1016万例文収録!

「布方」に関連した英語例文の一覧と使い方(567ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 布方に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

布方の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 28319



例文

一 電話、郵便、民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者による同条第二項に規定する信書便(以下「信書便」という。)、電報、ファクシミリ装置を用いて送信する法若しくは法第十一条第二項に規定する電磁的法(以下「電磁的法」という。)により、若しくはビラ若しくはパンフレットを配し若しくは拡声器で住居の外から呼び掛けることにより、又は住居を訪問して、当該売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をするためのものであることを告げずに営業所その他特定の場所への来訪を要請すること。例文帳に追加

(i) to request a person to visit the Place of Business or other specified place without telling the person that the purpose is to solicit the sales contract or the Service Contract, by means of telephone, postal mail, correspondence delivery prescribed in Article 2(2) of the Act on Letter Service by Private Business Operators (Act No. 99 of 2002) made by a general correspondence delivery operator prescribed in Article 2(6) of the same Act or a specified letter delivery operator prescribed in Article 2(9) of the same Act (hereinafter referred to as "Correspondence Delivery"), telegraph, transmission using a facsimile machine, or an electromagnetic means prescribed in Article 11(2) of the Act (hereinafter referred to as the "electromagnetic means"), or by distributing fliers or pamphlets or calling with a loudspeaker from outside of the residence, or by visiting the residence; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

それは、公的資金の導入に踏み込む、これはまだ省令、政令を整備していかなければなりませんから、法律は今日公されましたが、省令・政令を整備するということは大事業でございまして、皆さんがご専門かもしれませんけれども、信用金庫・信用組合、これは特例的に、10年経ったら、当然、自力で再建していただきたい等々ありますけれども、場合によっては合併という選択肢もございますし、あるいは地元の企業からの応援だとか、地元の市町村からの応援ということもございますし、いよいよそうなった場合は預金保険機構から補てんをするという話でございまして、金融界としては極めて異例の話だと私は思っております。例文帳に追加

While the act was promulgated today, we must work out a relevant ministerial ordinance and cabinet order so as to enable the injection of public funds, and that is a laborious task. I hope that Shinkin banks and credit cooperatives will achieve self-recovery in 10 years. However, depending on the circumstances, mergers may be adopted as an option in exceptional cases. Or support may be provided by local companies and municipal governments, and if things get really bad, Deposit Insurance Corporation may make compensation. That would be a quite unusual situation for the financial industry.  - 金融庁

a)低熱膨張性のポリイミド樹脂の前駆体であるポリアミド酸層の上に、固形分濃度が0.1〜3重量%である熱可塑性ポリイミド樹脂の前駆体溶液を1.0μm以上の厚みで塗して、その溶液の一部又は全てをポリアミド酸層に含浸させる含浸層形成工程と、b)含浸層が形成されたポリアミド酸層を、熱処理して乾燥及びイミド化し、ポリイミド樹脂層の上に1.0μm未満の厚みの接着性層を形成する接着性層形成工程、を備える接着性層を有するポリイミド樹脂層の製造法、及びこのようにして製造された接着性層を有するポリイミド樹脂層の接着性層側に金属層を積層することからなる金属張積層板の製造法。例文帳に追加

A method for manufacturing the metal-clad laminated plate comprises laminating a metal layer on the adhesive layer side of the polyimide resin layer having the thus manufactured adhesive layer. - 特許庁

1 この法律中、第三百三条、第三百七条、第三百十条、第三百二十一条の四第一項並びに第三百二十一条の五第一項及び第二項の改正規定並びに附則第九項の規定は昭和二十九年一月一日から、その他の規定(以下「その他の規定」という。)は公の日から施行し、その他の規定中第九条、第十条、第十五条、第二百九十二条第十一号、第三百二十一条の八、第三百二十一条の十三、第七百四十二条の二及び第七百七十六条の二の改正規定並びに附則の規定以外の規定は、昭和二十八年度分(漁船保険中央会に係る市町村民税の法人税割及び法人の行う事業に対する事業税にあつては、昭和二十八年一月一日の属する事業年度分)の地税から適用する。例文帳に追加

(1) In this Act, the revised provisions in Articles 303, 307 and 310, paragraph (1) of Article 321-iv, paragraphs (1) and (2) of Article 321-v, and the provision of paragraph (9) of Supplementary Provisions shall come into force as from January 1, 1954, and other provisions (hereinafter referred to as "other provisions") shall come into force as from the day of promulgation. Of other provisions, those provisions other than the revised provisions in Articles 9, 10 and 15, item (xi) of Article 292, Articles 321-viii and 321-xiii, Article 742-ii, 776-ii and the provisions of Supplementary Provisions shall start applying to the local tax to be imposed for fiscal 1953 (the taxes involved in the corporate income tax imposed on the Central Society of Fishing Vessel Insurance Association and the enterprise tax on the businesses conducted by juridical persons to be paid in fiscal year in which January 1, 1953 was included).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(e) 前述の事項にかかわらず,当該事項が極めて急を要するもので申請人が深刻な不正義及び回復不能の損害を受ける場合,聴聞官は,局長又はその不在時は副局長の承認を得て,さらに長官又はその不在時はIPO 担当副長官の同意を得て,発から72 時間に限り有効な保全命令を一的に出すことができる。しかし,召喚状及びそれと共に送達される文書については,先の各項及び本規則の第3 条の規定に速やかに従うものとする。保全命令では,両当事者に対し,72 時間の期間が終了する前に,予備的差止命令を求める申請を審理できるまで保例文帳に追加

(e)Notwithstanding the foregoing, if the matter is of extreme urgency and the applicant will suffer grave injustice and irreparable injury, the Hearing Officer, and as approved by the Director, or in his/her absence, the Assistant Director, and with the concurrence of the Director General, or in his/her absence, the Deputy Director General-in-Charge of the IPO, may issue ex parte a temporary restraining order effective for only seventy-two(72)hours from issuance, but shall immediately comply with the provisions of the preceding paragraphs and Section 3 hereof, as to service of summons and the documents to be served therewith. - 特許庁


例文

1913年著作権法第30条の適用上,意匠については,次の場合,同条の趣旨での工業的な法で大量生産するためのひな形又は模様として使用されるものとみなす。 (a) 当該意匠が50を超える単一物品について複製され又は複製を企図している場合。ただし,当該意匠が複製され又は複製を企図している全物品が法第2条(1)において定義された物品の単一組物を共に形成する場合はこの限りでない。又は (b) 当該意匠が次の物品に適用される場合 (i) 印刷済壁紙 (ii) じゅうたん,床敷き,又は油であって,尺単位若しくは反物単位で製造若しくは販売されるもの (iii) 繊維製反物,又は尺単位若しくは反物単位で製造若しくは販売される繊維製品,又は (iv) 手製でないレース例文帳に追加

For the purposes of section 30 of the Copyright Act 1913, a design shall be deemed to be used as a model or pattern to be multiplied by any industrial process within the meaning of that section-- (a) When the design is reproduced or is intended to be reproduced on more than fifty single articles, unless all the articles in which the design is reproduced or is intended to be reproduced together form only a single set of articles as defined in section 2(1) of the Act; or (b) When the design is to be applied to-- (i) Printed paper hangings; (ii) Carpets, floor cloths or oil cloths, manufactured or sold in lengths or pieces; (iii) Textile piece goods, or textile goods manufactured or sold in lengths or pieces; or (iv) Lace, not made by hand. - 特許庁

定着回転体81と、それとの間にニップ部Nを形成する加圧回転体82と、定着回転体加熱用のヒータランプであって発熱部分両端部の放熱量が中央部分の放熱量より大きい配熱分を有するヒータランプHとを含んでおり、ランプHと定着回転体81内面との間に熱反射部材83が設けられており、部材83は、熱伝導性を有する部材本体831と、部材本体上にあってヒータランプHに対向する熱反射面832と、その反対側の熱輻射膜833とを有しており、両端部830のうち少なくとも一が定着回転体81より外側へ突出している定着装置8並びに定着装置8を備えた画像形成装置10。例文帳に追加

The image forming apparatus 10 includes the fixing device 8. - 特許庁

電子部品接合体を製造する法で、基板又は他の電子部品3の表面絶縁層2上に、接着剤4を塗する工程(1)と、電子部品3を積層する工程(2)と、フィレットを形成する工程(3)と、接着剤4を硬化する工程(4)とを有し、工程(4)の後の接着剤厚みをdt、電子部品3の厚みをDe、外周長さをL、接合する領域の面積をA、接合する領域から開口部までの距離の平均値をDd、工程(2)の直後の電子部品間距離をd1、工程(2)の直後に接着剤4が濡れ拡がる領域の面積をS、工程(3)の直後の電子部品間距離をd2として、式(x)及び(y)を満たすように行う。例文帳に追加

A method for manufacturing an electronic component jointed body comprises a step (1) for applying a coating of adhesive 4 to a surface insulation layer 2 of a substrate or other electronic component 3, a step (2) for laminating the electronic component 3, a step (3) for forming a fillet, and a step (4) for curing the adhesive 4. - 特許庁

法は、光透過率が互いに異なる複数の領域を含むフォトマスクを用いて、半導体基板に塗されたフォトレジストを露光する露光工程と、フォトレジストを現像して、フォトレジストの露光量に依存した互いに異なる膜厚を有する複数の領域を含むレジストパターンを形成する現像工程と、レジストパターンの膜厚が互いに異なる複数の領域を通して半導体基板に不純物イオンを注入して、半導体基板の表面からピーク位置までの深さが互いに異なる複数の不純物領域を形成する注入工程とを有し、ピーク位置までの深さは、注入される不純物イオンが通るレジストパターンの膜厚に依存することを特徴とする。例文帳に追加

The depth to the peak position depends on the film thickness of the resist pattern through which the impurity ions to be implanted pass. - 特許庁

例文

透明基材101と、透明基材の一の表面に凸凹構造を有する樹脂コーティング103とを備え、樹脂コーティングが複数の有機粒子105及びバインダー107を含む、光学フィルムであって、有機粒子がポリマー化単位として多官能基を有する少なくとも1つのアクリレートモノマータイプを含むポリアクリレート樹脂から作られ、多官能アクリレートモノマーがモノマーの総重量に基づいて約30wt%から70wt%までの量であり、有機粒子が平均粒子サイズを有し、有機粒子の粒子サイズ分が平均粒子サイズの約±5%の範囲内で変動し、有機粒子がバインダーの固形部の100重量部当たり約180から320重量部までの量である、光学フィルムを提供する。例文帳に追加

By correcting the particle size distribution of the organic particles and the ratio of the binder, a diffusion effect can be optimized. - 特許庁

例文

一 第一条中保険業法第五十九条第一項の改正規定(「「同法第百三十条第三項」とあるのは「保険業法第四十八条第二項」と、「法務省令」とあるのは「内閣府令」と、」を「「電子公告(同法第百六十六条第六項の電子公告をいう。以下同じ。)に準ずるものとして法務省令」とあるのは「電磁的法(保険業法第四十八条第二項の電磁的法をいう。)であつて内閣府令」と、」に改める部分に限る。)、同法第二百五十八条第二項の改正規定、同法第二百七十条の四第九項の改正規定(「第百五十五条第一号中「第百三十五条第一項」の下に「(第二百七十二条の二十九において準用する場合を含む。)」を加える部分及び「(第二百十条第一項」の下に「及び第二百七十二条の二十九」を加える部分を除く。)及び同法第二百七十一条の四第一項の改正規定並びに同法附則第一条の二の十三の改正規定(同条に一項を加える部分に限る。) 公の日から起算して三月を超えない範囲内において政令で定める日例文帳に追加

(i) In Article 1, The provision revising Article 59, paragraph (1) of the Insurance Business Act (limited to the segment replacing the term "the term "Article 130, paragraph (3) of that Act" shall be deemed to be replaced with "Article 48, paragraph (2) of the Insurance Business Act" and the term "Ordinance of the Ministry of Justice" shall be deemed to be replaced with "Cabinet Office Ordinance"" with "the term "by an Ordinance of the Ministry of Justice as electronic public notice (referring to the electronic public notice set forth in Article 66, paragraph (6) of the Insurance Business Act; the same shall apply hereinafter)" shall be deemed to be replaced with "electromagnetic means (referring to the electromagnetic means set forth in Article 48, paragraph (2) of the Insurance Business Act) by a Cabinet Office Ordinance""), the provision revising Article 258, paragraph (2) of that Act, the provision revising Article 270-4, paragraph (9) of that Act (excluding the segment adding the term "(including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 272-29)" after the term "Article 135, paragraph (1)" and adding the term "and Article 272-29" after the term "(Article 210, paragraph (1)" in Article 155, item (i)) and the provision revising Article 271-4, paragraph (1) of that Act, and the provision revising Article 1-2-13 of the Supplementary Provisions to that Act (limited to the segment adding a paragraph to that Article): the date to be specified by a Cabinet Order within a period not exceeding three months from the day of promulgation; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2)特に,かつ,(1)の概念を損なわずに,当該規則は,次に掲げる事項の全部又は一部について規定することができる。(a)本法に基づく登録官又は特許登録局に対する手続その他の事項(書類の送達を含む)に関連し,遵守すべき手続を規定すること(b)特許登録のために,法(method)及び工程(process)を含め,物品を分類すること(c)特許その他の書類の複製を作成又は要求すること(d)大臣が適当と認める法で,特許その他の書類の写しを発行,販売又は配することを確保及び規定すること(e)特許出願のために納付されるべき手数料,及び本法に基づいて定められるその他の事項に対して納付されるべきそれ以外の手数料を定めること[法律A863:44による改正](f)本法に基づいて使用すべき様式,帳簿,登録簿,書類その他の物件について規定すること(g)本法に基づいて明示して規定されているか否かに拘らず,特許登録局において行われる特許に関する業務に係る事項を全般的に規定すること例文帳に追加

(2) In particular and without prejudice to the generality of subsection (1), such regulations may provide for all or any of the following: (a) to regulate the procedure to be followed in connection with any proceeding or other matter before the Registrar or the Patent Registration Office under this Act including the service of documents; (b) to classify goods including methods and processes for the purpose of registration of patents; (c) to make or require duplication of patents or other documents; (d) to secure and regulate the publishing, selling or distributing, in such manner as the Minister may think fit, of copies of patents and other documents; (e) to prescribe the fees payable for applications for patents and other fees payable for other matters prescribed under this Act; [Am. Act A863: 44] (f) to prescribe forms, books, registers, documents and other matters to be used under this Act; (g) to regulate generally on matters pertaining to the business of patents carried on in the Patent Registration Office whether or not specially prescribed under this Act. - 特許庁

159.3訴えられた侵害が新聞,雑誌その他の定期刊行物又は電子的通信における既払の宣伝又はその一部に係る場合は,当該新聞,雑誌その他の定期刊行物又は電子的通信の発行者又は販売者に対する侵害された権利の権利者の救済は,当該新聞,雑誌その他の定期刊行物のその後の発行又は当該電子的通信のその後の伝達におけるそのような宣伝の提示に対する差止に制限される。本項の制限は,悪意のない侵害者に対してのみ適用する。ただし,差止による救済は,侵害事項を含む新聞,雑誌その他の定期刊行物の発行又は電子的通信に関しては,そのような定期刊行物の特定の号又は電子的通信における侵害事項の頒を中止させることが,健全な商業慣行に従って慣習的に行われる当該号の引渡又は当該電子的通信の伝達を,そのような侵害事項について本条の適用を回避し又は差止め若しくは中止の命令の発出を妨げ若しくは遅延させるために用いられる法若しくは策によることなく,遅延させることになる場合は,侵害された権利の権利者は,差止による救済を利用することができない。また,例文帳に追加

159.3. Where the infringement complained of is contained in or is part of paid advertisement in a newspaper, magazine, or other similar periodical or in an electronic communication, the remedies of the owner of the right infringed as against the publisher or distributor of such newspaper, magazine, or other similar periodical or electronic communication shall be limited to an injunction against the presentation of such advertising matter in future issues of such newspapers, magazines, or other similar periodicals or in future transmissions of such electronic communications. The limitations of this subparagraph shall apply only to innocent infringers: Provided, That such injunctive relief shall not be available to the owner of the right infringed with respect to an issue of a newspaper, magazine, or other similar periodical or an electronic communication containing infringing matter where restraining the dissemination of such infringing matter in any particular issue of such periodical or in an electronic communication would delay the delivery of such issue or transmission of such electronic communication is customarily conducted in accordance with the sound business practice, and not due to any method or device adopted to evade this Section or to prevent or delay the issuance of an injunction or restraining order with respect to such infringing matter, and - 特許庁

半導体チップと、基板又は他の半導体チップとを接合した半導体チップ実装体の製造法であって、基板又は他の半導体チップ上の半導体チップ接合領域の40〜90%に、半導体部品用接着剤を塗する工程(1)と、前記半導体部品用接着剤を介して、前記基板又は他の半導体チップ上に半導体チップを積層することにより、前記基板又は他の半導体チップ上の半導体チップ接合領域の60%以上100%未満に、前記半導体部品用接着剤を濡れ広がらせる工程(2)と、室温下にて、前記基板又は他の半導体チップ上の半導体チップ接合領域全体に、前記半導体部品用接着剤を濡れ広がらせる工程(3)と、前記半導体部品用接着剤を硬化させる工程(4)とを有し、前記半導体チップ、及び、前記基板又は他の半導体チップは、厚さが50〜300μmであり、前記半導体部品用接着剤は、25℃でE型粘度計を用いて測定したときの0.5rpmにおける粘度が20〜40Pa・s、10rpmにおける粘度が10〜30Pa・sである半導体チップ実装体の製造法。例文帳に追加

Each of the semiconductor chip, and the substrate or the other semiconductor chip has a thickness of 50-300 μm and the adhesive for the semiconductor component has a viscosity in 0.5 rpm measured by an E type viscometer at 25°C is 20-40 Pa s and in 10 rpm is 10-30 Pa s. - 特許庁

一 第一条中地自治法第二百五十条の次に五条、節名並びに二款及び款名を加える改正規定(同法第二百五十条の九第一項に係る部分(両議院の同意を得ることに係る部分に限る。)に限る。)、第四十条中自然公園法附則第九項及び第十項の改正規定(同法附則第十項に係る部分に限る。)、第二百四十四条の規定(農業改良助長法第十四条の三の改正規定に係る部分を除く。)並びに第四百七十二条の規定(市町村の合併の特例に関する法律第六条、第八条及び第十七条の改正規定に係る部分を除く。)並びに附則第七条、第十条、第十二条、第五十九条ただし書、第六十条第四項及び第五項、第七十三条、第七十七条、第百五十七条第四項から第六項まで、第百六十条、第百六十三条、第百六十四条並びに第二百二条の規定 公の日例文帳に追加

(i) The provisions for revision in Article 1 to add five articles, the section title, and two subsections and the titles thereof following Article 250 of the Local Government Act (limited, however, to the part concerning Article 250-9, paragraph 1 of the said Act (limited, however, to the part concerning the requirement of consent of both Houses)), the provisions in Article 40 to revise paragraph 9 and paragraph 10 of the Supplementary Provisions of the Natural Parks Act (limited, however, to the part concerning paragraph 10 of the Supplementary Provisions of the said Act), the provisions of Article 244 (excluding, however, the part concerning the provision to revise Article 14-3 of the Agricultural Improvement and Promotion Act), and the provisions of Article 472 (excluding, however, the part concerning the provisions to revise Article 6, Article 8, and Article 17 of the Act on Special Provisions Concerning Merger of Municipalities), and the provisions of Article 7, Article 10, Article 12, proviso of Article 59, Article 60, paragraph 4 and paragraph 5, Article 73, Article 77, Article 157, paragraphs 4 to 6, Article 160, Article 163, Article 164, and Article 202 of the Supplementary Provisions: the date of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第一条中地自治法第二百五十条の次に五条、節名並びに二款及び款名を加える改正規定(同法第二百五十条の九第一項に係る部分(両議院の同意を得ることに係る部分に限る。)に限る。)、第四十条中自然公園法附則第九項及び第十項の改正規定(同法附則第十項に係る部分に限る。)、第二百四十四条の規定(農業改良助長法第十四条の三の改正規定に係る部分を除く。)並びに第四百七十二条の規定(市町村の合併の特例に関する法律第六条、第八条及び第十七条の改正規定に係る部分を除く。)並びに附則第七条、第十条、第十二条、第五十九条ただし書、第六十条第四項及び第五項、第七十三条、第七十七条、第百五十七条第四項から第六項まで、第百六十条、第百六十三条、第百六十四条並びに第二百二条の規定公の日例文帳に追加

(i) Revision provision, in Article 1, adding five articles, section name, and two subsections and their names next to Article 250 of Local Autonomy Act (the portion pertaining to Paragraph 1 of Article 250-9 of the Local Autonomy Act [limited to the portion pertaining to the provision regarding agreement of both Houses]), Revision provision, in Article 40, of Paragraph 9 and Paragraph 10 of the Supplementary Provisions of the Natural Parks Law (limited to the portion pertaining to Paragraph 10 of the Supplementary Provisions of the Natural Parks Law), the provisions in Article 244 (except the portion pertaining to the revision provisions in Article 14-3 regarding Agricultural Improvement and Promotion Act), and the provisions in Article 472 (except the portions pertaining to the revision provisions in Article 6, Article 8 and Article 17 of the Act on Special Provisions of Consolidation of Municipalities), and the provisions in Article 7, Article 10, Article 12, the provisions in Article 59, Paragraph 4 and Paragraph 5 of Article 60, Article 73, Article 77, Paragraph 4 through Paragraph 6 of Article 157, Article 160, Article 163, Article 164 and Article 202: the day of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) 当該規則においては,(1)の一般原則を害することなく,特に,次に掲げる事項の全部又は一部について定めることができる。 (a) 書類の送達を含む本法律に基づく手続(裁判所における手続又はそれに関連する事項を除く。)を規制すること (b) 商標の登録に関する商品又はサービスを分類すること (c) 商標又はその他の書類を複製し又はそれらの複製を要求すること (d) 大臣が適当と認める法で商標又はその他の書類の写しを公開し,かつ販売又は配すること及びそれらを規制すること (e) 本法の適用上必要とされる事項又は事柄に関して納付すべき手数料を定めること[法律A881による置換] (ea) 代理人の登録及び資格を規制すること[法律A881による挿入] (f) 本法に明示的に規定されているか否かを問わず,ただし,本法の何れの規定にも違反しないように,各商標局において実行される商標業務に関する事項を一般的に規制すること例文帳に追加

(2) In particular and without prejudice to the generality of subsection (1), such regulations may provide for all or any of the following: (a) to regulate the practice (other than that relating to proceedings before the Court or connected therewith) under this Act including service of documents; (b) to classify goods or services for the purpose of registration of trade marks; (c) to make or require duplication of trade marks or other documents; (d) to secure and regulate the publishing and selling or distributing in such manner as the Minister may think fit of copies of trade marks and other documents; (e) to prescribe the fees to be paid in respect of any matter or thing required for the purposes of this Act; [Subs. Act A881] (ea) to provide for the registration and qualifications of agents; [Ins. Act A881] (f) to regulate generally on matters pertaining to the business of trade marks carried on in any trade marks office whether or not specially prescribed under this Act but so as not to be inconsistent with any of the provisions of this Act. - 特許庁

二 第九十六条第一項の改正規定、第百条の次に一条を加える改正規定並びに第百一条、第百二条第四項及び第五項、第百九条、第百九条の二、第百十条、第百二十一条、第百二十三条、第百三十条第三項、第百三十八条、第百七十九条第一項、第二百七条、第二百二十五条、第二百三十一条の二、第二百三十四条第三項及び第五項、第二百三十七条第三項、第二百三十八条第一項、第二百三十八条の二第二項、第二百三十八条の四、第二百三十八条の五、第二百六十三条の三並びに第三百十四条第一項の改正規定並びに附則第二十二条及び第三十二条の規定、附則第三十七条中地公営企業法(昭和二十七年法律第二百九十二号)第三十三条第三項の改正規定、附則第四十七条中旧市町村の合併の特例に関する法律(昭和四十年法律第六号)附則第二条第六項の規定によりなおその効力を有するものとされる同法第五条の二十九の改正規定並びに附則第五十一条中市町村の合併の特例等に関する法律(平成十六年法律第五十九号)第四十七条の改正規定 公の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日例文帳に追加

(ii) The provision revising Article 96 paragraph (1), the provision adding a new Article after Article 100, and the provisions revising Article 101, Article 102 paragraphs (4) and (5), Article 109, Article 109-2, Article 110, Article 121, Article 123, Article 130 paragraph (3), Article 138, Article 179 paragraph (1), Article 207, Article 225, Article 231-2, Article 234 paragraphs (3) and (5), Article 237 paragraph (3), Article 238 paragraph (1), Article 238-2 paragraph (2), Article 238-4, Article 238-5, Article 263-3 and Article 314 paragraph (1), and the provisions of Articles 22 and 32 of these Supplementary Provisions, the provision of Article 37 of these Supplementary Provisions revising Article 33 paragraph (3) of the Local Public Enterprise Act (Act No. 292 of 1952), the provision of Article 47 of these Supplementary Provisions revising Article 5-29 of the Old Act on Special Provisions of the Merger of Municipalities (Act No. 6 of 1965) to the effect that the provision of said Article 5-29 shall remain effective pursuant to the provision of Article 2 paragraph (6) of the supplementary provisions of the same Act, and the provision of Article 51 of these Supplementary Provisions revising Article 47 of the Act on Special Provisions of the Merger of Municipalities (Act No. 59 of 2004): The date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding 1 year from the day of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

次に掲げる行為は,特許所有者の排他権に対する侵害を構成しない。 1) エストニア共和国の領水に他国の船舶が一時的又は偶発的に入った場合で,かつ,発明の実施が専らその船舶の必要のためである場合に,その船舶内で(船体,機械,装具,無線航海装置その他の装置において)その特許発明を実施すること 2) エストニア共和国に他国の航空機又は車両が一時的に又は偶発的に入った場合に,その航空機又は車両の構造若しくは付属装置又は当該の輸送手段若しくはその装置の操作に関して特許発明を実施すること 3) 発明特許をその発明自体に関する試験のために実施すること 4) 特許発明を含む医薬品を処箋に従って薬局で個別に調合すること及び当該医薬品を使用すること (1999年10月27日。2000年1月1日施行-RT I 1999, 84, 764) 5) 特許発明を私的に非営業的に実施すること。ただし,当該実施が特許所有者の利益を害さないことを条件とする。 (1999年10月27日。2000年1月1日施行-RT I 1999, 84, 764) 6) エストニア共和国における発明特許の使用,頒,販売又は販売の申出であって,特許所有者により又は特許所有者の承諾を得て行われるもの 7) 特許所有者により又は特許所有者の承諾を得て市場に出された生物材料に係る繁殖又は増殖であって,当該繁殖又は増殖が,当該生物材料をその販売目的とされた用途で利用した結果必然的に生じるものである場合。ただし,取得された生物材料がその後,他の繁殖又は増殖のために使用されないことを条件とする。 (1999年10月27日。2000年1月1日施行-RT I 1999, 84, 764)例文帳に追加

The following acts do not constitute infringement of the exclusive right of the proprietor of a patent: 1) the use of the patented invention on board of ships of other states (within the hull, machinery, rigging, radio-navigation equipment or other equipment) if such ships are temporarily or accidentally in the waters of the Republic of Estonia and the invention is used solely for the purposes of the ship; 2) the use of the patented invention within the construction or auxiliary equipment of aircraft or land vehicles of other countries, or in the operation of the vehicles or equipment if such vehicles are temporarily or accidentally in the Republic of Estonia; 3) the use of the patented invention in testing related to the invention itself; 4) the single preparation of a medicinal product containing the patented invention on the basis of a prescription in a pharmacy and the use of such medicinal product; (27.10.1999 entered into force 01.01.2000 - RT I 1999, 84, 764) 5) the private non-commercial use of the patented invention if such use does not harm the interests of the proprietor of the patent; (27.10.1999 entered into force 01.01.2000 - RT I 1999, 84, 764) 6) the use, distribution, sale or offer for sale in the Republic of Estonia of the patented invention by the proprietor of the patent or with the proprietor’s consent; 7) the propagation or multiplication of biological material placed on the market by the proprietor of the patent or with the proprietor’s consent, where the multiplication or propagation necessarily results from the application for which the biological material was marketed, provided that the biological material obtained is not subsequently used for other propagation or multiplication. (27.10.1999 entered into force 01.01.2000 - RT I 1999, 84, 764)  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS