1016万例文収録!

「月初に」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 月初にに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

月初にの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1976



例文

郷御前(さとごぜん、仁安(日本)3年(1168年)-文治5年閏430日(1189年615日))は平安時代末期、鎌倉時代期の女性。例文帳に追加

Satogozen (1168 - June 15, 1189) was a woman, who lived from the late Heian Period to the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

楠本イネ(くすもといね、文政10年56日(旧暦)(1827年531日)-明治36年(1903年)827日)は、日本人でめて女性で西洋医学を学んだ産科医。例文帳に追加

Ine KUSUMOTO (May 31, 1827 - August 27, 1903) was an obstetrician and the first Japanese woman who learned the western medical science.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

世花柳壽輔(はなやぎじゅすけ、1821年322日(文政4年219日(旧暦))-1903年(明治36年)128日)は、日本舞踊家、振付師。例文帳に追加

Jusuke HANAYAGI, the first (March 22, 1821 - January 28, 1903) was a classical Japanese dancer and a choreographer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊良子光順(いらこみつおさ、文政6年94日(旧暦)(1823年107日)-明治14年(1881年)923日)は、幕末から明治時代期の日本の医師。例文帳に追加

Mitsuosa IRAKO (October 7, 1823-September 23, 1881) was a Japanese medical doctor from the end of Edo period to the early Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

井上井(いのうえせいげつ、文政5年(1822年)?-明治20年216日(旧暦)(1887年310日))は、日本の江戸時代末期から明治時代期の俳人。例文帳に追加

Seigetsu INOUE (c. 1822 - March 10, 1887) was a haiku poet during the end of the Edo period and the early Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

元明天皇(げんめいてんのう、皇極天皇7年(661年)-養老5年127日(旧暦)(721年1229日))は、奈良時代代天皇で第43代の天皇で女帝(在位:慶雲4年717日(旧暦)(707年818日)-和銅8年92日(旧暦)(715年103日))。例文帳に追加

Empress Genmei (also known as Empress Genmyo) (661 – December 29, 721) was the first tenno (emperor) in the Nara period and the forty-third tenno (empress regnant) who reigned from August 18, 707 – October 3, 715).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後さらに、5 11 日には200mm 生産ラインの生産(量産ウェハ投入)再開を6 15 日から6 1 日に、300mm 生産ラインの生産再開を当予定の7 から66 日にそれぞれ前倒しすると発表した。例文帳に追加

After that on May 11 they announced that the production using 200mm product line (mass production wafer) will be reopened on June 1 (original schedule June 15), and the production using 300mm product line will be reopened on June 6 (original schedule July). - 経済産業省

正徳6年218日(1716年410日)には納采の儀を済ませるも、そのわずか2ヶ後の享保元年430日(1716年619日))に家継が死去したため、史上の武家への皇女降嫁、関東下向には至らなかった。例文帳に追加

After the ceremony of exchanging betrothal presents was held on April 10, 1716, Ietsugu died just after two months after the ceremony on June 19, 1716, the descending marriage from the Imperial Princess to the Samurai family, the first time in the history, going to Kanto did not happen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東洋では、古代には冬至のころを年としていたが、後に立春のころを年とする(正確には雨水を含むを正(1)とする)ようになった。例文帳に追加

In ancient times in the East, the time of the year around the winter solstice was considered as the beginning of the year, but later on the time of year around the beginning of spring was considered as the beginning of the year (actually, a month having rain was considered Shogatsu (January)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

2 第一発行年日の登録又は第一公表年日の登録がされている著作物については、これらの登録に係る年日において最の発行又は最の公表があつたものと推定する。例文帳に追加

(2) Works as to which the date of first publication or the date of its first having been made public has been registered shall be presumed to have been first published or first made public on said registered date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

この点に関して、すべての発行人の最の報告期間は2013年の11日から1231日までとなり、最の特定開示報告書は2014年531日以前に提出しなければならない。例文帳に追加

In this regard, the first reporting period for all issuers will be from January 1, 2013 to December 31, 2013, and the first specialized disclosure report must be filed on or before May 31, 2014. - 経済産業省

には、詣客に有料または無料で甘酒を振る舞ったり、自宅に持ち帰る甘酒を詣客に販売する寺社が多い。例文帳に追加

Many temples and shrines either sell amazake or provide it free of charge to worshippers on New Year's Day, and sell it for visitors to bring home.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『続日本紀』によると、奈良時代頭の719年(養老3年)713日に以下の11名の国司がめて按察使に任命された。例文帳に追加

According to the "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued), the following eleven persons in the position of kokushi were appointed as Azechi for the first time on July 13, 719, of the early Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに、2009 年2 には、我が国にとっての欧米先進国とのEPAである日スイスEPAを署名した。例文帳に追加

Furthermore, Japan signed the Japan-Swiss EPA, the first EPA with a developed European country, in February 2009. - 経済産業省

めは数人だったが、その数は段々増えて行き、610日(旧暦)には3万人に達し、618日(旧暦)頃には7万人に達したという。例文帳に追加

It started with only a few people but the number gradually increased, reaching three million on July 24 and seven million on Augist 1, respectively, some historical materials said.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私の最の計画では61日にこの国を出発してネパールに向かうことになっていた例文帳に追加

My original plan was to leave this country for Nepal on June 1. - Eゲイト英和辞典

翌14年3には、大伴国道とともに代延暦寺俗別当に任ぜられた。例文帳に追加

In March of the next year, he was appointed to the 1st Zokubetto (the secular superior post) of Enryaku-ji Temple with OTOMO no Kunimichi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌年11に立作者になり櫻田治助(代)に次ぐ人気を得る。例文帳に追加

In December 1784, he became Tatesakusha (the head of the playwrights' room in a Kabuki theater during the Edo and the Meiji period), and gained the second highest popularity after Jisuke SAKURADA the first.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の種痘所は、1849年720日にオットー・モーニッケ(deOtto_Gottlieb_Mohnike)によって長崎に開設された。例文帳に追加

The first Shutosho was opened in Nagasaki on July 20, 1849 by Otto Gottlieb Johann Mohnike.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本の南極観測隊が1968年1219日にめて南極点に到達した際にそれらが使用された。例文帳に追加

They were used when Japan's Antarctic research expedition reached the South Pole for the first time on Dec. 19, 1968. - 浜島書店 Catch a Wave

明治14年(1881年)5、前年に設置された会計検査院の代院長に就任し、7に勲二等に叙せられる。例文帳に追加

In May 1881, he was appointed the first president of Board of Audit established in the previous year, and decorated with the Second Order of Merit in July.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11人の子どもたちは610日にドイツへ向けて出発し,612日には日本代表選手と一緒にオーストラリアとの戦に入場する。例文帳に追加

The 11 children will leave for Germany on June 10 and escort the national team players to their first match against Australia on June 12.  - 浜島書店 Catch a Wave

松山は多和に築城し、2頭には盛んに九度山町方面へ攻撃を仕掛けた。例文帳に追加

Matsuyama had a castle built at Tawa and actively attacked Kudoyama Town at the beginning of March.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は,新札による旧札の入れ替えは,2006年11に終わることになっていた。例文帳に追加

Originally, the replacement of old notes by new ones was supposed to end in November 2006.  - 浜島書店 Catch a Wave

1014日,JR西日本はまさに代の0系車両を「鉄道記念物」に指定した。例文帳に追加

On Oct. 14, JR-West designated the very first 0 Series train as arailway monument.”  - 浜島書店 Catch a Wave

あかつきは当,2010年12に金星軌道に入ろうと試みたが,主エンジンの故障により失敗した。例文帳に追加

The Akatsuki first attempted to enter Venus's orbit in December 2010, but failed due to trouble with its main engine. - 浜島書店 Catch a Wave

外国における最の適式な出願から16以内に,次の書類がO.B.I.に提出されなければならない。例文帳に追加

Within sixteen months from the first orderly filing abroad, the following shall be submitted to O.B.I.:  - 特許庁

(4) 最の評価についての公報における公告日後 1をもって終了する期間内において、例文帳に追加

in the period that ends 1 month after the date of the advertisement in the Official Journal of an initial assessment: - 特許庁

(1) 最の評価についての公報における公告日後 1をもって終了する期間内に、例文帳に追加

(1) If in the period that ends 1 month after the date of the advertisement in the Official Journal of an initial assessment: - 特許庁

(3) 最の評価についての公報における公告日後1をもって終了する期間内に、例文帳に追加

(3) If in the period that ends 1 month after the date of the advertisement in the Official Journal of an initial assessment: - 特許庁

一般的に、正三が日に参拝するのを詣といっているが、1中に参拝すれば特に問題はないともいう。例文帳に追加

Generally, hatsumode refers to the visit made during the first three days of the New Year, but it is also said that there is no special problem if the visit is made sometime in January.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文明(日本)13年(1481年)721日に義真が没するとしばらく喪に服し、同年1226日に家督相続後めて幕府に出仕した。例文帳に追加

When Yoshizane died on August 25, 1481, Yoshinobu was in mourning for some time, and on January 24, 1482, he went to work for the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) for the first time after his succession to the family headship.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治元年127日に大坂に設けたのをめとして、個別に総督、副総督の任命を発令し、同年4までに12の裁判所を設けた。例文帳に追加

Starting with the establishment of the Osaka local court on January 27, 1868, the government appointed governors and vice governors for each local court and set up twelve local courts by April same year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2003年7に最に入居した4社(名)はすべて2005年6に退居し、それぞれが独自の事業展開をするに至っている。例文帳に追加

The first four tenants, which moved in during July 2003, all moved out in June 2005 having reached the stage of being able to develop their businesses unassisted.  - 経済産業省

本名はめ量次郎、後に明治元年1225日に俊作と改名し、さらに明治5年919日に雪篷と改めた。例文帳に追加

His real name was initially Ryojiro, and he changed it to Shunsaku on February 6, 1869 and then to Seppo on October 21, 1872.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1669年(寛文9年)4には、正式に隠元の法を嗣ぎ、日本人の隠元の嗣法者となった。例文帳に追加

In April 1669, he officially took over Ingen's teachings and became the first Japanese who mastered Ingen's esoteric techniques.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の十二支概説に野原に出て若菜を摘む風習があった。例文帳に追加

In relation to the event, there was a custom of picking young grasses in the fields on the first day of the rat in January.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1927年921日には、当時の銀座三越において日本国内のファッションショーが開催される。例文帳に追加

On September 21, 1927, the first fashion show in Japan was held at then Mitsukoshi Ginza Store.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6に太政大臣三条実美公により「日本最京都画学校」と命名された。例文帳に追加

In June, the school was named Nihon Saisho Kyoto Gagakko" (Japan First Kyoto-style Art School) by Daijo-daijin (Grand Minister), Duke Sanetomi SANJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鉄砲伝来は天文(元号)12年(1543年)8に鉄砲が種子島に我が国でめて伝来したと思われている。例文帳に追加

It is believed that guns were first introduced to Tanegashima, Japan in September, 1543.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

開園当は、年間70万人が訪れてにぎわったが、2005年131日に閉鎖した。例文帳に追加

The park was visited by 700,000 people per year after it opened, but it closed on January 31, 2005.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本は1998年3に横浜で行われたダイナスティカップ以来めて韓国に勝った。例文帳に追加

Japan beat South Korea for the first time since the Dynasty Cup in Yokohama in March 1998.  - 浜島書店 Catch a Wave

日本は312日にカリフォルニア州アナハイムで2次リーグの最の試合を行う予定だ。例文帳に追加

Japan will play its first Round 2 game on March 12 in Anaheim, California.  - 浜島書店 Catch a Wave

それは同チームにとって,3に東日本大震災がこの地域を襲って以降めての試合だった。例文帳に追加

It was the team's first match since the Great East Japan Earthquake hit the area in March.  - 浜島書店 Catch a Wave

ホンダジェットが日本へ飛来し,423日に東京国際空港(羽田空港)に着陸した。例文帳に追加

The HondaJet made its first flight to Japan and landed at Tokyo International Airport (Haneda Airport) on April 23. - 浜島書店 Catch a Wave

18歳に達する日以後の最の331日までの間にあるか一定障害の子例文帳に追加

Child who has not yet reached the first March 31st after their 18th birthday or who suffers from certain disability - 厚生労働省

18歳に達する日以後の最の331日までの間にあるか一定障害の孫例文帳に追加

Grandchild who has not yet reached the first March 31st after their 18th birthday or who suffers from certain disability - 厚生労働省

4めの巳の日の菜の花祭りの夜と午のいずれかに雨が降らないと火に祟られるという俗信がある。例文帳に追加

Superstition has it that unless it rains on either the day of Hatsu-uma or the night of the rape blossom festival, which falls on the first day of the serpent in April, a fire will break out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

め式(でぞめしき)は、概ね1上旬に行われる消防職員・消防団によるその年最の消防訓練である。例文帳に追加

Dezomeshiki is a fire fighting training undertaken by fire department and fire company personnel, which is generally conducted in the early part of January as the first training for the year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

め式の歴史については、江戸時代の1659年(万治2年)14日に江戸上野東照宮で行われたのが最と伝えられる。例文帳に追加

It is said that the dezomeshiki held at Ueno Toshogu Shrine on January 4, 1659 in the Edo period was the first in its history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS