1016万例文収録!

「ズーム」に関連した英語例文の一覧と使い方(119ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ズームの意味・解説 > ズームに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ズームを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6098



例文

光学機器は、レンズユニットL2〜L4を移動させる複数のアクチュエータ201,301,34と、ズームに際して光学系が合焦状態を維持するためのデータであって物体距離と焦点距離に応じた複数のレンズユニットの位置関係を示すデータを記憶した記憶手段43とを有する。例文帳に追加

The optical instrument includes a plurality of actuators 201, 301, and 34 for moving lens units L2 to L4; and a memory 43 storing data about the positional relationship between a plurality of lens units corresponding to object distance and focal distance, which are data for an optical system to maintain the focusing state when zooming undergoes. - 特許庁

制御部5は、ズーム機構を備えた光学系レンズ1によって所定の拡大率で撮像された画像の拡大率に応じて所定の数の特徴点を抽出し、特徴点が移動する方向を示す動きベクトルを抽出して、抽出した特徴量及び動きベクトルに応じて手ぶれ補正を行う。例文帳に追加

A control part 5 extracts the predetermined number of feature points according to the magnification factor of the image picked up at the predetermined magnification factor by the optical system lens 1 with the zoom mechanism, extracts a motion vector showing directions in which the feature points move, and performs the handshake correction according to the feature quantity and the motion vector which are extracted. - 特許庁

このズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G_11と、負の屈折力を有する第2レンズ群G_12と、正の屈折力を有する第3レンズ群G_13と、正の屈折力を有する第4レンズ群G_14と、負の屈折力を有する第5レンズ群G_15と、が配置されて構成される。例文帳に追加

The zoom lens includes in order from an object side: a first lens group G_11 having positive refractive power; a second lens group G_12 having negative refractive power; a third lens group G_13 having positive refractive power; a fourth lens group G_14 having positive refractive power; and a fifth lens group G_15 having negative refractive power. - 特許庁

対象となる被写体である人物を撮影する際に、画像中で検出した特定部分である顔とその大きさ及び位置に基づいて、その人物の顔が画像中で所定の大きさ及び位置となるようにレンズ部のズーム倍率及び光軸シフト部による光の入射位置のシフト量を自動的に制御し、撮影する。例文帳に追加

When imaging a person being the subject, the person is imaged by automatically controlling zoom magnification of a lens part and a shift amount at an entering position of light by an optical axis shift part to set the face of the person at predetermined size and position in an image based on the face being a specific part, and the size and position thereof detected in the image. - 特許庁

例文

投射レンズユニットは、投射光をスクリーン100上に結合させるための投射レンズ系30と、投射レンズ系30を駆動することによって、投射される映像を調整可能に構成された駆動系(レンズシフトモータ32、ズームモータ34、フォーカスモータ36)と、該駆動系に固有の映像調整機能に関する情報を記憶するための記憶部40とを含む。例文帳に追加

The projection lens unit includes: a projection lens system 30 for coupling projection light to a screen 100; a drive system (lens shift motor 32, zoom motor 34, focus motor 36) configured to adjust a projected video image by driving the projection lens system 30; and a storage section 40 for storing information on a video adjustment function specific for the drive system. - 特許庁


例文

露光モード選択部55は、被写体の光源が周期的に変化している場合、撮像装置の動き又は被写体の動きが比較的大きい場合、ズーム倍率が比較的高い場合には、グローバルシャッタ方式にて対象画像の撮影が行われるように、そうでない場合には、ローリングシャッタ方式にて対象画像の撮影が行われるように撮像部11を制御する。例文帳に追加

The exposure mode selection part 55 controls the imaging part 11 to perform imaging an object image by a global shutter method when the light source of the object periodically changes, when the motion of the imaging device or the motion of the object is relatively large, or when the zoom magnification is relatively high, and otherwise, to perform imaging of the object image by a rolling shutter method. - 特許庁

撮像装置と情報処理装置を回線で接続して情報処理装置から遠隔制御により撮影を行う場合に、撮像装置ごとに異なるズーム可能焦点距離に適切に対応することができる、撮像装置,情報処理装置,撮像システム,撮像方法,情報処理方法,記憶媒体を提供する。例文帳に追加

To provide an imaging unit, information processor, imaging system, method for imaging, method for processing information and storage medium, capable of properly coping with a zoomable focal distance different by each imaging unit, when connecting the imaging unit and the information processor through a line and photographing a subject by remote control from the information processor. - 特許庁

変倍に際して、第1のレンズ1004及び該第1のレンズ1004の光軸1020上の後方に位置する第2のレンズ1006を光軸方向に移動させるズームレンズ制御装置において、フォーカス制御を、前記第1のレンズ1004と前記第2のレンズ1006の移動によって行うようにしている。例文帳に追加

Regarding the zoom lens controller by which a 1st lens 1004 and a 2nd lens 1006 positioned behind the 1st lens 1004 in the optical axis 1020 are shifted in the optical axis direction in the case of varying the power, a focusing control is performed by shifting the 1st lens 1004 and the 2nd lens 1006. - 特許庁

本発明は送信されてくる情報あるいは記憶している情報を表示する表示手段12と、この表示手段12に表示されるポインターを操作して表示手段12に表示される情報のズーム、スクロール、カーソル移動、アイコン選択などを行うための制御回路及び操作手段13を備えた携帯用電子機器を構成する。例文帳に追加

This portable electronic equipment is provided with a displaying means 12 for displaying transmitted information or stored information, and a control circuit and an operating means 13 for performing zooming and scrolling of information displayed on the displaying means 12, cursor moving, icon selection or the like by operating a pointer displayed on the displaying means 12. - 特許庁

例文

リモートユーザ代理デバイスを提供し、このデバイスは、リモートユーザをローカルユーザに提示するディスプレイでイメージをキャプチャして、リアルタイム情報をリモートオフィス内のAVクライアントに提供するデジタル自動パン/チルト/ズームカメラ、および、リアルタイムオーディオ情報を会議室からリモートオフィス内のAVクライアントに提供するマイクロフォンアレイを備える。例文帳に追加

A remote user deputy device is provided and this device comprises a digital automatic pan/tilt/zoom camera which captures an image on a display for presenting a remote user for a local user and provides real-time information to an AV client inside a remote office, and a microphone array for providing real-time audio information from a conference room to the AV client inside the remote office. - 特許庁

例文

操作部にヒンジ機構によって回動可能に接続し、表示装置に撮影した映像を表示できるようにした電子カメラにおいて、自分撮りの時の操作性を向上させると共に、撮影時と非撮影時でズームレンズの全長が変わらない電子カメラにおいて、振動などによる精度の狂いをリセットできるようにした電子カメラを提供することが課題である。例文帳に追加

To provide an electronic camera wherein operability in taking a photographer's own photo is enhanced, in an electronic camera which is turnably connected to an operation section by a hinge mechanism, and also to provide an electronic camera wherein deviation in precision due to vibration or the like is reset in an electronic camera whose zoom lens length is unchanged in photographing state and non-photographing state. - 特許庁

ファインダボディ5の突起5bの係合部5cを、カム筒2の周溝2eの側面2fに当接させることで、ファインダボディ5とカム筒2とが直接位置決めされるため、ズーム位置に関わらず第1及び第2レンズL1,L2を、ファインダボディ5に対して精度良く位置決めできることとなる。例文帳に追加

Since a finder body 5 and a cam barrel 2 are directly positioned by making the engaging part 5c of the projection 5b of the finder body 5 abut on the side surface 2f of the peripheral groove 2e of the cam barrel 2, 1st and 2nd lenses L1 and L2 are accurately positioned with respect to the finder body 5 regardless of a zoom position. - 特許庁

ライトバルブ2の側に配置され、照明光11および投影光12が通過するフィールドレンズとして利用される固定の第5のレンズ群G5と、フォーカシング用に固定の第1のレンズ群G1とを含めた、スクリーン側から負−正−正−負−正の5群構成のズームレンズシステム5を提供する。例文帳に追加

A zoom lens system 5 is provided with a five-group configuration being negative-positive-positive-negative-positive from a screen side, including a fixed fifth lens group G5 arranged at a light bulb 2 side and used as a field lens through which light 11 for illumination and projection light 12 goes and a fixed first lens group G1 for focusing. - 特許庁

撮影光学系の変倍動作に連動してファインダー光学系を変倍させるためのカムを備えたカメラの実像式ズームファインダーにおいて、前記ファインダー光学系を構成する対物系レンズの中任意の一枚の対物レンズを前記カムの軸と同軸上に配置し、前記対物レンズをファインダー光軸方向に移動させることにより視度調整する。例文帳に追加

In a real image type zoom finder for a camera equipped with a cam for performing the variable power of a finder optical system interlocked with the variable power operation of a photographing optical system, one optional objective lens in an objective system lens constituting the finder optical system is arranged coaxially with the shaft of the cam and the objective lens is moved in a finder optical axis direction so as to adjust diopter. - 特許庁

デジタルカメラ2は、ズームストロボ装置12のストロボ照射角ωを画角θより狭めてストロボ発光を行うとともに、このときCCDイメージセンサ36から出力される撮像信号をアンプ41において増幅する際、ストロボ照射領域外の増幅率を相対的に高めて増幅を行うストロボ狭角発光モードを備える。例文帳に追加

The digital camera 2 conducts a stroboscopic emission by making the stroboscopic illuminating angle ω of a zoom stroboscopic device 12 narrower than a field angle θ while having a stroboscopic narrow-angle emission mode conducting an amplification by relatively increasing an amplification factor excepting a stroboscopic irradiation region when an image sensing signal output from a CCD image sensor 36 is amplified in an amplifier 41 in this case. - 特許庁

沈胴状態から1段階繰り出した第1同一焦点距離区間11における前記ズーム停止位置11aは、当該第1同一焦点距離区間11における前記フォーカシング領域11Fよりも繰り出し側に位置することによって、フォーカシング制御時における鏡胴の移動方向を繰り込み側とする。例文帳に追加

The zoom stop position 11a in the first same focal distance section 11 extended by one stage from a collapsible state is set to a more extended side than the focusing area 11F in the section 11, whereby the moving direction of the lens barrel at the focusing control time is set to an withdrawing side. - 特許庁

航空航路立体表示システムは航路立体表示、航路帯表示、航跡表示を、航空航路環境解析システムは航空地図立体表示、航路環境情報、エリア表示・ズーム、接近中の航空機認識表示を、航空機情報システムは航空機識別表示、航空機位置立体表示、搭乗機情報、航空機マーク表示変換、航路地点到達時間及び他航空機との遭遇時間予測、緊急管制情報の諸システムを含む。例文帳に追加

The flight route environment analysis system comprises a flight map stereoscopical display system, a flight route environment information system, an area display system and zoom system, and an approaching aircraft recognition display system. - 特許庁

物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群を備えるズームレンズにおいて、第1レンズ群と第3レンズ群を各々1枚のレンズで構成し、第1レンズ群と第2レンズ群の移動によって焦点距離を変化させる。例文帳に追加

In this zoom lens equipped with a 1st lens group having negative refractive power, a 2nd lens group having positive refractive power, and a 3rd lens group having positive refractive power in order from an object side, the 1st and 3rd lens groups are constituted of one lens respectively, and the focal distance is changed by moving the 1st and the 2nd lens groups. - 特許庁

そして、記憶領域A又は記憶領域Bの記憶が更新される毎に記憶領域Aに記憶された優先フォーカスの種類及び記憶領域Bに記憶されたズームステージに基づいてパンフォーカスのフォーカス位置をメモリ21に格納してあるパンフォーカス位置テーブルから取得し、該取得したパンフォーカス位置にフォーカスレンズ2aを移動させる。例文帳に追加

Each time a memory in the storage area A or B is updated, a focus position of pan focusing is acquired from a table of pan focus positions stored in the memory 21, based on the kind of the priority focusing stored in the storage area A and the zoom stage stored in the storage area B, and a focusing lens 2a is moved to the acquired pan focus position. - 特許庁

デジタルスチルカメラ10の電源がON状態になると、バッテリ残量検出回路66がバッテリ残量を検出し(S102)、フォーカシングレンズ13A、ズームレンズ13B、CCD40、レンズシャッタ28、液晶モニタ16を初期設定駆動可能できるほどバッテリ容量が残っているか判断する(S103)。例文帳に追加

The power source of the digital still camera 10 is turned on, a battery-remaining quantity detection circuit 66 detects the battery-remaining quantity (S102) to determine whether a battery capacity is sufficiently large for initialization set driving of a focusing lens 13A, a zoom lens 13B, a CCD 40, a lens shutter 28 and a liquid crystal monitor 16 (S103). - 特許庁

自動化のため、画像入力手段10並びに音響入力手段30を選定する画像入力自動選定手段23並びに音響入力自動選定手段31、視点を自動的に変化させる自動視点移動手段21、回転台やズームを自動的に制御する調整機構自動制御手段34を用いる。例文帳に追加

In order to automate the system, an image input automatic selection means 23 and an audio input automatic selection means 31 that select an image input means 10 and an audio input means 30, an automatic viewpoint moving means 21 that changes automatically the viewpoint, and an adjustment mechanism automatic control means 24 that automatically controls a turning table and zooming are used. - 特許庁

対物レンズG1〜G4を有し、これらの内の対物レンズG2,G3を光軸x方向に駆動する事によってズーミングを行うズームファインダーにおいて、ピン9aを介して直進筒9と連動し、カムフォロワー4,8及び玉枠5,7をそれぞれ介して対物レンズG2,G3を駆動するファインダーカム6を備えた構成とする。例文帳に追加

This zoom finder provided with objective lenses G1 to G4 and executing zooming by driving the lenses G2 and G3 out of them in the direction of an optical axis (x) is equipped with a finder cam 6 interlocked with a straight advance barrel 9 through a pin 9a and driving the lenses G2 and G3 through cam followers 4 and 8 and lens frames 5 and 7, respectively. - 特許庁

物体から順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を有し、各レンズ群を移動させて変倍を行い、群間の間隔と各群の焦点距離と群の合成群の焦点距離が以下の条件式を満たす広角ズームレンズ。例文帳に追加

The wide-angle zoom lens includes a first lens group of negative refractive power, a second lens group of positive refractive power, a third lens group of negative refractive power, and a fourth lens group of positive refractive power in the order from an object side, and moves each lens group to vary optical power. - 特許庁

このズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群110、負の屈折力を有する第2レンズ群120、正の屈折力を有する第3レンズ群130、正の屈折力を有する第4レンズ群140、および負の屈折力を有する第5レンズ群150が配置されて構成される。例文帳に追加

The zoom lens is constituted by arranging in the order of a first lens group 110 having positive refractive power, a second lens group 120 having negative refractive power, a third lens group 130 having positive refractive power, a fourth lens group 140 having positive refractive power, and a fifth lens group 150 having negative refractive power, starting from the object side. - 特許庁

レンズの焦点距離情報および/またはズームの倍率情報により被写体のフラッシュ受光光量を一定の範囲に制御することにより、被写体に焦点が合っている場合、つまりレンズの焦点距離に対応した撮影距離に被写体がある場合に、常に一定のフラッシュ受光光量を被写体に与えることを可能とするものである。例文帳に追加

When the quantity of flash received by an object is controlled to a fixed range according to the focal distance information and/or magnification information of a lens to be focused on the object, that is, when the object is in the photographing range corresponding to the focal distance of the lens, a fixed quantity of flash can be always applied to the object. - 特許庁

共通性抽出モジュール64は、画像取得モジュール63を介してユーザデータバッファ61より取得した複数のズーム画像82に共通する特徴を検出し、それを、カテゴリ取得モジュール62を介してユーザデータバッファ61より取得したカテゴリ81の特徴として分類規範バッファ65に保存させる。例文帳に追加

A common characteristic extracting module 64 detects characteristics in common with those of the plurality of zoomed images 82 acquired from the user data buffer 61 via an image acquiring module 63 and stores them in a classification model buffer 65 as the characteristics of the categories 81 acquired from the user data buffer 61 via a category acquiring module 62. - 特許庁

ズームレンズ1、2で、全てのプラスチックレンズが少なくとも1面の非球面を有するようにし、第1レンズ群GR1のガラス製の第1レンズL1に370nmの波長の光に対して、厚さ5mmの時に内部透過率が45%以下となるよう着色を施し、且つ、厚みを1.3mm以上とした。例文帳に追加

As for zoom lenses 1 and 2, all the plastic lenses each have at lest one aspheric surface, and a glass 1st lens L1 of a 1st lens group GR1 is colored so as to45% internal transmissivity to light of 370 nm in wavelength when 5 mm thick, and also made ≥1.3 mm thick. - 特許庁

前記視野移動制御装置6は、前記TVカメラ4又はハンドスイッチ21の各動作指令スイッチの操作により、前記TVカメラ4のCCD11で撮像する撮像範囲を2つの光学系41a,41bによる視野で形成される所定の視野範囲内で移動可能なように前記CCD移動機構13及びズームレンズ移動機構14を制御するように構成される。例文帳に追加

The visual field movement controller 6 is constituted to control the CCD movement mechanism 13 and the zoom lens movement mechanism 14 so that image ranges imaged by CCD 11 of the TV camera 4 are movable in prescribed visual field ranges formed by visual fields by two optical systems 41a, 41b. - 特許庁

可変焦点装置としてのズームレンズ鏡胴を小型化、高倍率化するために、レンズ枠に対して複数のレンズを組み付ける際におけるレンズ間の偏芯を調整する調芯工程をなくするか、或いは必要最小限に抑えることによって、生産性の向上、コストダウンを図ることができる。例文帳に追加

To improve productivity and to lower cost by eliminating or suppressing to an irreducible necessity extent an aligning process of adjusting the eccentricity between a plurality of lenses when the plurality of lenses are assembled in a lens frame in order to miniaturized a zoom lens barrel being a variable focus device and give high power to the barrel. - 特許庁

レンズユニット12、撮像素子13を介して撮影される撮影範囲内において、制御部22により、動きのある任意の被写体を特定し、特定された被写体を追尾し、追尾した被写体が、撮影範囲内の所定の領域内に収まっているかどうかを判断し、被写体が所定の領域内に収まっていないと判断された場合に、被写体を含む撮影範囲をズームアウトするよう制御することで実現する。例文帳に追加

In an imaging range by use of a lens unit 12 and an image pickup device 13, a control section 22 identifies an arbitrary moving object, tracks the identified object, determines whether or not the tracked object is within a predetermined area of the imaging range, and controls the imaging range including the object to be zoomed out when it is determined that the object is not within the predetermined area. - 特許庁

そして、ROM11に保存している歪曲収差データの中から撮影時ズーム位置と撮影距離に対応する歪曲収差データを読み込み(ステップ14)、先程読み込んだ歪曲した画像データを補正して(ステップ15)、歪曲補正された画像を画像圧縮伸張回路13によって圧縮し(ステップ16)、メモリカード14に保存する(ステップ17)。例文帳に追加

Then, distortion aberration data corresponding to the zoom position in photographing and the photographing distance are read from among the distorted aberration data stored in a ROM 11 (step 14), the distorted image data previously read are corrected (step 15), the distortion-corrected image is compressed by an image compression/decompression circuit 13 (step 16), and the compressed image is stored in a memory card 14 (step 17). - 特許庁

水平走査方向に画素情報を固体撮像素子10から読み出したり、読み出した画素情報をラインバッファメモリ312に書き込んだりする際に、電子ズームの倍率と同じ割合で駆動制御部96(12c)へ供給される水平同期信号の周期を延長して、読出処理や書込処理に寄与しないダミー期間を設ける。例文帳に追加

A dummy period is provided which does not contribute to readout processing and writing processing by extending cycles of a horizontal synchronizing signal supplied to a drive control section 96 (12c) at the same rate with the magnification of electronic zooming when pixel information is read out of a solid-state imaging device 10 in a horizontal scanning direction and the read-out pixel information is written in a line buffer memory 312. - 特許庁

ズームレンズ系TLは、物体側から順に、正のパワーを有する第1レンズ群GR1と、負のパワーを有する第2レンズ群GR2と、正のパワーを有する第3レンズ群GR3と、正のパワーを有する第4レンズ群GR4と、正のパワーを有する第5レンズ群GR5とを有し、第5レンズ群GR5の移動によりフォーカシングを行う。例文帳に追加

A zoom lens system TL has a 1st lens group GR1 having positive power, a 2nd lens group GR2 having negative power, a 3rd lens group GR3 having positive power, a 4th lens group GR4 having positive power and a 5th lens group GR5 having positive power in order from an object side, and the focusing is performed by moving the 5th lens group GR5. - 特許庁

負の屈折力を有する第1群G1、正の屈折力を有する第2群G2、負の屈折力を有する第3群G3、正の屈折力を有する第4群G4、正の屈折力を有する第5群G5よりなり、物点移動の際の合焦は第5群G5で行うことを特徴とするズームレンズ。例文帳に追加

A zoom lens system is composed of a first group G1 having a negative refracting power, a second group G2 having a positive refracting power, a third group G3 having a negative refracting power, a fourth group G4 having a positive refracting power, and a firth group G5 having a positive refracting power and is focused at the time of object point movement by the fifth group G5. - 特許庁

光軸に沿って物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群I、負の屈折力を有する第2レンズ群II、正の屈折力を有する第3レンズ群IIIを有し、少なくとも第1レンズ群I、第2レンズ群IIを移動させることにより変倍を可能にし、不使用時に撮像装置本体に収納可能なズームレンズ。例文帳に追加

The zoom lens has a first lens group I with negative refractive power, a second lens group II with negative refractive power, and a third lens group III with positive refractive power in this order from the object side along an optical axis, attains variable magnification by moving at least the first lens group I and the second lens group II, and can be stored in an imaging apparatus body when not in use. - 特許庁

本発明に係るズームレンズ系は、物体側から順に、正のパワーを有する第1レンズ群と、負のパワーを有する第2レンズ群と、後続する少なくとも2つのレンズ群とを備え、ズーミングに際して、各レンズ群の間隔が変化するように、すべてのレンズ群が光軸に沿った方向に移動し、フォーカシングに際して、像側から数えて2つ目のレンズ群が光軸に沿った方向に移動する。例文帳に追加

The zoom lens system includes a first lens group having positive optical power, a second lens group having negative optical power and at least two subsequent lens groups, in order from the object side, wherein in zooming, all lens groups move in a direction along the optical axis so that intervals between the lens groups vary, and in focusing, the second lens group from the image side moves in a direction along the optical axis. - 特許庁

立体カメラに適用されるレンズシステムにおいて、複数の光学系に配置されるフォーカスレンズ群やズームレンズ群の制御を精度の高いエンコーダで位置検出して行なうことによって各光学系を介して撮影される左右の映像の画角の差やピント精度の差異を小さくすることができる立体カメラ用レンズシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a lens system for a stereo camera where the positions of a focus lens group and a zoom lens group arranged in a plurality of optical systems are detected by an accurate encoder so as to control the lens groups, whereby a difference between the viewing angles of right and left videos taken through the respective optical systems and the difference of focusing accuracy are made small as a lens system applied to a stereo camera. - 特許庁

被写体側より順に第1レンズ群、第2レンズ群、第3レンズ群、第4レンズ群が設けられたズームレンズ鏡筒において、前記第1レンズ群〜第4レンズ群の各レンズ群が、それぞれ独立したレンズユニットU1〜U4に構成され、これらレンズユニットを組み合わせて結合可能に構成する。例文帳に追加

In the zoom lens barrel in which the first lens group, the second lens group, the third lens group, and the fourth lens group are provided, in this order starting from the subject side, each lens group of the first-fourth lens groups is constituted into each of independent lens units U1-U4, and is constituted so as to be capable of being coupled by combining these lens units. - 特許庁

選択部11は内部に複数のセレクタを有しており、複数のSRAM41〜47から1つを選択してズーム処理部6、出力γ処理部7、中間階調処理部8及びSDRAM制御部9等のデータ処理部からの書き込み要求又は読み出し要求を与えると共に、SRAM41〜47を複数のデータ処理部の1つに与える。例文帳に追加

A selection section 11, having a plurality of selectors therein, selects one from a plurality of SRAMs 41-47 to give a write-in request or a read-out request from a data processing section such a zoom processing portion 6, an output γ processing portion 7, an intermediate gradation processing portion 8 and give the SRAMs 41-47 to one of the plurality of data processing sections. - 特許庁

本撮像装置のAF制御では、ズーム位置≧所定値の関係式が成立するか否かに応じてサンプリング間隔を設定し、対応するサンプリング間隔でフォーカスレンズ101を駆動しながら焦点評価値とそのフォーカスレンズ101の位置の記憶をフォーカスレンズ101の位置がスキャン終了位置に到達するまで繰り返し行う(ステップS602〜607)。例文帳に追加

In AF control of the imaging apparatus, a sampling interval is set according to whether the relational expression of zooming position≥ a predetermined value is established or not, and storage of a focus evaluation value and a position of a focus lens 101 is repeated while driving the focus lens 101 at the corresponding sampling interval until the position of the focus lens 101 reaches a scan end position (steps S602-607). - 特許庁

そして、ROM11に保存している周辺光量データの中から撮影時ズーム位置、撮影距離等、撮影条件に対応する周辺光量データを読み込み(ステップ15)、先程読み込んだ画像データを補正して(ステップ15)、補正した画像を画像圧縮伸張回路13によって圧縮し(ステップ16)、メモリカード14に保存する(ステップ17)。例文帳に追加

The peripheral optical quantity data corresponding to the photographing conditions such as the lens zoom position, photographing distance and the like are read from the peripheral optical quantity data stored in a ROM 11 (step 15), the image data previously read are corrected (step 15), an image compression decompression circuit 13 compresses the corrected image (step 16) and the compressed image is stored in a memory card 14 (step 17). - 特許庁

複数の筒部材を組み合わせて多段式に構成されるとともに、隣接する少なくとも1組の筒部材が一方の筒部材の外周面に形成した外周面ヘリコイド部と他方の筒部材の内周面に形成した内周面ヘリコイド部とのヘリコイド結合で連結されている、ズームレンズ鏡胴。例文帳に追加

This zoom lens barrel is constituted as the multistage type one by combining plural barrel members, and at least a pair of adjacent barrel members is connected by helicoid-coupling an outer peripheral surface helicoid part formed on the outer peripheral surface of either barrel member with an inner peripheral surface helicoid part formed on the inner peripheral surface of the other barrel member. - 特許庁

本発明のカメラでは、ファインダを有するカメラにおいて、上記ファインダ内に第1と第2の画像を形成するLCD5,6を有し、上記第1の画像が現在の撮影構図を示し、上記第2の画像がズーム操作又はカメラの構え方の変更で撮影可能な構図を示すように、画像表示を行なう。例文帳に追加

This camera having a finder is provided with LCD 5 and 6 for forming first and second pictures in the finder, and the pictures are displayed so that the present photographing composition can be indicated by the first picture, and that composition photographable according to a zoom operation or the change of ways of setting this camera can be indicated by the second picture. - 特許庁

フォーカスレンズの移動に伴う画角変動をズームレンズの移動により防止する画角補正機能搭載のレンズシステムにおいて、画角補正が実行されているか否か等の表示を行うことでカメラマンが画角補正の実行状態を認識できるようにし、カメラマンが混乱を生じることなくレンズ操作を行うことができるようにしたレンズシステムを提供する。例文帳に追加

To enable a cameraman to perform lens operation without confusion by enabling the cameraman to recognize a viewing angle correction executed state by displaying whether or not viewing angle correction is executed in the case of a viewing angle correction function mounted lens system for preventing the fluctuation of a viewing angle together with the movement of a focus lens by the movement of a zoom lens. - 特許庁

プロジェクター本体1の前面1aに投射レンズ2を露出させたプロジェクターにおいて、プロジェクター本体1の前面1aで、投射レンズ2の外周に凹部111を形成し、投射レンズ2のフォーカス、ズーム等の複数の操作つまみ113、116をその凹部111内に収容させたもの。例文帳に追加

In this projector where the projection lens 2 is exposed on the front surface 1a of a projector body 1, a recess 111 is formed on the outer periphery of the lens 2 on the front surface 1a of the projector body 1, and a plurality of operation knobs 113 and 116 for focusing or zooming the lens 2 are housed in the recess 111. - 特許庁

ネットワークを介してサーバー装置から供給される動画像データの再生を行う場合に、全体的な画像サイズおよび画像表示部の表示サイズに依存せずに、動画像の一部分をズーム機能により拡大することができるクライアント装置、画像表示処理方法およびクライアントサーバシステムを提案する。例文帳に追加

To provide a client device, a picture display processing method, and a client server system, which allow a part of a moving picture to be magnified by a zooming function independently of the size of an entire picture and the display size of a picture display part when reproducing moving picture data supplied from a server device through a network. - 特許庁

車輪操向用のパワーステアリング操向シリンダ2のピストンロッド34に、アクスルハウジング3のズームトレッド調節に伴って伸縮可能の調節ロッド4を設けた調節ロッド4には、そのパイプ35とロッド36との間に位置決定用ロックピン38と切欠部39による位置決め機構を設ける。例文帳に追加

A positioning mechanism by a position deciding lock pin 38 and a cutout part 39 is arranged between a pipe 35 and the rod 36 on an adjusting rod 4 for arranging an adjusting rod 4 extensible-contractible according to an adjustment of the zoom tread of an axle housing 3 on a piston rod 34 of a power steering cylinder 2 for steering a wheel. - 特許庁

デジタルカメラ1でズームによりストロボ撮影するとき、測光角制御手段30は撮像系測光手段29の測光角とストロボ測光手段28の測光角が一致するように撮像系測光手段29の測光角を可変制御して、常に適正露光で良質な画像を安定して撮像する。例文帳に追加

When the zooming and electronic flash photographing is performed with the digital camera 1, a photometric angle control means 30 performs variable control of the photometric angle of a photographic system photometric means 29 so that a photometric angle of the photographic system photometric means 29 coincides with a photometric angle of a strobe photometric means 28 and stably photographs successful image constantly with the proper exposure. - 特許庁

対物レンズ5の倍率を記憶して、この対物レンズ5の倍率とズーム倍率とに基づいて焦準機構8の駆動速度を算出して、焦準機構8を駆動する焦準用ステッピングモータ14bを駆動して対物レンズ5とステージ3との間隔を移動調整して焦準操作するように構成した。例文帳に追加

The microscope is constituted to perform focusing operation by storing magnification of an objective 5, calculating the driving speed of a focusing mechanism 8 based on the magnification of the objective 5 and zoom magnification, and driving a stepping motor for focusing 14b for driving the mechanism 8 so as to movably adjust space between the objective 5 and a stage 3. - 特許庁

例文

重量が大きく機動性の低い内焦式大型ズームレンズの鏡筒で、カメラを装着した状態のレンズ鏡筒を三脚に固定した撮影姿勢において、縦位置撮影及び横位置撮影の切り換えが容易に可能であると共にカメラの操作と共にズーミング操作及びフォーカシング操作が迅速且つ容易にできる。例文帳に追加

To easily switch vertical position photography and horizontal position photography and also to rapidly and easily perform zooming operation and focusing operation together with operation of a camera in a photographing posture wherein a lens barrel to which the camera is attached is fixed on a tripod in the lens barrel of an inner focus type large-sized zoom lens which is heavy and inferior in mobility. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS