1016万例文収録!

「初光」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 初光に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

初光の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2232



例文

明治のめ、東山渋谷にあった仏寺から親鸞ゆかりとされる阿弥陀像や、親鸞の木造(そば喰いの像)がうつされている。例文帳に追加

At the beginning of the Meiji period, a statue of Amida (Amitabha), thought to be connected to Shinran, and a wooden statue of Shinran (statue depicting him eating soba noodles) were relocated to the temple from Bukko-ji Temple in Shibutani, Higashiyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3箇所に下地窓、連子窓を開けており、自由な外の取入れをめて実現した建築と言える。例文帳に追加

It is said to be the first structure to allow the outside light to enter freely with its three shitajimado (unpeeled ditch reed lattice windows) and a renjimado (bamboo grille window).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鶯張廊下-日東照宮の眠り猫で有名な江戸期の大工・彫刻師である左甚五郎が造ったものと伝わる。例文帳に追加

Uguisubari-no-roka (nightingale corridor): Said to have been created by early Edo period carpenter and sculptor Jingoro HIDARI who is famed for the nemurineko (sleeping cat) prayer board at Nikko Tosho-gu Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の規模は不明だが、龍院内に建てられていたことから、小規模なものであったと思われる。例文帳に追加

The original size of the temple is unclear but the fact that it stood within Ryuko-in Temple indicates that would have been very small.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

金戒明寺は徳川期に同じ浄土宗の知恩院とともに城郭構造に改められていた。例文帳に追加

In the early years of Tokugawa regime, the structure of Komyo-ji Temple was renovated to a castle-style along with Chion-in Temple which also belonged to Jodo Sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

第五は、孝天皇の即位詔に、「天日嗣高御座の業」は天智天皇が「め賜い定め賜える法」だとある点である。例文帳に追加

The fifth criticism points out that in Emperor Koko's edict upon enthronement there is a descriptions that says 'the faculty of Imperial Sun Succession (Amatsuhitsugi) to the Imperial Throne (Takamikura) is 'the law established for the first time' by Emperor Tenchi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元弘元年(1331年)、北朝_(日本)の厳天皇が最に里内裏として使用し、以来明治2年(1869年)まで、歴代の天皇が住んでいた。例文帳に追加

In 1331, the Kyoto Imperial Palace was first used as a temporary imperial palace by Emperor Kogon in the Northern Court (Japan) and successive Emperors resided in the Kyoto Imperial Palace until 1869.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信頼らに当同意していた源保は元々二条天皇親政派であるので信頼陣営から離反、例文帳に追加

At first, MINAMOTO no Mitsuyasu agreed with Nobuyori's group, but he was originally on the side of Emperor Nijo's faction, and seceded from his alliance with Nobuyori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

琳の代表作の1つである『燕子花図(かきつばたず)』屏風は、彼の作品中、比較的期ものとされている。例文帳に追加

One of Korin's famous works, Kakitsubata-zu (Irises) drawn on a folding screen, is considered to be one of his early works.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本阿弥悦(ほんあみこうえつ、永禄元年(1558年)-寛永14年2月3日(旧暦)(1637年2月27日))は、江戸時代期の書家、芸術家。例文帳に追加

Koetsu HONAMI (1558 - February 27, 1637) was a calligrapher and artist during the early Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

特に問題となるのは、茶器の棗(茶器)は羽田が珠のために作ったのが最であるという説である。例文帳に追加

A view that natsume (a lacquered tea container) (tea tool) was firstly produced by Haneda for Juko is especially arguable.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に、室町幕府二代征夷大将軍足利義詮、鎌倉公方代公方足利基氏、足利頼子(崇天皇皇后)。例文帳に追加

She had children, Yoshiakira ASHIKAGA who was the second Seii Taishogun of the Muromachi bakufu, Motouji ASHIKAGA who was the first Kamakura kubo (Governor-general of the Kanto region) and Yoriko ASHIKAGA who was the Empress of the Emperor Suko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時の新感覚派作家、横利一、川端康成らの影響を受けた日本最のアバンギャルド映画として再評価された。例文帳に追加

The film was reappraised to be Japan's first avant-garde film influenced by the neo-perceptionist writers of the time such as Riichi YOKOMITSU and Yasunari KAWABATA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒を通じて関白藤原道隆に近く、一条天皇朝期において藤原朝らとともによく道隆を補佐した。例文帳に追加

He associated closely with Kanpaku (chief adviser of the Emperor) FUJIWARA no Michitaka over drinks, and faithfully supported Michitaka in the early stages of the era of Emperor Ichijo, together with FUJIWARA no Asateru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊賀朝(いがともみつ、生年未詳-建保3年9月14日(旧暦)(1215年10月8日))は、平安時代末期、鎌倉時代期の武将。例文帳に追加

IGA no Tomomitsu (year of birth unknown - October 15, 1215) was a busho (Japanese military commander) from the late Heian period to the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、『本朝世紀』にはこの経の所持していた兵仗に対し「俗に之奈木奈多と号す」との記述があり、薙刀の見とされている。例文帳に追加

According to "Honcho seiki," there is a description about the hyojo he was carrying, as 'it is commonly called naginata,' and it is supposed that this was the first appearance of naginata (Japanese halberd) in a document.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土岐衡(ときみつひら、生没年不詳)は、平安時代末期から鎌倉時代期にかけての武将。例文帳に追加

Mitsuhira TOKI (year of birth and death unknown) was a samurai from the closing years of the Heian period to the beginning of the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本の歴史上、最圀が食べたとされるものは、ラーメンをはじめ、餃子、チーズ、牛乳酒、黒豆納豆がある。例文帳に追加

He was allegedly the first Japanese to try "ramen" (Chinese noodles), "gyoza" (Chinese-style dumplings), cheese, milk wine and natto made of fermented black beans.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

期の作品『英名二十八衆句』(落合芳幾との共同作品)では血の表現に、染料に膠を混ぜてらすなどの工夫をしている。例文帳に追加

In his early period work "Eimei nijuhachi shuku" (collaboration with Yoshiiku OCHIAI,) he elaborated coloring materials by mixing glue into the paints to make the blood of the figure gleam.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明智秀を江戸期の僧正・天海の前身とする説は有名だが、秀満こそ天海とする説がある。例文帳に追加

The theory that Mitsuhide AKECHI was Tenkai, a sojo (the official Buddhist priest in the highest position) in the early Edo period is popular, but some say that Hidemitsu was Tenkai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(なお、遠親王は宗像大社代大宮司の清氏を崇高するための架空の人物という説もある)。例文帳に追加

(It is also said that the Imperial Prince Koen is a fictitious person created to revere Kiyouji, the first Daiguji of the Munakata-taisha Shrine.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は大久保利通と並ぶ久側近として、京都・江戸などで他藩との交渉などに活躍した。例文帳に追加

At first, he played an important role in the negotiations with other clans held in Kyoto, Edo (present Tokyo) and other places as a Hisamitsu's close adviser comparable to Toshimichi OKUBO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊賀宗(いがみつむね、治承2年(1178年)-康元2年1月25日(旧暦)(1257年2月10日))は、鎌倉時代期の武将。例文帳に追加

Mitsumune IGA (1178 - February 10, 1257) was a Japanese military commander who lived during the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊良子順(いらこみつおさ、文政6年9月4日(旧暦)(1823年10月7日)-明治14年(1881年)9月23日)は、幕末から明治時代期の日本の医師。例文帳に追加

Mitsuosa IRAKO (October 7, 1823-September 23, 1881) was a Japanese medical doctor from the end of Edo period to the early Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

順も家督相続当は天脈拝診の資格がなく、公卿や女官たちの診察を主としていた。例文帳に追加

Mitsuosa was not entitled to conduct that examinations at that time when he succeeded the family, so he examined mainly court nobles and ladies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉永4年10月28日(1851年11月21日)、順はめて孝明天皇の寝所に侍して患部の診察を行った。例文帳に追加

On November 21, 1851, he examined the affected part for the first time, while serving the Emperor Komei at his bedside.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二階堂行(にかいどうゆきみつ、長寛2年(1164年)-承久元年(1219年)9月)は鎌倉時代期の幕府実務官僚。例文帳に追加

Yukimitsu NIKAIDO (1164 - September 1219) was a governmental official responsible for practical works at the beginning of the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

けいてつ協會『しられざる鉄道』ジェイティービー,1997年によると日本の純粋な観専用鉄道とされる。例文帳に追加

According to Keitetsu Kyokai's "Unknown Railways" (JTB, 1997), Sagano Scenic Railway is the first railway used purely for sightseeing in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嵐山観の客を見込んで、当は6面5線という巨大なターミナル駅として建設された。例文帳に追加

Originally, in anticipation of large numbers of Arashiyama sightseers, the station was built as a huge terminal station with six platforms with five tracks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本で乗り運賃が一番安いタクシーは、石川県七尾市の港観タクシーで、250円である。例文帳に追加

The taxi company that offers services with the lowest Hatsunori fare in Japan, which is 250 yen, is Minato Kanko taxi in Nanao City, Ishikawa Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三浦義明の七男・佐原義連を代とするが、蘆名姓を名乗るのは、義連の孫に当たる盛の代になってからである(異説あり)。例文帳に追加

While Yoshitsuna SAHARA, the seventh son of Yoshiaki MIURA, was the founder, the family only began to bear the name Ashina starting from the Yoshiaki's grandson Mitsumori's (there are different opinions.) generation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また逆に三代将軍徳川家の場合、治世の期は大御所・徳川秀忠に従う存在でしかなかった。例文帳に追加

On the other hand, the third shogun Iemitsu TOKUGAWA was completely different, and during the early stage of his reign, he simply followed Ogosho Hidetada TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本に関連する王号の出は、漢の武帝が奴国の王に賜綬した金印に見える「漢委奴国王印」である。例文帳に追加

The first appearance of the title of king related to Japan is the 'Kanno Wano Nano Kokuo' (the King of Japan, Chinese Colony) seen in the gold seal given by the Emperor Guangwu of Han to the king of Nakoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旧藩邸の大半は大正年に京都相国寺の塔頭(たっちゅう)、林院として現存。例文帳に追加

Greater part of the residence of the former feudal domain was reconstructed in 1912 in Shokoku-ji Temple in Kyoto, and is now existing as Rinkoin, subtemple of Shokoku-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代徳川家康から3代将軍徳川家までの治世は武断政治とも言われ、徳川幕府の基盤を固める為の時期であった。例文帳に追加

The form of the government of the first shogun Ieyasu TOKUGAWA to that of the third Iemitsu TOKUGAWA is called budan seiji (administration by military command), and it was a time to establish the basis for the Tokugawa shogunate,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、敬は昭和期に東京高等音楽学院長(現・国立音楽大学)を務めている。例文帳に追加

In the early Showa period, Yukimitsu filled the post of the headmaster of the Tokyo-Koto-Ongakugakuin (present day Kunitachi College of Music).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また昭和期に総理大臣・海軍大臣として活躍した米内政も安倍貞任の末裔であると自負していた。例文帳に追加

Also, Mitsumasa YONAI who was active as a Prime Minister and a Navy Minister in the early Showa era took pride in being the descendant of ABE no Sadato.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

業界の関係者は,「12月めまでには新幹線の運行を再開してもらう必要がある。他に状況を改善する方法はない。」と語った。例文帳に追加

A tourism industry official said, "We need the Shinkansen to resume service by the beginning of December. There's no other way to improve the situation."  - 浜島書店 Catch a Wave

今年めから9か月間に80万5000人の日本人観客が台湾を訪れたが,昨年の同期よりも5万4000人以上減少している。例文帳に追加

During the first nine months of this year, 805,000 Japanese tourists visited Taiwan, more than 54,000 less than during the same period last year.  - 浜島書店 Catch a Wave

宇宙飛行士の若(わか)田(た)(こう)一(いち)さん(47)が国際宇宙ステーション(ISS)の船長に日本人としてめて就任する予定だ。例文帳に追加

Astronaut Wakata Koichi, 47, will become the first Japanese captain of the International Space Station (ISS).  - 浜島書店 Catch a Wave

琴奨菊関は,2007年に琴(こと)(みつ)喜(き)関が大関になって以来めて大関の地位を獲得した日本人だ。例文帳に追加

Kotoshogiku is the first Japanese to attain the rank of ozeki since Kotomitsuki became an ozeki in 2007.  - 浜島書店 Catch a Wave

大阪桐(とう)蔭(いん)高校が青森県の(こう)星(せい)学院高校を7-3で破り,春の甲子園で優勝した。例文帳に追加

Osaka Toin High School beat Aomori Prefecture's Kosei Gakuin High School 7-3 to win its first Spring Koshien title.  - 浜島書店 Catch a Wave

角膜基準面を作る目的でレーザビームを使用し、最に角膜の3つの異なる部分においてストロマ組織を線剥離する。例文帳に追加

A laser beam is used in order to create the cornea reference plane and the stroma tissue relating to three different segments of the cornea is first subjected to ray peeling. - 特許庁

ディスク処理装置は、期準備動作において、まず、リライタブル領域レンズ中点サーボ調整値決定動作を実行する(#1)。例文帳に追加

The optical disk processor first executes a rewritable region lens middle point servo adjustment value determination operation (#1) in the initial preparation operation. - 特許庁

まず最ジャイロからの出力信号がどのような状態でも検出できる周波数範囲aになるようにVR5,VR6を設定する。例文帳に追加

At first VR5 and VR6 are set so that the output signal from the optical gyro becomes within the frequency range (a) detectable in any state. - 特許庁

これにより補助レーザーが照射されたトラックT_S1、T_S2では再生層が実質的に期化された状態になる。例文帳に追加

Thus, in the tracks TS1 and TS2 irradiated by the auxiliary laser beam, a reproducing layer substantially becomes an initialized state. - 特許庁

可塑剤成分の拡散による期汚染の発生がなく、且つ塩化ビニル樹脂層の硬化が起こらない触媒機能性シ−ト材を得る。例文帳に追加

To obtain a sheet material having a photocatalyst function which is free of initial contamination due to diffusion of a plasticizer component and wherein hardening of a vinyl chloride resin layer does not occur. - 特許庁

の画像処理動作を実行するためのコマンドを検出することに応じて、ドキュメントが学的に走査される。例文帳に追加

A document is optically scanned according to detection of a command for executing the initial image processing operation. - 特許庁

期化処理に必要な単位面積当たりのレーザーパワーが低い相変化型記録媒体を提供する。例文帳に追加

To provide a phase transition type optical recording medium having low laser power per unit area necessary for an initialization process. - 特許庁

例文

正確なフォーカスオフセット調整が可能となる相変化ディスク、その期化装置およびディスクドライブ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a phase change disk capable of accurate focus offset adjustment, its initialization device and the optical disk drive device. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS