1016万例文収録!

「てらかどちょう2ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > てらかどちょう2ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

てらかどちょう2ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6165



例文

より具体的には、薄板状部材が断面略長方形の芯材3の角から芯材3の同断面略長方形の長手方向に延設されている。例文帳に追加

More specifically, the sheet-like member 2 is extended in the longitudinal direction of the approximately rectangular cross section of the core material 3 from the corner of the core material 3 of approximately rectangular cross section. - 特許庁

1号の空調機10の電源を投入し、一律に定めた初期アドレスFFFFを1号空調機返送データ6として通信制御装置から信号線105を介して中央通信制御装置1に返送する。例文帳に追加

The power supply to the first air conditioner 102 is turned on and an equally decided initial address FFFF is returned to the communication controller 1 from a communication controller 2 through the signal line as the returning data 6 from the first air conditioner 102. - 特許庁

(1) 登録簿への登録を目的とし,又は特許出願若しくは特許のファイルへの項目の追加を目的とする庁宛の書面通信については,2通に署名の上,庁に対して送達しなければならない。例文帳に追加

1. Any written communication addressed to the Service, which aims at an entry into the Register or at having an item be added to the file of the patent application or of the patent, should be signed and sent to the Service in duplicate. - 特許庁

本発明の調理器は、カウンター1の作業面にガスコンロを設けるとともに、カウンター1の作業面後縁部にバックガード3を立設した調理器において、該バックガード3に設けたバックガードカバー4に、ミラー5を着脱自在に装着したことを特徴とする。例文帳に追加

In the cooker, a gas stove 2 is provided on a working surface of a counter 1 while a back guard 3 is erected at a rear rim part of the working surface of the counter 1, the mirror 5 is detachably mounted on a back guard cover 4 installed on the back guard 3. - 特許庁

例文

交渉後、朝廷側の要請を一旦江戸に戻り家茂に伝え、将軍家茂の2度目の上洛となった。例文帳に追加

After the negotiation they returned to Edo to tell the court's request to Iemochi, who then went to Kyoto for a second time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

保持用筒部の側面には、その全長に渡って、コード1()が横方向から抜き差しされるスリット3(4)が形成される。例文帳に追加

The slit 23 (24) is formed in the side surface of the holding cylindrical part over the whole length thereof, through which the cord 1 (2) is pulled in and out in the transverse direction. - 特許庁

この微粒子分散液6は、メッシュフィルター5の上から容器に注ぎ込むが、このとき、超音波発振器3を起動させておく。例文帳に追加

When the fine particle dispersion 6 is poured into a vessel 2 above a mesh filter 5, an ultrasonic vibrator 3 is started. - 特許庁

ワイシャツの襟、袖口をあてられる程の大きさの板(1)の裏面全体に吸着盤()を等間隔で設けたことを特徴とする。例文帳に追加

The workboard for washing comprises arranging suckers (2) at regular intervals on all the back surface of a plate (1) with a size on which a neck and a cuff of a shirt are sufficiently able to be placed. - 特許庁

瞬時ブロック電力値と公称ブロック電力値との間の差に反応するブロック電力調整器13等を含む第2の閉ループ調整システム17、13、1が、フィラメントカソード1とブロックカソードとの間の電圧を調整する。例文帳に追加

Second closed loop adjusting systems 17, 13, 12 including a block power adjuster 13 or the like responding to a difference between an instantaneous block power value and a nominal block power value adjust the voltage between the filament cathode 1 and the block cathode 2. - 特許庁

例文

スイッチ,3の間に洗浄位置調節用の洗浄位置スイッチ4、洗浄強さ調節用の洗浄強さスイッチ5、ノズルからの噴出水温を調節するための水温スイッチ6、及びワイド機能入切用のワイドスイッチ7が設けられている。例文帳に追加

A washing position switch 4 for adjusting a washing position, a washing intensity switch 5 for adjusting the washing intensity, a water temperature switch 6 for adjusting the temperature of water jetted from a nozzle, and a wide switch 7 for switching on/off a wide function, are provided between the switches 2, 3. - 特許庁

例文

プロセッサチップ1と、このプロセッサチップ1に設けられた、外部端子に接続される外部パッドと、このプロセッサチップ1に設けられた、このプロセッサチップ1の機能を拡張するためのSRAMチップに接続される機能拡張用パッド3とを具備することを特徴としている。例文帳に追加

The semiconductor integrated circuit device comprises a processor chip 1, external pads 2 provided on the processor chip 1 and connected to external terminals, and function-expanding pads 3 provided on the processor chip 1 and to be connected to an SRAM chip to expand the function of the processor chip 1. - 特許庁

主流路の上流端にドライエアーを供給するためのボンベが調圧器3を介して接続される。例文帳に追加

A gas cylinder for supplying dry air is connected to the upstream end of a main flow channel 2 via a pressure regulator 3. - 特許庁

1333年(正慶2/元弘3)に元弘の変の後に鎌倉幕府が滅亡すると京都へ戻り、建武の新政から南北朝時代となっても後醍醐方に属して吉野へ随行し、東寺長者、大僧正となる。例文帳に追加

When the Kamakura Shogunate was subverted after the Genko Incident in 1333, he went back to Kyoto, and he also moved to Yoshino in attendance of Godaigo and became Chief Abbot of To-ji Temple and daisojo (a Buddhist priest of the highest order).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、優先記憶モードとは、携帯電話機から取得した電話帳データのうち、複合機1の通信履歴として記憶されている相手先の電話番号や相手先のメールアドレスを含む電話帳データを、含まない電話帳データよりも優先して記憶するモードである。例文帳に追加

On the contrary, the preferential mode is a mode for storing the telephone directory data including an opposite party telephone number and an opposite party mail address stored as the communication history of the composite machine 1 preferentially to the telephone directory data not including them, out of the telephone directory data acquired from the cellular phone 2. - 特許庁

なお、2011 年予算管理法の第 2 段階として超党派特別委員会が検討した「今後 10 年間で 1.5 兆ドル以上」の財政赤字削減策については、期限の 11 月 23 日までにとりまとめが不成立となったため、2013 年からはあらかじめ決められた歳出削減案 1.2 兆ドルが自動的に実施されることとなっている。例文帳に追加

Immediately after that, however, Incidentally, in regard to the fiscal deficit reduction measure ofUS$ 1.5 trillion cut over the next ten years” that the special bipartisan committee examined as the second installment of the Budget Control Act of 2011, the committee was unable to agree on how to reduce the deficit. Thus, predetermined expenditure cut in US$ 1.2 trillion is going to be automatically implemented in 2013. - 経済産業省

可視光から近赤外光の波長領域と、中赤外光から遠赤外光の波長領域との2つの領域を同時に撮像する光学センサシステムにおいて、システムの小型化、低コスト化、2つの光学画像間の画像処理の簡素化に役立つイメージセンサを提供すること。例文帳に追加

To provide an image sensor that is useful for size reduction and cost reduction of a system, and simplification of image processing between two optical images, in an optical sensor system that images two wave regions which are a wavelength region, ranging from visible light to near-infrared light and a wavelength region from intermediate-infrared light to far-infrared light. - 特許庁

繊度〜30デニール、繊維長〜10mmのポリオレフィン系合成繊維を用いてエアレイド法により製造された不織布1からなり、目付けが5〜100g/cm^、厚さが0.5〜mmで、灰汁捕捉量を50g/m^以上有する調理用シート。例文帳に追加

Cooking sheet comprises a nonwoven fabrics 12 made by the air laid method using a polyolefin based synthetic fiber with 2-30 denier of fineness, 2-10mm of fiber length, 25-100g/cm^2 of basis weight, 0.5-2mm of thickness, and ≥50g/m^2 of lye capture capacity. - 特許庁

ライト点灯制御部33は、走行区画認識部31により前方監視カメラのシャッタースピードなどの調節のために調節テーブルから選択されている設定レベルを取得して、これに基づいて車両周囲が暗いことが検出された場合にライト4を点灯させる。例文帳に追加

A lighting control part 33 obtains a set level selected from an adjusting table for adjusting shutter speed of the front monitoring camera 2 by the running section recognizing part 31 and lights a light 4 when the surroundings of the vehicle are detected to be dark based on the set level. - 特許庁

本発明の波長選択光スイッチは、入出力光学系1の各入力ポートPin1〜Pin4から出力される光を回折格子で波長に応じてX方向に角度分散させて集光レンズ3に与える。例文帳に追加

The wavelength selection optical switch disperses the light output from the respective input ports Pin1 to Pin4 of an input/output optical system 1 with a diffraction grating 2 in angle in X-direction, according to the wavelength and imparts the light to a condenser lens 3. - 特許庁

複数のコンクリートブロックを水平または垂直方向にアンボンドプレストレス部材3で緊張して一体化してなる圧着コア壁について、コンクリートブロックどうしの接触面に摩擦を調整するための摩擦低減材または粘弾性体4を介在させる。例文帳に追加

In the pressure-bonded core wall constituted by horizontally or vertically tensioning the plurality of concrete blocks 2 by the unbonded prestressing member 3 and integrating them together, a friction reducing material for adjusting friction or a viscoelastic body 4 is interposed between contact surfaces of the concrete blocks 2. - 特許庁

放物線を基調として第1反射面からの反射光を主に路面などに反射させる第反射面3と、放物線を基調としてLED6からの直射光を主にオーバーヘッドサインなどに反射させる第3反射面16と、を備える。例文帳に追加

The vehicular lighting fixture is formed with a basically parabolic second reflecting face 3 reflecting reflected light from a first reflecting face 2 mainly to a road surface or the like; and a basically parabolic third reflecting face 16 making direct light from an LED 6 reflect mainly on an overhead sign or the like. - 特許庁

従って、パルス状の横波超音波4を被検査面の一側3から入射させてから、他側5にて反射された横波超音波4が一側3に到達するまでの伝播時間を計測することで、被検査面における肉厚(=伝播時間×伝播速度)を測定することができる。例文帳に追加

Accordingly, a propagating time from when the wave 4 is incident from the one side 3 of the surface 2 to when the wave 4 is arrived at the one side 3 is measured, thereby measuring a thickness (=propagating time ×propagating speed) of the surface 2. - 特許庁

調理する際は、封止を解いた内容器を外容器1から脱離して直火にかけ、同直火により内容器及び食材6を加熱し、同加熱した内容器を前記外容器1に嵌合し直して食する。例文帳に追加

When cooking, the unsealed inner pot 2 is detached from the outer pot 1 to put on the direct fire, the inner pot 2 and the food materials 6 are heated by the direct fire, and the heated inner pot 2 is fitted in the outer pot 1 again to be served for eating. - 特許庁

調整終了後は、上下スライドステージにより、一体に固定された露光用プリズム1と調整用プリズムを、露光面1aに沿って移動し、露光面1aに物体光と参照光が照射されるようにする。例文帳に追加

After the completion of the adjustment, the exposure prism 1 and the adjustment prism 2 fixed integrally are moved along the exposure face 1a with the upper and lower slide stages, so that the object light and reference light are irradiated on the exposure face 1a. - 特許庁

脚載部5を水平姿勢で座部に対して前後方向Aにスライド可能に保持するためのスライド機構4と、脚載部5を任意の位置にスライドさせて座部との距離を調節するスライド調整レバー7とを備えたマッサージ椅子である。例文帳に追加

The massage chair is equipped with a slide mechanism 42 for holding the leg holding part 5 so that it can slide in the back and forth direction A against a seat part 2 with level posture, and a slide adjusting lever 7 for sliding the leg holding part 5 to an arbitrary position to adjust the distance to the seat part 2. - 特許庁

制御装置と通帳伝票プリンタ7などから構成され、取引内容の印字を行なうオンライン端末装置1において、通帳伝票プリンタ7は、制御装置から動作指示コマンドを受信する前に、媒体吸入や磁気ストライプリードなどのメカ動作を先行して行い、制御装置からこれら動作指示コマンドを受信したときにはその結果を上位装置に通知する例文帳に追加

In an online terminal device 1 comprising a controller 2, a bankbook slip printer 7, etc., to print the contents of transaction, the printer 7 executes mechanical operation such as medium suction, magnetic stripe read in advance of receiving an operation instructing command from the controller 2 and when these operation instructing command are received from the controller 2, the printer 7 informs a host device of the result of it. - 特許庁

この画像形成装置は、感光体ドラム1と、帯電ブラシと、帯電ブラシの感光体ドラム1に対する重なり量を調節するためのオーバーラップ量規制部材3とを備えている。例文帳に追加

This image-forming device is provided with a photoreceptor drum 1, an electrostatically charged brush 2, and the overlap quantity regulating member 3 for adjusting the overlap quantity with regard to the photoreceptor drum 1 of the electrostatic charging brush 2. - 特許庁

吸気ダクトを通して導入された外気は、調理機器と床面との間を通してキッチン内に流入し、調理機器からの調理排気は上方に流れて排気フード6及び排気ダクト4を通して外部に流出する。例文帳に追加

Outside air introduced through the air intake duct 2 flows in a kitchen through a space between the cooking apparatus 22 and the floor surface, and cooking exhaust gas from the cooking apparatus flows upward and flows out to the outside through the exhaust hood 6 and the exhaust duct 4. - 特許庁

熱可塑性合成樹脂で形成されたウエブ1を伸長するための装置が機械方向Mへ回転するドラム6の周面に周方向へ並ぶ複数の第1伸長用部材Lを有する。例文帳に追加

The apparatus 2 for elongating a web 1 formed of a thermoplastic synthetic resin has the following construction: A plurality of first web-elongating members L arranged circumferentially are provided on the circumferential surface of a drum 6 revolving in the machine direction M. - 特許庁

また、半径方向の傾き調整は、端面カム5をモータ8で回転させることにより、副シャーシを上下に揺動させて行う。例文帳に追加

The tilt in the radial direction is adjusted by rotating an end face cam 25 with a motor 28 so as to rock the sub chassis 2 vertically. - 特許庁

接線方向の傾き調整は、端面カム15をモータ0で回転させることにより、副シャーシを上下に揺動させて行う。例文帳に追加

The tilt in the tangential direction is adjusted by rotating an end face cam 15 with a motor 20 so as to rock a sub chassis 2 vertically. - 特許庁

ステップと手摺ベルト4の速度の差を調整するために、動力源と連動して回転し、手摺ベルト4を駆動する動力を伝達するテーパ形状の駆動ローラを手摺ベルト駆動装置1に備える。例文帳に追加

This man conveyor has a tapered driving roller 2 rotated in interlocking with a power source and transmitting the motive power for driving the handrail belt 4, in a handrail belt driving device 2 to adjust the difference in speeds between the step and the hand rail belt 4. - 特許庁

照明装置1から射出された照明光を輝度変調する輝度変調素子と、上記輝度変調素子から射出された上記照明光を投写光としてスクリーン4に投写する投写手段3とを有し、上記スクリーン4が伸縮性を有するカラーフィルタ基板と拡散板とが積層されて構成されている。例文帳に追加

The projector comprises a brightness modulation element 2 which modulates the brightness of illumination light emitted from an illumination device 1 and a projection means 3 which projects the illumination light emitted from the brightness modulation element 2 as projection light to a screen 4, wherein the screen 4 is constituted by laminating a color filter substrate having extensibility and a diffuser plate. - 特許庁

そして、請求項に係る発明は、請求項1に記載のヘッドに於て、プレート部材はクラウン部を構成することを特徴とする。例文帳に追加

This invention relating to a claim 2 is characterized in that the plate member, in the head stated in the claim 1, constitutes a crown part. - 特許庁

カラー感熱プリンタの底面に形成された調整用開口36から、ゲイン調整装置40の基準照度計40を挿入し、内蔵照度計5の近傍に配置する。例文帳に追加

A reference illuminometer 41 of a gain adjustment system 40 is inserted from an adjustment opening 36 formed on the bottom face of a color thermal printer 2 to be arranged very near to the integrated illuminometer 25. - 特許庁

少なくとも、セメント、ポゾラン質微粉末、粒径2mm以下の細骨材、減水剤及び水を含む超高強度水硬性組成物において、該ポゾラン質微粉末の一部又は全てがけい藻土である超高強度水硬性組成物。例文帳に追加

In the ultrahigh strength hydraulic composition containing at least cement, a pozzolan-like fine powder, a fine aggregate of2 mm grain diameter, a water reducing agent and water, part or all of the pozzolan-like fine powder is diatomaceous earth. - 特許庁

層の表面から裏面に連通した空孔10が、層の平面方向と略垂直な方向に10個/cm^2以上の密度で形成されている電子伝導体層を含有することを特徴とする燃料電池用電極。例文帳に追加

The electrode for fuel cell contains an electron conductor layer in which holes 10 communicating from the surface to the rear face of the layer is formed at a density of 10 pcs./cm^2 or more in a nearly vertical direction to the plane direction of the layer. - 特許庁

そして、請求項に係る発明は、請求項1に記載のヘッドに於て、突出部は、ヘッドバランス調整用の重量体を装着する受け部であることを特徴とする。例文帳に追加

According to the claim 2, the projection part is a receiving part for mounting the weight body for the head balance adjustment in the head of the claim 1. - 特許庁

音漏れシミュレータ4は、イヤホンのスピーカ5の出力音量を調節するための音量調節器6と、入力された電気信号から音漏れとして聴取される可能性の高い成分の音に対応する電気信号を生成するイコライザ回路7と、モード切替器8と、を有する。例文帳に追加

The sound leakage simulator 4 includes a sound volume adjuster 6 for adjusting a sound volume of the speaker 5 of the ear phone 2, an equalizer circuit 7 which produces an electric signal corresponding to a sound of a component to be heard from an input electric signal as a sound leakage with high possibility, and a mode switch 8. - 特許庁

また、全面が黒化された電磁波シールドメッシュ3が粘着剤に覆われていることや電磁波シールドメッシュ3の一部が粘着剤から露出していることを特徴とする電磁波シールド性光透過部材である。例文帳に追加

The electromagnetic wave shielding mesh 3 is covered with the adhesive 2 and a part of the electromagnetic wave shielding mesh 3 is exposed from the adhesive 2. - 特許庁

ここにおいて、共振波長調整用構造体4は、上記平面上において両導波路1,の長手方向に沿って移動可能(スライド自在)となるように形成してあり、共振器3との間の距離を高精度に調節することが可能となっている。例文帳に追加

The resonance wavelength controlling structure 4 is fabricated as movable (slidable) in the longitudinal direction of the waveguides 1, 2 on the plane, and can adjust the distance from the resonator 3 with high accuracy. - 特許庁

その際、義央は指南役に任命されたが、義央は朝廷への年賀の使者として京都におり、帰途に体調を崩して2月29日まで江戸に戻らなかった。例文帳に追加

On this occasion, Yoshihisa was ordered to be an instructor, but he was in Kyoto as an envoy to convey New Year's greetings for the Imperial Court; but his condition diminished on the way home so he didn't return to Edo until April 7.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 前項に規定する者は、国内処理基準時の属する日後経済産業省令で定める期間内に、特許管理人を選任して特許庁長官に届け出なければならない。例文帳に追加

(2) The person prescribed in the preceding paragraph shall appoint a patent administrator and notify the Commissioner of the Patent Office thereof on or after the National Processing Standard Time, but not later than the time limit as provided in Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 特許庁長官は、前項第一号又は第二号に掲げる書類について、同項本文の請求を認めるときは、当該書類を提出した者に対し、その旨及びその理由を通知しなければならない。例文帳に追加

(2) Where the Commissioner of the Patent Office approves of the request under the main clause of the preceding paragraph with regard to the documents as provided in item (i) or (ii) of the said paragraph, the Commissioner of the Patent Office shall notify the person who submitted the said documents thereof and reasons therefor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

これにより、電力調整回路により調整しきれないフィラメント電圧V_fの変動を抑え安定したフィラメント電圧V_fをマグネトロン4のフィラメント5に供給することができる。例文帳に追加

Thereby, variation of the filament voltage V_f incapable of being completely adjusted by a power adjustment circuit 2 is suppressed, and the stable filament voltage V_f can be supplied to the filament 5 of the magnetron 4. - 特許庁

合成繊維からなる編物において、表面にはパイル長0.5mm以上のパイルを0個/cm^2以上の密度で有し、裏面には異形断面合成繊維が配されて構成されていることを特徴とする吸水保水性編物。例文帳に追加

This water-absorbing/water-retaining knitted fabric consisting of a synthetic fiber is characterized by having piles of ≥0.5 mm pile length by 20 piles/cm^2 density on its surface, and constituting by arranging a synthetic fiber having a modified cross section on its reverse surface. - 特許庁

そして、第3軸部7bには、ワークを保持するための保持具3が、第3軸部7bの軸回り方向に回動調整されるとともに、その軸方向にスライド調整されて固定される。例文帳に追加

The holder 3 for holding the work 2 is fixed to the third shaft part 7b by adjusting the rotation in the rotational direction of the third shaft part 7b and also adjusting the slide in the axial direction. - 特許庁

 市町村長は、前項第三号に掲げる業務のうち専門的な知識及び技術を必要とするものについては、児童相談所の技術的援助及び助言を求めなければならない。例文帳に追加

(2) A mayor of municipality shall seek technical assistance and advice from the child guidance center with regard to the services listed in item (iii) of the preceding paragraph that require specialized knowledge and skills.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

Δlnλ_n /Δε=(lnλ_n2−lnλ_n1)/(ε_2 −ε_1 )≧0.15 (1) λ_n =λ/λ_l (2) ε=ln(l/l_0 ) (3) (式中、λ_n は非線形パラメータ、λは非線形領域における伸長粘度、λ_l は線形領域における伸長粘度を示し、εはHenckyの伸長ひずみ量、l_0 及びlはそれぞれ伸長時間0及びtにおける試料の長さを示す。)前記スチレン系樹脂の重量平均分子量Mwは、1.5×10^5 〜7×10^5 程度である。例文帳に追加

The weight-average molecular weight Mw of the styrene-based resin is about 1.5×105 to 7×105. - 特許庁

例文

サーバ3は気象庁等から外部情報を取得して、この外部情報と車両質量変動値との間の関係式を求め、この関係式に基づいて車両質量を補正して調整車両質量を算出することを特徴とする。例文帳に追加

The server 3 acquires the external information from the Meteorological Agency 2 or the like, obtains a relational expression between the external information and the vehicle mass variation value, compensates the vehicle mass based on the relational expression and computes a compensated vehicle mass. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS