1016万例文収録!

「one-word」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > one-wordの意味・解説 > one-wordに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

one-wordの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1134



例文

I'm trying to think of a good example sentence for the Japanese word "shiwaza", but I can't come up with one.例文帳に追加

「仕業」って言葉を使った例文が書きたいけど、いいのが思いつかない。 - Tatoeba例文

the mark (') used to indicate the omission of one or more letters from a printed word 例文帳に追加

印刷された単語からの1つまたはそれ以上の文字の省略を示すために使われる記号(') - 日本語WordNet

use of a word to govern two or more words though appropriate to only one 例文帳に追加

ひとつの言葉に対してのみ適切であるにも関わらす、2つ以上の言葉に影響を与える単語の使用 - 日本語WordNet

a linguistic process by which one of two similar sounds in a word becomes less like the other 例文帳に追加

単語の2つの類似する音の1つがもう1つの音に余り似ていなくなるという言語プロセス - 日本語WordNet

例文

A recursive definition is one which uses the word or concept being defined in the definition itself. 例文帳に追加

再帰的定義とは, その定義自身の中で定義される語または概念を使ってなされる定義である. - コンピューター用語辞典


例文

a word added to the end of the address when one sends something to someone's wife or family 例文帳に追加

相手の妻や一家全体などにあてて出すとき,あて名の下に添える語 - EDR日英対訳辞書

a word spoken when one has cause to rejoice over another's misfortune 例文帳に追加

快く思っていない相手が災いを受けた時に小気味よく思って発する語 - EDR日英対訳辞書

of a sound of a part of a word or a phrase, to change another one owing to the convenience of pronunciation 例文帳に追加

発音上の便宜により,単語や文節の一部分がもとの音とは違った音に変わること - EDR日英対訳辞書

DESCRIPTION Print line, word, and byte counts for each FILE, and a total line if more than one FILE is specified. 例文帳に追加

ファイルが指定されたときは、それぞれの結果のあとにそのファイル名を出力する。 - JM

例文

In the following, the word resource means an instantiation of one among such mechanisms. 例文帳に追加

以下で資源(resource)という用語を使用した場合にはこれらの機構のどれかを意味する。 - JM

例文

He went on to restore Ninnikusen Enjo-ji Temple in Yamato Province and conducted the Ichijikinrin-ho (ritual of the one word golden wheel) on a daily basis. 例文帳に追加

その後大和国忍辱山円成寺を再興し、一字金輪法を日課とした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gomakasu' means to cover up to avoid something disadvantageous, but one theory suggests the word originates from 'goma.' 例文帳に追加

「誤魔化(ごまか)す」とは、不利益を被らないように取り繕うという意味だが、「護摩」が語源という説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As seen above, within the word Nenbutsu as well, not just one, but various meanings are attached in to it in Buddhism. 例文帳に追加

このように、同じ念仏という語にも、仏教ではいろいろの意味づけがなされて、一義ではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When watching Dattan no gyobo, the critic Hideo KOBAYASHI said one word "Bach." 例文帳に追加

評論家の小林秀雄(批評家)は達陀の行法に接して一言「バッハだ」と言った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The word "kaname-ishi" may be used as a metaphor for something one cannot or should not move. 例文帳に追加

要石は、動かせないもの、動かしてはならないものの比喩に使われることがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One theory asserts that the origin is from the Chinese word 'jazuji' (which is pronounced zazugi or zajigai depending on the region). 例文帳に追加

中国語「炸子鶏」(ジャーズージー)説(地方によってはザーズーギー、ザージーガイなどとも発音する) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One theory asserts that the origin is from the Chinese word 'jaji' (which is pronounced zagi or zagai depending on the region). 例文帳に追加

中国語「炸鶏」(ジャージー)説(地方によってはザーギー、ザーガイなどとも発音する) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One theory asserts that the origin is from the Japanese word 'senzanki' () (which might be a character with only a phonetic-equivalent since it has no meaning in Chinese). 例文帳に追加

日本語「千斬切」(センザンキ)説(中国語としては意味をなさないので当て字であろう) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, the 'laver' is not processed into 'ita nori,' and the word isn't a familiar one to people outside the UK. 例文帳に追加

「Laver」は板海苔にはせず、また、イギリス以外では余り通用していない言葉である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One theory relates the word with the Buddhist term 'Zenzai' (the kanji characters of which can also be pronounced as yokikana, meaning "good things."). 例文帳に追加

1つは仏教用語である「善哉(ぜんざい、よきかなとも読む)」にちなんだ説である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The word ichiju-issai was used to mean 'a simple meal' (also called soshoku) comprising only one dish. 例文帳に追加

一汁一菜は、おかずが一品のみしかない「質素な食事(粗食)」の意味で用いられた言葉であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

And additionally there is one theory saying that the word origin was "Arque bus cylinder shaped arrow" in French. 例文帳に追加

さらに別の説にフランス語系の(アルク・ビュッス筒形弓)を起源とする説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that the origin of the word Ise ebi comes from the fact that Ise is one of the major places that produces Ise ebi. 例文帳に追加

イセエビという名の語源としては、伊勢がイセエビの主産地のひとつとされていたことによる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The word 'aloes' was used to describe agarwood in old English, which led to the misunderstanding that aloe (aloe vera) was one of the fragrant woods. 例文帳に追加

古英語では「aloes」と表記し、このことからアロエ(aloe)が香木であるという誤解も生まれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In "Heike Monogatari" (The Tale of the Heike) he even paints a word picture of an episode involving one of his students, TAIRA no Tadanori, in: 'Tadanori miyako ochi' (Tadanori's Flight from the Capital). 例文帳に追加

『平家物語』「忠度都落」にも門下のひとり平忠度とのエピソードが描かれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Even today, it is not easy to decide which one of the above-mentioned two theories about the origin and meanings of the word 'Norito' is closer to the truth. 例文帳に追加

祝詞の語源・本義に関する右の両説は現在でも容易に決着がつけがたい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Aside from this, depending on regions, the one word is more prevalent than the other, and there are no unified rules. 例文帳に追加

またこれとは別に、地域により、どちらかの文字が広く用いられることもあり、一概ではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The same thing can be said about Amatsumara because the 'mara' in 'Amatsumara' is derived from the word 'meura,' which also means 'one eye'. 例文帳に追加

これは、天津麻羅の「マラ」が、片目を意味する「目占(めうら)」に由来することと共通している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It can be suggested that one reason for this is the translation of the Japanese word "sugi" as "cedar" as opposed to "Japanese cedar." 例文帳に追加

その原因の一つにcedarをスギと訳したため、という説が挙げられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At that time, a verse became popular: '徴兵 ('chohei' meaning conscription) and 懲役 ('choeki' meaning imprisonment)are only one-word different - saber at a waist or chain at a waist.' 例文帳に追加

また当時「徴兵、懲役、一字の違い、腰にサーベル鉄鎖」という句が流行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ata' is the nominalized word of the Japanese verb 'atsu,' which means 'measure with one's hand opened.' 例文帳に追加

「あた」は動詞「あつ(当)」を名詞化したもので、手を開いて測ることを意味する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the user selects one of the candidates, a word processor replaces the selected text with the selected candidate.例文帳に追加

ユーザが候補の1つを選ぶと、ワードプロセッサはその選んだ候補で選択テキストを置換する。 - 特許庁

At least one of the dummy word line and the dummy bit line is disposed outside the memory cell array.例文帳に追加

ダミーワード線及びダミービット線の少なくとも1つはメモリセルアレイの外部に配置される。 - 特許庁

A pattern of a gate electrode 5 of a transistor is formed as a word line continued in one direction.例文帳に追加

トランジスタのゲート電極5は、一方向に連続するワード線としてパターン形成される。 - 特許庁

The length of the shift register and the SRAM line is equal to that of one fuse word.例文帳に追加

シフトレジスタおよびSRAMラインの長さは、1つのヒューズワードに等しい。 - 特許庁

To provide a twin MONOS memory cell in which two storage sites exist under one word gate.例文帳に追加

2つの記憶サイトが1つのワードゲートの下にあるツインMONOSメモリ・セルを提供すること。 - 特許庁

A user can indicate a series of complicated operations by only one word, and can easily converse with a robot.例文帳に追加

ユーザは、複雑な一連の動作を1単語のみで指示可能で、ロボットとの会話も容易になる。 - 特許庁

A word extraction unit 83 is configured to extract one or more words from the document.例文帳に追加

単語抽出部83は、ドキュメントから1以上の単語を抽出する。 - 特許庁

To speedily a plurality of data string of high speed that can be accessed by one word line.例文帳に追加

一のワード線によりアクセス可能な複数のデータ列を高速に読み出せるようにする。 - 特許庁

Not less than one synchronization word pattern within a frame is disposed within an interval of a noise period t.例文帳に追加

フレーム内の同期ワードパターンをノイズ周期tの1区画内に一つ以上配置する。 - 特許庁

An interpolation section 22 generate a one-variable polynomial 1(x) on the basis of a received word.例文帳に追加

補間部22は、受信された受信語に基づき1変数多項式l(x)をする。 - 特許庁

Although this assumption is not a correct one, a high level of word translation accuracy is nonetheless achieved.例文帳に追加

これは正しい仮定ではないが、それでも高いレベルの単語翻訳精度が達成される。 - 特許庁

A penalty when the branch prediction is failed is same as in a case that the branch instruction is formed of one word.例文帳に追加

分岐予測が失敗した場合のペナルティは1ワードからなる分岐命令の場合と同様となる。 - 特許庁

One example of the first code word is '0001110001110000011100011'.例文帳に追加

第1コード語の一例は「0001110001110000011100011」である。 - 特許庁

From the head of an inputted name, the one matching with a word in a family name dictionary at the front is retrieved.例文帳に追加

入力された名義の先頭から姓辞書中の単語と前方一致するものを検索する。 - 特許庁

A correct character input section 7 inputs the characters of the correct word string one character at a time.例文帳に追加

正解文字入力部7は正解単語列の文字を一文字ずつ入力する。 - 特許庁

Although this assumption is not a correct one, a high level of word translation accuracy is nonetheless achieved.例文帳に追加

この仮定は、正しい仮定ではないが、それでも、高いレベルの単語翻訳精度が達成される。 - 特許庁

From this One Word are all things, and all things speak of Him; 例文帳に追加

この言葉となられた方からすべてが生じ、もろもろのものは彼について語るのです。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

and from first to last, not one of us must breathe a word of what we've found." 例文帳に追加

最初から最後まで私たちの誰一人として、見つけたものについて一言でももらしちゃいけません」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

and could rattle off my catechism that fast, as you couldn't tell one word from another. 例文帳に追加

それで次から次へとものすごい速さで教義問答に答えたりしたもんだよ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

索引トップ用語の索引



  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS