1016万例文収録!

「second color」に関連した英語例文の一覧と使い方(45ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > second colorに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

second colorの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2326



例文

In particular, since any one of a plurality of different kinds of decoration, e.g. color or pattern, is fixed to each side part of the first and second cases 2 and 3, the reinforcing member 8 can imparts decoration effect, as accent, to the first and second cases 2 and 3 and a plenty of decorative variations are provided.例文帳に追加

特に、補強部材8は、色や模様などの装飾の異なる複数の種類のうち、いずれかの種類が第1、第2ケース2、3の各側部に取り付けられるので、この補強部材8によって第1、第2ケース2、3にアクセントとしての装飾効果を付与することができ、装飾的なバリエーションが豊富になる。 - 特許庁

The light-emitting device is employed to constitute the lighting device which includes the semiconductor light-emitting element, and first and second phosphors excited by the semiconductor light-emitting element for generating visible light of the same color, wherein the inclinations of the excitation spectrum of the first phosphor and the second phosphor are reverse to each other at the light-emitting peak wavelength of the semiconductor light-emitting element.例文帳に追加

半導体発光素子と、該半導体発光素子により励起されて同じ色の可視光を発生する第1の蛍光体と第2の蛍光体とを備え、該第1の蛍光体と該第2の蛍光体の励起スペクトルの傾きが該半導体発光素子の発光ピーク波長において逆である発光装置を用いて、照明装置を構成する。 - 特許庁

A color composite element of an image display device transmits a first polarization direction light and reflects a second polarization direction light whose polarization direction is perpendicular to that of the first polarization, with respect to light in a first wavelength region, and transmits or reflects both the first polarization direction light and the second polarization direction light with respect to light in a second wavelength region differing from the first wavelength region.例文帳に追加

本発明の画像表示装置の色合成素子は、第1波長領域の光に対しては、第1偏光方向の光を透過し、前記第1偏光と偏光方向が直交する第2偏光方向の光を反射し、前記第1波長領域と異なる第2波長領域の光に対しては、前記第1偏光方向の光及び前記第2偏光方向の光を共に透過又は反射する特性を有することを特徴としている。 - 特許庁

This image forming device has a first toner container holding the first toner having the first base particles mechanically rounded, and a second toner container holding the second toner which has the second base particles mechanically rounded in a color different from the first base particles and is more easily charged than the first base particles and mechanically processed in the state that the volume mean particle diameter is larger than the first base particles.例文帳に追加

機械的処理により球形化された第一母粒子を有する第一トナーを収容する第一トナー収容部と、機械的に処理により球形化された前記第一母粒子とは異なる色の第二母粒子であって、前記第一母粒子より帯電し易く、かつ、該第一母粒子より体積平均粒径が大きい状態で前記機械的処理が施された第二母粒子、を有する第二トナー、を収容する第二トナー収容部と、を備える画像形成装置。 - 特許庁

例文

A method for producing a decolorant toner includes steps for: forming particles containing a coloring compound, a color developing agent, and a binder resin; forming first aggregated particles by aggregating and fusing particles containing the coloring compound, the color developing agent, and the binder resin in a dispersion medium; and forming second aggregated particles by aggregating and fusing the first aggregated particles and a binder resin in the dispersion medium.例文帳に追加

消呈色性化合物と顕色剤とバインダー樹脂とを含有する微粒子を構成し、前記呈色性化合物と前記顕色剤と前記バインダー樹脂とを含有する微粒子を分散媒中で凝集融着させて第1の凝集粒子を構成し、前記第1の凝集粒子と、バインダー樹脂とを分散媒中で凝集融着させて第2の凝集粒子を構成することを含む消色可能なトナーの製造方法。 - 特許庁


例文

A method for manufacturing the ink for the color filter used in manufacturing the color filter by the inkjet method includes: a first minute dispersion process for applying minute dispersion processing using glass beads for a mixture including a pigment and a solvent; and a second minute dispersion process for applying minute dispersion processing using zirconia beads for the mixture subjected to the first minute dispersion process.例文帳に追加

本発明の製造方法は、インクジェット方式によるカラーフィルターの製造に用いられるカラーフィルター用インクの製造方法であって、顔料および溶剤を含む混合物に対して、ガラスビーズを用いた微分散処理を施す第1の微分散工程と、前記第1の微分散工程に供された前記混合物に対して、ジルコニアビーズを用いた微分散処理を施す第2の微分散工程とを有することを特徴とする。 - 特許庁

A device 1 for moving image frame rate conversion performs color format conversion, without scaling, by a first image processing means of performing scaling or color format conversion of the input image signal before frame rate conversion when the input image signal is enlarged, and performs scaling by a second image processing method of performing the scaling of a converted image signal after the frame rate conversion to generate an output image signal.例文帳に追加

動画像フレームレート変換装置1は、入力画像信号が拡大されるときは、フレームレート変換前に入力画像信号に対するスケーリングおよびカラーフォーマット変換を行う第1の画像処理手段によりスケーリングを行うことなくカラーフォーマット変換を行ない、かつフレームレート変換後の変換後画像信号に対するスケーリングを行う第2の画像処理手段によりスケーリングを行って出力画像信号を生成する。 - 特許庁

A medical color image compression method for compression encoding of a digital color image taken for medical use comprises a first step of separating each pixel data into RGB, a second step of calculating difference data between adjacent pixels with respect to each of RGB, and a third step of selecting an optional element from among RGB, and comparing and encoding the difference component of the element and the difference components of the other two elements.例文帳に追加

医用に撮影されたデジタルカラー画像を圧縮符号化する医用カラー画像の圧縮方法において、各画素データをRGBに分離する第1のステップと、RGBの各々について隣接する画素の差分データを計算する第2のステップと、RGBの中から任意の1要素を選び、その差分成分と残りの2個の要素の差分成分とを比較して符号化する第3のステップとを備えることを特徴とする。 - 特許庁

A hair color conditioning composition composed of a first agent containing a reducing agent and an alkali agent and a second agent containing an oxidizing agent is compounded with a specific hydroxyether amine compound or its quaternary ammonium salt and a specific Gemini cationic surfactant.例文帳に追加

還元剤及びアルカリ剤を含有する第1剤、及び、酸化剤を含有する第2剤からなる毛髪色彩調整用組成物において、特定のヒドロキシエーテルアミン化合物若しくはその第4級アンモニウム塩、及び、特定のジェミニ型カチオン活性剤を配合することにより、上記の課題を解決し得ることを見出した。 - 特許庁

例文

The image processor detects dot color edge region pixel from a plurality of pixels, which constitute an image and allots dot by a second dot allotting unit so as to form a dot whose size is determined, according to thea distance from the edge in the image.例文帳に追加

画像処理装置は、画像を構成する複数の画素からドット色エッジ領域画素を検出し、画像の印刷の際にドット色エッジ領域画素に対して、前記複数サイズのドットの内の、前記画像におけるエッジからの距離に応じて定まるサイズのドットが形成されるように、第2のドット割り当て部によりドットを割り当てる。 - 特許庁

例文

The server 1 comprises a first calibration means for generating calibration information utilizing the maximum density information of color components being printed by the printer 2, and a second calibration means for performing calibration of the printer 2 utilizing the calibration information thus generated and the calibration information inherent to the printer 2.例文帳に追加

サーバ装置1は、プリンタ2で印字される色成分の最大濃度情報を利用してキャリブレーション情報を生成する第1のキャリブレーション手段と、生成されたキャリブレーション情報とプリンタ2に固有のキャリブレーション情報とを利用して、プリンタ2のキャリブレーションを行う第2のキャリブレーション手段とを備える。 - 特許庁

The treatment includes the steps of grinding a parting line part 32 of the golf ball formed by using the mold, performing first spherical surface grinding to grind the entire spherical surface 34 of the golf ball, color painting the entirety 34, 35 of the golf ball, and performing second spherical surface grinding to grind the entire spherical surface 34 of the golf ball.例文帳に追加

この処理としては、金型により成形したゴルフボールのパーティングライン部分32を研磨した後、ゴルフボールの球面全体34を研磨する第1の球面研磨を行い、さらに、ゴルフボールの全体34、35を着色塗装した後、再び、ゴルフボールの球面全体34を研磨する第2の球面研磨を行う。 - 特許庁

The window has a glass substrate having a first surface, and a second surface disposed facing the first surface and including a display area and a decoration area formed around the display area, an ultraviolet curing layer formed partly on the surface of the decoration area, and a background color layer formed at least on the surface not covered with the ultraviolet curing layer of the decoration area.例文帳に追加

本発明に係るウィンドーは、第一表面、及び前記第一表面に対向設置され且つ表示エリア及び前記表示エリアの周囲に設置される装飾エリアを含む第二表面を有するガラス基体と、前記装飾エリアの部分的な表面に形成される紫外線硬化層と、少なくとも前記装飾エリアの前記紫外線硬化層に覆われない表面に形成される底色層と、を備える。 - 特許庁

With this, light dimming from light putting-off to full-lighting and moreover color matching can be carried out only by the dimming signal from outside (a dimmer 1), and since both of the first light source 30 and the second light source 31 are fully lighted at the dimming level of 100%, the light volume at the full-lighting can be increased as compared with a conventional one.例文帳に追加

そのため、外部(調光器1)から与える調光信号のみで消灯から全点灯まで調光し且つ調色することができるとともに、調光レベルが100%のときには第1光源30及び第2光源31の何れもが全点灯するので、従来例に比べで全点灯時の光量を増やすことができる。 - 特許庁

The projection display device includes a light source, an illumination means, a single-plate type liquid crystal panel 44, and a projection lens 48, and includes first and second wavelength selective optical axis shift elements 46 and 47 including a wavelength selective polarized light rotating element that shifts optical axes of color light beams of red and blue and a double refraction plate between the liquid crystal panel 44 and the projection lens 48.例文帳に追加

光源と、照明手段と、単板方式の液晶パネル44と、投写レンズ48とを備えた投写型表示装置であって、液晶パネル44と投写レンズ48との間に、赤、青の色光の光軸をシフトさせる波長選択性偏光回転素子と複屈折板とで構成した第1および第2の波長選択性光軸シフト素子46、47を備えたことを特徴とする。 - 特許庁

A pseudo halftone processing without having a systematic structure, and a first correction are carried out on the halftone region in a color material with high lightness when a second correction for processing the vicinity of an offset position to be smooth is carried out for image data after the first correction that offsets the image data according to a profile of the scanning line such as the inclination or the distortion in the optical system.例文帳に追加

光学系の傾きや歪みといった走査線のプロファイルに応じて画像データをオフセットする第1の補正後の画像データに対して、オフセットした位置の近傍を平滑化処理する第2の補正を行う場合に、高明度の色材に関してはハーフトーン領域に組織的構造を有さない疑似中間調処理を行うと共に第1の補正のみを行う。 - 特許庁

Since the cap 40 is integrally formed with a toner supply port 35 of a second wall member 33 through two-color molding, accordingly, the cap 40 and the toner supply port 35 are held in a completely adhered state; then, the leakage of the developer from the toner supply port 35 can be prevented without fail, even when an impact or vibration is applied during transportation and so on of a developing unit 3a.例文帳に追加

キャップ40は、二色成型により第2の壁部材33のトナー補給口35に一体形成されているため、キャップ40とトナー補給口35とが完全に密着した状態で保持され、現像ユニット3aの輸送時等に衝撃や振動が加わった場合でもトナー補給口35からの現像剤の漏出を確実に防止することができる。 - 特許庁

In a method for inspecting the liquid crystal panel wherein the liquid crystal panel to which the polarizing plate has been stuck is lit to confirm the state of display, the objective liquid crystal panel 22 is provided with a TFT side substrate 102 as a first substrate and a color filter side substrate 103 as a second substrate disposed so as to be opposed to the first substrate.例文帳に追加

液晶パネル検査方法は、偏光板貼付後の液晶パネルを点灯させて表示状況を確認するものであって、対象とする液晶パネル22は、第1の基板としてのTFT側基板102、これに対向するように配置された第2の基板としてのカラーフィルタ側基板103とを備える。 - 特許庁

A first paint film layer containing a white pigment of 15% or more in solar radiation reflectance specified in JIS A 5759 is disposed on the surface of the pavement body, and a second paint film layer containing a dark color pigment absorbing light in a visible wavelength range and reflecting and/or transmitting light in an infrared wavelength range is disposed in an upper layer on the first paint film layer.例文帳に追加

舗装体の表面上に、JIS A 5759に規定される日射反射率が15%以上である白色系顔料を含有する第1の塗膜層、及び該第1の塗膜層より上層に可視波長域の光を吸収し赤外線波長域の光を反射および/または透過する濃色系顔料を含有する第2の塗膜層を配する。 - 特許庁

A method for manufacturing a color toner includes a first mixing process for mixing powders containing at least a binder resin with a coloring agent, a second mixing process for mixing the mixture obtained with toner raw materials other than the coloring agent, a melting and kneading process for melting and kneading the mixture obtained, a crushing process for crushing the mixture kneaded, and a classifying process for classifying the mixture crushed.例文帳に追加

少なくともバインダー樹脂を含む微粉および着色剤を混合する第1混合工程、得られた混合物に、着色剤以外のトナー原料を混合する第2混合工程、得られた混合物を溶融・混練する溶融混練工程、混練物を粉砕する粉砕工程、および粉砕物を分級する分級工程を含むカラートナーの製造方法。 - 特許庁

On the basis of a combination of a device corresponding to a source profile and a device corresponding to a destination profile and a color maching method, a first colorimetric value stored in the source profile and a second colorimetric value stored in the destination profile is converted to produce a third colorimetric value (S403).例文帳に追加

ソースプロファイルに対応するデバイスとデスティネーションプロファイルに対応するデバイスの組み合わせ、および、色のマッチング方法に基づき、ソースプロファイルに格納された第一の測色値またはデスティネーションプロファイルに格納された第二の測色値を変換して、第三の測色値を生成する(S403)。 - 特許庁

This liquid crystal display device is provided with a first liquid crystal display element 1 by which different refaction are generated for every wavelength and peak wavelengths of light rays to be emitted are changed according to impression voltages to perform a color display and a second liquid crystal display element 21 which is provided to be opposed to the first liquid crystal display element 1 and whose light transmittance is changed according to applied voltages.例文帳に追加

印加電圧に応じて波長毎に異なる複屈折を起こし出射する光のピーク波長が変化してカラー表示を行なう第1の液晶表示素子1と、この第1の液晶表示素子1に対向して設けられ、印加電圧に応じて光透過率が変化する第2の液晶表示素子21とを備えている。 - 特許庁

Four head blocks (11-14) are arranged while being shifted by a length substantially corresponding to the length of the head unit in the direction orthogonal to the print direction such that the nozzles of a head unit second from the end and the nozzles of a head unit at the end are arranged in a row between adjacent head blocks thus constituting a color ink jet head.例文帳に追加

そして、このヘッドブロックを4個(11〜14)、印刷方向と直交する方向にヘッドユニットの長さに略相当する長さずつ順次ずらし、かつ、隣接するヘッドブロック間において端から2つ目のヘッドユニットのノズルと端のヘッドユニットのノズルが印刷する方向に一列に並ぶように配置してカラーインクジェットヘッドを構成する。 - 特許庁

Among the object light made incident on the color resolving optical system, green light is transmitted through a blue resolving prism PB and a red resolving prism PR and is divided into reflected light and transmitted light on a half mirror surface 42 which is the contact surface of a first green resolving prism PG1 and a second green resolving prism PG2.例文帳に追加

光分解光学系に入射した被写体光のうち、緑色光は、青色分解プリズムPB、赤色分解プリズムPRを透過して第1の緑色分解プリズムPG1と第2の緑色分解プリズムPG2の接触面であるハーフミラー面42で反射光と透過光に分割される。 - 特許庁

The image processing unit 12 has: a drawing data generation section 36 for drawing a binary image of each color component based on print data for generating binary image data; a first data storage section 38 for storing the binary image data; and a second data storage section 40 for storing intermediate data generated in a process of drawing the binary image data.例文帳に追加

画像処理装置12は、印刷データに基いて、各色成分の2値画像を描画し、2値画像データを生成する描画データ生成部36と、この2値画像データを記憶する第1のデータ保存部38と、2値画像データが描画される過程で生成される中間データを記憶する第2のデータ保存部40とを有する。 - 特許庁

In this method, the thermal recording medium is manufactured by applying a coating material composed mainly of a binder and a coating material composed mainly of a crosslinking agent to the surface of a thermal recording layer on a support containing a colorless or pale-color electron donative leuco dye and an electron receptive developer, in a first coating part and a second coating part, while the dyes are wet.例文帳に追加

支持体上に設けてある無色ないし淡色の電子供与性ロイコ染料および電子受容性顕色剤とを含有する感熱記録層上に、バインダーを主体とする塗料および架橋剤を主体とする塗料を湿潤状態にあるうちに、第一塗工部および第二塗工部において塗工することを特徴とする感熱記録体の製造方法である。 - 特許庁

This beauty appliance repeatedly and freely changeably displays the color and the luminous intensity of emission light by gently varying a current to be applied to red, blue and green light emitting elements, or light emitting means individually or simultaneously, at a fixed changing period for one second or more.例文帳に追加

発光手段である赤色と青色と緑色の発光素子に流す電流をそれぞれ個別に、もしくは同時に1秒以上のいずれか固定、または変化する周期で緩やかに可変させることにより、発光色と発光光度を自由に変化させながら繰り返し表示することを特徴とするいやし機能を有する美容器。 - 特許庁

The pipeline processes the Z-coordinate data of both of the images, decides which of the first and the second images is close to the view of the screen and stores the color data of the adjacent image in a frame buffer in preparation for rendering later onto the display screen based on the decision.例文帳に追加

パイプラインは、両方のイメージのZ座標データを処理して、合成されたイメージにおける各ピクセルに関して、第1または第2のイメージのどちらが画面の視点に近接しているかを決定し、その決定に基いて、表示画面上への後のレンダリングに備えて、近接している方のイメージのカラー・データをフレーム・バッファに記憶する。 - 特許庁

A second inspection circuit 2o extracts a picture element weight switching signal by each color component based on the run length and complexty and counts a picture element larger than or smaller than a reference value based on the picture element weight switching signal in a prescribed calculating area to detect the periodicity of the dots of picture data.例文帳に追加

第二検査回路20では、ランレングスおよび繁雑度に基づいて、各色成分ごとに画素重み切換信号を抽出するとともに、画素重み切換信号に基づく基準値以上あるいは基準値以下の画素を所定の算出エリア内でカウントすることにより、画像データの網点の周期性を検出する。 - 特許庁

The image processor generates an image having a reduced color blur using: a first image which is obtained by imaging a subject by an imaging device 100 and includes luminance-saturated pixels; and a second image which is obtained by imaging the subject by the imaging device and includes more luminance-saturated pixels than the first image.例文帳に追加

画像処理装置は、撮像装置100により被写体を撮像して得られた画像であって輝度飽和画素を含む第1の画像と、該撮像装置により該被写体を撮像して得られた画像であって第1の画像よりも輝度飽和画素を多く含む第2の画像とを用いて、色滲みを低減した画像を生成する。 - 特許庁

At the time of copying the coped one as the original further, the reproduction information embedded in the image data of the original is extracted in an image reproduction information extraction part 230 and a CPU 290 controls the second data processing part 240 on the basis of the extracted reproduction information and makes a data processing be executed so as to obtain color tones close to the source original.例文帳に追加

このコピーされたものをさらに原稿としてコピーする際には、画像再現情報抽出部230において、当該原稿の画像データに埋め込まれた再現情報を抽出し、CPU290は、当該抽出された再現情報に基づき第2データ処理部240を制御し、オリジナル原稿に近い色合いとなるようにデータ処理を実行させる。 - 特許庁

Then, a third special-purpose finish paint in an arbitrary color is coated on the second special-purpose finish paint by means of a roller or the trowel, or sprayed on the same by means of a gas compressor, and immediately thereafter, pattern spraying for producing a pattern on a painted portion or a sprayed portion is carried out (at a step 17).例文帳に追加

その後、下吹きと同様にして第2の専用仕上げ塗材の仕上げ吹きを行った後(ステップ16)、第2の専用仕上げ塗材上に、任意の色の第3の専用仕上げ塗材をローラやコテで塗り付け、又は圧送機で吹き付け、その直ぐ後から塗り付けた又は吹き付けた部分に模様付けを行う模様吹きを行う(ステップ17)。 - 特許庁

Light from a light source device 10 is separated to three color component light beams, made linearly polarized light beams having a predetermined first polarization direction or a second polarization direction orthogonal to the first polarization direction by polarizing plates 31r, 31g and 31b, and made incident on liquid crystal panels 32r, 32g and 32b so as to be modulated based on an image signal.例文帳に追加

光源装置10からの光は、3色の色成分光に分離されて偏光板31r、31g、31bによって所定の第1の偏光方向又は第1の偏光方向と直交する第2の偏光方向を有する直線偏光光として液晶パネル32r、32g、32bに入射し、画像信号に基づいて変調される。 - 特許庁

An upper panel part 13 out of front panel parts 13 and 14 of a slot machine 10 is provided with a small-size main reel device 100 for displaying a game result; and a middle panel part 14 lower than the main reel device 100 is provided with a performance display device 200 provided with a first display part and a second display part constituting a transparent type color liquid crystal device.例文帳に追加

スロットマシン10の前面パネル部13、14のうち、上部パネル部13に遊技結果を提示するための小型のメインリール装置100を配置し、メインリール装置100より下方の中部パネル部14に、透過型カラー液晶ディバイスを構成する第1表示部及び第2表示部を備えた演出表示装置200を配置する。 - 特許庁

An upper panel part 13 out of front panel parts 13 and 14 of a slot machine 10 is provided with a small-size main reel device 100 for displaying a game result; and a middle panel part 14 lower than the main reel device 100 is provided with a performance display device 200 provided with a first display part and a second display part constituting a transparent type color liquid crystal device.例文帳に追加

スロットマシン10の前面パネル部13、14のうち、上部パネル部13に遊技結果を提示するための小型のメインリール装置100を配置し、メインリール装置100より下方の中部パネル部14に、透過型カラー液晶ディバイスを構成する第1表示部及び第2表示部を有してなる演出表示装置200を配置する。 - 特許庁

In the color toner used in an electrophotographic process adopting a photo-fixing system, a binder resin based on a polyester resin obtained by mixing a first polyester resin having 120 to <170°C softening point and a second polyester resin having 80 to <110°C softening point in a weight ratio of (80:20) to (20:80) is used.例文帳に追加

光定着方式を採用した電子写真法で使用するカラートナーにおいて、120℃以上170℃未満の軟化点を有する第1のポリエステル樹脂と80℃以上110℃未満の軟化点を有する第2のポリエステル樹脂を80:20〜20:80の重量比で混合したポリエステル樹脂を主成分として含むバインダ樹脂を使用するように構成する。 - 特許庁

The imaging apparatus executes a combination of a first mode which amplifies a gain of each color of the image data by the WB adjusting unit 108 if the image data is darker than a predetermined value, and a second mode which controls the filter by the filter control unit 110 so that the light having the predetermined wavelength component impinges on the imaging device 104.例文帳に追加

撮像装置は、画像データが所定の値より暗い場合、WB調整部108によって画像データの各色のゲインを増幅させる第1のモードと、フィルタ制御部110によって所定の波長成分の光が撮像素子104に対して入射するようにフィルタを制御する第2のモードとを組み合わせて実行する。 - 特許庁

Because a rotary body 100 with a plurality of symbols is equipped with electronic paper 98 to display a plurality of symbols by moving charged particles in an electronic ink layer interposed between a first substrate and a second substrate to change color, a plurality of symbols displayed on the electronic paper 98 can be renewed into new symbols.例文帳に追加

複数の図柄を備えた回転体100は、第1基材と第2基材との間に挟持された電子インク層中の帯電粒子を移動させて色を変化させることにより複数の図柄を表示する電子ペーパ98を備えているので、電子ペーパ98に表示させていた複数の図柄を新たな図柄に書き換えて表示させることができる。 - 特許庁

The photo sensitive and heat sensitive recording material is provided on a substrate with a photo sensitive and heat sensitive recording layer containing at least a diazonium salt, a coupler for developing color through a reaction with the diazonium salt and a base while the photo sensitive and heat sensitive recording layer contains at least one kind of compound having nitrogen atom substituted through second class or third class substitution.例文帳に追加

支持体上に、ジアゾニウム塩と、該ジアゾニウム塩と反応して発色させるカプラーと、塩基とを少なくとも含む感光感熱記録層を有する感光感熱記録材料であって、前記感光感熱記録層が、2級若しくは3級置換された窒素原子を有する化合物を少なくとも1種含むことを特徴とする感光感熱記録材料である。 - 特許庁

A processor displays the artificial coloring matter sprayed color image of emphasizing a blue component on a second display area RR of the monitor device 200 by reducing a signal level value of the red and green picture element signals on a specific picture element when the signal level value of the specific picture element is lower than an average signal level value of proximity surrounding picture elements.例文帳に追加

プロセッサは特定画素の信号レベル値が近接周囲画素の平均信号レベル値より低い場合には、その特定画素について赤色および緑色画素信号の信号レベル値を低減することにより、青色成分を強調した擬似色素撒布カラー画像をモニタ装置200の第2表示領域RRに表示する。 - 特許庁

The liquid crystal display device 40 has a first substrate 43 prepared by laminating a TFT circuit layer 1, insulating layer 2, pixel electrode 3 and alignment film 10 in this order on a transparent substrate 4, and a second substrate 44 prepared by laminating a color filter layer 5, spacer 19, counter electrode 6 and alignment film 11 in this order on a transparent substrate 7.例文帳に追加

液晶表示装置40は、透明基板4上にTFT回路層1、絶縁層2、絵素電極3および配向膜10をこの順に積層した第1基板43と、透明基板7上に、カラーフィルタ層5、スペーサ19、対向電極6および配向膜11をこの順に積層した第2基板44とを有する。 - 特許庁

When forming the correction table used in the image signal conversion part 60, the first test image including a primary color test pattern and the second test image including a multicolor test pattern which are output from a test image data generation circuit 64 are printed on paper P, and read by an image reading part 12.例文帳に追加

画像信号変換部60で使用する補正テーブルを作成する際は、テスト画像データ発生回路64から出力された一次色のテストパターンを含む第1のテスト画像及び多次色のテストパターンを含む第2のテスト画像を用紙Pに印刷し、これを画像読取部12に読み取らせる。 - 特許庁

The two-color molding resin window 1 includes: a first resin molded body 10 formed to have a panel shape by injection molding and having transparency; and a second resin molded body 20 integrated with the back face 10B of the first resin molded body 10 by injection molding, having opacity or translucency and assisting the first resin molded body 10.例文帳に追加

2色成形樹脂ウィンドウ1は、射出成形によりパネル形状に形成され、透明性を有する第1樹脂成形体10と、射出成形により第1樹脂成形体10の裏面10Bに一体化され、不透明性又は半透明性を有しつつ第1樹脂成形体10を補助する第2樹脂成形体20とを備える。 - 特許庁

In the image processor forming a copy check image including a latent image and a background image emerging alternatively by copying, a part of the copy check image thus formed and other part are formed using first kind and second kind color materials exhibiting different spectral characteristics under a specified observation environment.例文帳に追加

複写によりいずれか一方が現出する潜像画像と背景画像とを含む複写牽制画像を生成する画像処理装置であって、当該生成された複写牽制画像の一部と、当該一部以外の部分とを、所定観察環境下で、互いに異なる分光特性を有する第1種及び第2種の色材を用いて形成する画像処理装置である。 - 特許庁

A full color light-emitting device is realized by a plurality of kinds of light-emitting elements which has between a pair of electrodes a first material layer formed selectively by a liquid drop injection device and a second material layer formed by a vapor deposition method using a conductive surface substrate on which surface a layer containing an organic compound is formed.例文帳に追加

液滴吐出装置で選択的に形成した第1の材料層と、表面に有機化合物を含む層が形成された導電表面基板を用いる蒸着法で形成した第2の材料層との積層を、一対の電極間に設けた複数種類の発光素子でフルカラーの発光装置を実現する。 - 特許庁

The sanitation fixture is distinguished by that the first glaze layer containing a color pigment is formed on a ceramic ware foundation, further a second glaze layer is formed thereon, an engobe layer is formed between the foundation and the first glaze layer and the engobe layer has gas cavities due to containment of inorganic microballoon in an engobe raw material.例文帳に追加

陶器素地上に着色顔料を含む第一の釉薬層が形成され、さらにその上に第二の釉薬層が形成されており、かつ前記素地と前記第一の釉薬層の間にはエンゴーベ層が形成されており、該エンゴーベ層はエンゴーベ原料中に無機系マイクロバルーンが含有されていることに起因する気孔を有することを特徴とする衛生陶器。 - 特許庁

In the method for producing a silver halide photosensitive material having on a support at least one each of yellow, magenta and cyan developing layers and other photographic constituent layers, the viscosity of coating liquids for the first and second color developing layers from the support is 45-90 mPa.s.例文帳に追加

支持体上に少なくとも各々一層のイエロー発色層、マゼンタ発色層、シアン発色層と、他の写真構成層を有するハロゲン化銀感光材料において、支持体から2色目の発色層までの各層塗布液の粘度が、45〜90mPa・sであることを特徴とするハロゲン化銀感光材料の製造方法及びそれを用いた面積階調画像形成方法。 - 特許庁

The luminous device has proper color-rendering properties and is capable of suppressing variations in chromaticity by a white luminous device having a luminous element, a first fluorescent material having luminous peak wavelength at 575 nm to 630 nm, and a second fluorescent material emitting light from blue system to red system.例文帳に追加

発光素子と、575nm〜630nmの発光ピーク波長を有する第1の蛍光物質と、第1の蛍光物質とは異なり、青色系から赤色系に発光する第2の蛍光物質と、を有する白色発光装置により、演色性が良好でかつ色度変化を抑えることができる発光デバイスを提供する。 - 特許庁

Thereafter, in a second stage after having a carriage 22 moved to the home position by when action, the light emitting diode 30 is in different display embodiments for the cases of the ink residual amount error generation in the black ink cartridge 24 and the ink residual amount error generation in the color ink cartridge 26.例文帳に追加

その後、ユーザが何らかのアクションを起こしてキャリッジ22をホームポジションに移動させた後の第2段階では、さらに、黒のインクカートリッジ24でインクの残量エラーの発生した場合と、カラーのインクカートリッジ26でインクの残量エラーが発生した場合とで、発光ダイオード30を異なる表示態様にする。 - 特許庁

例文

The gamma correcting section 21 includes a first gamma correcting section for carrying out gamma correction in a specified brightness portion, a second gamma correcting section for expanding the amplitude of color signals after corrected in the first gamma correcting section over the entire brightness, and a sub-gamma correcting section for carrying out the sub-gamma correction to decrease the brightness in a region from intermediate brightness to high brightness.例文帳に追加

ガンマ補正部21は、特定の輝度部分についてガンマ補正を行う第1のガンマ補正部と、第1のガンマ補正部で補正後の色信号の振幅を全輝度にわたって伸張する処理を行う第2のガンマ補正部と、中間輝度から高輝度にかけての輝度を下げるサブガンマ補正を行うサブガンマ補正部とを有する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS