1016万例文収録!

「ダイナミックって?」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ダイナミックって?に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ダイナミックって?の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 774



例文

目標物周辺の周波数領域における受信強度レベル分布において、目標物周辺の大きい受信強度レベルをスレッショルド算出処理における入力値から削除することにより、目標物周辺のノイズレベルの上昇を抑えると共に、周辺環境に即したダイナミックなスレッショルドを設定することが可能となり、目標物を精度よく検出することができる。例文帳に追加

In a reception strength level distribution at a frequency region in the periphery of a target, a large reception strength level in the periphery of the target is deleted from an input value in a threshold calculation processing, thus restraining an increase in a noise level at the periphery of the target, setting a dynamic threshold suited for peripheral environment, and precisely detecting the target. - 特許庁

本発明の目的は、撮像素子として有機イメージセンサを用いて、ハロゲン化銀写真感光材料を用いた撮影システム、無機系材料の固体撮像素子を用いたデジタルスチルカメラシステムの各欠点を解消した、高感度、高ダイナミックレンジで低コストな新たなデジタルスチルカメラ及びその作製方法を提供することである。例文帳に追加

To provide an inexpensive new digital still camera with high sensitivity and a high dynamic range for solving the disadvantages of an imaging system using a silver halide photosensitive material or a digital still camera system using a solid-state imaging element of an inorganic material by employing an organic image sensor for an imaging element, and to provide a manufacturing method thereof. - 特許庁

また、本発明では、高輝度画像信号においてニー合成処理によりダイナミックレンジを大きく確保してもビット処理能力内での諧調スケーリング設定値によりニー合成出力信号を制御するため諧調歪の無い、画像処理を行うことができるビデオカメラ装置の提供を目的とする。例文帳に追加

In an electronic camera device for carrying out exposure time control by using at least two image signals of long time exposure and short time exposure, an acquisition means for collecting an image signal by the short time exposure and an operation means for operating a color signal component level from the image signal collected by the acquisition means are provided. - 特許庁

本発明は、カラーテレビジョン受像機やディスプレイのCRTのフォーカス特性向上の為導入されているダイナミックフォーカス回路、(DAF回路)において、CRT上下端及び左右端に加え、CRTセンターのフォーカスも独立して制御し、精度の高いDAFの設定を行えるようにする。例文帳に追加

To provide a dynamic auto focus circuit (DAF circuit), introduced to enhance the focus characteristic of a CRT for a color television receiver and a display device, that can independently control a focus of a center of a CRT in addition to upper/lower and left/right ends of the CRT so as to set dynamic focusing with high accuracy. - 特許庁

例文

この画像情報処理演算部60では、撮影前に予め設定された2回のシャッタリング時間ごとの光量のしきい値とADコンバータ50から送られてきた2回分の画像情報の光量とをそれぞれ比較し、単位撮影時間のシャッタリング時間に適合した画像情報をそれぞれから抽出して、組み合わせて合成することによりダイナミックレンジの拡大された画像を得る。例文帳に追加

This part 60 compares the threshold of a light quantity by each twice shuttering times, set in advance before photographing with the light quantity of image information corresponding to that sent twice from the converter 50 respectively, extracts image information suited to the shuttering time of the unit photographing time from each, combines and composites them to obtain the image magnified in the dynamic range. - 特許庁


例文

複数のディスプレイを有する表示装置における前記ディスプレイの階調補正を行うに際し、各ディスプレイの最小/最大輝度を測定して、全最小輝度のうち最も高い輝度であるmax−最小輝度、および、全最大輝度のうち最も低い輝度であるmin−最大輝度を知見し、両者の間で輝度ダイナミックレンジを設定して階調補正を行うことにより、前記課題を解決する。例文帳に追加

When the gradations of the displays of the display device having a plurality of displays are corrected, maximum/minimum luminance values of the respective displays are measured, max-minimum luminance that is the highest minimum luminance among all minimum luminance values and min-maximum luminance that is the lowest maximum luminance among all maximum luminance values are obtained, and a luminance dynamic range is set between the both to correct gradations. - 特許庁

受信機21側では、受信した拡散変調信号を受信用低利得増幅器121により増幅した後に、逆拡散復調器111により復調し、当該復調した信号をダイナミックレンジの広い自動利得制御増幅器123により一定レベルの振幅の信号に増幅し、これを判定器125で判定してデータ再生を行なう。例文帳に追加

On the side of a receiver 21, the received spread modulated signal is amplified by a reception low gain amplifier 121 and then demodulated by a despreading demodulator 111, the demodulated signal is amplified into a signal with an amplitude of a fixed level by an automatic gain control amplifier 123 of a wide dynamic range, and this signal is discriminated by a discriminator 125 to reproduce data. - 特許庁

ダイナミック型記憶素子からなるメモリセルアレイを有するメモリブロック2からメインビット線MBLを通して読み出されるデータを、センスアンプ回路11で増幅してラッチ回路12でラッチし、ラッチ回路の出力を入力とする複数のトライステートバッファ13からの出力のうち、一つのみを出力可能状態に設定する。例文帳に追加

Data read through a main bit line MBL from a memory block 2 having a memory cell array constituted of a dynamic type storage element are amplified by a sense amplifier circuit and latched by a latch circuit 12, and only one of outputs from a plurality of tristate buffers 13 to receive the output of the latch circuit is set so as to become a state to be outputted. - 特許庁

エンコーダマトリックス回路のマトリックス部102では、ダイナミック動作ライン8〜10が、リセット期間に、電源ラインから充電されてハイレベルになり、コード出力期間に、スイッチ制御信号22〜28の論理に基づいてディスチャージ動作ライン11〜13に放電するか否かで決定される電位になることで、バイナリーコード信号D0〜D2を出力する。例文帳に追加

In a matrix part 102 of an encoder matrix circuit, dynamic operation lines 8 to 10 are charged from a power supply line to be a high level in a reset period, and binary code signals D0 to D2 are outputted by being potential to be decided according to whether discharge operation lines 11 to 13 are discharged on the basis of logic of switch control signals 22 to 28 in a code output period. - 特許庁

例文

信号の収録時は、収録部103に出力する信号の出力レベルがAD変換部15のダイナミックレンジを超えないように、収録信号処理部102におけるアナログ信号処理回路の特性を含めて収録信号増幅部13の利得を設定し、信号の出力レベルを調整して収録する。例文帳に追加

When recording the signals, the output level of the signals is adjusted by setting the gain of a recording signal amplification part 13 including the characteristics of an analog signal processing circuit in a recording signal processing part 102 so that the output level of the signals to be output to a recording part 103 does not exceed the dynamic range of an AD conversion part 15, and they are recorded. - 特許庁

例文

ダイナミックレンジにおける各ターゲット電力レベルについては、送信器38における制御モジュール44が、電源からの最小電力を消費している間に、適切なターゲット電力レベルを有する出力RF信号を生成するために、送信器38の増幅ステージの動作設定を構成する。例文帳に追加

For each target power level in the dynamic range, a control module 44 in the transmitter 38 configures operational settings of amplification stages of the transmitter 38 in order to produce the output RF signal having the appropriate target power level, while consuming minimal power from the power source. - 特許庁

利得算出部108は、クリッピング/アンダーフロー発生時に、クリッピングカウント部105とアンダーフローカウント部106にてカウントされた一定期間内でのクリッピング/アンダーフロー回数に基づき、A/D変換器102のダイナミックレンジ外における平均受信信号レベルを推測し、それに基づき可変利得アンプ101の利得を調整する。例文帳に追加

A gain calculation section 108 estimates an average received signal level at the outside of a dynamic range of the analog/digital converter 102 on the basis of the number of clipping/underflow times within a prescribed period counted by a clipping count section 105 and an underflow count section 106 on the occurrence of the clipping/underflow and adjusts a gain of a variable gain amplifier 101 on the basis of the estimated level. - 特許庁

この中間財貿易の中心産業となっている電気機械分野では、2000 年から2005 年にかけて、従来主要な貿易フローとなっていなかったASEAN から中国への輸出が大きく増加するなどダイナミックな産業展開がうかがわれ、中間財貿易額で電気機械に次ぐ化学製品分野においては貿易フローのパターンを基本的に維持したまま量的拡大をしている状況と対照的になっている(第2-2-12 図、第2-2-13 図)。例文帳に追加

The electrical equipment field, which is a core industry for trade in intermediate goods, has been undergoing a dynamic industrial expansion, as demonstrated by the substantial rise between 2000 and 2005 in exports to China from ASEAN, which was previously not prominent in the principal flow of trade. This stands in contrast to chemical products-the field second to electrical equipment in the volume of trade in intermediate goods-which is undergoing a quantitative expansion while basically maintaining the same pattern of trade flow (Figure 2-2-12 and 2-2-13). - 経済産業省

2つ以上の色変換テーブルを、一つのRenderTableに連結し、複数のオブジェクトタイプの間の色提供ビヘイビアを自動的にスイッチングし、一定のオフセットを、一つのRenderTableの指標軸(indexing axis)に加算することによって、個々の色テーブルにアクセスし、前記一つのRenderTableの異なった領域(region)にアクセスすることによって、一つのグラフィックス状態内の異なった提供ビヘイビアにアクセスすること、を含む、ダイナミックな色提供辞書。例文帳に追加

This dynamic color rendering dictionary is provided to automatically switch color rendering behavior between a plurality of object types by concatenating two or more color conversion tables to one render table, to access individual color tables by adding a fixed offset to the indexing axis of one render table and to access different rendering behavior in one graphic state by accessing the different regions of the one render table. - 特許庁

これは、ステアリング列の量を少なくとも一回測定し調整することを決定するステップと、ダイナミックドライブシステム40の量を少なくとも一回測定し調整することを決定するステップと、前記決定した各量を比較して、その信憑性を確認するステップと、前記決定した各量が基準の各量から過剰な偏差を有する状態で動作し、前記ステアリングを安全な状態にするステップと、を備える。例文帳に追加

This method has a step for determining at least one measurement and control of quantity of a steering train, a step for determining at least one measurement and control of quantity of a dynamic drive system 40, a step for comparing the determined quantities to check reliability, and a step for operating in the state having an excessive deviation of the determined quantities from standard quantities for safe steering. - 特許庁

この発明は、周波数多重通信または符号多重通信を用いた移動体無線基地局の送信機等において、一つまたは少数の基準発振器から複数の搬送波を合成する方式を用いた時に各搬送波の位相が揃った場合搬送波瞬時振幅の最大値が加算され、増幅器入力が搬送波数の波数倍となってしまう欠点を無くし、生じうる最大入力電圧を小さくして増幅器のダイナミックレンジを有効に活用する方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To effectively utilize a dynamic range of an amplifier by avoiding a defect of an amplifier input reaching a multiple of number of carriers resulting from sum of maximum values of instantaneous amplitude of the carriers when phases of the carriers are matched in the case of using a method of synthesizing a plurality of the carriers from one or a few reference oscillators to decrease a maximum input voltage possibly to be caused. - 特許庁

CPU109は、分光優先モードが選択されている場合には、透過率が高い第1のカラーフィルタ群に対応する画素及び透過率が低い第2のカラーフィルタ群に対応する画素の画素値に応じて撮像条件を決定し、ハイダイナミックレンジ優先モードが選択されている場合には、透過率が低い第2のカラーフィルタ群に対応する画素のみの画素値に応じて撮像条件を決定する。例文帳に追加

When a spectrum priority mode is selected, a CPU 109 determines an imaging condition in according with pixel values of pixels corresponding to a first color filter group of high transmittance and pixels corresponding to a second color filter group of low transmittance, and when a high dynamic range priority mode is selected, the CPU determines the imaging condition in accordance with the pixel value of only the pixels corresponding to the second color filter group of low transmittance. - 特許庁

散気管が浸漬配置された生物反応槽内に、活性汚泥が通過する濾布を備え、濾過水取り出し口を設けた濾過体を、散気管の散気によって形成される旋回流の下降流に浸漬設置することにより、濾布表面に活性汚泥層を形成させて活性汚泥混合液を濾過して濾過水を取り出すダイナミック濾過方法において、生物反応槽を濾過部と濃縮部に分けた濾過装置を用いて、濾過部よりも濃縮部の濾過流量を少なくすることで、設備がコンパクトになるとともに、反応槽から引き抜く余剰汚泥濃度も高くすることができる。例文帳に追加

In this method, a filter device divided into a filter part and a concentration part is used in the biological reaction tank to reduce the filtrate flow rate of a concentration part as compared with a filter part not only to make equipment compact but also to increase the concentration of the excess sludge drawn out of the reaction tank. - 特許庁

DVDオーディオ規格のオーディオ情報をIEEE1394規格に基づく伝送情報に変換する情報変換方法であって、プライベートヘッダ内に含まれている再生制御情報を抽出し、当該オーディオ情報をパケット化してオーディオデータAD1乃至AD6を形成し、更にオーディオデータAD1乃至AD6に後続してダイナミックレンジ制御データDRC等の当該再生制御情報を付加し、アイソクロナスパケットIPを形成する。例文帳に追加

The method for converting audio information based on the DVD Audio Standards into transmission information based on the IEEE 1394 Standard comprises extracting reproduction control information contained in a private heater, grouping the audio information in packets to form audio data AD1-AD6, and adding the reproduction control information such as dynamic range control data DRC following the audio data AD1-AD6, thereby forming isochronous packets IP. - 特許庁

ポリエステルフィルムの少なくとも片面に、主としてバインダー樹脂と帯電防止剤とからなる帯電防止層を有し、該帯電防止層上に硬化性シリコーン樹脂から主としてなる離型層を有する離型フィルムであって、前記離型層のダイナミック硬さ(DH)が下記式1で示される範囲であり、かつ、帯電防止層の単位面積当たりの、バインダー樹脂の固形分重量(WA:g/m^2)、帯電防止剤の固形分重量(WB:g/m^2)、離型層の単位面積当たりの硬化性シリコーン樹脂の固形分重量(WC:g/m^2)の関係が下記式2、式3を満たすことを特徴とする離型フィルム。例文帳に追加

This release film is constituted of an antistatic layer, which is composed mainly of a binder resin and an antistatic agent, formed on at least one of the sides of a polyester film and a mold release layer composed mainly of a curable silicone resin formed on the antistatic layer. - 特許庁

本発明は、予め平面基板に貫通孔を形成し、これを別の平面基板と所定の間隔を置いて対向させた後に、この平面基板に形成した貫通孔よりダイナミックミキサー等の混合手段によって混合したホログラム記録材料を順次供給することにより、ホログラム記録材料の注入中の反応進行に伴う不均一性による光学歪みや局所的な収縮を防止することを特徴とするものである。例文帳に追加

The method is characterized in that optical distortion or local shrinkage due to inhomogeneity accompanying the proceeding of the reaction during injecting the hologram recording material is prevented by preliminarily forming a through hole in a planar substrate; disposing the substrate to oppose another planar substrate at a specified distance and by successively supplying the hologram recording material prepared by mixing by a mixing means such as dynamic mixer through the hole formed in the planar substrate. - 特許庁

「貿易立国」についてまとまった記述を置いている1976年通商白書では「我が国経済の安定的発展を図り、国民生活の向上を確保していくためには、貿易の安定的発展が必要不可欠である」とし、「内外経済の動きにダイナミックに対応するとともに(中略)より高度な国際分業関係を形成していくことが要請される。これが貿易立国日本の進む道であろう。」と論じている。例文帳に追加

The 1976 White Paper has a certain amount of statements concerningtrading nation.” It states that, in order to pursue the stable development of the Japanese economy and ensure the improvement of people’s lives, the stable development of trade is indispensable. It also states that Japan should respond to economic trends both at home and abroad in a dynamic manner it is required to establish a more sophisticated relationship of international division of labor, and this is a path for Japan, a trading nation, to take. - 経済産業省

ビデオ信号とオーディオ信号が記録されたディスクを再生し、オーディオデータをデコードして出力し、ビデオデータとサブピクチャデータをデコードし、ビデオデータにサブピクチャデータを重畳して出力するディスク再生装置において、オーディオデータ又はサブピクチャデータが複数のストリームを有する場合にダイナミックレンジコンプレッション機能又はダイアログエンハンサー機能をオンに設定する制御を行う制御部を備える。例文帳に追加

A disk player which reproduces a disk having a video signal and an audio signal recorded thereon, decodes video data and sub-picture data and superimposes the sub-picture data to the video data to output it is provided with a control part for performing control for ON-setting the dynamic range compression and the dialog enhancer function when the audio data or the sub- picture data have a plurality of streams. - 特許庁

例文

新長官に伺います。危機後の金融規制をめぐる国際的な議論というのが、本格的に始まっていると思います。FSB(金融安定理事会)の中でも、日本の金融庁がステアリングコミッティ(運営委員会)で、そういう委員の位置を占めまして、積極的に新しい規制環境作りに関与していくのだと思いますが、例えば、その具体例の一つとして、新しい自己資本規制のあり方とか、または可変的な引当てといった問題、ダイナミック・プロビジョンとか、そういういろいろな個別のテーマが出ておりますが、三國谷長官として、日本はどのようなことを主張していくのか、どう貢献していくのかというご見解を伺えればと思います。例文帳に追加

I have a question for Mr. Mikuniya. International debate about post-crisis financial regulation has started in earnest. At the FSB (Financial Stability Board), I expect that Japan, as a member of the Steering Committee, will actively participate in efforts to create a new regulatory environment. As examples of such efforts, various specific themes have been proposed, including the introduction of a new capital adequacy requirement and dynamic provisioning. What points do you think Japan should argue for and how do you think it should make contributions to the debate?  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS