1153万例文収録!

「すえこ」に関連した英語例文の一覧と使い方(909ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > すえこの意味・解説 > すえこに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

すえこの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 45434



例文

本発明の課題は、サービスエリア内の無線端末に対して情報配信装置から無線区間を介してマルチキャスト情報を配信するようにしたマルチキャストサービス提供方法ににおいて、情報配信装置は、同一のマルチキャスト情報を異なる複数の送信条件に従って配信し、無線端末は、いずれかの送信条件にて配信されるマルチキャスト情報を受信できるようにしたマルチキャストサービス提供方法にて達成される。例文帳に追加

In this multicast service providing method for distributing the multicast information from an information distributing device to radio terminals within the service area through a radio section, the information distributing device distributes the same multicast information according to a plurality of different transmission conditions, and the radio terminals can receive the distributed multicast information by any of the transmission conditions. - 特許庁

電子制御装置14は、複数個の携帯機12の各々に対する起動信号Swakeを発信してから当該起動信号Swakeを受けた各携帯機12の全てが安定して動作するまでの時間を加味して設定された待機時間twが経過した後に、各携帯機12に対してACK信号Sackの返信を要求する返信タイミング制御信号Scontを発信するようにした。例文帳に追加

An electronic control device 14 transmits a return timing control signal Scont requesting return of an ACK signal Sack to each portable unit 12 after the lapse of a standby time tw preset in consideration of the amount of time elapsed until all of the portable units 12 receiving a start signal Swake operate stably after transmitting a start signal Swake to each of a plurality of portable units 12. - 特許庁

直径90mm以下の基板と、該基板上に設けられ、CoとNiとFeからなる一群から選ばれる二以上を含む合金を含有する軟磁性膜メッキ層とを含んでなる磁気記録媒体用基板であって、VSM磁化測定により得られる基板平面内の同心円方向に対する保磁力の値が30エルステッド未満であり、かつその飽和磁化と残留磁化の比率が50:1から5:1である軟磁性層付き磁気記録媒体用基板を提供する。例文帳に追加

In the substrate for the magnetic recording medium with the soft magnetic layer, the value of coercive force to a direction of a concentric circle within a substrate plane obtained by measurement of VSM magnetization is smaller than 30 oersted, and a ratio of the saturation magnetization and residual magnetization ranges from 50:1 to 5:1. - 特許庁

中国系グローバル企業としては、ハイアール、上海汽車のような家電、自動車等のBtoC関連企業に加え、比亜迪(BYD)、瀋陽機床集団のような部材や資本財等のBtoB関連企業も急成長を遂げている。例えば、リチウムイオン電池では、韓国系グローバル企業に加え、中国系グローバル企業のBYDが、次世代自動車市場を見据え、自動車メーカーとの戦略的な提携を進めている(前掲第3-2-1-23 表参照)。例文帳に追加

Of Chinese based global companies, in addition to BtoC related companies such as Haier, Shanghai automotive Industry from the household electronics appliances or automobile industry, BtoB related companies such as BYD auto or Hangyang Co., Ltd from component and capital goods sector also achieved a rapid growth, Taking lithium batteries, for example, beside Korean based global companies, a Chinese based global company, BYD, is now working on a tie up with an automobile company with an envision of next generation automobile market. (Refer to the Figure 3-2-1-23 as above). - 経済産業省

例文

次に、標準試料面上で一次粒子線を照射し二次元走査したときに発生した二次粒子を検出したときの画像データから求めたS/Nから検出器に入射した二次粒子流を求めるか、発生した二次粒子を検出したときの検出器のパルス計数率から検出器に入射した二次粒子流を求め、二次粒子流と、二次粒子を放出する割合とプローブ電流の積との比から収集効率を決定する。例文帳に追加

The output pulse counting rate is corrected for counting loss, and a back ground counting rate measured with blocking the primary particle beam is subtracted from the corrected number of the output pulse to obtain a counting rate to be used. - 特許庁


例文

端末機に及ぶ重力加速度を端末機に対して固定的な座標上で感知する感知部と、感知された結果を利用して端末機の傾斜度を算出する算出部と、複数の映像を制御信号に応答してディスプレイする複数のボタンと、あらかじめ設けられたた映像データのうち、算出された結果に相応する映像データが表す映像のディスプレイを指示する制御信号を生成する制御部とを備える。例文帳に追加

The terminal includes: a sensing unit sensing acceleration of gravity affecting the terminal on fixed coordinates with respect to the terminal; a calculator calculating a tilted figure of the terminal using the sensing result; a plurality of buttons displaying a plurality of images in response to a control signal; and a controller generating the control signal for commanding to display images indicated by image data corresponding to the calculation result from among prepared image data. - 特許庁

(8)「商標」とは、次に掲げるものをいう。(a)本法の第77条を除く第10章に関して、(i)取引の過程で商品と、当該標章の使用権を専有する者との関係を示す目的で商品について使用される登録商標又は標章(ii)取引の過程で当該標章の使用権を専有する者であることが示されるように、役務について使用される標章(b)本法の他の条項に関連して、取引の過程で商品と、専有権者又は登録使用権者として当該標章の使用権を有する者との関係を示す役務又は商品について使用される、又は使用を提案される標章(c)証明商標例文帳に追加

(8) "trademark" means- (a) in relation to Chapter X of this Act, other than section 77- (i) a registered trademark or a mark used in relation to goods for the purpose of indicating a connection in the course of trade between the goods and the person having the right as proprietor to use the mark; (ii) a mark used in relation to a service so that it may be indicated that the person has the right as proprietor to use the mark in the course of trade; (b) in relation to the other provisions of this Act, a mark used or proposed to be used in relation to any service or goods indicating a connection in the course of trade between the goods and the person having the right, either as proprietor or as registered user, to use the mark; (c) certification trademark;  - 特許庁

3 前項第一号の再商品化義務総量は、当該年度における当該特定分別基準適合物の第九条第六項に規定する総量に特定事業者責任比率(当該特定分別基準適合物の量のうち、特定容器利用事業者、特定容器製造等事業者又は特定包装利用事業者(以下「特定事業者」という。)により再商品化がされるべき量の占める比率として主務大臣が定める比率をいう。以下この項において同じ。)を乗じて得た量と、当該年度の前年度の末までに得られた当該特定分別基準適合物であって再商品化がされなかったものの量のうち当該年度において特定事業者により再商品化がされるべき量として主務省令で定めるところにより算定される量とを合算して得た量(その量が当該年度における当該特定分別基準適合物の第七条第二項第一号に掲げる量に特定事業者責任比率を乗じて得た量を超えるときは、当該乗じて得た量)を基礎として主務大臣が定める量とする。例文帳に追加

(3) The total obligatory recycling amount set forth in item 1 of the preceding paragraph shall be the amount set by the competent minister based on the amount obtained by totaling the amount obtained by multiplying the total amount prescribed in Article 9, paragraph 6 of the waste containers and packaging that conform to the specified sorting standards in the fiscal year by the rate of responsibility of the designated manufacturer/user (meaning the ratio set by the competent minister as the ratio of the amount to be recycled by specified container users, specified container manufacturers, etc. or specified packaging users (hereinafter referred to as the "Designated Manufacturer/Users") in the amount of the waste containers and packaging that conform to the specified sorting standards; hereinafter the same shall apply in this paragraph) and the amount calculated, pursuant to the provision of the ordinance of the competent ministry, as the amount to be recycled by the Designated Manufacturers/Users in the fiscal year out of the amount of waste containers and packaging that conform to the specified sorting standards obtained by the end of the previous fiscal year of the relevant fiscal year which have not been recycled (if that amount exceeds the amount obtained by multiplying the amount listed in Article 7, paragraph 2, item 1 of waste containers and packaging that conform to the specified sorting standards in the fiscal year by the rate of responsibility of the Designated Manufacturer/User, that amount obtained by multiplying the amount and the rate).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

「26業務」・・・(1)ソフトウェア開発の業務、(2)機械設計の業務、(3)放送機器等操作の業務、(4)放送番組等演出の業務、(5)事務用機器操作の業務、(6)通訳、翻訳、速記の業務、(7)秘書の業務、(8)ファイリングの業務、(9)調査の業務、(10)財務処理の業務、(11)取引文書作成の業務、(12)デモンストレーションの業務、(13)添乗の業務、(14)建築物清掃の業務、(15)建築設備運転、点検、整備の業務、(16)案内・受付、駐車場管理等の業務、(17)研究開発の業務、(18)事業の実施体制の企画、立案の業務、(19)書籍等の制作・編集の業務、(20)広告デザインの業務、(21)インテリアコーディネータの業務、(22)アナウンサーの業務、(23)OAインストラクションの業務、(24)テレマーケティングの営業の業務、(25)セールスエンジニアの営業、金融商品の営業の業務、(26)放送番組等における大道具・小道具の業務例文帳に追加

"26 special job categories"・・・(1)Software development (2) Machinery design (3)Operation of broadcasting equipments (4)Production of broadcast programs (5)Operation of business equipments (6)Interpretation, translation, and shorthand writing work (7)Secretarial work (8)Filing (9)Market research (10)Financial arrangement (11)Business document preparation (12)Demonstrations of machinery (13)Tour conducting work (14) Building cleaning work (15)Operation, checking, and maintenance of building equipments (16)Reception and guide services, parking management (17)Research and development (18)Planning of the development of business operation systems (19)Editing work in producing books (20)Advertising design (21)Interior coordinators (22)Announcers (23)OA instructors (24)Telemarketing sales (25)Sales engineer, financial products sales (26)Stage sets and props designers and coordinators for broadcast programs - 厚生労働省

例文

四 吸収合併消滅会員商品取引所(清算会員商品取引所を除く。)において最終事業年 度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、吸収合併消滅会員商品取引所の成立 の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の当該吸収合併消滅会員商品 取引所の財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容(法第百四 十四条第四項の会員総会の日の十日前の日後吸収合併の効力が生ずる日までの間に新 たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末 日後に生じた事象の内容に限る。)例文帳に追加

(iv) when there has occurred an event that has a significant influence on the status of the property of the Member Commodity Exchange Dissolved in an Absorption-Type Merger, such as the disposition of important property and the share of significant liabilities after the last day of the final business year (in the case where the final business year does not exist, the day of the establishment of said Member Commodity Exchange Dissolved in an Absorption-Type Merger) at said Member Commodity Exchange Dissolved in an Absorption-Type Merger (excluding Clearing Member Commodity Exchanges), the contents thereof (in the case where a new final business year emerges during the period between 10 days prior to a general meeting of members set forth in Article 144, paragraph 4 of the Act and the day when the Absorption-Type Merger came into effect, limited to the contents of an event which occurred after the last day of said new final business year);  - 経済産業省

例文

カーカス層1のタイヤ内面側にタイヤ子午線断面にて略三日月状をなしサイドウォール部SWを補強するためのサイド補強ゴムパッド2とを備えるランフラットタイヤにおいて、ベルト層4の最大幅ベルト端P1でのタイヤ厚みTshと、タイヤ最大幅位置P2でのタイヤ厚みTceと、ビードコア上端P3からタイヤ最大幅位置P2までの高さHの1/2の高さのタイヤ内面P4からのタイヤ厚みTprと、から下記の式(1)で求められる厚み分布係数φが、下記の式(2)を満たす。例文帳に追加

The run flat tire has almost crescent shape at a tire meridian cross section on the inner surface side of the tire in a carcass layer 1 and is equipped with a side reinforcing rubber pad 2 for reinforcing a wall part SW. - 特許庁

ESD保護素子をN型基板上にP−層とN−層が隣接して存在し、前記P−層と前記N−層の境目上にN型チャネルストップ層が存在し、前記N型チャネルストップ層は前記N−層内でVdd電源端子に接続されたN+層と隣接し、前記N型チャネルストップ層は前記P−層内ではP型チャネルストップ層と隣接しダイオードを形成し、前記P−層内に入出力端子またはVss電源端子に接続されているN+層とP+層が設けられた構造とした。例文帳に追加

The n-type channel stop layer forms a diode adjacent to the p-type channel stop layer in the p-type layer, and an i/o terminal or an n+-type layer and a p+-type layer connected to a V_ss power terminal in the p^--type layer is provided. - 特許庁

議題:『日本市場に向けた新製品』 場所:8号室/日時20XX年1月XX日 午前9時~11時 出席:トム・ブリッジ、ジェイク・エバンス、エリカ・マーティン、ルーク・ヘルナンデス、べス・クーパー、ヒラリー・ロペス、ローラ・ミヤタ 欠席:アンドリュー・コリンズ、ベン・ペリー ゲスト:製品開発部部長マックス・スミス、製造部部長ダニエル・ノートン 議長:トム・ブリッジ ◆スミス氏が日本市場向けの3つの新製品を提案しました。 1.防水防塵ヘッドフォン:浜辺や浴室で 2.湿気フリーヘッドフォン:日本の湿気の多い夏に 3.抗菌ヘッドフォン:清潔好きの人々に ◆総意: 2に対してゴーサイン †話し合いの詳細内容は添付した議事録をご覧ください。例文帳に追加

Agenda: “New products for the Japanese marketPlace: Room 8 / Time and date: 9:00-11:00 a.m. January XXth 20XX Present: Tom Bridge, Jake Evans, Erica Martin, Luke Hernandez, Beth Cooper, Hillary Lopez, Laura Miyata Absent: Andrew Collins, Ben Perry Guest: Max Smith, the Product Development Manager and Daniel Norton, the Manufacturing Division Manager Chair: Tom BridgeMr. Smith proposed three new products for the Japanese market. #1: Waterproof and dustproof headphones: Used at the beach or in the bathroom. #2 Humidity-free headphones: Used for humid Japanese summers. #3:Anti-germ headphones: Used by people who like cleanliness. ◆Our consensus: We gave the green light to # 2 †Please check the details of the contents of the discussion on the attached minutes. - Weblioビジネス英文メールテンプレート文例集

ゲイン最大線Nが30〜60°の第1歪センサと、最大線がタイヤ半径方向線に向く第2歪センサを交互等間隔でサイドに取付け、他方側に歪センサを対称位置に取付け、一方側の第1歪センサ出力の総和ΣVA1と、他方側の第1の歪センサのセンサ出力の総和ΣVB1との和(ΣVA1+ΣVB1)、前記総和ΣVA1、ΣVB1の差(ΣVA1−ΣVB1)、一方側の第2の歪センサのセンサ出力の総和ΣVA2と、他方側の第2の歪センサのセンサ出力の総和ΣVB2との和(ΣVA2+ΣVB2)を変数とした下記式にて3分力Fx、Fy、Fzを推定する。例文帳に追加

First strain sensors of which gain maximum lines N are 30-60° and second strain sensors of which maximum lines orient to a tire diameter direction line, are alternately attached to a side with equal intervals therebetween, and, to the another side, strain sensors are attached symmetrically. - 特許庁

成分(A):式(1)で示される化合物を重合して得られる樹脂であって、GPC分析における樹脂を検出するピークP、残存する式(1)で示される化合物を検出するピークMとしたとき、ピークPのポリスチレン換算重量平均分子量が1000以上500000以下であり、かつピークP、ピークMの面積値をそれぞれAp、Amとしたとき、面積比Am/(Am+Ap)が0〜10%である樹脂;成分(B):空孔形成用化合物;[2]上記[1]記載の組成物を基板に塗布し、加熱処理する工程を含む絶縁膜の製造方法。例文帳に追加

[2] The method for producing an insulating film comprises a process for coating a substrate with the composition [1] and heat-treating the substrate. - 特許庁

多孔質のMOSFETの製造方法は、トレンチ領域をパターニングするために第1のエピタキシャル(エピ)層の上に第1のフォトレジストを堆積する段階と、メサ領域をパターニングするために第1のゲート導体層の上に第2のフォトレジストを堆積する段階と、ハンプを有する第2のゲート導体層を形成するために前記メサ領域の前記第1のゲート導体層の部分をエッチング除去する段階と、Tiゲート導体層を形成するために前記第2のゲート導体層を結晶的にチタン化する段階と、を含む。例文帳に追加

A method for fabricating a cellular trench MOSFET includes depositing a first photoresist atop a first epitaxial (epi) layer to pattern a trench area, depositing a second photoresist atop a first gate conductor layer to pattern a mesa area, etching away part of the first gate conductor layer in the mesa area to form a second gate conductor layer with a hump, and titanizing crystally the second gate conductor layer to form a Ti-gate conductor layer. - 特許庁

映像表示素子に表示された画像を透過型スクリーン6上に拡大投影する投写レンズと、該投写レンズからの投影光束を途中で折り返す光路折り返しミラーと、前記映像表示素子に映像を表示するための駆動回路を筐体5内部に固定収納した背面投写型映像表示装置において、前記透過型スクリーン対角寸法6をSS(インチ)、前記筐体5の奥行きをD(インチ)、透過型スクリーン6下端から筐体5の下端までの長さをL(インチ)としたとき、下記の条件を満足する。例文帳に追加

The rear projection type video display apparatus has a housing 5 wherein a projection lens for enlarging and projecting an image displayed in a video display device onto a transmission type screen 6, an optical path return mirror for halfway returning the projection light flux projected from the projection lens, and a driving circuit for displaying the video in the video display device are fixedly stored. - 特許庁

(A):エポキシ基を含有する(メタ)アクリル系重合体 (B):下記(b_1)〜(b_4)からなる群から選ばれる少なくとも一種の硬化剤 (b_1)多価カルボン酸 (b_2)多価カルボン酸無水物 (b_3)多価カルボン酸と下記一般式(B-1)で表される化合物との反応生成物 (b_4)多価カルボン酸無水物と下記一般式(B-2)で表される化合物との反応生成物 (式中、R^1〜R^6はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表す。R^7は炭素数1〜8のアルキレン基を表す。Y^1及びY^2は、それぞれ独立に、酸素原子、硫黄原子を表す。)例文帳に追加

In the formulas, R^1 to R^6 are each independently a hydrogen atom or a 1-8C alkyl group, R^7 is a 1-8C alklylene group, and Y^1 and Y^2 are each independently oxygen or a sulfur atom. - 特許庁

映像表示素子に表示された画像を透過型スクリーン6上に拡大投影する投写レンズと、該投写レンズからの投影光束を途中で折り返す光路折り返しミラーと、前記映像表示素子に映像を表示するための駆動回路を筐体5内部に固定収納した背面投写型映像表示装置において、前記透過型スクリーン対角寸法をSS(インチ)、前記筐体5の奥行きをD(インチ)、透過型スクリーン6下端から筐体5の下端までの長さをL(インチ)としたとき、下記の条件を満足する。例文帳に追加

The rear projection type video display device includes: a housing 5 in which a projection lens for enlarging and projecting an image displayed to a video display device onto a transmission type screen 6, an optical path fold mirror for halfway folding the projection light flux projected from the projection lens, and a driving circuit for displaying the video on the video display device are fixedly stored. - 特許庁

質量%で,C:0.001〜0.02%,Si:0.01〜0.5%,Mn:2.2〜3%,P:0.001〜0.05,S:0.0001〜0.005%,Cr:14〜18%,Ni:6〜9%,Cu:1〜3,N:0.001〜0.02%,必要に応じさらにMo:0.15〜0.5%を含有してなるオーステナイト系ステンレス鋼板に下地処理としてフェノール樹脂+シラン化合物+リン酸成分からなる有機無機複合皮膜を10〜100mg/m^2の割合で形成し,その上にウレタン樹脂+エポキシ樹脂+ポリオレフィンワックスからなる潤滑皮膜を0.5〜10μmの厚さに形成する。例文帳に追加

A lubricating film composed of urethane resin+epoxy resin+polyolefin wax is formed thereon at a thickness of 0.5 to 10 μm. - 特許庁

下りアクセス方式としてOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式を使用し、上りアクセス方式としてSC—FDMA(Single Career Frequency Division Multiple Access)方式を用いる通信システムであって、移動端末に対して一対多型の放送通信サービスであるMBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)を提供する放送型データの送信及び移動端末に対して一対一型の個別通信データを送信可能な通信システムにおいて、MBMS専用セルから送信される放送型データを受信中に移動端末に対するページング信号を、MBSFN同期エリアに含まれる複数のセルにおいて同期して送信する。例文帳に追加

In the communication system, paging signals to the mobile terminal are synchronously transmitted in a plurality of cells included in an MBSFN synchronous area during the reception of the broadcast type data transmitted from the MBMS exclusive cell. - 特許庁

この発明の光検出器は、p形またはn形Si 基板6の一面に第1電極4が形成され、Si基板6の他面にpn接合を有するSi_1-x1Ge_x1第1混晶層7−1がヘテロエピタキシャル成長により形成され、その第1混晶層の上面にpn接合を有するSi_1-x2Ge_x2第2混晶層7−2がヘテロエピタキシャル成長により形成され、同様にして、pn接合を有するSi_1-xjGe_xj第j混晶層(j=1〜m;x1>x2>…>xm)7−jが順に積層され、その第m混晶層の外面の周辺に第2電極5が形成され、その第m混晶層の外面に入射された混晶比xjに対応する波長λj(j=1〜m)の光を検出して、第1,第2電極間に対応する電圧Vjを出力する。例文帳に追加

A light of wavelength λj(j=1-m), corresponding to the mixed crystal ratio xj incident on the outside surface of the m-th mixed crystal layer, is detected and a corresponding voltage Vj across first and second electrodes is output. - 特許庁

質量%で、C:0.03〜0.20%、Si:1.0%以下、Mn:1.0〜2.0%、Al、P,S、Nb:0.005〜0.017%、Ti:0.005〜0.02%、N、Ca:0.0005〜0.0030%、B:0.0005〜0.0020%、かつ、Ca,O,Sが、下式を満たし、必要に応じてCu、Ni、Cr、Mo、Vの1種または2種以上、板厚中央部における圧延面での(100)面X線強度比が1.5以上、板厚1/4部の圧延面での(110)面X線強度比が1.2以上の集合組織を有し、かつ板厚1/4部におけるシャルピー破面遷移温度が−40℃以下である鋼板。例文帳に追加

A steel plate having a composition containing, by mass, 0.03 to 0.20% C, ≤1.0% - 特許庁

電子カメラ部2にCMOSエリアセンサ32を用いた銀塩カメラ部1と電子カメラ部2からなるカメラシステムにおいて、シャッタトリガ時に、銀塩カメラ部1の撮像準備完了を示す第1のタイミングを銀塩カメラ部1から電子カメラ部2に出力すると共に、電子カメラ部2から第2のタイミングを銀塩カメラ部1に出力し、銀塩カメラ部1は、第1のタイミング出力後に、第2のタイミングを基準として銀塩撮像動作を行い、電子カメラ部2は、第1のタイミングを基準として、エリアセンサ32からの画像データ出力をフレーム単位で選択して撮像データとする。例文帳に追加

After outputting the 1st timing, the camera part 1 performs silver halide image pickup operation with the 2nd timing as reference, and the camera part 2 selects the output of image data from the area sensor 32 in frame units with the 1st timing as reference and sets it as image pickup data. - 特許庁

質量%で、C:0.03〜0.20%、Si:1.0%以下、Mn:1.0〜2.0%、Al、P、S、Nb:0.005〜0.017%、Ti:0.005〜0.02%、N、Ca:0.0005〜0.0030%、B:0.0005〜0.0020%、かつ、Ca、O、Sが、下式を満たし、必要に応じてCu、Ni、Cr、Mo、Vの1種または2種以上、板厚中央部における圧延面での(100)面X線強度比が1.4以上、板厚1/4部の圧延面での(100)面X線強度比が0.8以上の集合組織を有し、かつ板厚1/4部におけるシャルピー破面遷移温度が−40℃以下である鋼板。例文帳に追加

The steel plate has a composition comprising, by mass, 0.03 to 0.20% C, ≤1.0% - 特許庁

開示されるインクジェット記録ヘッドは、インクが充填される圧力発生室2と、圧力発生室2内に圧力変化を生じさせる圧電アクチュエータ4と、インク供給孔6を介して、圧力発生室2にインクを供給する共通インク室5と、インク滴1を吐出させるノズル7とを備え、インク充填状態におけるノズル7とインク供給孔6と圧力発生室2からなる流路系全体のイナータンスm_T及び音響抵抗r_T(温度略20℃での値)が、それぞれ式(1),(2)を満たすように、ノズル7、インク供給孔6、圧力発生室2の形状が決められている。例文帳に追加

The ink jet recording head as illustrated is equipped with a pressure generation chamber 2 to be filled with ink, a piezoelectric actuator 4 which generates a change in the pressure inside the pressure generation chamber 2, a common ink chamber 5 which supplies the ink to the pressure generation chamber 2 through an ink supply hole 6 and a nozzle 7 for discharging ink droplets 1. - 特許庁

全部の吐出口44の断面積の和A_1 と、複数の分配路42における全部の絞り部46の断面積の和A_2 との関係はA_1 >A_2 に、また両断面積の和A_1 ,A_2 の比A_2 /A_1は、 Lmin /L≦A_2 /A_1 ≦1−(1/Fmax )F 〔ただし、Lmin (mm)は、潤滑油を吐出し得る、吐出口44のインゴット引抜き方向長さの最小値、F(Hz)は、吐出口44に作用する溶湯圧の振動に関する周波数で、溶湯を攪拌しない場合はf_1 であり、溶湯を攪拌する場合はf_1 に攪拌周波数f_2 を加えた値(f_1 +f_2 )、Fmax は、前記比A_2 /A_1 =0のときに吐出口44に作用する溶湯圧の振動に関する周波数である。例文帳に追加

The relation between A1 of cross sectional area of all spouting holes 44 and A2 sum of cross sectional area of all contracting parts 46 in plural distributing passages 42, is A1>A2, and the ratio of A2/A1 is Lmin/L≤A2/A1≤1-(1/Fmax)F. - 特許庁

質量%で、C:0.03〜0.20%、Si:1.0%以下、Mn:1.0〜2.0%、Al、P、S、Nb:0.005〜0.017%、Ti:0.005〜0.02%、N、Ca:0.0005〜0.0030%、B:0.0005〜0.0020%、かつ、Ca、O、Sが、下式を満たし、必要に応じてCu、Ni、Cr、Mo、Vの1種または2種以上、板厚中央部における圧延面での(100)面X線強度比が1.5以上、板表層部の圧延面での(100)面X線強度比が1.5以上の集合組織を有し、かつ板厚1/4部におけるシャルピー破面遷移温度が−40℃以下である鋼板。例文帳に追加

Disclosed is a steel plate having a composition comprising, by mass%: 0.03 to 0.20% C, ≤1.0% - 特許庁

a.配列番号2の19位に位置するPro残基のアミノ酸Trpによる置換;または、b.配列番号2のアミノ酸残基16〜18から選択される残基の1以上のアミノ酸置換であって、以下の条件を満たすもの:i.前記ACTHアナログのアミノ酸残基16、17および18が、LysおよびArgからなる群より選択される2個のアミノ酸残基をいずれも隣接して含まない;かつ、ii.配列番号2の16、17または18位に置換した1以上のアミノ酸残基が、Lys、Arg、Ala、Gly、Valなどからなる群より選択される。例文帳に追加

one or more amino acid residues substituted at position 16, 17 or 18 of sequence number 2 are selected from the group consisting of: Lys, Arg, Ala, GIy, VaI, or the like. - 特許庁

質量%で、C:0.03%以下,Si:1%以下,Mn:2%以下,P:0.04%以下,S:0.01%以下,Ni:1.5%以下,Cr:17〜23%,N:0.03%以下,Nb:0.05〜0.5%,Mo:1〜2.5%であり、必要に応じてTi:0.01〜0.5%,Cu:0.01〜0.5%,Al:0.01〜0.5%,B:0.0005〜0.01%の1または2以上を満たし、REM,Y,Caの合計:0.005〜0.1%、あるいはV:0.05〜0.5%,W:0.05〜0.5%,Zr:0.05〜0.5%の1種以上を含み、残部Feおよび不可避的不純物であり、下記(1)式を満たすエキゾーストマニホールド用フェライト系ステンレス鋼。例文帳に追加

The ferritic stainless steel for an exhaust manifold has a composition comprising, by mass, ≤0.03% C, ≤1% Si, ≤2% Mn, ≤0.04% P, ≤0.01% - 特許庁

法第百四十四条第一項の主務省令で定める事項は、吸収合併存続商品取引所が株式会社 商品取引所である場合にあっては、次に掲げる事項とする。一法第百四十二条第二号及び三号に掲げる事項についての定め(当該定めがない場合 にあっては、当該定めがないこと)の相当性に関する事項 二吸収合併消滅会員商品取引所の会員に対して交付する株式等(法第百四十二条第二 号に規定する株式等をいう。以下同じ。)の全部又は一部が吸収合併存続株式会社商 品取引所の株式であるときは、当該吸収合併存続株式会社商品取引所の定款の定め 三吸収合併存続株式会社商品取引所についての次に掲げる事項 イ最終事業年度に係る計算書類等の内容(最終事業年度がない場合にあっては、吸 収合併存続株式会社商品取引所の成立の日における貸借対照表の内容)ロ最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、吸収合併存続株式会 社商品取引所の成立の日。ハにおいて同じ。)後の日を臨時決算日(会社法第四百 四十一条第一項に規定する臨時決算日をいう。以下同じ。)(二以上の臨時決算日 がある場合にあっては、最も遅いもの)とする臨時計算書類等(会社法施行規則 第二条第三項第十三号の臨時計算書類等をいう。以下同じ。)があるときは、当該 臨時計算書類等の内容 ハ最終事業年度の末日後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の当該吸収 合併存続株式会社商品取引所の財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたと きは、その内容(法第百四十四条第四項の会員総会の日の十日前の日後吸収合併 の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっ - 87 - ては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。)四 吸収合併消滅会員商品取引所(清算会員商品取引所を除く。)において最終事業年 度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、吸収合併消滅会員商品取引所の成立 の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の当該吸収合併消滅会員商品 取引所の財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容(法第百四 十四条第四項の会員総会の日の十日前の日後吸収合併の効力が生ずる日までの間に新 たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末 日後に生じた事象の内容に限る。)五吸収合併が効力を生ずる日以後における吸収合併存続株式会社商品取引所の債務 (法第百四十四条第五項において準用する法第百二十四条第一項の規定により吸収 合併について異議を述べることができる債権者に対して負担する債務に限る。)の履 行の見込みの有無に関する事項 六法第百四十四条第四項の会員総会の日の十日前の日後、前各号に掲げる事項に変更 が生じたときは、変更後の当該事項例文帳に追加

The matters specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 144, paragraph 1 of the Act shall be as follows in the case where a Member Commodity Exchange Dissolved in an Absorption-Type Merger is an Incorporated Commodity Exchange: (i) matters concerning the appropriateness of the provisions on matters listed in item 2 and item 3 of Article 142 of the Act (in the case where there are no such provisions, the fact thereof); (ii) when the whole or part of the shares of stock, etc. (which means shares of stock, etc. prescribed in Article 142, item 2 of the Act; the same shall apply hereinafter) issued for a member of the Member Commodity Exchange Dissolved in an Absorption-Type Merger are shares of stock of the Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger, the provisions of the articles of incorporation of said Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger; (iii) the following matters concerning the Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger: (a) the contents of accounting documents, etc. pertaining to the final business year (in the case where the final business year does not exist, the contents of a balance sheet as on the day of the establishment of the Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger); (b) when there are extraordinary accounting documents, etc. (which means extraordinary accounting documents, etc. set forth in Article 2, paragraph 3, item 13 of the Ordinance for Enforcement of the Company Act; the same shall apply hereinafter) as deeming a day after the last day of the final business year (in the case where the final business year does not exist, the day of the establishment of said Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger; the same shall apply in (c)) as an extraordinary closing day (which means an extraordinary closing day prescribed in Article 441, paragraph 1 of the Company Act; the same shall apply hereinafter) (in the case where there are two or more extraordinary closing days, the last one), the contents of said extraordinary accounting documents, etc.; (c) when there has occurred an event that has a significant influence on the status of the property of the Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger, such as the disposition of important property and the share of significant liabilities after the last day of the final business year, the contents thereof (in the case where a new final business year emerges during the period between 10 days prior to a general meeting of members set forth in Article 144, paragraph 4 of the Act and the day when the Absorption-Type Merger came into effect, limited to the contents of an event which occurred after the last day of said new final business year); (iv) when there has occurred an event that has a significant influence on the status of the property of the Member Commodity Exchange Dissolved in an Absorption-Type Merger, such as the disposition of important property and the share of significant liabilities after the last day of the final business year (in the case where the final business year does not exist, the day of the establishment of said Member Commodity Exchange Dissolved in an Absorption-Type Merger) at said Member Commodity Exchange Dissolved in an Absorption-Type Merger (excluding Clearing Member Commodity Exchanges), the contents thereof (in the case where a new final business year emerges during the period between 10 days prior to a general meeting of members set forth in Article 144, paragraph 4 of the Act and the day when the Absorption-Type Merger came into effect, limited to the contents of an event which occurred after the last day of said new final business year); (v) matters concerning estimates of the performance of liabilities (limited to liabilities to be borne for creditors who may state objections against the Absorption-Type Merger pursuant to the provisions of Article 124, paragraph 1 of the Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 144, paragraph 5 of the Act) of the Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger on and after the day when the Absorption-Type Merger came into effect; (vi) when there were changes to the matters listed in the preceding items after 10 days prior to a general meeting of members set forth in Article 144, paragraph 4 of the Act, said new matters.  - 経済産業省

発明によるファクシミリの通信速度設定方式は、一般加入回線に接続され通信速度の切替機能を有するモデムと1回線上の信号レベルを検出するレベル検出回路と、該レベル検出回路の出力信号をA/D変換するA/D変換回路と、該A/D変換回路の出力信号により最適な通信速度を決定する制御回路を有するファクシミリ装置に於いて2回線接続完了後送信側ファクシミリ装置から予め定められた回線品質測定用モデム信号を送信し、受信側ファクシミリ装置では前記回線品質測定用モデム信号の受信信号レベル及び無信号時のノイズレベルから回線のS/N比を算出し、最適な通信速度を判定して送信側ファクシミリ装置に通信速度を通知し、送信側ファクシミリ装置は前記受信側ファクシミリ装置から通知された速度を前記モデムに設定して画信号の通信を行なうことを特徴とする。例文帳に追加

According to the present invention, there is provided a communication speed setting system for a facsimile apparatus including a modem that is connected to a general subscriber line and that has a communication speed switching function, a level detection circuit that detects a signal level on the line, an A/D conversion circuit that A/D converts an output signal of the level detection circuit, and a control circuit that determines an optimum communication speed on the basis of an output signal of the A/D conversion circuit, wherein a transmitting side of the facsimile apparatus transmits a predetermined line-quality measurement modem signal after establishing a connection with the line; a receiving side of the facsimile apparatus computes the S/N ratio of the line on the basis of a received signal level of the line-quality measurement modem signal and a noise level upon silence, determines the optimum communication speed, and informs the transmitting side of the facsimile apparatus of the communication speed; and the transmitting side of the facsimile apparatus sets the speed informed by the receiving side of the facsimile apparatus to the modem and communicates an image signal.  - 特許庁

3月28日(旧暦)(5月5日)には大垣藩主の戸田氏定家臣の戸田源五左衛門、植村七郎左衛門、29日(6日)には広島藩主浅野綱長家臣の太田七郎左衛門正友、4月1日(旧暦)(5月8日)には広島藩三次藩主浅野長澄家臣の内田孫右衛門、4月6日(旧暦)(5月13日)には戸田家家臣の戸田権左衛門、杉村十太夫、里見孫太夫、4月8日(旧暦)(5月15日)には戸田家家臣の大橋伝内、4月9日(旧暦)(5月16日)には広島浅野家家臣、井上団右衛門、丹羽源兵衛、西川文右衛門、4月11日(旧暦)(5月18日)には戸田家の高屋利左衛門、村岡勘助、広島浅野家の内藤伝左衛門、梅野金七郎、八木野右衛門、長束平内、野村清右衛門、末田定右衛門、4月12日(旧暦)(5月19日)には戸田家の正木笹兵衛、荒渡平右衛門、三次浅野家の永沢八郎兵衛、築山新八が赤穂を訪れた。例文帳に追加

The lord of Ogaki Domain Ujisada TODA's retainers Gengozaemon TODA and Shichirozaemon UEMURA visited Ako on May 5, the lord of Hiroshima Domain Tsunanaga ASANO's retainers Masatomo Shichirozaemon OTA on May 6, the third vice lord in position of Hiroshima Domain Nagazumi ASANO's retainers Magoemon UCHIDA on May 8, retainers of the Toda family Gonzaemon TODA, Judayu SUGIMURA and Magodayu SATOMI on May 13, retainer of the Toda family Dennai OHASHI on May 15, retainers of the Asano family from Hiroshima Danemon INOUE, Genbe NIWA and Bunemon NISHIKAWA on May 16, Rizaemon TAKAYA and Kansuke MURAOKA from the Toda family and Denzaemon NAITO, Kinshichiro UMENO, Noemon YAGI, Heinai NATSUKA, Seiemon NOMURA and Sadaemon SUEDA from the Asano family from Hiroshima on May 18, Sasabe MASAKI, Heiemon ARATO from the Toda family and Hachirobe YAZAWA and Shinpachi TSUKIYAMA from the third Asano family on May 19.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一般加入回線に接続され通信速度の切替機能を有するモデムと、回線上の信号レベルを検出するレベル検出回路と、該レベル検出回路の出力信号をA/D変換するA/D変換回路と、該A/D変換回路の出力信号により最適な通信速度を決定する制御回路を有するファクシミリ装置に於いて、回線接続完了後送信側ファクシミリ装置から予め定められた回線品質測定用モデム信号を送信し、受信側ファクシミリ装置では前記回線品質測定用モデム信号の受信信号レベル及び無信号時のノイズレベルから回線のS/N比を算出し、最適な通信速度を判定して送信側ファクシミリ装置に通信速度を通知し、送信側ファクシミリ装置は前記受信側ファクシミリ装置から通知された速度を前記モデムに設定して画信号の通信を行なうファクシミリの通信速度設定方式。例文帳に追加

A communication speed setting system for a facsimile apparatus including a modem that is connected to a general subscriber line and that has a communication speed switching function, a level detection circuit that detects a signal level on the line, an A/D conversion circuit that A/D converts an output signal of the level detection circuit, and a control circuit that determines an optimum communication speed on the basis of an output signal of the A/D conversion circuit, wherein a transmitting side of the facsimile apparatus transmits a predetermined line-quality measurement modem signal after establishing a connection with the line; a receiving side of the facsimile apparatus computes the S/N ratio of the line on the basis of a received signal level of the line-quality measurement modem signal and a noise level upon silence, determines the optimum communication speed, and informs the transmitting side of the facsimile apparatus of the communication speed; and the transmitting side of the facsimile apparatus sets the speed informed by the receiving side of the facsimile apparatus to the modem and communicates an image signal.  - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
ピン留めした単語
単語帳に登録できる単語数が上限に達しています。
全てを一括で単語帳に追加
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS