1016万例文収録!

「遺伝」に関連した英語例文の一覧と使い方(270ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

遺伝を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13531



例文

細胞内タンパク質代謝、ホルモン前駆体の活性化、および骨の改変などに関与し、アルツハイマー病、肺気腫、リウマチ性関節炎、筋ジストロフィー、骨粗鬆症、神経変性疾患および癌の浸潤・転移などの多くの疾患に重要な役割を果たしていると考えられ、システインプロテアーゼのパパインファミリーに属し、新規なヒト由来のカテプシンZタンパク質およびそれをコードする遺伝子、さらにはそれに対する抗体を提供し、種々の疾患、特には癌に関連したシステインプロテアーゼの機能を明らかにし、これら疾患の発症機序の解明、治療及び治療薬の開発に資する。例文帳に追加

To obtain a new antibody for elucidation of onset mechanism, treatment or the like for Alzheimer disease or the like which is specific to the cathepsin Z protein arising from human being or the protein which is homologous to this protein and shows cysteine protease activity or antigenicity. - 特許庁

ここで、1つの実施形態において、糸球体腎炎は、巣状糸球体硬化症、虚脱糸球体症、最小変化疾病、半月体形成性糸球体腎炎、腎炎症候群、ネフローゼ症候群、原発性糸球体腎炎、続発性糸球体腎炎、増殖性糸球体腎炎、膜性糸球体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、免疫複合体性糸球体腎炎、抗糸球体基底膜(抗GBM)糸球体腎炎、少数−免疫性糸球体腎炎、糖尿病性糸球体腎炎、慢性糸球体腎炎および遺伝性腎炎からなる群より選択される。例文帳に追加

In one embodiment, the glomerulonephritis can be selected from the group consisting of focal glomeruloscerosis, collapsing glomerulopathies, minimal change disease, crescentic glomerulonephritis, nephritic syndrome, nephrotic syndrome, primary glomerulonephritis, secondary glomerulonephritis, proliferative glomerulonephritis, membraneous glomerulonephritis, membranoproliferative glomerulonephritis, immune-complex glomerulonephritis, anti-glomerular basement membrane (anti-GBM) glomerulonephritis, pauci-immune glomerulonephritis, diabetic glomerulopathy, chronic glomerulonephritis, and hereditary nephritis. - 特許庁

タンパク質をコード化している外因性DNA配列またはタンパク質をコード化している内因性遺伝子の発現を変更する能力を有する外因性DNA配列およびグルタミンシンセターゼをコード化している外因性DNA配列で形質移入されたグルタミン栄養要求性ヒト細胞であって、これらの外因性DNA配列は1つの又は2以上のDNA構築物上に配置され、前記形質移入された細胞は前記タンパク質を産生する能力を有し且つ無グルタミン培地中で成長する能力を有する細胞。例文帳に追加

The glutamine-auxotrophic human cell transfected with an exogenous DNA sequence encoding a protein or an exogenous DNA sequence capable of altering the expression of an endogenous gene encoding a protein and an exogenous DNA sequence encoding a glutamine synthetase, wherein these exogenous DNA sequences are located on one or more DNA construct, and the transfected cell is capable of producing the protein and capable of growing in the glutamine-free medium. - 特許庁

a)個体に存在する2コピーのCNTF遺伝子について、GENBANK配列参考番号X55890(バージョン1)の多型部位103G>Aのヌクレオチド対の同一性を決定すること;(b)ヌクレオチド対の両方がGであるか、または両方がAであると、個体はイロペリドンで処置されることを含む、かかる処置が必要な患者の精神病性障害を処置する方法を提供することにより、上記課題を解決する。例文帳に追加

The method of treating a psychotic disorder of a patient comprises: (a) determining, for the two copies of the CNTF gene present in the patient, the identity of the nucleotide pair at the polymorphic site 103G>A in GENBANK sequence X55890 (Version 1); and (b) administering medications, including but not limited to iloperidone to the patient, if both nucleotide pairs are G or if both nucleotide pairs are A. - 特許庁

例文

ARPE−19細胞は、強いことが見出され(この細胞株は、中枢神経系または小室内環境のようなストリンジェントな条件下で生存可能である);選択したタンパク質を分泌するように遺伝子改変され得;長い寿命を有し;ヒト起源であり;良好なインビボデバイスの生存能力を有し;効果的な量の成長因子を送達し;宿主免疫反応を誘発しないかまたは低いレベルの宿主免疫反応を誘発し、そして非腫瘍形成性である。例文帳に追加

ARPE-19 cells are found to be hardy (the cell line is viable under stringent conditions, such as in central nervous system or intra-ocular environment); can be genetically modified to secrete the protein of choice; have a long life span; are of human origin; have good in vivo device viability; deliver efficacious quantity of growth factor; trigger no or low level host immune reaction; and are non-tumorigenic. - 特許庁


例文

アグロバクテリウム法によるイネ科植物の形質転換方法において、イネ科植物のカルスもしくは胚と、外来遺伝子を保持したアグロバクテリウムとの共存培養を、イネのカルスからの抽出物を含む培地を用いて行うことを特徴とする、形質転換効率が飛躍的に向上したアグロバクテリウム法によるイネ科植物の形質転換方法、;前記イネ科植物のカルスが、液体振盪培養によって調製したものである前記形質転換方法、;を提供する。例文帳に追加

There are provided: a transformation method of gramineous plants by the agrobacterium method having significantly improved transformation efficiency which is performed by cocultivation of the callus or embryo of the gramineous plants and an agrobacterium holding a foreign gene using a medium containing extracts from the callus of rice plant in the transformation method of the gramineous plants by the agrobacterium method; and the transformation method in which the callus of the gramineous plants is prepared by liquid shaking culture. - 特許庁

野生のリコペルシコン・ヒルスツム(LA1777)種からの遺伝子移入を伴うリコペルシコン・エスクレンタム種のゲノムを含むトマト果実を有するトマトペースト、ソース、ケチャップであって、前記トマト果実は、トマト植物に付いたまま自然乾燥する能力を有し、概して細菌性腐敗を伴わないその自然乾燥が、通常の熟した状態での収穫段階の後に植物に付いた状態のままにされたトマト果実表皮のしわにより定められることを特徴とするトマトペースト、ソース、ケチャップ。例文帳に追加

A tomato paste, sauce or ketchup includes a tomato fruit which includes a genome of the Lycopersicon esculentum species also having an introgression from a wild Lycopersicon hirsutum LA1777 species, the tomato fruit characterized by a capability of natural dehydration while on a tomato plant, natural dehydration being defined as wrinkling of skin of the tomato fruit when the fruit is allowed to remain on the plant after a norma ripe harvest stage, the natural dehydration being generally unaccompanied by microbial spoilage. - 特許庁

外用で投与すべき素材の鑑別方法において、抗菌ペプチド産生促進作用、取り分け、β−ディフェンシン1産生遺伝子(hBD1mRNA)発現促進作用を指標とする外用で投与すべき素材の鑑別方法を確立することにより、皮膚バリア機能向上用に好適な、新規な作用機序を有する抗菌ペプチド産生促進作用による皮膚バリア機能向上作用を有する素材、当該素材を含有してなる組成物。例文帳に追加

The solution offers a material with a new function mechanism which is equipped with improved skin barrier function through the function of production promotion of antimicrobial peptide by establishing a differentiation method for appropriate materials to be prescribed for external application in which production promotion function of antimicrobial peptide, in particular, production promotion function of the gene which engenders beta-defensin 1 (hBD1mRNA), is adopted as an indicator; and composition comprised of the material. - 特許庁

トマトのDNA(LeMADS-MC遺伝子)の発現を抑制する;トマト由来の特定のアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするDNA、該アミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入、又は付加したアミノ酸配列を含み、かつ果梗の離層形成を制御する活性を有するタンパク質をコードするDNA、果梗の離層形成を制御する活性を有するタンパク質をコードするDNA。例文帳に追加

There are disclosed: DNA encoding a protein consisting of a specific amino acid sequence derived from tomato that inhibits the expression of tomato DNA (LeMADS-MC gene); DNA comprising an amino acid sequence in which one or several amino acids in the amino acid sequence are substituted, deleted, inserted or added, and encoding a protein having activity of controlling the absciss layer formation of peduncle; and DNA encoding a protein having activity of controlling the absciss layer formation of peduncle. - 特許庁

例文

生体から分離した試料中の遺伝子における、配列番号1、配列番号2及び配列番号3で示される塩基配列から選ばれる1又は2以上の塩基配列中のメチル化頻度又は当該メチル化頻度に相関関係がある指標値を測定することを特徴とする前立腺癌、そのリスク又はその初期罹患の判定方法及び;配列番号1、配列番号2及び配列番号3で示される塩基配列から選ばれる1又は2以上の塩基配列中のメチル化頻度を検討し得るプライマーを含有することを特徴とする前立腺癌、そのリスク又はその初期罹患の診断薬を提供するものである。例文帳に追加

The medicine for diagnosing the prostatic cancer, its risk or its early contraction contains a primer capable of examining a methylation frequency in one or more base sequences selected from base sequences represented by the sequence number 1, the sequence number 2, and the sequence number 3. - 特許庁

例文

L−アルギニン生産能を有し、かつ、lysE遺伝子の発現が増強されるように改変された微生物、さらにアルギニンリプレッサーが正常に機能しないように改変された微生物、又はさらに細胞内のL−アルギニン生合成系酵素の活性が増強されるように改変された微生物を、培地で培養し、培地中にL−アルギニンを生成蓄積せしめ、これを該培地から採取することにより、L−アルギニンを製造する。例文帳に追加

L-Arginine is produced by using a microorganism having L- arginine productivity and modified to promote the expression of lysE gene, a microorganism further modified to inhibit the normal function of arginine repressor or a microorganism further modified to promote the activity of an L-arginine biosynthesis enzyme in a cell, culturing the microorganism in a medium and collecting the L-arginine produced and accumulated in the medium. - 特許庁

本発明は、哺乳動物由来の検体の癌化度を評価する方法であって、(1)哺乳動物由来の検体に含まれるThrombomodulin遺伝子のメチル化頻度又はそれに相関関係がある指標値を測定する第一工程、及び(2)測定された前記メチル化頻度又はそれに相関関係がある指標値と、対照とを比較することにより得られる差異に基づき前記検体の癌化度を判定する第二工程を有することを特徴とする評価方法等に関する。例文帳に追加

This method for rating the canceration degree of the mammal-derived specimen comprises (1) the 1st step of assaying the methylation frequency of Thrombomodulin gene contained in the specimen or an index value correlated with the methylation frequency and (2) the 2nd step of determining the canceration degree based on a difference obtained by comparing the above methylation frequency or index value with the corresponding control. - 特許庁

ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸合成酵素遺伝子群を誘導性プロモーターにより制御可能宿主微生物に導入して得られた形質転換微生物を培養し、誘導条件下で誘導性プロモーターを誘導し、形質転換微生物を炭素源存在下で培養し、形質転換微生物からポリ−3−ヒドロキシアルカン酸を単離・精製することを特徴とするポリ−3−ヒドロキシアルカン酸の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the poly-3-hydroxyalkanoic acid is characterized by culturing the transformed microorganism obtained by introducing the poly-3-hydroxyalkanoic acid synthase gene cluster into a host microorganism regulatable by an inducible promoter, inducing the inducible promotor under an inducible condition, culturing the transformed microorganism under the presence of a carbon source, isolating the poly-3-hydroxyalkanoic acid from the transformed microorganism and purifying. - 特許庁

検体となる植物からRNAを抽出する工程と、既知の複数のウイロイドRNAに共通する塩基配列部位と相補性を有する塩基配列を備えたキャプチャープローブを用いて、前記抽出されたRNAから、ウイロイドRNAのみを回収する工程と、回収したウイロイドRNAをcDNAに逆転写したのち遺伝子増幅法により増幅させる工程とを包含している構成とした。例文帳に追加

This method for detecting viroid comprises a step for extracting RNA from a plant which becomes a specimen, a step for recovering only viroid RNA from the extracted RNA by using capture probe with a base sequence having complementarity with base sequence site which is common to well-known plural viroid RNAs and a step for amplifying gene by gene amplification method after reversely transferring the recovered viroid RNA to cDNA. - 特許庁

ホモグルタチオンの構成アミノ酸であるL−グルタミン酸、L−システインおよびβ—アラニンを、好ましくはアデノシン−5’−三リン酸存在下、γ—グルタミルシステインシンセターゼ活性とグルタチオンシンセターゼ活性を有するエッシェリヒア属のバクテリアまたはその処理物、好ましくは遺伝子組換え技術により両酵素活性を増大させた大腸菌またはその処理物、を使用し、反応させてホモグルタチオンを生成させる。例文帳に追加

A method for producing the homoglutathione comprises reacting L-glutathione, L-cysteine and β-alanine which are constituent amino acids with a bacterium of the genus Escherichia having γ-glutamylcysteine synthetase activity and glutathione synthetase activity or its treated material, preferably Escherichia coli in which both enzyme activities are increased by a genetic recombination technique or its treated material, preferably in the presence of adenosine-5'-triphosphate. - 特許庁

本発明は、ゲノムワイドに設定したマイクロサテライトマーカーを用いて関連分析を行い関連の認められる領域を狭め、さらにその領域において特に強い関連を示すSNPマーカーを設定し、該SNPマーカーおよび特に強い関連を示した前記マイクロサテライトマーカーについて連鎖不平衡を解析しこれらの多型の連鎖不平衡を解析することで、ナルコレプシー関連遺伝子を同定する。例文帳に追加

This narcolepsy-related gene is identified by performing a relation analysis by using a microsatellite marker set up as genome wide for narrowing the region recognized to have the relation, setting up an SNP (single nucleotide polymorphism) marker showing an especially strong relation in that region and analyzing linkage disequilibrium on the SNP marker and the microsatellite marker showing the especially strong relation to analyze these polymorphic linkage disequilibrium. - 特許庁

正常細胞に由来する1組のゲノム全体をカバーするプローブ群を有するゲノムDNAマイクロアレイに対し、変異細胞または変異細胞集団より抽出した変異ゲノムDNAと、正常の細胞または細胞集団より抽出した正常ゲノムDNAとを異なる標識物で蛍光ラベルし、それらゲノムDNAを競合的にハイブリダイズさせ、得られた蛍光シグナルの蛍光強度比を調べ、細胞当たりのコピー数が増減しているDNA配列を有する少なくとも一つのプローブ及びそのコピー数の増減パターンとが関連づけられた変異遺伝子型パターンを得る。例文帳に追加

A mutated gene type pattern by which at least one probe having the DNA sequence by which the number of the copies per cell is increased or decreased is related to the increasing or decreasing pattern of the number of the copies is obtained by calculating the ratio of the fluorescent intensities of the obtained fluorescent signals. - 特許庁

レポータージーンとそれを検出するPETトレーサーの組み合わせとして、野生型および変異型エストロゲンレセプターのリガンド結合領域をレポーターとして、エストロゲンレセプターリガンド結合領域と親和性を持つF-18で標識したエストロゲンやエストロゲンアゴニストまたはアンタゴニストをトレーサーとして、生体内での目的遺伝子の発現を体外より非侵襲的にモニタリングすることにより、上記課題を解決した。例文帳に追加

Monitoring of expression of an objective gene in vivo is noninvasively carried out from outside the body by using the ligand binding region of a wild type or variant type estrogen receptor as a receptor and estrogen, an estrogen agonist or antagonist labeled with F-18 having affinity for an estrogen receptor ligand binding region as a tracer as the combination of a reporter gene and PET (Positron Emission Tomography) tracer for detecting it. - 特許庁

特に、XBP1 mRNA配列のフレームスイッチ型スプライシングを受けるイントロン配列の5’上流の任意のヌクレオチド配列に対応するヌクレオチド配列から成るオリゴヌクレオチドプライマー及び当該イントロン配列の3’下流の任意のヌクレオチド配列に対応するヌクレオチド配列から成るオリゴヌクレオチドプライマーの組み合わせを、XBP1遺伝子をRT−PCRで検出するためのオリゴヌクレオチドプライマーの組み合わせとして使用することを特徴とする、上記の方法を提供する。例文帳に追加

Especially, the method, wherein a combination of an oligonucleotide primer comprising a nucleotide sequence corresponding to an arbitrary nucleotide sequence on the 5'-upstream of an intron sequence receiving the frame switch type splicing of XBP1 mRNA sequence with an oligonucleotide primer comprising a nucleotide sequence corresponding to an arbitrary nucleotide sequence on the 3'-downstream of the intron sequence is used as a combination of oligonucleotide primers for detecting XBP1 gene by RT-PCR. - 特許庁

配列表に配列番号1として示す塩基配列中の304番目の塩基から3363番目までの塩基で示されるグルコデキストラナーゼ遺伝子、配列表に配列番号2として示すアミノ酸配列中の1番目のアミノ酸から1020番目のアミノ酸からなるタンパク質をコードするDNA及び配列表に配列番号1として示す塩基配列中の222番目の塩基から303番目までの塩基で示されるDNA、または配列表に配列番号3として示されるアミノ酸配列からなるシグナルペプチドをコードするDNA。例文帳に追加

This is a new gene which has the base sequence from No.304 to No.3363 in the formula, contains a DNA coding for a signal peptide for excreting an expressed polypeptide, and codes for glucodexitranase which is highly specific to α-1,6-glucoside bond, and can be used for producing isomaltooligosaccharide and so on. - 特許庁

ポリヘドリンプロモーターのヌクレオチド19−72の配列を有するバキュロウイルス61K遺伝子由来のシグナルペプチド配列、および前記シグナル配列に続く成熟血球凝集素タンパク質の完全コード配列を含んでなるバキュロウイルス組換えベクターを昆虫細胞に感染させる工程によって調整され、バキュロウィルス発現系により昆虫細胞中で生産された組換えインフルエンザ血球凝集素タンパク質。例文帳に追加

The recombinant influenza hemagglutinin protein is produced by preparing a baculovirus recombinant vector containing a baculovirus 61K gene-derived signal peptide sequence having the nucleotide 19-72 sequence of a polyhedrin promoter and a complete code sequence of the matured hemagglutinin protein succeeding the aforesaid signal sequence by a process for infecting the insect cells and producing the protein in the insect cells by the baculovirus expression system. - 特許庁

システインスルホン酸もしくはその塩およびメチオニンスルフォキサイドからなる群から選ばれる少なくとも1個の酸化型含硫アミノ酸を含む酸化型ポリペプチドに対する抗体を生産する方法であって、前記ポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に組み込んだベクター又はその発現産物を哺乳動物に投与し、該哺乳動物から前記酸化型ポリペプチドに対する抗体を得ることを特徴とする、酸化型ポリペプチドに対する抗体を生産する方法。例文帳に追加

This method for producing the antibody against the oxidation type polypeptide containing at least one oxidized sulfur-containing amino acid selected from the group consisting of cysteine sulfonic acid, salts thereof and methionine sulfoxide, includes administering a vector expressably recombined with a gene encoding the polypeptide or an expression product thereof to a mammal, and then obtaining the antibody against the oxidation type polypeptide from the mammal. - 特許庁

本発明は、哺乳動物由来の検体の癌化度を評価する方法であって、(1)哺乳動物由来の検体に含まれるHomologue of RIKEN 2210016F16遺伝子のメチル化頻度又はそれに相関関係がある指標値を測定する第一工程、及び(2)測定された前記メチル化頻度又はそれに相関関係がある指標値と、対照とを比較することにより得られる差異に基づき前記検体の癌化度を判定する第二工程を有することを特徴とする評価方法等に関する。例文帳に追加

This method for rating the canceration degree of the mammal-derived specimen comprises (1) the 1st step of assaying the methylation frequency of Homologue of RIKEN 2210016F16 gene contained in the specimen or an index value correlated with the methylation frequency and (2) the 2nd step of determining the canceration degree based on a difference obtained by comparing the above methylation frequency or index value with the corresponding control. - 特許庁

血液凝固第VII因子および単鎖プラスミノーゲン活性化因子を活性化するプロテアーゼ(FSAP)をコードするDNA配列の変異体、体液または組織細胞でFSAPを検出し、遺伝的にへテロ接合性またはホモ接合性であるFSAP発現を示す患者を特定するために用いる診断方法、FSAPおよびその変異体に対する抗体、およびFSAPおよびその変異体に対する抗体を検出するために用いることができる診断方法の提供。例文帳に追加

To provide a variant of a DNA sequence encoding a protease (FSAP) that activates blood coagulation factor VII and single-chain plasminogen- activating factor, a diagnosis method for specifying a patient showing the FSAP expression that is genetically heterozygous or homozygous by detecting FSAP in a body fluid or tissue cell, antibodies against FSAP and a variant thereof, and a diagnosis method that can be used for detecting FSAP and a variant thereof. - 特許庁

本発明は、(I)マルチドラッグレジスタンスアソシエーテッドプロテイン(multidrug resistance−associated protein;MRP)をコードする遺伝子を植物細胞に導入することにより、MRP形質転換植物を得る工程、(II)工程(I)において得られたMRP形質転換植物を農薬汚染土壌で生育させる工程、及び、(III)工程(II)において生育させたMRP形質転換植物を回収する工程を包含する、農薬汚染土壌の浄化方法を提供する。例文帳に追加

The method for cleaning soil contaminated with agrochemicals comprises following processes, (I) transducing a gene encoding a multidrug resistance-associated protein (MRP) into a plant cell to obtain the MRP transformed plant, (II) a process growing the MRP transformed plant obtained in the process (I), in the soil contaminated with agrochemicals, and (III) a process collecting the MRP transformed plant grown in the process (II). - 特許庁

C型肝炎ウイルス結合蛋白質は、真核生物の40Sリボゾームサブユニットを構成する、40Sリボゾーム蛋白質S5であることを見出し、この知見に基づき、被験物質の、C型肝炎ウイルス遺伝子のIRESと40Sリボゾーム蛋白質S5との結合に対する阻害効果を検出することにより、被験物質から、抗C型肝炎ウイルス活性を有する物質を選別する選別方法を提供することで、上記の課題を解決し得ることを見出した。例文帳に追加

The purpose can be achieved by providing this selecting method for selecting the substance having anti-hepatitis C activity from test substances by detecting the inhibiting effect to the combination of IRES of hepatitis C virus gene and 40S liposome protein S5, of the test substance on the basis of the knowledge that the hepatitis C virus-combined protein is 40S liposome protein S5 forming 40S liposome sub-unit of eucaryote. - 特許庁

プロモーターを強力なプロモーターと置換することまたは細胞内のコピー数を上昇させることにより、コリネバクテリウム属細菌に由来し、該細菌に界面活性剤に対する耐性を付与する蛋白質をコードする遺伝子の発現量が上昇するように改変され、かつL−リジン生産能を有するコリネバクテリウム属細菌を液体培地に培養し、培養液中にL−リジンを生成蓄積させ、これを採取することを特徴とするL−リジンの製造法。例文帳に追加

A method for producing L-lysine comprises modifying so as to raise the expression amount of a gene derived from the bacterium and encoding a protein imparting resistance to surfactants to the bacterium by substituting a promoter with a strong promoter or raising copy number in the cell and cultivating the bacterium having ability of producing L-lysine in a liquid culture medium to produce and accumulate L-lysine in the culture medium and collecting the L-lysine. - 特許庁

脊髄小脳性運動失調7型を進展させる危険のある個体を同定するための方法であって、脊髄小脳性運動失調7型遺伝子のCAG反復領域を分析して該CAG反復領域内のCAG反復を検出するステップであって脊髄小脳性運動失調7型を進展させる危険のある個体は前記CAG反復領域内に少なくとも約30のCAG反復を有することを特徴とするステップを含む方法等を提供する。例文帳に追加

The method for identifying individuals at risk for developing spinocerebellar ataxia type 7 comprises the step of: analyzing the CAG repeat region of a spinocerebellar ataxia type 7 gene to detect CAG repeats in the CAG repeat region, wherein individuals at risk for developing spinocerebellar ataxia type 7 have at least about 30 CAG repeats in the CAG repeat region. - 特許庁

その方法は、ブドウ球菌属細菌由来の特定なDNA配列によって表されるビルレンス遺伝子生産物の発現を妨げる能力について可能性のある作用物質をアッセイすること、又はそのようなアッセイにおいて陽性である作用物質を同定することに続き、特定なDNA配列又はそれの相補鎖により全体又は一部をコードされる細菌性タンパク質の機能を妨げる能力について可能性のある作用物質をアッセイすること、を含む。例文帳に追加

The method includes assaying potential agents for the ability to interfere with expression of virulence gene products represented by specific DNA sequences derived from S. aureus, or assaying potential agents for the ability to interfere with the function of a bacterial protein encoded whole or in part by a specific DNA sequence or the complementary strand thereof, after identifying agents that are positive in such assays. - 特許庁

本発明者は、網羅的マイクロアレイ法を用いて、アフリカツメガエルの胚を検討したところ、アクチビンAに応答して早期にその発現が大きく低下する遺伝子として、Unigene code Xl. 7756(BENI, Brachyury Expression by Nuclear Inhibitorと命名)を発見し、これが中胚葉特異的な因子であるBrachyuryの発現を核の中で抑制しながら、中胚葉の分化誘導を調節することを見出した。例文帳に追加

The inventor investigated the embryo of Xenopus by using exhaustive microarray method and find out a Unigene code XI. 7756 (named as BENI, Brachyury Expression by Nuclear Inhibitor) as a gene responding to activin A in early development and greatly reducing its expression, and that the gene regulates induction of differentiation of mesoderm while regulating expression of Brachyury which is a specific factor of mesoderm in the nucleus. - 特許庁

心筋線維症または関連症状(高血圧、糖尿病、心筋炎、虚血性心疾患、左室肥大、弛緩性機能障害、心筋炎、心筋症、左室機能不全、うっ血性心不全、癌化学療法で使われるダウノルビシンおよびその他といった薬剤による治療、遺伝的素因、コン症候群および褐色細胞腫といったその他の症状、高塩分食事等)の治療的または予防的な処置のための組成物および方法の提供。例文帳に追加

To provide compositions and methods for therapeutic or prophylactic treatment of myocardial fibrosis or associated conditions (hypertension, diabetes, myocarditis, ischemic heart disease, left ventricular hypertrophy, cardiomyopathy, left ventricular dysfunction, congestive heart failure, therapy by medicines such as daunorubicin and others used in cancer chemotherapy, hereditary predispositions, Conn's syndrome, other conditions such as phaeochromocytoma, high salt diet, and the like). - 特許庁

アンフィレギュリン遺伝子の連続する少なくとも15塩基の塩基配列を有するポリヌクレオチドおよび/または当該ポリヌクレオチドに相補的なポリヌクレオチドを含有してなるアレルギー性疾患の疾患マーカー、アンフィレギュリンを認識する抗体を含有してなるアレルギー性疾患の疾患マーカー、前記疾患マーカーを用いるアレルギー性疾患の診断方法、およびアンフィレギュリンの発現または機能を抑制する物質のスクリーニング方法。例文帳に追加

The invention provides a disease marker for allergic diseases containing a polynucleotide having a base sequence containing at least 15 consecutive bases of amphiregulin gene and/or a polynucleotide complementary to the above polynucleotide, a disease marker for allergic diseases containing an antibody recognizing amphiregulin, a method for the diagnosis of allergic diseases using the disease marker, and a method for screening a substance suppressing the expression or function of amphiregulin. - 特許庁

単離されたポリヌクレオチドであって、DNase I高感受性部位が、該ポリヌクレオチドがクロマチンを開くかまたはクロマチンを開いた状態に維持して作動可能に連結された遺伝子の再現可能な発現を容易にするという点で特徴付けられるプロモーターと関連付けられる場合を除いて、該ポリヌクレオチドはメチル化されていない広範なCpG島を含み、そして該DNase I高感受性部位を欠失する、ポリヌクレオチド。例文帳に追加

This isolated polynucleotide is provided by containing wide CpG islands without being methylated, except for a case that a DNase I highly susceptible part is correlated with a promotor characterized by a point that the polynucleotide opens the chromatin or maintains the chromatin in an open state, and facilitates the reproducible expression of an operably linked gene, and deleting the DNase I highly susceptible part. - 特許庁

第二段階として、ポジティブ選択のための条件でなお残存している細胞クローンの選択に続き、任意のコード配列について同種または異種遺伝子(transgene)が、環状ベクター上に、かつ前記第一のDNA発現カセットと同一のFRT部位間に配置されている新しく入ってくる第二のDNA発現カセットに対して前記第一のDNA発現カセットをFLPリコンビナーゼの作用により交換する。例文帳に追加

As the second stage, the cell clone still survived under the condition for positive selection is selected and then the first DNA expression cassette is exchanged by the action of FLP recombinase to a newly entering second DNA expression cassette in which isogene or heterogene (transgene) on the optional code sequence is arranged on a cyclic vector and between FRT parts identical to the first DNA expression cassette. - 特許庁

組換え水痘帯状疱疹ウイルス、およびその製造方法、ならびに組換え水痘帯状疱疹ウイルスを含む薬学的組成物を提供すること、さらに、水痘帯状疱疹ウイルスゲノム遺伝子とBACベクター配列とを含むベクター、およびそのようなベクターを含む細胞、ならびに水痘帯状疱疹ウイルスゲノムと相同組換えし得るフラグメント、およびBACベクター配列を含む核酸カセットを提供することが課題である。例文帳に追加

To provide a recombinant varicella-zoster virus; a method for producing the same; a pharmaceutical composition containing the recombinant varicella-zoster virus; a vector containing a genomic gene of varicella-zoster virus and a BAC vector sequence; a cell containing the vector; a fragment capable of homologous recombination with a genome of varicella-zoster virus; and a nucleic acid cassette containing the BAC vector sequence. - 特許庁

IFN蛋白質をコードする遺伝子を組み込んだ組換えバキュロウイルスをその宿主に感染させることにより生産したIFN含有液を、(1)シリカゲルカラムクロマトグラフィー、陰イオン交換カラムクロマトグラフィーおよび金属キレートカラムクロマトグラフィーを含む処理に付すか、あるいは、(2)酸性化処理した後、陰イオン交換カラムクロマトグラフィーおよび金属キレートカラムクロマトグラフィーを含む処理に付すことを特徴とする精製IFNの製造方法。例文帳に追加

This method for producing an purified IFN is characterized in that a solution of IFN produced by infecting a host with a recombinant baculovirus incorporated with a gene encoding an IFN protein is subjected to (1) a treatment including silica gel column chromatography, anion exchange column chromatography and metal chelate column chromatography or (2) an acidifying treatment followed by a treatment including anion exchange column chromatography and metal chelate column chromatography. - 特許庁

血管新生作用を有する薬物としては、たとえば、塩基性線維芽細胞増殖因子、肝細胞増殖因子、他のFGF、血管内皮細胞増殖因子、血小板由来増殖因子、トランスホーミング増殖因子、アンジオポエチン、アンジオスタチン、アドレノメジュリンなどの細胞増殖因子、インターロイキン、ケモカイン、およびこれらをコードする遺伝子、生理活性低分子物質および、上述の血管新生を促す作用をもつ物質を誘導する薬物が挙げられる。例文帳に追加

The neovascularization action-having medicine includes basic fibroblast growth factors, hepatocyte growth factors, other FGF, endothelial cell growth factors, platelet-originated growth factors, transforming growth factors, cell growth factors such as angiopoietin, angiostatin, and adrenomedulin, interleukin, kemokine, and genes encoding them, physiologically active low molecular substances, and medicines for inducing the above-mentioned neovascularization-promoting action-having substances. - 特許庁

心疾患、骨粗鬆症、止血、がん予防、免疫賦活等を目的とした医薬品、健康食品および貝類付着防止塗料等に有用なイソプレノイド化合物の生合成経路の一つであるメバロン酸経路に関与する遺伝子群を含むDNAを提供すること、並びに上記DNAを宿主細胞に導入して得た形質転換体を培養することによってイソプレノイド化合物を製造する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a DNA containing a group of genes involved in mevalonate pathway, one of biosynthesis pathways for isoprenoid compounds useful for medicaments and health foods each intended for cardiopathy, osteoporosis, hemostasis, cancer prevention, immununopotentiation, etc., and for shellfish stickproofing coatings, etc., and to provide a method for producing an isoprenoid compound by culturing a transformant obtained by transferring the above DNA into host cells. - 特許庁

宿主に対して本質的に毒性を示さない化合物を投与することにより、該宿主において骨細胞を欠失させることを可能とするDNA構築物であって、前記化合物に結合する受容体をコードするDNA、および該DNAに機能しうる形で連結されたDMP1遺伝子プロモーターを含んでなり、前記化合物と前記受容体との結合により該受容体を発現している細胞の死滅がもたらされる、DNA構築物。例文帳に追加

The DNA structure enabling the osteocyte to be deleted in a host by the administration of a compound substantially not exhibiting toxicity against the host contains a DNA encoding a receptor bonding to the compound, and a DMP1 gene promoter linked to the DNA in a functioning shape, and leads the cell to death by the expression of the receptor caused by the bond of the compound to the receptor. - 特許庁

バチルス・ブレビス(Bacillus brevis)由来のシグナルペプチド領域をコードするDNA配列の下流に、超好熱性古細菌由来でアミノ末端(N−末端)に1ないし20個のアミノ酸を付加したエンドグルカナーゼをコードする核酸配列が接続された遺伝子発現ベクターを有するバチルス(Bacillus)属細菌を培養し、エンドグルカナーゼを産生および分泌させることを特徴とする、古細菌由来超耐熱性エンドグルカナーゼの製造方法。例文帳に追加

The method for producing the hyperthermostable endoglucanase derived from the archaebacterium involves culturing bacteria belonging to the genus Bacillus, and having a gene expression vector obtained by linking a nucleic acid sequence encoding the endoglucanase derived from the archaebacterium and having 1-20 amino acids added to the amino terminus (N-terminus), to the downstream of a DNA sequence encoding a signal peptide region derived from Bacillus brevis to produce and secrete the endoglucanase. - 特許庁

ヒト由来の特定の配列のアミノ酸からなるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに対して少なくとも70%の同一性を有するポリヌクレオチド、当該配列と同じアミノ酸をコードする遺伝コードの重複性によるポリヌクレオチド、前記ポリヌクレオチドと相補性のポリヌクレオチド、前記のポリヌクレオチドの少なくとも15個の連続した塩基からなるポリヌクレオチドからなる群より選択されポリヌクレオチドからなる単離されたポリヌクレオチド。例文帳に追加

An isolated polynucleotide comprising a polynucleotide selected from the group consisting of a polynucleotide having at least 70% of identity to a polynucleotide encoding a polypeptide comprising amino acids in a specific sequence and originating from homo, a polynucleotide by the multiplicity of a gene code encoding the same amino acids as the sequence, a polynucleotide complimentary to the above-described polynucleotide, and a polynucleotide comprising at least fifteen continuous bases of the above-described polynucleotide. - 特許庁

赤血球に寄生(感染)したマラリア原虫(Plasmodium sp.)の増殖を阻害する薬物であるロダシアニンと親和性の高いタンパク質(即ちマラリア増殖阻害に関与するタンパク質)とその単離方法、前記マラリア増殖阻害に関与するタンパク質をコードする遺伝子、及び、前記マラリア増殖阻害に関与するタンパク質を標的とする抗マラリア治療剤及び予防剤のスクリーニング方法を提供する。例文帳に追加

To provide a protein (namely a protein involving inhibition of malaria proliferation) having high affinity for rhodacyanine which is a medicine inhibiting proliferation of malaria protozoan (Plasmodium sp.) parasitized on erythrocyte and to provide a method for isolating the protein and to provide a gene encoding the protein involving inhibition of malaria proliferation and to provide a method for screening an antimalarial therapeutic and prophylactic agent targeting the protein involving inhibition of the malaria proliferation. - 特許庁

イヌ及びネコのメラノコルチン4受容体をコードする新規な核酸とその遺伝子産物;メラノコルチン4受容体の活性又は発現をモジュレートする化合物を同定するスクリーニングアッセイ;メラノコルチン受容体の活性又は発現をモジュレートする化合物を動物へ投与することを含んでなる、不十分な食物摂取とエネルギー代謝に関連した、食欲関連性の代謝及び繁殖障害を治療するための方法及び治療組成物を提供する。例文帳に追加

This invention provides new nucleic acids each encoding a canine and feline melanocortin 4 receptor and their gene products; screening assays to identify compounds that modulate the activity or expression of the melanocortin 4 receptors, and methods and therapeutic compositions for the treatment of appetite-related, metabolic and reproductive disorders related to inadequate food intake and energy metabolisms, comprising administering compounds that modulate the activity or expression of melanocortin receptors to animals. - 特許庁

ラテックス産生植物の形質転換細胞を作成する方法であって、ラテックス産生植物由来の組織をカルス誘導後5〜9週間培養して得られたカルスに、標的遺伝子又はそのフラグメントを含むプラスミドを含有するアグロバクテリウム(Agrobacterium)属菌を感染させる感染工程を有し、前記アグロバクテリウム属菌が、対数増殖期の細菌であることを特徴とする、ラテックス産生植物の形質転換細胞の作成方法。例文帳に追加

There is disclosed a method for preparing a transformed cell of a latex-producing plant, wherein the method has an infection process of infecting a callus obtained by 5 to 9 weeks cultivation after callus induction of a tissue derived from a latex-producing plant with genus Agrobacterium bacteria containing a plasmid including a target gene or fragments thereof, wherein the genus Agrobacterium bacteria are characteristically in a logarithmic growth phase of bacteria. - 特許庁

本発明は、哺乳動物由来の検体の癌化度を評価する方法であって、(1)哺乳動物由来の検体に含まれるLysyl oxidase遺伝子のメチル化頻度又はそれに相関関係がある指標値を測定する第一工程、及び(2)測定された前記メチル化頻度又はそれに相関関係がある指標値と、対照とを比較することにより得られる差異に基づき前記検体の癌化度を判定する第二工程を有することを特徴とする評価方法等に関する。例文帳に追加

This method for rating the canceration degree of the mammal-derived specimen comprises (1) the 1st step of assaying the methylation frequency of Lysyl oxidase gene contained in the specimen or an index value correlated with the methylation frequency and (2) the 2nd step of determining the canceration degree based on a difference obtained by comparing the above methylation frequency or index value with the corresponding control. - 特許庁

本発明は、哺乳動物由来の検体の癌化度を評価する方法であって、(1)哺乳動物由来の検体に含まれるFLJ32130遺伝子のメチル化頻度又はそれに相関関係がある指標値を測定する第一工程、及び(2)測定された前記メチル化頻度又はそれに相関関係がある指標値と、対照とを比較することにより得られる差異に基づき前記検体の癌化度を判定する第二工程を有することを特徴とする評価方法等に関する。例文帳に追加

This method for rating the canceration degree of the mammal-derived specimen comprises (1) the 1st step of assaying the methylation frequency of FLJ32130 gene contained in the specimen or an index value correlated with the methylation frequency and (2) the 2nd step of determining the canceration degree based on a difference obtained by comparing the above methylation frequency or index value with the corresponding control. - 特許庁

特定の配列からなる塩基配列で表されるポリヌクレオチド、該ポリヌクレオチドによりコードされる蛋白質、該ポリヌクレオチドを含むベクター、前記ベクターを含む形質転換体、前記蛋白質に対する抗体、これらを使用することを特徴とする、該蛋白質の機能および/または該遺伝子の発現を阻害する化合物の同定方法、上記疾患の診断方法、並びにこれらを含んでなる医薬組成物および試薬キットからなる。例文帳に追加

The polynucleotide represented by a base sequence composed of a specific sequence, the protein encoded by the polynucleotide, a vector including the polynucleotide, a transformant including the vector, an antibody against the protein, the method for identifying a compound inhibiting the function of the protein and/or the expression of the gene by using them, the method for diagnosing the disease, and the medicinal composition and a reagent kit containing them are provided. - 特許庁

個人識別情報を第1の暗号化手段11により暗号化し、個人識別情報対応データベース13に格納し、個人識別情報を除く診療情報を第2の暗号化手段12により暗号化し、診療情報・遺伝子情報統合データベース14に格納し、上記二つのデータベース内では管理符号付与手段15によって生成される管理符号16を個人識別情報の代替として用いる。例文帳に追加

Individual identification information is ciphered by a 1st ciphering means 11 and stored in an individual identification information correspondence database 13 and clinical information except the individual identification information is ciphered by a 2nd ciphering means 12 and stored in a clinical information and gene information integrated database 14, and a management code 16 generated by a management code imparting means 15 is used in the two databases instead of the individual identification information. - 特許庁

植物由来のアセチルコリンエステラーゼ活性を有するタンパク質であって、(a)特定アミノ酸配列、または、(b)上記のアミノ酸配列において、アミノ酸の一部が欠失、置換もしくは付加されたアミノ酸配列、からなるタンパク質、該タンパク質をコードする遺伝子、植物体から該タンパク質を精製する方法、かかる方法により得られるタンパク質、並びにネオスチグミンを用いたアセチルコリンエステラーゼ活性の測定方法である。例文帳に追加

A protein having acetylcholine esterase activity derived from the plant and composed of (a) a specific amino sequence or (b) an amino acid sequence in which a part of amino acids is lost, substituted or added in the specific amino sequence, the gene encoding the protein, the method for refining the protein from a plant body, a protein obtained by the such method and the method for measuring the acetylcholine activity by using neostigmine. - 特許庁

例文

前記dsRNA結合タンパク質は、以下:ヒトおよびマウスインターフェロン誘導性、dsRNA依存性プロテインキナーゼ;ワクシニアウイルスE3Lタンパク質;Escherichia coli RNase IIIタンパク質;ヒトTAR/RRE結合タンパク質;Drosophilla staufen遺伝子産物;Saccharomyces pombe PacIタンパク質;Xenopus RNA結合タンパク質A;ブタC群ロタウイルスP8タンパク質;レトロウイルスσ3タンパク質;および、ヒトson−aタンパク質、からなる群より選択され得る。例文帳に追加

The dsRNA-binding protein is selected from the group consisting of human and mouse interferon-inducible and dsRNA- dependent protein kinases, vaccinia virus E3L protein, Escherichia coli RNase III protein, human TAR/RRE-bonding protein, Drosophilla staufen gene product, Saccharomyces pombe PacI protein, Xenopus RNA-bonding protein A, pig C group rotavirus P8 protein, retrovirus σ3 protein and human son-a protein. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS