1016万例文収録!

「相日」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 相日に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

相日の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3382



例文

本の撲以外の多くの撲系の格闘技は、レスリングにおけるフォールのように、手の背中が地面に着かないと勝ちにならない。例文帳に追加

In many sumo-like Japanese fighting sports except for sumo, a player wins if his or her opponent's back touches the ground just like a fall in wrestling.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬郡司の地位と馬郷を回復した常胤は、8月10、改めて馬郡(郷?)を伊勢神宮に寄進した。例文帳に追加

Having recovered the position of Soma gunji and the Soma-go village, Tsunetane donated the Soma-gun (presumably, Soma-go) village again to the Ise-jingu Shrine on September 24.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし本においては、「地」と「家」の別個の定義に対して、包括的に「家」として用いられてきたとも述べている。例文帳に追加

However in Japan, although 'Chiso' (physiognomy of the land) and 'Kaso' are separately defined, comprehensively 'Kaso' is applied.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮澤蔵とストロス=カーン蔵は、1月15、アジア・ヨーロッパ蔵会合の合間に会談した。例文帳に追加

Minister Strauss-Kahn of France and Minister Miyazawa of Japan met in the margin of the Asia-Europe Finance Ministers' Meeting on January 15.  - 財務省

例文

宮澤蔵とラフォンテーヌ蔵は、1月15、アジア・ヨーロッパ蔵会議に先立ち会談した。例文帳に追加

Finance Minister Lafontaine of Germany and Finance Minister Miyazawa of Japan met prior to the Asia-Europe Finance MinistersMeeting on January 15.  - 財務省


例文

本酒と料理の性判定方法、性判定システム、並びに、性判定プログラム及びそれを記録した記録媒体例文帳に追加

METHOD FOR DETERMINING COMPATIBILITY BETWEEN JAPANESE SAKE AND DISH, COMPATIBILITY DETERMINATION SYSTEM, COMPATIBILITY DETERMINATION PROGRAM AND RECORDING MEDIUM WITH THE PROGRAM RECORDED THEREON - 特許庁

さらに、商品ラベル印字装置には、不揮発性メモリ45に記憶されている印字付と、実際の付とを比較し、印字付と実際の付とが違する場合に、印字付と実際の付とが違することを記録するCPU41が設けられている。例文帳に追加

Further, the commodity label printer comprises a CPU 41 for recording that the printing data and the actual gate are different when the printing date and the actual data are different as a result of comparing the printing date stored in the non-volatile memory 45 with the actual date. - 特許庁

ただし、当時の首である吉田茂は、憲法制定のスケジュールを、当初は8月11公布、2月11(紀元節)施行とし、その程に間に合わなかったことから11月3(明治節)公布、5月3施行にしており、意図的にそれまでの祝祭程を合わせている。例文帳に追加

However, then prime minister Shigeru YOSHIDA intentionally made the dates of former national holidays become new national holidays; at first he scheduled to announce the Constitution of Japan on August 11 and to enact the same on February 11 (Kigensetsu (the National Foundation Day)), but since the government could not make it on schedule, they decided to announce the constitution on November 3 (Meiji festival) and to enact the same on May 3.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その重要性から延暦2年5月11(旧暦)(783年6月15)には官位当が引き上げられ、また弘仁6年1月23(旧暦)(815年3月7)には、内記が行っていた御所記録(天皇の々の動静を記す)の職務を分担するようになった。例文帳に追加

For the importance of the duties of Geki, the corresponding court rank was raised in June 15, 783, and in March 7, 815, Geki began to share the duty 'Goshokiroku' of recording the emperor's daily activities that had been undertaken by Naiki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これまでに、本・韓国、本・タイ、本・フィリピン、本・マレーシア、中国・タイ及び中国・本の間で6件、総額170億米ドル当の二国間通貨スワップ取極(BSA)が締結、署名された。例文帳に追加

To date, six bilateral swap arrangements (BSAs) between Japan-Korea, Japan-Thailand, Japan-the Philippines, Japan-Malaysia, China-Thailand, and China-Japan with a combined size of USD 17 billion, have been concluded and signed.  - 財務省

例文

結婚取りでカップルの幸運な性の良いを簡単に見出せるようにすること、及び式場側でも大安のに集中させず他のにおいても利用できる。例文帳に追加

To easily find a compatible day or a lucky day of a couple in a wedding date, and to use in a day except a lucky day on a Japanese calendar without causing a concentration on the day on the Japanese calendar at a wedding place side. - 特許庁

また、営業データが修正された販売データに基づいて集計記憶部7に蓄積された売上集計データのうち修正前の営業データに当する営業の売上集計データと修正後の営業データに当する営業の売上集計データとを再計算する。例文帳に追加

Moreover, it recalculates sales sum data of the business day corresponding to the business day data before the revision and sales sum data of the business day corresponding to the business day data after the revision among the sales sum data stored in a sum storage part 7 based on the sales data in which the business day data is revised. - 特許庁

2 前項の場合には、吸収合併消滅互会社は、変更前の効力発生(変更後の効力発生が変更前の効力発生前のである場合にあっては、当該変更後の効力発生)の前までに、変更後の効力発生を公告しなければならない。例文帳に追加

(2) In the case set forth in the preceding paragraph, the Absorbed Mutual Company shall give public notice of the Effective Date thus changed by the day before the original Effective Date (or, where the changed Effective Date falls before the original Effective Date, the changed Effective Date).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

『古事記』『本書紀』以外にも『続本紀』『本後紀』『続本後紀』『本文徳天皇実録』『本三代実録』『類聚国史』『本紀略』『小右記』『中右記』等にも、撲の記述が見られる。例文帳に追加

In addition to "Kojiki" and "Nihonshoki," descriptions of sumo are seen in other materials such as "Shoku Nihongi" (The Chronicle of Japan Continued), "Nihon Koki" (The Later Chronicle of Japan), "Shoku Nihon Koki" (The Later Chronicle of Japan Continued), "Nihon Montoku Tenno Jitsuroku" (The Veritable Records of Emperor Montoku of Japan), "Nihon Sandai Jitsuroku" (The Veritable Records of Three Reigns of Japan), "Ruiju Kokushi" (The Classified National History), "Nihongi Ryaku" (The Summary of Japanese Chronologies), "Shoyuki" (The Diary of FUJIWARA no Sanesuke), and "Chuyuki" (The Diary of FUJIWARA no Munetada).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後も、永享5年(1433年)8月19国寺鹿苑院塔主、永享7年(1435年)10月4、天竜寺第94世住持、翌年3月24国寺住持(再任)に任ぜられている。例文帳に追加

Even after that, he was assigned to tassu (a priest who takes care of a sub-temple) of Shokoku-ji Rokuon-in Temple on October 11, 1433, to the 94th chief priest of Tenryu-ji Temple on November 3, 1435, and again to the chief priest of Shokoku-ji Temple on April 19, 1436.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

事実、神戸市米会所における場では7月2に1升34銭3厘だった場が8月1には40銭5厘、8月9は60銭8厘と急騰している。例文帳に追加

In fact, in the market price at Kobe City rice exchange, the price which had been 34 sen 3 rin (one-hundredth) per 1 sho on July 2 soared to 40 sen 5 rin on August 1 and to 60 sen 8 rin on August 9.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば、本の名目実効為替レートが不変でも、貿易手国・地域の物価上昇率が本の物価上昇率を上回っている場合には、本の対的な競争力は好転する。例文帳に追加

Even if Japan's nominal effective exchange rate remains unchanged, for example, its relative competitiveness against a trading partner country may be enhanced as the partner's inflation rate exceeds the Japanese level. - 経済産業省

診療パス表示部22は、読み込まれた各ブロックの数、開始および終了に基づき、表示装置2上に表示された付132に対し、各ユニットを開始当する表示領域の内部の特定の位置から終了当する表示領域の内部の特定の位置まで実施数に応じた矩形等で表示する。例文帳に追加

A medical examination path display part 22 displays each unit on a date 132 displayed on a display device 2 with a rectangle or the like corresponding to the number of execution days, from a specific position inside a display area corresponding to a start date to a specific position inside a display area corresponding to an end date, based on the number of days, the start date and the end date of each read block. - 特許庁

6 罰金又は科料の一部を納付した者についての留置の数は、その残額を留置一の割合に当する金額で除して得た数(その数に一未満の端数を生じるときは、これを一とする。)とする。例文帳に追加

(6) When a person sentenced to a fine or petty fine has made payment of part of the fine, the term of confinement shall be calculated by dividing the amount of the unpaid payment by the amount for one day (a remainder less than one day is deemed as one whole day) reduced by a period of days in proportion to the amount of payment made for the fine or petty fine imposed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

しかし、明治5年(1872年)11月15、明治政府は神武天皇の即位をもって「紀元」と定め(明治5年太政官布告第342号)、同には「第一月廿九」(1月29)を神武天皇即位のとして祝にすることを定めた(明治5年太政官布告第344号)。例文帳に追加

But on November 15, 1872 the Meiji Government designated the accession of Emperor Jinmu as the beginning of the 'Japanese era' (kigen) (Proclamation no. 342 of the Grand Council of State, 1872) and on the same day declared 'January 29' a national holiday corresponding to the accession day of Emperor Jinmu (Proclamation no. 344 of the Grand Council of State, 1872).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建久5年(1194年)12月26の永福寺跡供養、翌年3月12の東大寺供養、8月1の三浦半島三崎遊覧、8月8向山参詣、翌々年5月20の天王寺参詣では兄弟らと共に頼朝の将軍家に随行する。例文帳に追加

When Yoritomo and his family went to the ruins of Eifuku-ji Temple for Kuyo (giving offerings to Buddha, scriptures and priests) on December 26, 1194, to Todai-ji Temple for Kuyo on March 12, 1195, to Misaki of the Miura Peninsula for sightseeing on August 1, 1195, to Mt. Sagami Hinata for prayer on August 8, 1195 and Tennoji for prayer on May 20, 1196, Tsunetaka followed them with his brothers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながら、本は変わらず他の国から十分に理解されておらず、本人の方も外国人を理解しにくいと思っている。例文帳に追加

Yet Japan is still not sufficiently understood by other countries, and the Japanese, likewise, find foreigners difficult to understand. - Tatoeba例文

しかしながら、本は変わらず他の国から十分に理解されておらず、本人の方も外国人を理解しにくいと思っている。例文帳に追加

Yet Japan is still not sufficiently understood by other countries, and the Japanese, likewise, find foreigners difficult to understand.  - Tanaka Corpus

三 新設合併消滅会社が株式会社及び互会社である場合 前二号に定めるのいずれか遅い例文帳に追加

(iii) Where the consolidated companies include a Stock Company (or stock companies) and a Mutual Company, any of the dates specified in the preceding two items, whichever is the latest.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 当該金融商品取引業者等が承諾から期限までに行う対象契約の締結の勧誘の手方例文帳に追加

(i) the person whom the Financial Instruments Business Operator, etc. will solicit to conclude Subject Contracts during the period from the Date of Acceptance to the Expiration Date; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 当該金融商品取引業者等が承諾から期限までに締結する対象契約の手方例文帳に追加

(ii) the person with whom the Financial Instruments Business Operator, etc. will conclude Subject Contracts during the period from the Date of Acceptance to the Expiration Date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この法律は、本国とアメリカ合衆国との間の互協力及び安全保障条約の効力発生のから施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall come into force as from the day on which the Treaty of Mutual Cooperation and Security between the United States and Japan comes into force.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

は、金剛界大如来は智拳印を、胎蔵界大如来は法界定印を結ぶ。例文帳に追加

The symbolic gesture with the fingers of Vajradhatu Dainichinyorai is Chiken-in (the knowledge-fist mudra), and that of Garbhadhatu Dainichinyorai is Hokkai Join (the Dharma-realm meditation mudra).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また併せて、真言密教の「大如来より蓮に至る二十三代嫡々承」までも受けたと主張(『不動・愛染感見記』)。例文帳に追加

Additionally, he asserted that he received Shingon Mikkyo's 'twenty-third chakuchaku (legitimate) sojo, as extended from Dainichinyorai to Nichiren' (from "Fudo Aizen Kankenki," a posthumous writing by Nichiren).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このとき阿は在家である柚野浄蓮に承を預け、柚野浄蓮が影に付属したと言われている。例文帳に追加

At this time, Nichia entrusted the transmission to the lay priest Yuzuno Jonen and it is said that Yuzuno Jonen was affiliated with Priest Nichei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蓮の弟子たちは、蓮の教えを法(仏教)と呼び、これを正しく伝えることを承、付属、付法などと呼んでいる。例文帳に追加

The disciples of Nichiren called his teachings ho (Buddhism), and called the proper inheritance of these teachings sojo, fuzoku, fuho, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1480年(文明(本)12年)、住本寺の叶は「百五十箇条」を著し、その中に二箇承を引用している。例文帳に追加

In 1480, Nikkyo of Juhon-ji Temple wrote 'Hyakugojikkajo' and quoted Nika Sojo in the book.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

玄賓(げんぴん、天平6年(734年)-弘仁9年6月17(旧暦)(818年7月23))は、奈良時代から平安時代前期の法宗の僧。例文帳に追加

Genpin (734 - July 27, 818) was a priest of Hosso sect (The Dharama-Characteristics Sect of Buddhism) from the Nara period to the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

隆禅(りゅうぜん、長暦2年(1038年)-康和2年7月14(旧暦)(1100年8月21))は、平安時代後期の法宗の僧。例文帳に追加

Ryuzen (1038 - August 21, 1100) was a Hosso sect Buddhist monk in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

剣術(けんじゅつ)とは古武道の一つであり、本の刀剣であるかたな(本刀)で以て手を殺傷する武術である。例文帳に追加

Kenjutsu is one of Japan's Kobudo (classical martial arts) with the focus of killing and wounding opponents with a katana (Japanese sword).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

誤解からの本の妖怪としてや、また近代史における「西洋の妖怪」として、本でも応の歴史がある。例文帳に追加

As misinterpreted Japanese yokai and also as 'western yokai' in the modern history, they have a comparable history in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後同年5月には、活撮影所の池永浩久により、『馬大作武道活殺の巻』、『絵本武者修業』から活による配給が決まった。例文帳に追加

During May of the same year, "Soma Daisaku Budo Kassatsu no Maki" and "Ehon Musha Shugyo" were distributed by Nikkatsu through mediation by Hirohisa IKENAGA of Nikkatsu Studio.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『万葉集』の五巻に、天平2年(730年)4月6(旧暦)と、次の年(731年)の6月17(旧暦)に撲をしたという記録がある。例文帳に追加

The fifth volume of "Manyoshu" (The Collection of Ten Thousand Leaves) says people had sumo tournaments on May 1, 730, and on July 29 of the following year (731).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

米通商航海条約(明治44年(1911年)):外小村寿太郎、アメリカに本の関税自主権を認めさせる。例文帳に追加

The Japan-US commerce and navigation treaty (1911): Foreign Minister Jutaro KOMURA obtained an agreement by the U. S. to the Japanese tariff autonomy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1683年(天和(本)3年)6月29_(旧暦)、家督続し、丹波国丹波亀山藩(藤井)松平家(伊賀守家)38000石を藩主として継承する。例文帳に追加

On August 21, 1683, inherited the family estate and succeeded as lord of the 38,000 koku (Japanese measurement unit) (Fujii) Matsudaira family of Tanba-Kameyama Domain in Tanba Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月12、南一郎・石川武雄と共に野市の佐藤彦五郎を訪れ、近藤・土方の名跡取立てを談。例文帳に追加

On December 14, he visited Hikogoro SATO of Hino City along with Ichiro MINAMI and Takeo ISHIKAWA and discussed the dismissing the name of KONDO and HIJIKATA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延宝6年(1678年)7月20(旧暦)養父基将が死去し、12月6(旧暦)に大沢家の遠江敷知郡2550石の所領を続した。例文帳に追加

On September 5, 1678, his adoptive father Motomasa died, so Mototsune inherited on January 18, 1679, the Osawa family's territory (in Fuchi County, Totomi Province) whose stipend was 2550 koku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源経(みなもとのつねすけ、生年不詳-長暦3年10月7(旧暦)(1039年10月26))は、平安時代中期の官人。例文帳に追加

MINAMOTO no Tsunesuke (year of birth unknown-November 1, 1039) was a government official in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1251年1月30(建長3年1月1(旧暦))-頼嗣、若君御前等を伴い御行始めの儀のため、州御亭に入御する。例文帳に追加

Yoritsugu entered the shogun's residence in Sagami Province for the ritual for the first excursion with the young shogun and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1251年12月10(建長3年10月19(旧暦))-頼嗣、二品を伴って新築した州御亭に入御し御泊りになる。例文帳に追加

On December 10, 1251, Yoritsugu, accompanied the second court rank for Imperial Princes, and then entered and stayed at the newly built shogun's residence in Sagami Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1252年12月20(建長4年11月11(旧暦))-宗尊親王が寝所としていた州御亭から新御所へ徒歩にて移転する。例文帳に追加

On December 20, 1252, Imperial Prince Munetaka walked from the residence of the shogun in Sagami Province where he had stayed to the new Imperial Palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1254年1月28(建長6年1月1(旧暦))-州が宗尊親王に椀飯を沙汰し、泰綱は御行騰を献じる。例文帳に追加

On January 28, 1254, the governor of Sagami Province held a feast to Imperial Prince Munetaka, and Yasutsuna presented harness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1256年2月9(建長8年1月5(旧暦))-宗尊親王、御行始めの儀のため州御亭に移り、泰綱も布衣としてこれに供奉する。例文帳に追加

On February 9, 1256, the Imperial Prince moved to the residence of the shogun in Sagami Province to attend the ritual for the first excursion, and Yasutsuna attended the procession as a higher-ranked servant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1257年1月24(康元2年1月1(旧暦))-宗尊親王、御行始めの儀のため州御亭に移り、泰綱も布衣としてこれに供奉する。例文帳に追加

On January 24, 1257, the Imperial Prince moved to the residence of the shogun in Sagami Province to attend the ritual for the first excursion and Yasutsuna accompanied this as a higher-ranked servant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

元禄3年(1690年)6月17兄長祐の遺領を続、同年10月10に三河吉田藩4万5000石の第4代藩主となった。例文帳に追加

On July 22, 1690, Nagashige succeeded the territory of the late elder brother, Nagasuke and, on November 10th, was appointed as the fourth lord of the Yoshida Domain, which annually produced 45,000 koku (a unit of amount of rice: one koku of rice could feed one person for one year) in the Mikawa Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS