と共に回動軸13に固定されている連結部材14を、この移動するリンク部材15に設けた突起部15aによって回動させるようにした。 - 特許庁

This valve gear comprises the rocking cam 20 having a cylindrical journal portion 31 rotatably supported on the side of a cylinder head and a pair of cam lobes 32A, 32B for thrusting the valve lifter of an intake(exhaust) valve, and a link mechanism connected only to the cam lobe 32A on the link connection side FA.例文帳に追加

揺動カム20は、シリンダヘッド側に回転可能に支持される円筒状のジャーナル部31と、吸(排)気弁のバルブリフタを押圧する一対のカムロブ32A,32Bと、を有し、リンク接続側FAのカムロブ32Aにのみリンク機構が接続される。 - 特許庁

To provide a network connection device for preventing fluctuation of shift in a link state in notifying another device that a link fault occurs when network connections device are connected in a multiple stage: and to provide a network using the same.例文帳に追加

ネットワーク接続装置が多段に接続された場合に、リンク障害の発生を他の装置に通知する際にリンク状態における遷移のばたつきが発生しないネットワーク接続装置及びそれを用いたネットワークを提供する。 - 特許庁

The silent chain 1 comprises a number of link plates 2 each having a pair of tooth portions 22 and a pin hole 21 and laminated in the thickness direction and in the longitudinal direction, and guide plates 4 arranged on the outermost sides of the link plates 2 and connected to each other with connection pins 3.例文帳に追加

一対の歯部22およびピン孔21を有する多数のリンクプレート2を厚み方向および長手方向に積層するとともに、リンクプレート2の最外側にガイドプレート4を配置し、これらを連結ピン3で連結することによりサイレントチェーン1を構成する。 - 特許庁

A maximum inclination angle formed between an arm 43 of an inclining member and the link member 45 is a maximum inclination angle generated by clearances formed between a second connection pin 47, which rotatably journals the arm 43 of the inclining member and the link member 45, and bearing holes 43a, 43a.例文帳に追加

また、傾動部材のアーム43とリンク部材45との間に生じる最大傾斜角は、傾動部材のアーム43とリンク部材45を回転自在に軸支する第2の連結ピン47とその軸受孔43a、43aとの間のクリアランスにより生じる最大傾斜角である。 - 特許庁

In the hydraulic jack having a pantograph type link body 3, an accessory tool to utilize the turn of a connection part of a lower arm 31 and an upper arm 32 which constitute the link body 3 is attachably/detachably provided on the upper arm and the lower arm.例文帳に追加

パンタグラフ型のリンク体3を有する油圧ジャッキにおいて、前記リンク体3を構成するロアアーム31とアッパーアーム32の連結部の回動を利用する付属工具を、当該アッパーアームとロアアームに着脱自在に備える。 - 特許庁

To provide a handling device capable of reducing the number of link connection points from a drive part to an operation part and operating at a high speed with high precision while ensuring the access property to each section, although this handling device uses a link mechanism.例文帳に追加

リンク機構を用いたハンドリング装置でありながら、各所に対するアクセス性を確保しつつ、駆動部から操作部までのリンク連結点の数を低減し、高速かつ高精度に動作することの可能なハンドリング装置を提供する。 - 特許庁

The MN acquires a list of access routers (ARs) existing on neighboring links to the link used for connection by a self-node (AO1 to A03) and creates a list of care-of addresses (CoAs) about the respective ARs that are entered, each CoA being used as a destination of the MN at a link on which the corresponding AR exists (AO4).例文帳に追加

MNにおいて、自ノードが接続するリンクの近隣リンクに存在するアクセスルータ(AR)のリストを取得し(A01〜A03)、エントリーされた各ARについて、当該ARが存在するリンクでMNの宛先として使用する気付アドレス(CoA)のリストを作成する(A04)。 - 特許庁

例文

After a user receives a link message outputted via the wireless mobile communication device by the Wireless Local Area Network (WLAN), the link message is confirmed, and an online connection to the wireless mobile communication device is established, a link permission message is outputted to a work station, and the work station provides added value services to the user via the Wireless Local Area Network (WLAN).例文帳に追加

無線構内通信網(WLAN)によって、ユーザが前記無線移動体通信装置を介して出力したリンクメッセージを受信して、前記リンクメッセージが確認され前記無線移動体通信装置へのオンライン接続が確立された後、リンク許可メッセージがワークステーションに出力され、ワークステーションが無線構内通信網(WLAN)を介して複数の付加価値サービスをユーザに提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS