1016万例文収録!

「ズーム」に関連した英語例文の一覧と使い方(114ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ズームの意味・解説 > ズームに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ズームを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6098



例文

画像信号の圧縮符号化を行う符号化部は、符号化すべき画像信号と、その画像信号に関わる撮影情報を取得して、フレーム内の画素値を用いて同一フレーム内の画素値を予測するときに、取得した撮影情報(パン,チルト,ズーム,ボケ)を用いて予測モードを選択する。例文帳に追加

A coding section for applying compression coding to an image signal acquires the image signal to be encoded and photographing information related to the image signal and selects the prediction mode by using the acquired photographing information (panning, tilt, zoom, blur) in the case of predicting pixel values in a frame using pixel values in the same frame. - 特許庁

撮像レンズのズームポジションとフォーカス位置と絞りの値によらず、少数の補正データから周辺光量落ちを補正することが出来、周辺光量落ちが少ない良好な画像を得ることができる撮像装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an imaging device that can correct a decrease in quantity of circumferential light with a small number of correction data irrelevantly to a zoom position, a focus position, and a stop value of an imaging lens and form an excellent image with a small decrease in quantity of circumferential light. - 特許庁

デジタルカメラにおいて、CPU1は、動画像の撮影中にズーム/ワイドボタンの操作を検出した際に、この時点を基準として決定された画像フレーム位置を静止画像の出力候補位置とするために当該画像フレーム位置に候補フラグを付加する。例文帳に追加

In a digital camera, when detecting the operation of a zoom/wide button is detected during photographing a moving image, a CPU 1 adds a candidate flag to an image frame position decided using this time point as a reference to use this image frame position as an output candidate position of the static image. - 特許庁

手ぶれ補正において、ユーザに補正の強さを選択してもらい、補正可能領域が一定な場合例えば、電子ズームにより補正範囲が広がってない場合、及び光学手ぶれ補正で補正範囲が構造的な要因で決まる場合も、強く補正が効く範囲が広い状態を作り出す。例文帳に追加

To widen the range where blurring can be corrected strongly even when the correctable region is constant, e.g. the correction range is not widened by an electronic zoom or the correction range is determined by a structural factor, by having a user select the extent of correction. - 特許庁

例文

第一ズーム枠4には、ガイド軸9,11,12,14が固着されており、上記ガイド軸9,11および12,14は、第二群レンズ22を保持する第二群枠7、または、第三群レンズ23を保持する第三群枠8を直接摺動自在に支持する。例文帳に追加

Guide shafts 9, 11, 12 and 14 are fixed on the 1st zoom frame 4, and directly support the 2nd group frame 7 holding a 2nd group lens 22 or a 3rd group frame 8 holding a 3rd group lens 23 so as to freely slide. - 特許庁


例文

異なる平面位置に設置したズーム機構を有さない2台のCCDカメラ10a,10bと、いずれのCCDカメラ10a,10bからも半導体ウエハの表面及び/又はプローブ針52の少なくとも一部を撮影させることが可能なプリズム機構11とを有している。例文帳に追加

A low temperature test device has two CCD cameras 10a, 10b not having a zoom mechanism installed at a different planar position, and a prism mechanism 11 capable of at least a part of the surface of a semiconductor wafer and/or probe needle 52 from any one of the CCD cameras 10a, 10b. - 特許庁

ズームレンズは、物体側より順に正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群で構成され、第1,第3レンズ群を固定とする。例文帳に追加

This zoom lens is constituted of a first lens group having positive refractive power, a second lens group having negative refractive power, a third lens group having positive refractive power and a fourth lens group having positive refractive power in order from an object side, and the first and the third lens groups are fixed. - 特許庁

また、ズーム動作を行う際には、レンズ保持体10を焦点調整範囲を超えて光軸L方向に移動させると、第1のストッパ81あるいは第2のストッパ82で第2のレンズ体12がレンズ保持体10上で移動して、望遠位置あるいは広角位置に移動する。例文帳に追加

In performing zooming operation, the lens holding body 10 is moved in the optical axis L direction to exceed a focus adjusting range, whereby a 2nd lens body 12 moves on the lens holding body 10 by a 1st stopper 81 or a 2nd stopper 82 and moves to a telephoto position or a wide angle position. - 特許庁

ON/OFFスイッチ88をカメラマン100が操作する場合、左手の小指と薬指とでフォーカスリング92を手動操作し、中指でズームリング94を手動操作し、人指し指でアイリスリング96を手動操作する。例文帳に追加

In the operation of the ON/OFF switch 88 by a camera man 100, the focus ring 92 is manually operated with the little finger and ring finger of his left hand, similarly, the zoom ring 94 with his middle finger, and the iris ring 96 with the index finger. - 特許庁

例文

ズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4とを備える。例文帳に追加

The zoom lens includes in order from an object side: a first lens group G1 having positive refractive power; a second lens group G2 having negative refractive power; a third lens group G3 having positive refractive power; and a fourth lens group G4 having positive refractive power. - 特許庁

例文

投射用ズームレンズは、最も拡大側に配置された負のB1レンズユニット10と、最も縮小側に配置された正のBkレンズユニット60と、これらの間に配置され、ズーミングのために移動する複数の可動レンズユニット20〜50とを有する。例文帳に追加

This zoom lens for projection has a negative B1 lens unit 10 arranged on the most extended side, a positive Bk lens unit 60 arranged on the most contracted side and a plurality of movable lens units 20-50 which are arranged between the lens units and move for zooming. - 特許庁

ユーザが映像表示装置に対して表示映像を拡大させる操作を行うと、操作に応じて、映像表示装置と映像出力装置との間でケーブルを介して所定のやりとりが行われ、映像出力装置に対して映像データのズームが要求される。例文帳に追加

When a user performs operation for enlarging a display image to the image display device, prescribed processing is performed between the image display device and the image output device via the cable in accordance with the operation and zooming of image data is requested to the image output device. - 特許庁

画像変換手段2aは、スクリーン上の歪み画像のサイズを変化させるように規定されたパラメータ(たとえば投射距離)を有し、その値をズーム位置で調整し、調整後のパラメータを用いてパネル表示画像3aのアドレスを生成する。例文帳に追加

The image conversion means 2a has a parameter (e.g., a projection distance) specified to change a size of an image distorted on the screen, adjusts the value at the zoom position and uses the parameter after adjustment to generate an address of the panel displayed image 3a. - 特許庁

本発明は、例えばスポーツ番組等の映像コンテンツをユーザーに提供する場合に適用して、伝送するデータ量の増大を回避しつつ動画ボケ、ジャーキネスを防止して、引き気味の映像とズームアップした映像とを選択的にユーザーに提供することができるようにする。例文帳に追加

To provide a slightly zoomed-out picture and a zoomed-in picture selectively to a user by preventing blurring and jerkiness of moving picture, while avoiding increase in the amount of data to be transmitted, for example, by applying the method to the case where the video contents of a sports program are provided to the user. - 特許庁

撮像装置1は、ズームレンズ2a、補正レンズ2b及びフォーカスレンズ2cのいずれか一つと、撮像素子3との相対的な位置関係を変化させることによって意図的にボケを全体的に発生させたボケ画像を撮像するとともに、意図的にボケを発生させていない通常画像を撮像する。例文帳に追加

The imaging device 1 images a blurred image in which blur is generated intentionally over the whole area by changing a relative positional relation between either of the zoom lens 2a, the correction lens 2b or the focus lens 2c and the image sensor 3, while imaging a normal image with no intentional blur. - 特許庁

すなわち、ズーム動作中は抽出結果のアイコン表示をしないようにしたので、画面内で撮影被写体が高速に移動したり大きさが変わったりしてアイコン表示が撮影被写体と一致しないという不適切な表示を防止することができる。例文帳に追加

That is, since an icon being an extracted result is not displayed during zooming, improper display can be prevented, wherein icon display is not in matching with a photographing object because the photographing object is moved at a high speed and the size thereof is changed in the displayed image. - 特許庁

本発明は、ユーザの操作によってズーム倍率や表示位置の設定を行うことなく、撮像者の視野角・撮像時の画角に合わせた画像を表示装置に表示させることができる画像表示装置および画像表示方法を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide an image display and an image display method, capable of displaying on the display, an image that matches the viewing field angle of an imaging person/field angle, at imaging, without having to set the zoom magnification or the display position by the operation of a user. - 特許庁

サイズおよび座標を変更する場合に、ズームキーを操作してLCDに表示される画面を拡大または縮小することができ、画面が小さい場合でも、キャンバス画像と配置画像の相対的関係を分かりやすいものとできる。例文帳に追加

In changing the size and the coordinates, a zoom key is operated to enlarge or reduce an image to be displayed on an LCD, and thus, the relative relation between a canvas image and disposed images can be made to be easily understandable, even if the screen is small. - 特許庁

台板6bと前記台板に設けられたシャッター羽根22,23と前記シャッター羽根を駆動するアクチュエータ6aとから構成されるシャッター機構6に対して被写体光路の前後でそれぞれ駆動するズームレンズ群4,8を有するレンズ鏡胴である。例文帳に追加

This lens barrel has zoom lens groups 4 and 8 respectively driven in the front of/at the back of an object optical path with respect to a shutter mechanism 6 constituted of a base plate 6b, shutter blades 22 and 23 provided at the base plate and an actuator 6a driving the shutter blades. - 特許庁

ユーザから、表示させる画像の拡大の指示が入力された時、指示されたエリアに、エリアaまたはhの80%が含まれていた場合、受信装置は、全方位映像251を切り出してTVに表示させる代わりに、より、解像度の高いズーム用画像C4を表示させる。例文帳に追加

When a user enters an instruction of magnifying the displayed image and the instructed area includes 80 percentages of the area a or h, the receiving apparatus displays the zooming image C4 with higher resolution in place of segmenting the omnidirectional video image 251 and displaying the segmented image. - 特許庁

画像データに対する表示位置制御情報としてユーザのコントロール装置において制御された視聴角度または視聴仰角、あるいはズーム調整データを取得し、ユーザが実際に表示装置に表示している画像領域についての視聴状況を把握する。例文帳に追加

Data of a viewed angle, a viewed elevation angle, or zoom adjustment controlled by a controller of the user is acquired as display position control information to the image data, and a viewing condition concerning an image area actually displayed in the display device by the user is grasped. - 特許庁

また、前記カメラ部Cには、カメラ部の撮影方向などのカメラ姿勢を変更し、またはカメラのズームレンズのフォーカス機構の制御を行うカメラ制御装置65を設け、前記表示器1に前記カメラ制御装置65に制御信号を送るカメラ制御入力手段を設けている。例文帳に追加

A camera controller 65 changing the camera posture such as the direction of photography or the like of the camera section or controlling a focus mechanism of zoom lens of a camera is provided to the camera section C, and a camera controlling input means making a control signal to the camera controller 65 is provided to the indicator 1. - 特許庁

撮像装置本体10は、撮影範囲探索開始指示信号を受信すると、撮影レンズ12の光学ズームを最大広角に制御し、判定装置26により、発光手段48の発光スポット像の位置を判定し、発光スポットの移動軌跡を追跡する。例文帳に追加

When an image pickup device body 10 receives the photographing range search start instruction signal, the image pickup device body 10 controls the optical zoom of a photographing lens 12 to a maximum wide angle, and a determining device 26 determines a position of a light-emitting spot image of the light-emitting means 48 to trace a moving locus of a light-emitting spot. - 特許庁

ストロボズームの射角を変化させるヘッド部組の移動に伴って、抵抗が変化するボリュームを設け、このボリュームの抵抗の変化を電圧の変化として取り出し、この電圧値により、ヘッド部組の移動位置を連続的に検出する。例文帳に追加

This zoom controller is provided with a volume whose resistance is changed with the movement of a head sub-assembly for changing the elevation of the stroboscopic zoom, and the change of the resistance of the volume is fetched as the change of voltage, then the moving position of the head sub-assembly is consecutively detected according to the voltage value. - 特許庁

トルク調整用つまみ60を支持枠56に近づける方向に回動すると、ギア52と支持枠56との間で摩擦板54を挟圧する方向の付勢力が、スプリング62から軸体58を介してギア52に与えられ、ズームリング16の回転トルクが漸次大きくなる。例文帳に追加

When the torque adjusting knob 60 is rotationally moved in a direction where the knob is brought near to the supporting frame 56, the energizing force in the direction where the friction plate 54 is held by pressure between the gear 56 and the supporting frame 56 is applied from the spring 62 through the shaft body 58 to the gear 52 and the running torque of the zoom ring 16 increases gradually. - 特許庁

ズームストロボの発光管を備えた反射鏡を収納するケースの一面に反射部材を貼り付け、その対向面を透明とし、バウンズ撮影時に前記反射部材により反射したストロボ光を前記対向面の透明部分から外に照射してキャッチライトを得る。例文帳に追加

A reflecting member is stuck to one surface of a case to house a reflecting mirror provided with the light emitting tube of a zooming electronic flash, and an opposed surface is made transparent, and electronic flash light reflected by the reflecting member at the time of the bounce photographing is radiated outside from the transparent part of the opposed surface, so that catch light is obtained. - 特許庁

適正顔画像判定部203により照合に適していないと判定された場合、顔画像に基づいて、調整部43は、入口カメラ40を調整するように方向制御部241、ズーム制御部242、および露光制御部243により入口カメラ40を制御させる。例文帳に追加

When it is determined that the face image is not suitable for collation by the proper face image determination part 203, an adjusting part 43 causes the direction control part 241, the zoom control part 242, and the exposure control part 243 to control the entrance camera 40 so as to adjust the entrance camera 40. - 特許庁

例えばYシャツの胸ポケットやGパンの臀部ポケットなどに収容できる薄さと強度を持ち、そういったところやハンドバックなどに収容しても違和感をおこさせない軽さで、しかも操作性が良く、高倍率のズームを備えた電子カメラを提供することが課題である。例文帳に追加

To provide an electronic camera which has the thickness and a strength capable of being stored into a breast pocket of shirt and a hip pocket of blue jeans etc., has such a lightness as to give rise to no sense of incongruity even when stored in such pockets and a handbag etc., moreover has satisfactory operability and is provided with a high magnification zoom. - 特許庁

そして、デジタルカメラ1Aは、2次元測距情報を用いて主被写体SBの位置Gを特定し、電子ズーム画像を生成する場合に切取り対象となる部分領域PAの中心CPを位置Gの方向へ移動させる。例文帳に追加

The digital camera 1A uses the two-dimensional range-finding information to specify the position G of the main object SB and moves the center CP of a partial area PA to be an object to be cut off in the direction of the position G in the case of generating an electronically zoomed image. - 特許庁

顕微鏡本体6が対物光学系18、ズーム光学系20、接眼光学系25を備えるため、主術者D1は接眼光学系25から主術者D1の観察方向Aでの両眼視差を有する一対の光学像Kを見て、術部Tを立体的に観察できる。例文帳に追加

Since the microscope main body 6 is equipped with an object optical system 18, a zoom optical system 20 and an ocular optical system 25, the main operator D1 looks a pair of optical image K having binocular disparity in the observation direction A of the main operator D1 from the ocular optical system 25 to stereoscopically observe the operation part T. - 特許庁

ディジタルカメラ1は、ディジタルカメラ本体10に対して移動可能な表カバー20と、表カバー20に対して移動可能であり、移動状態に応じて標準レンズ11とズーム用コンバージョンレンズ52、ワイド用コンバージョンレンズ53などを組み合わせることが可能となる。例文帳に追加

The digital camera 1 is constituted of a front cover 20 capable of moving with respect to a digital camera main body 10, and a conversion lens unit capable of moving with respect to the surface cover 20, and a standard lens 11, the conversion lens for zoom 52 and the conversion lens for widening 53 are combined according to the moving state. - 特許庁

アナログ方式では、原稿台11上の原稿10に、コピーランプ13が光を照射し、原稿10からの反射光は、第1ミラー14、ズームレンズ15、第2ミラー16、可動ミラー17、第3ミラー19を経て、感光体ドラム31の表面に照射される。例文帳に追加

In the case of the analog system, the light from a copy lamp 13 is projected on an original on the original platen 11, and the reflection light from the original 10, is projected on a surface of the photoreceptor drum 31, through the first mirror 14, a zoom lens 15, the second mirror 16, the movable mirror 17 and the third mirror 19. - 特許庁

なお、第1の筐体2上の第2の操作ボタン群24a,24bは、第2表示部20と連動して、各種機能設定,アドレス帳の表示/検索,メールの確認/表示/発信を操作することができ、また、撮影時のズーム操作や複数の撮像画像の順送り/逆送り等を操作することができる。例文帳に追加

In this case, second operating button groups 24a, 24b on the first case 2 are linked with the second display part 20 to operate various kinds of function setting, address book display/retrieval, and mail confirmation/display/transmission and furthermore to operate zooming in photographing, forwarding/reverse feeding of a plurality of picked-up images and the like. - 特許庁

ユーザが移動キーや十字キーなどを操作して、拡大画像の表示位置を移動させる指令を入力すると、その指令に従って電子ズーム拡大範囲が移動し、拡大画像の表示範囲が変更されるとともに、これに対応する拡大範囲情報46の表示位置も変更される。例文帳に追加

When the user operates a moving key or a cross key or the like to enter a command of moving a display position of the zoom-in image, the electronic zoom-in range is moved according to the command to revise the display range of the zoom-in image and revise a display position of the zoom-in range information 46 corresponding thereto. - 特許庁

ズームレンズZLは、物体側から順に、光路を略90度折り曲げるプリズムPRを含み負パワーの第1レンズ群Gr1、正パワーの第2レンズ群Gr2、負パワーの第3レンズ群Gr3、正パワーの第4レンズ群Gr4、第5レンズ群Gr5を含む。例文帳に追加

The zoom lens ZL includes in order from an object side: a first lens group Gr1 including a prism PR which bends the optical path by about 90 degrees and having negative power; a second lens group Gr2 having positive power; a third lens group Gr3 having negative power; a fourth lens group Gr4 having positive power; and a fifth lens group Gr5. - 特許庁

全変倍範囲にわたり高い光学性能を有した負の屈折力のレンズ群が先行する2つのレンズ群より成るビデオカメラやデジタルカメラ等に好適なズームレンズ及びそれを用いた撮像装置を得ること。例文帳に追加

To obtain a zoom lens with a high optical performance over the whole variable power range and constituted of two lens groups; one group whose refractive power is negative is ahead of the other, and which is suitable for a video camera and a digital camera, etc., and to obtain an image pickup device using the zoom lens. - 特許庁

ユーザによるボタン11の押圧操作に応じて、MPU19は、ポインタの速度値(変位対応量)を出力する第1のモードと、スクロール対応量を出力する第2のモードと、ズーム対応量を出力する第3のモードとを切り替える。例文帳に追加

According to the pressing operation of a button 11 by a user, an MPU 19 switches a first mode of outputting a speed value (a displacement corresponding amount) of a pointer, a second mode of outputting a scroll corresponding amount, and a third mode of outputting a zoom corresponding amount. - 特許庁

そして、各位置センサ62、64、66から得た撮影レンズ10のフォーカス位置、ズーム位置、絞り位置に基づいて撮影レンズ10の被写体距離、焦点距離、絞り値を求めると共に、その焦点距離、絞り値をエクステンダー倍率に応じて修正する。例文帳に追加

Then, a distance to the object to be photographed of the photographing lens 10, a focal distance and a stop value are obtained based on the focus position, the zoom position and the stop position obtained from position sensors 62, 64 and 66 and the focal distance and the stop value are corrected in accordance with the magnification of the extender. - 特許庁

オートフォーカス動作において取得する被写体距離、フォーカス位置等のフォーカス情報から、ズーム位置の違いに起因する誤差と共に、それ以外の光学系の駆動機構に起因する誤差等を排除することにより、精度の高いフォーカス動作が可能とする。例文帳に追加

To enable a highly accurate focusing operation by eliminating an error resulting from difference in zoom positions and also an error resulting from the driving mechanism of an optical system and the like other than the error from focus information, such as an object distance, a focus position to be obtained in an automatic focusing operation. - 特許庁

侵入物の位置を検出する検出手段3と、前記侵入物の位置を撮像する撮像手段9と、前記撮像手段9におけるズーム率を、前記侵入物の位置に応じて設定する設定手段7と、を備えることを特徴とする侵入物検出システム1。例文帳に追加

An intrusion object detection system 1 includes detection means 3 for detecting the position of an intrusion object, imaging means 9 for imaging the position of the intrusion object, and setting means 7 for setting a zoom rate in the imaging means 9 according to the position of the intrusion object. - 特許庁

雌ヘリコイドネジ13(15)及び雄ヘリコイドネジ14(17)は、固定枠3(回転枠4)に対し回転枠4(ズーム枠5)を送り出し伸長させる方向に面するフランク13a(15a)、14a(17a)のフランク角は、θ1に形成されている。例文帳に追加

A female helicoid screw 13 (15) and a male helicoid screw 14 (17) have flanks 13a (15a) and 14a (17a), facing a fixed frame 3 (rotary frame 4) in a direction wherein the rotary frame 4 (zoom frame 5) is sent out and extended, at a flank angle θ1. - 特許庁

この構成により、ADSL遠隔動画伝送システムは、例えば店舗内に設置しているロボットカメラ3を遠隔地にある本部から操作して左右上下、パン、ズームを行い画像によって管理する事が出来るようにする。例文帳に追加

Through the configuration above, the ADSL compatible remote moving picture transmission system allows a headquarters at a remote place to control the robot camera 3 installed in e.g. a shop to conduct leftward/rightward/upward/downward/panning/zooming operations and to manage the camera by means of a screen image thereof. - 特許庁

変換パラメータ算出処理に際して、撮像部のズームレンズを望遠端に設定した位置を初期位置として、該初期位置での撮影画像に基づく特徴点情報を入力して画像変換パラメータの信頼度を算出し、信頼度を表示部に表示する。例文帳に追加

In terms of the conversion parameter calculation processing, by assuming the telephoto end position of a zoom lens for an imaging part as an initial position, the imaging apparatus inputs the feature point information based on the photographed image at the initial position to calculate a degree of reliability of the image conversion parameter, and displays the degree of reliability on a display part. - 特許庁

また、f1/fwが条件式(1)の上限を下回ることで、第1レンズ群G1の屈折力が強くなり、それにより変倍群である第2レンズ群G2の移動量を少なくでき、従ってズームレンズの全長を短くすることができる。例文帳に追加

On the other hand, since f1/fw becomes below the upper limit of the conditional expression (1), the refractive power of the 1st lens group G1 is increased, then, the moving extent of a 2nd lens group G2 as a power varying group can be reduced, consequently, the whole length of the zoom lens can be shortened. - 特許庁

ズームレンズは、物体側から順に、正の第1レンズ群G1、移動して変倍を行う負の第2レンズ群G2、絞り、正の第3レンズ群G3、変倍に伴う像面位置の補正および合焦を行う正の第4レンズ群G4を備える。例文帳に追加

The zoom lens includes, in order from an object side, a first positive lens group G1, a second negative lens group G2 which moves to perform variable power, a diaphragm, a third positive lens group G3, and a fourth positive lens group G4 which performs correction of an image surface position associated with the variable power and focusing. - 特許庁

このため、撮影するときに、表示部5に表示された被写体の画像を見ながら撮影することができると共に、撮影部121がズーム機構部を有しているので、表示部5に表示された被写体の画像を見ながら被写体の撮影範囲を調節することができる。例文帳に追加

Consequently, the user can take a photograph while looking at the image of the object displayed on the display part 5 when taking the photograph, and also can adjust the photographic range of the object while looking at the image of the object displayed on the display part 5 because the photographing part 121 has a zoom mechanism part. - 特許庁

回転しない直進案内環17に取り付けられた化粧環52が、ズームレンズ鏡筒の外部に露出しているので、撮影時に撮影者の指Fが化粧環52には触れてもカム筒14に触れないようにすることで、かかる指Fがカム筒14の回転を妨げることを抑制できる。例文帳に追加

Since a decorative ring 52 attached to a straight advance guiding ring 17 which is not rotated is exposed to the outside of the zoom lens barrel, photographer's fingers F are prevented from touching the cam barrel 14 though they touch the ring 52 at the time of photographing, whereby a situation that the fingers F disturb the rotation of the cam barrel 14 is restrained. - 特許庁

そして、現ズーム位置Z1に対し、現フォーカス位置F1よりも至近側の合焦軌跡データA1と現フォーカス位置F1よりも無限側の合焦軌跡データB1を読み出し、内挿値X(=(F1−B1)/(A1−B1))を算出する。例文帳に追加

Focusing locus data A1 on the closest- distance side than the present position F1 and focusing locus data B1 on an infinity side than the present position F1 are read out with respect to the position Z1 to calculate an interpolation value X(=(F1-B1)/(A1-B1)). - 特許庁

本発明の撮像装置は、CCD3による撮像の露光タイミングを切り替えるメカシャッター2´のシャッタースピードあるいはレンズのズーム位置に応じて、シェーディング補正部6によるシェーディング補正の中心位置を変化させるシェーディング補正中心位置補正機能部11を備えた。例文帳に追加

An imaging device is provided with a shading correction center position correcting function portion 11 which changes a center position of a shading correction by a shading corrector 6 according to the shutter speed of a mechanism shutter 2' switching over an exposure timing of imaging by a CCD 3 or the zoom position of a lens. - 特許庁

例文

撮像装置のズーム比や撮像方向の変更が必要なほど撮像位置が変化する場合でも、撮像視野内の物体を検出できるようにして、信頼性の高い物体検出方法及び物体検出装置及び物体検出プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide an object detecting method, an object detecting apparatus, and an object detecting program which detect objects in captured visual fields and are highly reliable even when an imaging position changes as much as a zoom the ratio of an imaging apparatus and an imaging direction need to be changed. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS