1016万例文収録!

「ズーム」に関連した英語例文の一覧と使い方(113ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ズームの意味・解説 > ズームに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ズームを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6098



例文

そして、監視カメラCから遊技盤中央Jまでの実距離mを算出して、該距離mにおける遊技盤10が撮像画面の1/3のサイズとなる撮像画角を演算し、これに対応するズーム倍率γを求める。例文帳に追加

An actual distance m from the monitoring camera C to the center J of the game board is calculated, an imaging field angle where the game board 10 at the distance m is as large as 1/3 of an imaging screen is computed, and a zoom magnification γ corresponding to the imaging angle of field is obtained. - 特許庁

ロッド40−2aの先端部分は、伝達用ギア41−2がギア122b及びレンズ部14の撮像レンズ118又はズームレンズ12に回転力を伝達するギア14aと噛合する位置P2に近づく方向Z3に付勢されている。例文帳に追加

The tip portion of a rod 40-2a is energized to a direction Z3, which approaches a position P2 where a gear 41-2 for transfer meshes a gear 122b or a gear 14a, which transfers turning force to an image pick-up lens 118 of an lens portion 14 or a zoom lens 12. - 特許庁

主局制御装置10はポイントによって講義参加者が選択されると、ズームアップする映像のX座標及びY座標とその倍率とを基に従局制御情報aを生成し、その従局制御情報aを通信回線4を介して従局2−1〜2−3に伝送する。例文帳に追加

When the lecture subscriber is selected by the point, the main station controller 10 generates slave station control information (a) based on the X and Y-coordinates of the video to be zoomed up and the magnification and transmits the slave station control information (a) to the slave stations 2-1 to 2-3 through a communication line 4. - 特許庁

そして、CPU50では上記手動/電動自動切替えモードと手動操作のみを有効とする手動モードとを切替えスイッチ26の信号で切り替え、この手動モードではズームスイッチ18に触れても電動動作しないように制御する。例文帳に追加

A CPU 50 changes over an automatic manual/ motor-driving changeover mode and a manual mode in which only the manual operation is made effective according to the signal of a changeover switch 26, and controls so that motor-driven operation is not performed even when the switch 18 is touched in the manual mode. - 特許庁

例文

カメラで撮像されているリアルタイム映像を一部に表示するコンテンツについて、標準的な画面11中のストーリーボード13に複数のスライドアイコン12を一覧表示し、各スライドアイコン12毎にカメラ特定やズーム・パン・チルト等の制御情報を格納しておく。例文帳に追加

As to contents on part of which real time video images picked up with a camera are displayed, a plurality of slide icons 12 are displayed as a list on a story board 13 in a standard menu 11, and control information including a particularized camera and zoom/pan/tilt or the like is stored to each slide icon 12. - 特許庁


例文

本発明は、ズームモータ等の駆動による振動や磁気ノイズなどの外乱の大きさに応じて光学機器の振れ検出を精度良く行うことができ、過剰な補正動作による補正効果の低下を防止することができる光学機器を提供する。例文帳に追加

To provide an optical device with which shake of the optical device can be accurately detected according to the magnitude of disturbance such as vibration and magnetic noises due to driving of a zoom motor or the like, and lowering of a correction effect caused by an excessive correction operation can be prevented. - 特許庁

レリーズ操作部5及びズーム操作部6は、操作の際に人の指が接触しながら操作が行われるエリアである操作エリアがボディ1の高さ方向に長く、操作エリアの中心はカボディ1の高さ方向の中央にある。例文帳に追加

The operation parts 5 and 6 are constituted so that an operation area being an area where operation is performed while it is touched by a human's finger in the case of operation is long in the height direction of the body 1 and the center of the operation area exists in the center of the height direction of the body 1. - 特許庁

胸ポケットやGパンの臀部ポケットなどに収容できる程度の薄さと強度を持って小型化され、そういったところやハンドバックなどに収容しても違和感をおこさせない軽さで、しかもズームレンズを有した電子カメラを提供することが課題である。例文帳に追加

To provide an electronic camera which is miniaturized with such a strength and a thickness as to be shoved into a breast pocket or into a hip pocket of jeans and such a lightness as to make one no sense of incongruity when it is put into these places or a handbag, and has a zoom lens. - 特許庁

フォーカスリング、ズームリングなどの操作部材を移動させた位置を検出し、この検出位置に対応する位置に光学系を移動させる構成として操作部材の移動位置と光学系の可動レンズの移動位置との対応関係を常に維持させる。例文帳に追加

By constituting the optical equipment so that a position to which the operating member such as the focus ring or the zoom ring is moved is detected and the optical system is moved to a position corresponding to the detected position, the corresponding relation between the moving position of the operating member and the moving position of the movable lens of the optical system is always maintained. - 特許庁

例文

画像入力装置Aが接続されたコンピュータ1に表示されるカプセル化文書を介して画像入力装置Aの撮像手段の方向及びズームを制御して撮像を指示すると共に、撮像した撮影画像をコンピュータに表示する。例文帳に追加

The method instructs imaging by controlling the direction and the zooming of an imaging means of the input device A via an encapsulated document displayed on a computer 1 to which the input device A is connected, and displays a picked-up image picked-up by the imaging means on the computer 1. - 特許庁

例文

ズームレンズおよび撮像装置において、構成レンズ枚数が少なくコンパクトで、機構レイアウト上、小型で簡素にしやすいリアフォーカス方式に適し、無限遠から近距離まで安定した結像性能を得られるようにする。例文帳に追加

To provide a zoom lens which has a small number of component lenses, and which is compact, is suitable for a rear focusing system capable of being easily made small and simple in a mechanical layout, and can obtain a stable image forming performance from an infinite end to a close range, and to provide a zoom lens. - 特許庁

一方、ディジタル方式では、可動ミラー17は光路上から移動しているため、原稿台11上の原稿10に、コピーランプ13が光を照射し、原稿10からの反射光は、第1ミラー14、ズームレンズ15、第2ミラー16を経て、CCD18に照射される。例文帳に追加

On the other hand, since the movable mirror 17 is shifted from the light path in the digital system, the light from the copy lamp 13 is projected on the original 10 on the original platen 11, and the reflection light form the original 10, is projected to a CCD 18, through the first mirror 14, the zoom lens 15 and the second mirror 16. - 特許庁

画面表示装置は、ジョイスティックの傾いた方向およびその傾き角度を示す操作情報をジョイスティックから受信する操作情報受信部と、操作情報受信部にて受信した操作情報に基づいて画面表示のスクロールおよびズームを制御する画面制御部とを備えている。例文帳に追加

A screen display apparatus comprises: an operating information receiving unit that receives operating information, indicating an inclination direction and an inclination angle of a joystick, from the joystick; and a screen controller that controls scrolling and zooming of a screen display, based on the operating information received by the operating information receiving unit. - 特許庁

プロジェクタは転送された画像データに含まれる付帯情報(Exif情報)から画像データが縦構図あるいは横構図で投射するか判定し、その判定結果によって縦または横構図の画像が同じ表示寸法になるよう光学レンズのズーム比を変化させる。例文帳に追加

A projector determines whether image data should be projected in a vertical composition view or in a horizontal composition view from additional information (Exif information) included in the transferred image data, and changes a zoom ratio of optical lens so that images in the vertical composition view and the horizontal composition view have the same display dimensions, based on the determination result. - 特許庁

オートモードが選択され、且つズームオン・オフスイッチ16がオンに設定されている場合において(S1,S4)、検出された障害物と自車両との距離Dが表示しきい値Thより大きいときには、赤外線画像に含まれる障害物の画像が拡大されて表示される(S8-S10)。例文帳に追加

With an automatic mode selected in S1 as well as a zoom-on/off switch set on in S4, if the distance D between one's own vehicle and a detected obstruction is larger than a display threshold Th, the image of the obstruction included in infrared images is enlarged on the screen in S8 to S10. - 特許庁

物体側から像面S側に向かって順に配置された、負パワーの第1レンズ群G1と、物体側に絞りが固定された正パワーの第2レンズ群G2と、正パワーの第3レンズ群G3とからなるズームレンズである。例文帳に追加

The zoom lens is made of a first lens group G1 with a negative power, a second lens group G2 with an aperture stop fixed on an object side and with a positive power, and a third lens group G3 with a positive power, arranged in that order from the object side to an image plane S side. - 特許庁

挿入部の先端外径を細く形成することができるように先端フード等を用いることなく近接拡大観察時に被写体粘膜面との距離を容易に最適に保つことができ、近接拡大観察時に正確なピント合わせを容易に行うことができるズーム内視鏡を提供すること。例文帳に追加

To provide a zoom endoscope which is precisely and easily focused in the case of short range and magnifying observation by easily keeping an optimal distance from the mucosa face of a subject in the case of short range and magnifying observation without using a distal end hood etc., so as to form the distal end diameter of an insertion part to be thin. - 特許庁

制御回路30のCPU31の入出力ポートにはズームスイッチ32、記憶装置33、第1、第2レンズ群L1 、L2 の位置検出用センサ35、36、圧電変換素子14を駆動する駆動回路34等が接続される。例文帳に追加

A zoom switch 32, a storage device 33, sensors 35, 36 for detecting the positions of a first and a second lens groups L1, L2, a driving circuit 34 for driving a piezoelectric transducer 14, etc., are connected with an I/O port of a CPU 31 of a control circuit 30. - 特許庁

カメラヘッド5は、滅菌側コネクタ部6aが着脱自在な非接触コネクタ部12を有し、ヘッド本体10内には例えばCCD14と、ズームレンズ15を移動させるアクチュエータ16と、駆動用電力を供給する電力供給部17とが設けられている。例文帳に追加

A camera head 5 has a non-contact connector part 12 capable of attaching and detaching a sterilization-side connector part 6a, and a CCD 14, an actuator 16 for moving a zoom lens 15 and a power supply part 17 for supplying driving power, for example, are provided within a head body 10. - 特許庁

この状態において、子画面に表示されている撮像画像に対応する撮像視野を変更するパン・チルト・ズーム操作が行われたことに応じては、この操作が行われているとされる期間において、子画面を拡大して表示させる。例文帳に追加

In response to execution of panning, tilting and zooming operations changing an imaging field corresponding to a taken image displayed on the slave screen in this state, the slave screen is expanded and displayed in a period for executing the operations. - 特許庁

撮影画面中に人物が含まれている場合で、ズームレンズ群(32)、フォーカスレンズ群(36)及びNDフィルタ進退機構(38)の何れかが駆動されているとき、対応するフィルタ処理部(84、86、88)で入力音から騒音を低減する。例文帳に追加

If a person is included in a picked-up image and when any one of a zoom lens group (32), a focus lens group (36) and an ND filter moving forward backward mechanism (38) is being driven, noise is reduced from an input sound by corresponding filter processing parts (84, 86, 88). - 特許庁

ズームレンズ5は、負の屈折力の第1レンズ群10、正の屈折力の第2レンズ群20および第3レンズ群30、負の屈折力の第4レンズ群40、正の屈折力の第5レンズ群50の5群形式で構成される。例文帳に追加

The zoom lens 5 is constituted of five-group system, that is, a 1st lens group 10 having negative refractive power, 2nd and 3rd lens groups 20 and 30 having positive refractive power, a 4th lens group 40 having negative refractive power and a 5th lens group 50 having positive refractive power. - 特許庁

本発明の画像処理装置は、画像データを得る撮像ユニット20と、ズーム等を制御する撮像制御ユニット40と、画像データから主要被写体を検出する処理ユニット60と、画像を表示する表示ユニット100と、ユーザが操作する操作ユニット110とを備える。例文帳に追加

The image processing apparatus is provided with an image pickup unit 20 which obtains image data, an image pickup control unit 40 which controls zooming or the like, a processing unit 60 which detects a principal subject from the image data, a display unit 100 which displays an image, and an operation unit operated by a user. - 特許庁

多くのズーム対象に対してズーミング操作を何度も行った後で画面が見にくくなったり、閲覧文脈を見失いそうになったりした場合でも、簡単な操作で画面を見やすい状態に戻して、閲覧の文脈を回復することができるコンテンツ閲覧装置を提供する。例文帳に追加

To provide a content browsing device capable of putting a screen back into an easy-to-see state through an easy operation to recover a context of browsing even when the screen becomes hard to see after zooming operations are performed many times for many objects to be zoomed or when the context of browsing is almost missed. - 特許庁

本発明の目的は、2つの変倍レンズ群がズーム位置により変倍動作を行う領域を分けて変倍動作を行う光学系を用い、2つの変倍レンズ群を1つの駆動部で駆動させる機構を有する光学機器を提供することである。例文帳に追加

To provide an optical apparatus using an optical system with two variable magnification lens groups executing a variable magnification operation while separating the regions of executing the variable magnification operation according to the zooming position, having a mechanism for driving the two variable magnification lens groups with one driving part. - 特許庁

写真用レンズにおいて変倍比約12倍という超高倍でありながら、近距離物体に対しインナーフォーカシングが可能であり、かつ防振機能を備えるとともに良好な性能を有した高変倍防振ズームレンズを実現する。例文帳に追加

To provide a high variable power vibration-proof zoom lens capable of performing an inner focusing to a short-distance object though it has a very high power such as a variable power ratio of about 12 in a photographic lens, equipped with a vibration-proof function and also having excellent performance. - 特許庁

本発明は、カメラ本体16の把手24、又はビルトアップカメラユニット62の把手70に取付金具10、60を装着すると、その取付金具10、60に取り付けられているスイッチユニット44がフォーカスデマンド26、又はズームレートデマンドに近接配置される。例文帳に追加

When attachment fittings 10 and 60 are mounted on a handle 24 of a camera main body 16 or a handle 70 of a built-up camera unit 62, a switch unit 44 attached to the attachment fittings 10 and 60 is disposed in the proximity of a focus demand 26 or a zoom rate demand. - 特許庁

ユーザは、2分割表示により、動画部分と静止画部分を同時に確認し、さらにカーソル表示処理部5dによりカーソルを表示させて、R/C操作部15のズームキー30により、その領域の画像を拡大縮小表示処理部5cにより拡大縮小することができる。例文帳に追加

The user confirms a moving image and a still image simultaneously through a side-by-side display, furthermore a cursor is displayed by a cursor display processing unit 5d, and an image located in the region can be scaled by the zoom key 30 of the R/C control unit 15 through a scaled display processing unit 5c. - 特許庁

撮影者は、被写体としての位置に立って、反射体20に映っている自分の姿の写像を見て適切な画角の写像を確認してから撮影を行うことができるので、撮影者の所望のズーム倍率と画角に設定された写真を撮影できる。例文帳に追加

The photographer stands at a position as a subject, confirms an image having a proper field angle by viewing the image of the photographer oneself reflected by the reflector 20, and takes a picture, so a photograph which is set to zoom magnification and a field angle that the photographer desires can be taken. - 特許庁

画像合成後、テンプレート表示領域25に表示されている画像の中からユーザーが編集したい画像を選択し、「ズーム率」を示すボックス28の倍率を増減することにより、テンプレート表示領域25に表示されている画像データ22を修正する。例文帳に追加

After image composition, a user selects his desired image to edit out of images displayed on a template display area 25 and increases/decreases a magnification power of a box 28 indicative of "zooming rate" to correct image data 22 displayed on the template display area 25. - 特許庁

本発明の目的は、パン、チルト、ローテーション又はズームの動作によっても制限領域を確実に保護し、かつ演算装置の更なる高速処理化を必要としない撮像装置、画像送信制御装置、画像送信制御方法および画像送信制御プログラムを提供することである。例文帳に追加

To provide an imaging device, an image transmission control device, an image transmission control method and an image transmission control program that can surely secure a restriction area under even panning, tilt, rotation or zooming operation, and does not require further high-speed processing to a processing unit. - 特許庁

変倍移動レンズ群Vと、該変倍移動レンズ群Vより像側に位置するレンズ群Rの部分系を構成する合焦移動レンズ群F2を備えたズームレンズであって、前記合焦移動レンズ群より像側に挿脱可能な倍率変換光学系を有する構成とする。例文帳に追加

The zoom lens is equipped with a variable power moving lens group V and the focusing moving lens group F2 constituting the partial system of a lens group R positioned nearer to an image side than the lens group V, and has the magnification conversion optical system which can be inserted and pulled out nearer to the image side than the focusing moving lens group. - 特許庁

ハイビジョンパネル機器に16:9の画像データを出力するために、元画像データとのアスペクト比との関係に応じて必要な画像変換処理(例えば切出し処理を伴うワイドズーム画像変換)を行って画像信号を生成する。例文帳に追加

In order to output image data of 16:9 on a high-definition panel device, an image signal is generated by performing necessary image conversion processing (e.g., wide-zoom image conversion accompanied with segmentation processing) in accordance with the relation of an aspect ratio with that of source image data. - 特許庁

続いて撮像素子又は像振れ補正レンズを光軸に対して直交する面内でシフトさせてプレビュー画像の撮影が行われ、ズームをワイド端に設定したときよりも更に大きな画角範囲の画像情報が取り込まれる(ステップS102)。例文帳に追加

Then an imaging element and an image shake correcting lens are shifted in a plane orthogonal to an optical axis to photograph a preview image, and image information of a field angle range larger than when the zoom is set to the wide end is captured (step S102). - 特許庁

ズームレートデマンド26又はレンズ装置12に設置されたS/M切換スイッチ28B、120を操作することにより、切換駆動部38がクラッチ部34をモータにより駆動して、操作棒16の手動操作方式又はサーボ方式への切り換えを行う。例文帳に追加

Operating a zoom rate demand 16 or S/M changeover switches 28B, 120 installed at the lens system 12 allows a changeover drive section 38 to drive a clutch section 34 by using a motor thereby selecting the manual operating system employing the operating rod 16 or the servo system. - 特許庁

画像を投射して拡大された投射画像を得るプロジェクタ装置において、画像歪調整、アスペクト比調整、ズーム調整など多くの画像調整を単純に分かり易い調整作業で行えるようにすることにより、画像調整を直感的、かつ簡単に行えるようにする。例文帳に追加

To intuitively and easily make an image adjustment by performing many image adjustments such as an image distortion adjustment, an aspect ratio adjustment and a zooming adjustment through a simple and intelligible adjusting work, in a projector apparatus for obtaining an enlarged and projected image by projecting the image. - 特許庁

デジタルカメラ2のCPU33は、AF検出回路53から送信される検出結果から、撮像レンズ10と合焦した被写体との距離を示す合焦位置情報を取得し、ズーム操作ボタン19の操作履歴から、撮影範囲を示す画角情報を取得する。例文帳に追加

A CPU 33 of a digital camera 2 acquires in-focus position information showing a distance between an imaging lens 10 and a focused subject, from a detection result transmitted from an AF detection circuit 53 and acquires view angle information showing a photographing range, from an operation history of a zoom operation button 19. - 特許庁

本発明は、画像処理方法、画像処理方法のプログラム、画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体及び画像処理装置に関し、例えば動きベクトルを用いた手振れ補正処理に適用して、動きベクトルを用いて安定かつ精度良くズーム操作を検出する。例文帳に追加

To stably and precisely detect a zoom operation using a motion vector by applying an image processing method, a program of the image processing method, a recording medium having the program of the image processing method recorded therein, and an image processor to, for example, a camera shake correction processing using motion vectors. - 特許庁

ズームデマンド等のレンズコントローラにタッチパネル付き液晶表示部を配設し、その表示部に、所望の機能のスイッチを所望の配置で表示できるようにすることで、操作者にとって所望の機能のスイッチを使い易いように配置することができるレンズコントローラを提供する。例文帳に追加

To provide a lens controller which has switches of desired functions arranged so as to be easy for an operator to operate, by arranging a liquid crystal display part with a touch panel on the lens controller like a zoom demand and displaying the switches of desired functions in a desired arrangement on the display part. - 特許庁

画像において、実物である大きな矩形104を数学的に検索し、発見された場合、大きな矩形104のそれぞれのエッジの周りにある更に小さな矩形S1において、同様の動作を実行し、一ピクセルの解像度まで順にズームインして、エッジの位置を特定する。例文帳に追加

The image is then searched mathematically for a large rectangle 104 of realness, and if found, a similar operation is performed in a smaller rectangle S1 around each of the edges of the large rectangle 104 in turn, zooming in to a resolution of one pixel, thus identifying the position of the edge. - 特許庁

このズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G_11と、負の屈折力を有する第2レンズ群G_12と、正の屈折力を有する第3レンズ群G_13と、正の屈折力を有する第4レンズ群G_14と、が配置されて構成される。例文帳に追加

A zoom lens comprises: a first lens group G_11 having positive refractive power; a second lens group G_12 having negative refractive power; a third lens group G_13 having positive refractive power; and a fourth lens group G_14 having positive refractive power, in this order from an object side. - 特許庁

高い変倍率を持ちながらも全変倍域にわたって良好な光学性能を維持し、防振機能を備えながらも小型化を可能とし、サイズが大きく画素数の多い固体撮像素子にも対応したズームレンズを提供する。例文帳に追加

To provide a zoom lens capable of maintaining excellent optical performance all over the variable power area though it has a high variable power rate, achieving miniaturization though it is equipped with a vibration-proof function, and coping with a solid imaging device whose size is large and having a large number of pixels. - 特許庁

現在カメラに写っている被写体が手元にモニターがない状態でも教育や公演に集中しながら、容易に、かつ応答性よくパン、チルト、ズーム等のカメラ制御を行うことができるネットワークカメラ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a network camera apparatus in which an object being projected on a camera at present can easily perform camera control such as panning, tilting, zooming, etc. with good responsiveness, while concentrating on the education or the performance even in a state where there is no monitor at hand. - 特許庁

無指向性マイクロホン1種にて正面の音声と、左右の広がり感を持たせる音声とを別々に信号処理する記録用信号処理部9と、再生時に音声をズームする時に左右音声を独立して生成させる再生用信号処理部12を備えることを特徴とする。例文帳に追加

There are provided a signal processor 9 for recording for separately performing signal processing to sound in the front and sound providing spatial impression in the left and right directions by one kind of omnidirectional microphone, and a signal processor 12 for reproduction for independently generating right and left sounds when the sound is zoomed in reproduction. - 特許庁

ズームコントロールユニット8は、CCU−A5a及びCCU−B5bからの映像信号により得られる一対の被写体画像同士を比較し、この比較した結果に基づき前記一対の被写体画像の大きさがほぼ等しくなるように前記駆動機構を制御する。例文帳に追加

A zoom control unit 8 compares a pair of images of the object obtained by picture signals from a CCU-A5a and a CCU-B5 b and controls the drive mechanism so that size of a pair of images of the object become substantially equal based on the results of comparison. - 特許庁

撮像装置が静止状態であると判定された際、フィルタのカットオフ周波数を、手ぶれ成分を補正するためのカットオフ周波数よりも高くなるように変更し、ズームレンズの焦点距離が所定の距離以上である場合は、フィルタ出力を出力する。例文帳に追加

When it is determined that the imaging apparatus is in the still stationary, the cutoff frequency of the filter is changed to be higher than a cutoff frequency for correcting the camera shake component, and when the focal distance of the zoom lens is equal to or longer than a predetermined distance, the filter output is output. - 特許庁

写真フイルム24の側縁と撮影画像の記録エリア25との間で、DXバーコード27の記録エリアを除いた部分に、アスペクト情報マーク28と、擬似ズーム情報マーク29とを、カメラの露光装置により記録する。例文帳に追加

An aspect information mark 28 and a pseudo zoom information mark 29 are recorded at a part excepting the recording area of a DX bar code 27 between the side edge of the photographic film 24 and a photographic image recording area 25 by the exposure device of the camera. - 特許庁

複数の移動レンズ群を光軸に沿って移動させることによりフォーカシングを行うAF制御装置において、上記各移動レンズ群のAF動作時の移動軌跡を、各移動レンズ群の移動量比が全ズーム領域において一定となるように設定したことを特徴とするAF制御装置。例文帳に追加

In the AF controller to perform focusing by moving a plurality of moving lens groups along an optical axis, the moving loci in AF action of respective moving lens groups are set so that the ratio of the moving amounts of the moving lens groups may be constant in all the zoom area. - 特許庁

ズーム画像103が出力されている状態で、ユーザにより、入力機器を介してボタン等が押され、その状態が所定の時間続くと、つまり、制御部がその入力情報を所定の時間継続して取得した場合、展開画像102aの出力に切り替える。例文帳に追加

If a user presses a button through an input device while the zoom image 103 is outputted, and if that state is kept for specified period, in other words, if the control unit acquires the input information for specified hours; an output of the developed image 102a is selected. - 特許庁

例文

第1レンズ群Iと第2レンズ群IIの間に、光路を折り曲げるための反射光学素子9が配置され、反射光学素子8は、変倍時に像面IMに対して固定であり、ズームレンズの撮像装置本体への収納時に退避する。例文帳に追加

A reflecting optical element 9 for bending an optical path is arranged between the first lens group I and the second lens group II, and a reflecting optical element 8 is fixed to an image plane IM during variable magnification, and retreats when the zoom lens is stored in the imaging apparatus body. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS