Atelierとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 アトリエ、仕事場、製作室、画室
Atelierの |
Atelierの |
|
Atelierの学習レベル | レベル:15 |
「Atelier」を含む例文一覧
該当件数 : 26件
I visited the papermaker's atelier.発音を聞く 例文帳に追加
私はその製紙家のアトリエを訪問した。 - Weblio英語基本例文集
1914: She set up an atelier in Ainomachi-Takeyamachi.発音を聞く 例文帳に追加
1914年、間元町竹屋町に画室竣工。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1953, he set up his atelier (studio) at Karuizawa.発音を聞く 例文帳に追加
1953年(昭和28年)に軽井沢にアトリエを設けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Architectural design: Architectural Institute Atelier Fai (Ф)発音を聞く 例文帳に追加
建築設計:原広司/アトリエファイ建築研究所 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
2006: She held a workshop 'Atelier de la calligraphie japonaise' (French Japanese Cultural Center/Paris, France).発音を聞く 例文帳に追加
2006年 ワークショップ Atelierdelacalligraphiejaponaise(日仏文化センター/フランス・パリ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio例文辞書での「Atelier」に類似した例文 |
|
「Atelier」を含む例文一覧
該当件数 : 26件
Keika KANASHIMA, "Kusamura" (叢) 1918, "Keshi" (芥子) 1925, "Koshoku" (紅蜀) 1934, "Gashitsu no Kyaku" (画室の客) (A Guest in the Atelier) 1954, "Yagyu" (野牛) (Bison) 1958発音を聞く 例文帳に追加
金島桂華―『叢』1918、『芥子』1925、『紅蜀』1934、『画室の客』1954、『野牛』1958 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Naizenshi (Imperial Table Office), Mizushidokoro (Imperial Kitchen), 御蔵, Edokoro-azukari (the head painter of the Edokoro [an atelier producing paintings and painted decorations for the court and nobility]) and In no Zoshiki (low-level functionaries of the retired emperor's offices)発音を聞く 例文帳に追加
内膳司・御厨子所・御蔵・画所預・院雑色 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Let's have our guest enjoy the magical atelier of kayneth elmelloi.例文帳に追加
ご客人にはケイネス·エルメロイの魔術工房をとっくり堪能してもらおうではないか - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Soon he entered the Kokuho Shurijo (atelier to restore national treasures) of the Nihon Bijitsuin (The Japan Art Institute) to devote himself to repair Buddhist statues.発音を聞く 例文帳に追加
すぐに美術院国宝修理所に入所、仏像修理の道に入る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1654, he became the head of the official court atelier, and revived the Tosa school which had been the mainstream of Yamato-e painting (a traditional Japanese style painting of the late Heian and Kamakura periods dealing with Japanese themes).発音を聞く 例文帳に追加
1654年(承応3)、宮廷の絵所預となり、大和絵の主流だった土佐派を再興。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The digital atelier 10 performs supports to make the article information be recognized by more people and to link ordering of the article.例文帳に追加
デジタルアトリエ10は、商品情報がより多くの人に認知され、商品の発注に結び付けるための支援を行う。 - 特許庁
Since he had own atelier during a period from 1848 to 1854, it has been concluded that he taught paintings to Tessai TOMIOKA around that time.発音を聞く 例文帳に追加
嘉永元年(1848年)から安政元年(1854年)にかけて画室を設けているが、このころ富岡鉄斎に絵を教えたと推定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
One time, I went to the atelier of a painter I had just met in the middle of the night. It was a dark room in an attic.例文帳に追加
私はある時、初めて識り合ひになつた画家に伴はれて、深夜そのアトリエにはひつたことがある。屋根裏の薄暗い部屋である。 - Tatoeba例文
|
|
|
Atelierのページの著作権
英和辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
|
CMUdict | CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「Atelier」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |