1016万例文収録!

「かつまき」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かつまきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かつまきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4375



例文

輝く日の宮(かがやくひのみや、かかやくひのみや)とは、『源氏物語』においてかつて存在したが失われてしまったとされる帖の巻名である。例文帳に追加

Kagayaku Hinomiya is the title of a chapter of "The Tale of Genji" that is said to have once existed but was later lost.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これはかつて裳を巻スカートのように着用していた時代に、長い裳の裾を踏まないようにした名残とされる。例文帳に追加

Speculation is that it was a remnant of an old tradition of the time when they wore mo like a wrap skirt in order not to step on the hem of the long mo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在、試合等では弓道連盟の規定により6cm以上の高さが必要だが、かつては流派により巻き様式があった。例文帳に追加

Currently, the Kyudo Federation requires the wakyu to be bound more than six centimeters, but it used to be bound differently depending on the archery school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

色調は、同時代の『源氏物語絵巻』や『平家納経』ほどの重厚さはないが、優美かつ多彩であり、品格がある。例文帳に追加

The color tone is not as heavy as in "Genji Monogatari Emaki" (Illustrated handscrolls of the Tale of Genji) and "Heike-nokyo" (sutras dedicated by the Taira family), but is delicate, prismatic and full of grace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

マキノ映画製作所(-えいがせいさくしょ、1923年設立-1924年合併)は、かつて存在した日本の映画会社である。例文帳に追加

"Makino Film Productions" (established in 1923 - merged in 1924) is a Japanese film company which once existed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1908年(明治41年)来、横田永之助の横田商会、1912年(大正元年)の4社合併後の日活で牧野省三は映画監督として活躍していた。例文帳に追加

Shozo MAKINO worked actively as a movie director, first at Einosuke YOKOTA's Yokota Shokai from 1908, and then at Nikkatsu after the 4 company merger in 1912.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1920年(大正9年)1月の日活による「ミカド商会」吸収後、牧野省三は日活に戻り、ふたたび尾上松之助主演の映画を撮り続けた。例文帳に追加

After 'Mikado Shokai' was absorbed by Nikkatsu in January 1920, Makino returned to Nikkatsu and continued shooting a film starring Matsunosuke ONOE once again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

マキノトーキー製作所(-せいさくしょ、1935年11月設立-1937年4月解散)は、かつて京都に存在した映画会社である。例文帳に追加

Makino Talkie Seisaku-jo (established in November 1935, liquidated in April 1937) was a film company that once existed in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

マキノ・プロダクション(1925年6月設立-1931年5月改組/10月新社解散)は、かつて京都に存在した映画会社である。例文帳に追加

Makino Production (established in June, 1925, reorganized in May 1931, the new company was liquidated in October) was a movie company once existed in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

かつて牧野省三が建設した京都・等持院の「等持院撮影所」は、1924年(大正13年)6月以来、東亜キネマのものとなっていた。例文帳に追加

The 'Tojiin Studio' constructed by Shozo MAKINO had been owned by Toa Kinema since June 1924.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後同年5月には、日活撮影所の池永浩久により、『相馬大作武道活殺の巻』、『絵本武者修業』から日活による配給が決まった。例文帳に追加

During May of the same year, "Soma Daisaku Budo Kassatsu no Maki" and "Ehon Musha Shugyo" were distributed by Nikkatsu through mediation by Hirohisa IKENAGA of Nikkatsu Studio.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

マキノ芸能社(-げいのうしゃ、1946年6月設立-1948年10月解散)は、かつて京都に存在した芸能事務所である。例文帳に追加

Makino Geinosha (established June 1946 - dissolved October 1948) was a performing art office located in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

團十郎は活歴物に凝っていたので、下げ髪の鬘、萌黄色の腹巻という扮装で薙刀を持つというものであった。例文帳に追加

Danjuro was absorbed in Katsureki-mono (real history things), so dressed up with a sagegami (a wig for an actor of female roles) and a yellowish green haramaki (belly band) and carried a naginata (a long pole with a sharp curving sword).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながら、既に蘇我氏自体が乙巳の変や壬申の乱に巻き込まれて、かつての栄光を失っていた。例文帳に追加

However, the glory of the Soga clan had already faded because of involvement in Isshi no hen (the assassination of Soga no Iruka to eliminate the Soga clan) and Jinshin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かつて芹沢長介は有舌尖頭器を形態上の差異に着目して4群に分け、その変遷過程を示している(1966)。例文帳に追加

Chosuke SERIZAWA once classified the hafted point into four groups focusing on their morphological differences and presented a theory on their transition (1966).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かつて山城国宇治近縁には巨椋池という巨大な池沼が存在し、槇島はそこに浮かぶ島であった。例文帳に追加

In the past, there was a big pond/swamp called Ogura-ike Pond at a place near Uji in Yamashina Province, and Makishima was an island in the pond.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川幕府側の交渉責任者である勝(かつ)海(かい)舟(しゅう)(玉(たま)木(き)宏(ひろし))は不要な流血を避けたいと思っている。例文帳に追加

Katsu Kaishu (Tamaki Hiroshi), the chief negotiator for the Tokugawa Shogunate, wants to avoid unnecessary bloodshed. - 浜島書店 Catch a Wave

シングルテープリールアセンブリは、ハウジング内に回転可能に設けられ、かつ記憶テープが巻き付けられるハブを含む。例文帳に追加

A single tape reel assembly is rotatably disposed within the housing and includes a hub about which a storage tape is wrapped. - 特許庁

高温での巻き付きを防止でき、かつ、生産性に優れる静電荷像現像用トナーおよび二成分現像剤を提供する。例文帳に追加

To provide an electrostatic charge image developing toner, and a two-component developer which prevent curving and sticking at high temperature and are superior in productivity. - 特許庁

巻き癖のある合成樹脂製の管であっても、簡単かつ容易に引き出して配管することができる、管の梱包装置を提供する。例文帳に追加

To provide a packing device for tubes by which even a tube made of a synthetic resin having a natural curling can be simply and easily pulled out and used for piping. - 特許庁

巻上機のトルクの異常を簡単かつ正確に検出して異常時にエレベータの運転を安全に停止制御する。例文帳に追加

To safely stop and control elevator operation when there is abnormality by easily and correctly detecting abnormality of the torque of a hoisting machine. - 特許庁

高クロム系ステンレス熱延鋼帯を脆化させることなしに巻き取ることを、簡便かつ低コストで実現する方法を提案する。例文帳に追加

To provide a method for easily coiling a high chromium based stainless hot rolled steel strip without causing embrittlement at a low cost. - 特許庁

固定子の歯部に対してコイルを迅速・容易に、かつ、高密度で巻装すること及び電磁力による固定子の変形を防ぐこと。例文帳に追加

To prevent deformation to a stator by winding a coil around teeth of the stator rapidly, easily and with high density and using electromagnetic force. - 特許庁

糸の強力を容易にかつ正確に測定することができる糸巻取装置、自動ワインダ及び繊維機械を提供する。例文帳に追加

To provide a yarn winding device, an automatic winder and a textile machine easily and accurately measuring the strength of yarn. - 特許庁

柔軟性と解巻作業性に優れ、かつ、引裂強度に優れた印刷シート用合成樹脂製基材を提供する。例文帳に追加

To provide a substrate made of a synthetic resin for a printing sheet excellent in flexibility, unwinding workability and tear strength. - 特許庁

硫黄化合物および塩基性化合物の両方の悪臭物質に対して十分な脱臭効果を有する、安全かつ安価な生菌剤を提供する。例文帳に追加

To provide safe and low-cost probiotics having sufficient deodorizing effects to malodorous substances of both sulfur compounds and basic compounds. - 特許庁

本方法はさらに、型枠(18)の周りにかつ第1のガイド(16)の第1の側面に当接させて補強材(20)を巻付けるステップを含む。例文帳に追加

The method further includes a step of abutting the reinforcing material (20) to the first side face of the first guide (16) and winding it around the mold form (18). - 特許庁

これにより、低減速比動力伝達モードが設定され、高速かつ低トルクでシートベルトが巻取られる。例文帳に追加

Thereby, a low reduction ratio power transmission mode is set and the seat belt is wound at high speed and low torque. - 特許庁

弾性部が電極部に連接され、かつ電極部内に巻き取られるとともに、電極部の内表面に密接される。例文帳に追加

The elastic part is connected with the electrode part and wound into the electrode part and made to contact tight with the inner surface of the electrode part. - 特許庁

プーリ本体3に、ベルト幅方向に複数の分割ベルト2a、2bに分割された歯付ベルト2を掛巻する。例文帳に追加

The belt 2 with a tooth divided to a plurality of divided bets 2a, 2b in the belt width direction is wrapped around the pulley body 3. - 特許庁

電子回路基板に対する位置決め精度、位置決めの作業性及び静置安定性が高い、低背にしてかつコンパクトな巻き線型のインダクタを得る。例文帳に追加

To obtain a low-profile, compact winding-type inductor having high positioning precision, high positioning workability and still-standing stability for an electronic circuit board. - 特許庁

高容量化を実現し、かつ極板が良好に巻回されてなる電極体を備えた電池の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of manufacturing a battery that realizes a higher capacity and that is equipped with an electrode body made by properly winding the electrode plates. - 特許庁

該巻芯13の本体部17の断面は、長辺と短辺とを備え、かつ、鋭角のコーナー部18,19を有する平行四辺形をなしている。例文帳に追加

A section of a body part 17 of the core 13 is in a parallelogram having long sides and short sides and acute-angle corners 18, 19. - 特許庁

ロール製品を製造する際に、情報を簡易かつ大量に保有させることができるロール製品の巻芯を提供する。例文帳に追加

To provide a winding core for a roll product capable of simply possessing a large amount of information when the roll product is manufactured. - 特許庁

蒸発パイプ2が巻き付いたシリンダ1内に長手軸線に同軸的かつ回転可能な、螺旋刃4を有するオーガ20が設けられている。例文帳に追加

The auger type icemaker comprises an auger 20 having a spiral cutter 4 coaxial and rotatable with a longitudinal axis in a cylinder 1 having an evaporating pipe 2 wound thereon. - 特許庁

コイルワイヤの配置の非対称性によるコンバーゼンス特性の非対称性を低減でき、かつコイルワイヤを容易に巻回できるようにする。例文帳に追加

To enable to curtail asymmetry of convergence characteristics due to asymmetry of arrangement of coil wires and enable to easily wind coil wires. - 特許庁

また、整流子足部が、リール巻き取りの平型形状の母材から、切断かつ切除すると共に、整流子片端部に固着される。例文帳に追加

The commutator leg parts are cut off from a flat base metal to be reeled, and fixed at one end of the commutator. - 特許庁

テープ巻き量確認用目盛の間隔変更等に、迅速かつ安価に対応する磁気テープカセットを提供することにある。例文帳に追加

To provide a magnetic tape cassette that an interval change of a scale for confirmation of the quantity of tape wound or the like can be dealt with quickly and inexpensively. - 特許庁

磁気テープ巻き量確認用の目盛が見やすく、かつ、製造工程における誤作業を減らすことができる磁気テープカセットを提供する。例文帳に追加

To provide a magnetic tape cassette with which the scale for confirmation of quantity of wound magnetic tape can be clear and incorrect work in a manufacturing process can be reduce. - 特許庁

特殊な揚重装置や複雑な揚重治具を必要とすることなく、容易かつ安定した巻上機の据付作業を可能とする。例文帳に追加

To accomplish easy and stable installation work of a hoist machine without requiring a special lifting device and a complicated lifting sling. - 特許庁

遊星歯車機構を構成する回転要素の一つに非接触で制動力を与えることができかつ全体の構成をコンパクトにすること。例文帳に追加

To exert a braking force to one of rotating elements constituting a planetary gear mechanism in a non-contact manner, and to make the entire constitution compact. - 特許庁

フレームの安定感を高めてホースの引き出しおよび巻き取り操作を容易にし、かつ、耐久性およびデザイン性を大幅に高める。例文帳に追加

To enhance stability for a frame to facilitate pulling-out and winding operations for a hose, and to remarkably enhance durability and a designing property. - 特許庁

また、鍔部には傾斜面34a,35a,44a,45aが形成され、かつ、これらの巻線の端末は近接した状態で筒状胴部33,43から引き出されている。例文帳に追加

Flanges are formed with slanted surfaces 34a, 35a, 44a, 45a, and terminals of these windings are drawn out from the cylindrical bodies 33, 43 in an adjacent state. - 特許庁

ロールペーパーから巻き戻したペーパーの後端を容易かつ的確に切断できるトイレットペーパー用のホルダーを得る。例文帳に追加

To obtain a holder for toilet paper which can easily and accurately cut off the rear end of paper rolled back from a rolled paper. - 特許庁

電機子ロータ30のコイル(33)を、その巻き芯を空芯としかつ合成樹脂で全体が覆われるように成形する。例文帳に追加

The winding core of the coil 33 of an armature rotor 30 is set to a hollow one and its whole body is so molded as covered with synthetic resin. - 特許庁

構成を小型化かつ簡素化することのできるインクリボン巻き戻し機構およびこれを有するプリンタを提供すること。例文帳に追加

To provide an ink ribbon rewinding mechanism in which the structure can be reduced in size and simplified, and a printer comprising the mechanism. - 特許庁

補助巻線56c 、56d 間の誘起電圧を定電圧回路74が直流化し、かつ予め定めた電圧に定電圧化する。例文帳に追加

The induced voltage between the auxiliary windings 56c, 56d is commutated and developed into a constant voltage at prescribed voltage by a constant-voltage circuit 74. - 特許庁

スピニングリールのスプールにおいて、糸巻胴部と前フランジ部との間への釣り糸の噛み込みを容易かつ安価に防止する例文帳に追加

To provide a spool of a spinning reel, capable of easily preventing a fishline from being caught in a clearance between its fishline-winding drum and front flange at a low cost. - 特許庁

乗場ドア用の敷居が据え付けられたエレベータ昇降路に対する、測定手段(巻尺)を用いた寸法測定を正確かつ容易に行う。例文帳に追加

To accurately and easily measure the dimension of an elevator hoistway mounted with a doorsill for a landing zone door using a measuring means (tape measure). - 特許庁

例文

アンテナは、単一平面内に配置され、かつ、二本巻き螺旋の形に形成された伝導体により作成されたスパイラルアンテナ1を具備する。例文帳に追加

An antenna comprises a spiral antenna 1 made by conductors arranged in a single plane and formed into a bifilar helix. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS