1016万例文収録!

「発光して」に関連した英語例文の一覧と使い方(997ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 発光しての意味・解説 > 発光してに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

発光しての部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49990



例文

パルス間欠点灯駆動によって画素の輝度を変調することによる有機EL素子の発光効率の劣化を抑制する効果をもたせたうえで、画像表示のちらつきや電力供給容量の振幅幅が少なくなるような投与型表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a projection display device which suppresses deterioration in luminous efficiency of an organic EL element, which is caused by modulating luminance of pixels by pulse intermittent lighting drive, and reduces flickering of image display and an amplitude of a power supply capacity. - 特許庁

複数のLED(10)を長寸の薄板状導体(11)の少なくとも一面に取り付けて形成された帯状のLEDモジュール(2)を有する発光装置(1)において、各LEDから光が概ね径方向に照射されるようにLEDモジュールを螺旋状に巻回する。例文帳に追加

In this light emitting device 1 having a strip LED module 2 formed by attaching a plurality of LEDs 10 to at least one face of a longitudinal thin plate conductor 11, the LED module is spirally wound so that light from each LED is mainly irradiated in its diameter direction. - 特許庁

反射光が受光手段に導かれるようにされた第1のレーザ光の受発光系についてはサーボ(再生)用に割り切った簡素な構成とすることができ、同様に第2のレーザ光の光学系についても記録用に割り切った簡素な構成とすることができる。例文帳に追加

Thus, the light receiving and emitting system of the first laser beam whose reflected beam is guided to the light receiving means is simplified to be dedicated to servo (reproduction), and the optical system of the second laser beam is similarly simplified to be dedicated to recording. - 特許庁

LED基板3にはLED2の実装箇所に対応する部位に窓孔3aが設けてあり、LED2の発光部2aを窓孔3aから前面側に露出させた状態で、LED2がLED基板3の裏面に実装されている。例文帳に追加

Window holes 3a are formed at positions corresponding to mounting parts of the LEDs 2 on the LED board 3, and the LEDs 2 are mounted on the back surface of the LED board 3 with light emitting parts 2a of the LEDs 2 exposed to the front surface side from the window holes 3a. - 特許庁

例文

次に、小型カメラ14とスポット光源11との間に、ステレオカメラボディ12に挿入されレンズ3Aを保持する鏡筒3を配置し、鏡筒3を光軸回りに回転させてスポット光源11の発光部の像の軌跡を画像モニタ15に表示させる。例文帳に追加

Next, the method arranges a lens barrel 3 holding the lens 3A between the compact camera 14 and the spot light source 11 by being inserted in the stereo-camera body 12 and displays the track of the image of the emission part of the spot light source 11 by rotating the lens barrel 3 around the optical axis on the image monitor 15. - 特許庁


例文

カメラCPU301は誤差要因のパラメータ情報に基づきFM制御による発光量の信頼性が低いとき、TTL自動調光による調光量の制限を緩和するか、解除することで不適切な調光を低減する。例文帳に追加

When the reliability of the emitted light quantity by the FM control is low based on the parameter information being the error factor, the camera CPU 301 decreases improper dimming by relaxing or releasing the restrictions of the dimming quantity by the TTL automatic dimming. - 特許庁

台座電極の直下に高抵抗III−V族化合物半導体層を設け、さらに好ましくはオーミック電極の直下に低抵抗III−V族化合物半導体層を設けることにより、動作電流を開放発光領域に有効的に配分する。例文帳に追加

A high-resistance III-V compound semiconductor layer is provided under a pedestal electrode, and it is preferable that a low-resistance III-V compound semiconductor layer be provided under the ohmic electrodes, by which an operating current is effectively distributed through an open light- emitting region. - 特許庁

夫々エキシマ発光を行う複数の放電管で構成する放電ランプにおいて、単純な構造で放電効率の高効率化及び放射量の増加が可能となると共に、簡素化された製造工程で製造コストを低減することが可能な放電ランプを実現することにある。例文帳に追加

To obtain a discharge lamp comprising a plurality of discharge tubes each performing excimer light emission in which high discharge efficiency can be ensured while increasing the discharge amount by a simple structure, and the manufacturing cost can be reduced by a simplified manufacturing process. - 特許庁

楕円タイプのヘッドライトは、光源から発光される光ビーム内にカットオフプロフィル(32)を画定する隠蔽スクリーンまたはマスキングスクリーン(30)を備え、このビームは、カットオフプロフィルを備える雨天で使用するための規則上の照明ビームとなっている。例文帳に追加

This elliptic type headlight is equipped with a shielding screen or masking screen 30 for delimiting a cutoff profile 32 in a light beam emitted from a light source; the beam is used as a legal lighting beam having a cutoff profile and used in rainy weather. - 特許庁

例文

有機EL装置100の有機EL素子110において、正孔注入層113aと発光層113cとの層間に、正孔輸送性を備えた有機材料中にこの有機材料に対する酸化性を備えたドーパントがドープされた中間層113bを備えている。例文帳に追加

In the organic EL element 110 of an organic EL device 100, an intermediate layer 113b where an organic material exhibiting transportability of hole is doped with dopant exhibiting oxidizability to the organic material is provided between a hole injection layer 113a and an emission layer 113c. - 特許庁

例文

本発明の目的は、発光波長が350nmから450nmの範囲にあるレーザー光での露光に適し、感度、長期保存性に優れかつ現像適性に優れる感光性平版印刷版材料及び製版方法を提供することにある。例文帳に追加

To provide a photosensitive lithographic printing plate material suitable for exposure with laser light whose emission wavelength is within the range of 350-450 nm, excellent in sensitivity and long-term storage stability, and excellent also in suitability to development, and to provide a plate making method. - 特許庁

多数個の発光ダイオードが設けられる基板と、該基板の下面に設けられ熱交換媒体が収容されたコンテーナと、該コンテーナの少なくとも一側に設けられコンテーナの内部の熱交換媒体を冷却させるためのペルティエ素子とを備える。例文帳に追加

The light emitting diode module comprises a substrate on which a plurality of light emitting diodes are provided, a container provided on the undersurface of the substrate and accommodating a heat exchange medium, and a Peltier element provided at least on one side of the container and cooling the heat exchange medium in the container. - 特許庁

発光ダイオードをストロボ光源に用いたストロボ装置18を備えたデジタルカメラ10において、ストロボ装置18から実際に照射される光の色温度に応じたホワイトバランス補正値を用いてホワイトバランス補正を行なう。例文帳に追加

The digital camera 10 provided with a strobe unit 18 employing the light emitting diode for the strobe light source uses a white balance correction value in response to the color temperature of light actually emitted from the strobe unit 18 to perform white balance correction. - 特許庁

第2の熱伝導部材は、実装基板の上面における発光部が配設されていない領域に面接触する第1部分と第1の熱伝導部材の上面における実装基板が配設されていない領域に面接触する第2部分とを有する。例文帳に追加

The second heat conduction member includes a first part which is in surface contact with an area where the light-emitting part is not arranged on the top surface of the mounting substrate, and a second part which is in surface contact with an area where the mounting substrate is not arranged on the top surface of the first heat conduction member. - 特許庁

算出部160は、測定部150により測定された第1〜第4の受光時間T1〜T4を基に、発光部421の光の第1〜第4の孔411〜414の実際の通過距離である第1〜第4の実通過距離W1〜W4を算出する。例文帳に追加

A calculation part 160 calculates the first to fourth actual passing distances W1 to W4 being the actual passing distances of the light from the light emitting part 421 through the first to the fourth holes 411 to 414 on the basis of the first to the fourth light receiving periods T1 to T4 measured by the measuring part 150. - 特許庁

この結果、第1ヒーター71、第2ヒーター72、ヒーター70に電流を供給すると、第1ヒーター71、第2ヒーター72、ヒーター70が加熱して発光部7が温められるので、添加物のガス化が早く、蒸気圧が高くなり、放電状態が早く安定することとなる。例文帳に追加

As a result, when current is supplied to the first heater 71, the second heater and the heater 70, they are all heated to warm up the light-emitting part 7, so that gasification of an additive is quickened, vapor pressure is heightened, and the discharge state gets stabilized early. - 特許庁

一方のレーザ光源が記録再生の両方に使用され、他方のレーザ光源が再生のみに使用される場合において、レーザ光源の発光強度を調整することが容易な光ピックアップ及び光ディスク装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an optical pickup and an optical disk apparatus in which light emission intensity of a laser light source can be easily adjusted when one side of laser light source is used for both of recording and reproducing and the other side of the laser light source is used for only reproducing. - 特許庁

両端が第1電極9及び第2電極10となされた両端封止型の発光管8が凹面リフレクタ14内に保持されており、この凹面リフレクタ14の光照射開口部は、透明ガラス11により閉蓋されている。例文帳に追加

The both-end sealed type light-emitting tube 8, having a first electrode 9 formed at one end and a second electrode 10 formed at the other end thereof, is retained in the concave reflector 14; and the light-emitting opening of the concave-shaped reflector 14 is closed by the transparent glass 11. - 特許庁

プラズマ放電処理装置のプラズマ電極間距離が狭く或いは放電空間の形状がいかなる形状であっても散乱光等の外乱を受けずにプラズマ自体の発光のみを集光可能な測定プローブを提供する。例文帳に追加

To provide a measuring probe capable of condensing only the emission of plasma itself without receiving disturbance such as scattered light or the like even if the distance between the plasma electrodes of a plasma discharge processor is narrow or a discharge space has any shape. - 特許庁

比較的簡単な回路構成で輝度飽和を解消するLEDディスプレイユニットに係わり、特に暗輝度表示時においてもノイズ発光が少なく表示データの高周波駆動にも対応可能なLEDディスプレイユニットを提供することにある。例文帳に追加

To provide an LED display unit capable of eliminating the saturation of brightness with a relatively simple circuit configuration reduced in noisy light emission and also being compatible especially even at the time of dark brightness display, and also dealing with high frequency drive of display data. - 特許庁

発光管内に管軸方向に並んで配設され、各々が独立して給電される3つのフィラメントを備えたフィラメントランプにおいて、中央フィラメントとその両側フィラメントとの重ね合わせ温度分布の均一化を図ること。例文帳に追加

To provide a filament lamp equipped with three filaments which are aligned in parallel in an arc tube in a tube axial direction and receive power each independently, in which uniformalization of a temperature distribution in superimposing of a central filament and filaments on both sides is aimed at. - 特許庁

穂先竿10は、筒状部材であって内部に光通路100を有する本体部11と、本体部11の穂先側先端に装着された発光部12と、本体部11の竿元側内部に脱着自在に配置された光源部13とを有している。例文帳に追加

This tip rod 10 comprises a cylindrical body portion 11 having a light passage 100 therein, a light-emitting portion 12 attached to the tip on the tip side of the body portion 11, and a light source portion 13 detachably disposed in the inner portion on the butt side of the body portion 11. - 特許庁

本発明に係る有機ELディスプレイパネル及びその製造方法は、複数の第1電極11と複数の第2電極17とが交差する各位置に発光領域を有する有機ELディスプレイパネルにおいて、隣接する第2電極17の間に形成されてそれらの第2電極17同士を電気的に絶縁する電気絶縁隔壁14と、各発光領域の周辺に形成されて第2電極17の1つに電気的に接続された補助電極13とを含んで構成されることを特徴とする。例文帳に追加

The organic EL display pannel having a light emitting area at each positions where a plurality of first electrodes 11 and a plurality of secondary electrodes 17 are crossing comprises: an electrical insulation barrier wall 14 formed between adjoining second electrodes 17 to electrically insulate the secondary electrodes each other; an auxiliary electrode 13 formed around each light emitting area and electrically connected to one of the second electrodes 17. - 特許庁

従来のIIIB族窒化物微粒子の合成方法の問題点を解決するために、安価な出発原料を用いた簡便なプロセスで窒化物の合成方法を提供するとともに発光特性を有するIIIB族窒化物微粒子を提供すること。例文帳に追加

To provide a synthetic method for nitride in a simple process using inexpensive starting raw materials for the purpose of solving the problems in the conventional synthesis method for group IIIB nitride particulates, and to provide group IIIB nitride particulates having light emitting properties. - 特許庁

上部電極を陽極とする逆積層型の有機エレクトロルミネッセンス素子において、陽極を形成する際に有機発光層を含む有機層にダメージを与えることなく、高い透過率と導電性とを有する陽極を形成することができる有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。例文帳に追加

To provide an organic electroluminescent element that can form an anode having high transmissivity and conductivity without damaging an organic layer including an organic light-emitting layer when forming the anode, for a reversed lamination type organic electroluminescent element having an upper electrode as an anode. - 特許庁

ストラテジ発生部21は、コントロール部20からの信号とクロック信号に基づいてライトパワー期間,オフパワー期間,バイアスパワー期間,スペースパワー期間のレーザ光発光のタイミングに応じたパルス信号を生成する。例文帳に追加

The section 21 generates pulse signals corresponding to the timing of laser light emission of a light power interval, an off-power interval, a bias power interval and a space power interval based on the signals from the section 20 and the clock signals. - 特許庁

刺胞動物門ウミエラ目ウミサボテン科カベルヌラリア属に属する生物に由来する発光タンパク質、および刺胞動物門ウミエラ目ウミサボテン科カベルヌラリア属に属する生物に由来するカルシウム応答性セレンテラジン結合タンパク質。例文帳に追加

There are provided a photoprotein derived from a living organism belonging to genus Cavernularia, family Veretillidae, order Pennatulacea, phylum Cnidaria; and a calcium-responsive coelenterazine-binding protein derived from the living organism belonging to genus Cavernularia, family Veretillidae, order Pennatulacea, phylum Cnidaria. - 特許庁

簡易な構成で、データ電極同士の間での無効電力の上昇、発光効率の悪化、維持電圧の上昇を招くことなく、データ書き込み電圧を低減することが可能なプラズマディスプレイパネル(PDP)を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a plasma display panel (PDP) capable of reducing a data writing voltage, without causing rise in the reactive power between data electrodes themselves, deterioration of light-emitting efficiency and a rise in the maintenance voltage, using a simple constitution. - 特許庁

本発明は電圧制限素子を利用することで、発光ダイオードモジュールの電流を制御するMOSFETがオフの状態になるとき、MOSFETのドレイン電極の電位を制限し、MOSFETの耐電圧要求を低くする。例文帳に追加

By using the voltage-limiting element, when an MOSFET controlling the current of a light-emitting diode module goes into an off-state, the potential of a drain electrode of the MOSFET becomes limited, and a withstand voltage requirement of the MOSFET is lowered. - 特許庁

正極び負極の間に発光層を少なくとも含む有機薄膜層を有してなり、有機薄膜層における一層が、1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合物と、トリフェニルベンゼン誘導体とを含有する有機EL素子等である。例文帳に追加

The organic EL element is provided with an organic thin-film layer including at least a light emitting layer between positive and negative electrodes, and one layer of the organic thin-film layer contains 1,3,6,8-tetraphenylpyrene compound and triphenyl benzene derivative. - 特許庁

発光管2内に対向して配置された1対の電極の先端部を、半球状、電極先端部の半径の約1.5倍の長径を有する楕円等の凸状曲面に加工することにより交流点灯式超高圧水銀ランプおよびその電極を得る。例文帳に追加

In AC lighting extra-high pressure mercury lamp with a pair of electrodes disposed by facing in the emitting bulb, tip part of the electrodes is manufactured in a hemisphere or such a convex surface as ellipsoid with major axis about 1.5 times the radius of the electrode tip. - 特許庁

位相検知回路117は、交流電源102の第1の端子102aの電圧がツェナーダイオード172により設定された電圧を超える位相となったとき、ツェナーダイオード172が電流を流してフォトダイオード173を発光させる。例文帳に追加

In a phase detection circuit 117, when a voltage of a first terminal 102a of an AC power supply 102 becomes a phase exceeding a voltage set by a zener diode 172, the zener diode 172 flows a current to cause a photodiode 173 to emit light. - 特許庁

本発明は、発光部間に生じる輝度差を少なくするとともに、共通電極への電圧供給のために発生する発熱により個別電極へ供給される駆動電流に対する影響を低減した光プリントヘッドを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an optical printhead which reduces a luminance difference generated between light emitting parts, and also reduces an effect on a drive current fed to individual electrodes caused by heat generated due to a voltage supply to common electrodes. - 特許庁

Inを含む窒化物半導体を有する活性層を、p型クラッド層、n型クラッド層とで挟まれた構造を有する窒化物半導体素子、特に波長440nm以上で発光するものにおいて、しきい値電流を低減させる構造とする。例文帳に追加

To reduce a threshold current in a nitride semiconductor device where an active layer having a nitride semiconductor containing In is held between p- and n-type cladding layers, and, especially, light emission is made at a wavelength of at least 440 nm. - 特許庁

特に、拡散材はベンゾグアナミン系樹脂及び/またはポリエチレンテレフタレートからなる平均粒径3〜20μmの透光性粒子であり、且つ拡散材が導光板中に0.001〜0.4重量%含有されている面状発光装置である。例文帳に追加

The diffusion material is benzoguanamine-based resin and/or polyethylene terephthalate translucent particles of average diameter 3-20 μm and is contained in the light guide plate at a ratio of 0.001-0.4 wt.%. - 特許庁

光配線10は、導波光の波長が850nm付近に設定された光配線であって、基板11と、基板11上に配設され、回折格子13、14が形成された光導波路12と、面発光レーザ15と、フォトダイオード16とを有する。例文帳に追加

The optical wiring 10 is set in a wavelength of guided light at about 850 nm and has a substrate 1, the optical waveguide 12 which is disposed on the substrate 11 and is formed with diffraction gratings 13 and 14, a surface light emitting laser 15 and a photodiode 16. - 特許庁

第1、第2の赤外線受光部6、7のそれぞれは、第1、第2のパソコン2、3のそれぞれの近傍に設置され、これに対して選択的に赤外光を投射する赤外線発光部10がオペレータの頭部8に装着される。例文帳に追加

The first and second infrared photodetector parts 6 and 7 are respectively set in the vicinity of the first and second personal computers 2 and 3, and an infrared emitting part 10 for selectively projecting an infrared ray to those personal computers is mounted on the head 8 of an operator. - 特許庁

また、従来例のような異種半導体材料とのヘテロ接合ではなく、i型ZnO発光層2とn型ZnO層3とのZnO系半導体によるホモ接合でpn界面を形成しているので、ホール注入効率が高い。例文帳に追加

Since a pn interface is formed not by hetero-junction with different kind semiconductor material like the conventional case but by homojunction with ZnO based semiconductor of the i-type ZnO light emitting layer 2 and the n-type ZnO layer 3, hole injection efficiency is high. - 特許庁

Inを含む窒化物半導体を有する活性層を、p型クラッド層、n型クラッド層とで挟まれた構造を有する窒化物半導体素子、特に波長430nm以上で発光するものにおいて、しきい値電流を低減させる構造とする。例文帳に追加

To provide a nitride semiconductor element having a structure of an active layer of an In-containing nitride semiconductor sandwiched between p- and n-type clad layers, especially, a threshold current reducing structure of a device emitting light at a wavelength of 450 nm or higher. - 特許庁

本発明は、ワイヤーボンディングを行う際に生じる機械的ストレスによる活性層の光出力特性への悪影響を回避することができるとともに、クロストークによる問題を回避でき、かつ駆動電圧が低い半導体発光素子を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a semiconductor light emitting element having a low driving voltage in which a mechanical stress incident to wire bonding can be prevented from having an adverse effect on the optical output characteristics of an active layer while avoiding troubles due to crosstalk. - 特許庁

本発明の光ピックアップ装置は、光源として少なくとも2つ以上の複数の発光点をもつ半導体レーザと、半導体レーザと前記対物レンズ間に配設され、半導体レーザからの複数の光束をメインビームとサブビームに分離する回折格子とを具備する。例文帳に追加

The optical pickup device includes a semiconductor laser which has a plurality of at least two or more light emitting points as a light source and a diffraction grating which is disposed between the laser and an objective lens and separates a plurality of the fluxes from the semiconductor to a main beam and sub-beams. - 特許庁

前記他の成分が前記キャリア輸送層を構成する主成分及び前記有機発光層3を構成する主成分のいずれとも異なる二種以上の成分であって混合層6のキャリア輸送性を低下させる能力を有するものから成る。例文帳に追加

The other components are two or more components different from the main component forming the carrier transport layer and the main component forming the organic light emitting layer 3, and they consist of what have an ability to reduce the carrier transportability of the mixture layer 6. - 特許庁

本発明は、反射枠の内部に一体的に成形された基板と、前記基板に成形された開口部と、前記開口部に嵌合したリード状載置基板およびリード状接続金属基板とから少なくとも構成されている発光ダイオード用パッケージに関するものである。例文帳に追加

To provide a package for a light emitting diode comprising at least a substrate molded integrally inside a reflection frame, an opening portion molded in the substrate, a reed-shaped mounting substrate fitted in the opening portion, and a reed-shaped connection metal substrate. - 特許庁

画像形成装置の現像装置などで用いるトナー検知装置において、現像ケース等のトナー収納容器内の最適な位置でトナーを検知するとともに、発光素子および受光素子を設計上余裕のある位置に設置可能とする。例文帳に追加

To detect toner at an optimum position in a toner storage container such as a developing case and to install a light emitting element and a light receiving element at a position having a space in terms of design in a toner detecting device used for the developing device of an image forming device. - 特許庁

発光装置の光特性を向上させるために、ボンディングワイヤ表面への金属被覆をすることなしに波長380〜560nmの光の反射率が高く、化学的安定性を高めた安価なボンディングワイヤを提供する。例文帳に追加

To provide an inexpensive bonding wire which is high in reflectance of light having a wavelength of 380 to 560 nm without metal coating on a surface of the bonding wire in order to improve optical characteristics of a light emitting device, and is increased in chemical stability. - 特許庁

フォトダイオード(PD)モジュール及び垂直キャビティ面発光レーザ(VCSEL)モジュール等の光電子(OE)チップの、外部の導波路又はファイバアレイに対するセルフアラインメントを、ファイバ光学コネクタ内に直接OEチップをパッケージングすることによって実現する。例文帳に追加

Self alignment of optoelectronic (OE) chips, such as photodiode (PD) modules and vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) modules, to external waveguides or fiber arrays is achieved by packaging the OE chips directly in the fiber optic connector. - 特許庁

本発明は、バイオイメージングプローブに適用するのに十分な発光効率に加え、粒径均一性ならびに溶媒中での高分散性を備え、さらに、合成化学上有用な両親媒性を兼ね備える新規な蛍光ナノ粒子およびその製造方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide novel fluorescent nanoparticles provided with uniformity in particle size and high dispersibility in solvents in addition to luminous efficiency sufficient to be applied to bioimaging probe, and also provided with an amphipathic property useful in synthetic chemistry, and a method for producing the same. - 特許庁

発光層を形成する際に蛍光体粉末の粒子を電場力および/または磁場力によって配向させることを特徴とするその分散型無機EL素子の製造方法、およびその方法により得られる分散型無機EL素子も提供する。例文帳に追加

The manufacturing method of the distributed inorganic EL element in which the particles of the phosphor powder are oriented by electric field force and/or magnetic field force in forming the light-emitting layer and the dispersed inorganic EL element obtained by the method are provided. - 特許庁

1種の冷光バックライト・パネル駆動電気回路で、冷光パネルの発光を安定制御及び駆動させる駆動電気回路であり、冷光パネルをモニターのバックライト光源としてさらに普及させることが、本発明案である冷光バックライト・パネル駆動電気回路の最も重要な課題である。例文帳に追加

To provide a kind of electrical circuit for driving a cold light backlight panel, capable of stably controlling and driving light emission of the cold light panel, and capable of further disseminating the cold light panel as the backlight source of a monitor. - 特許庁

例文

背景が一様な濃度である画像データをディザマトリクスにより網点画像に変換して画像形成する際に生じる、複数の発光源による走査線の湾曲度合の違いに起因する主走査位置間の濃度差を抑制する。例文帳に追加

To suppress a density difference between main scanning positions caused by a difference in the degree of curve of a scanning line due to a plurality of light emitting sources, occurring when image data having a uniform density background is converted to a dot image by a dither matrix and forming an image. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS