1016万例文収録!

「開閉開」に関連した英語例文の一覧と使い方(732ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 開閉開に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

開閉開の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 36590



例文

肥料乃至種子を繰出す繰出装置を横方向に多数基並設すると共に、各繰出装置部には残留物を機外へ取出回収させる回収シャッタ2付きの回収口を有して多条施肥又は多条播種する施肥播種機において、これら多数基のうち一部の回収シャッタ2Aと、全部の回収シャッタ2Bとに切替えて開閉操作する操作具4を、該繰出装置並びの一側端部に設けたことを特徴とする残留物回収装置の構成。例文帳に追加

An operation tool 4 to switch the opening and closing operation between a part of recovery shutters 2A and the whole recovery shutters 2B is placed at a side of the delivery apparatus row. - 特許庁

本発明は、集塵袋が収まる集塵室と、前記集塵袋に塵埃を吸い込む電動送風機と、前記集塵袋の出し入れに際し、前記集塵室を開閉する蓋体と、前記集塵袋の外周に除塵振動を付与し、前記蓋体に可動自在に支持される除塵部材と、前記除塵部材に除塵振動を加える駆動源のコードリールを有する電気掃除機において、前記集塵袋から出た排気風と接触するフィルターを除塵部材に装着することを特徴とする。例文帳に追加

In the vacuum cleaner, a filter in contact with an exhausted air coming out of the dust collection bag is fitted to the dust removing member. - 特許庁

このため、ディスプレイ90に信号が入力されるタイミングは、駆動装置リレー回路82に対して中央処理装置76から出力回路80を介して出力された信号が駆動装置リレー回路82に入力されるタイミングよりも遅れ、この結果、駆動装置リレー回路82のリレーの接点が開閉する瞬間に生じるノイズの発生タイミングよりも遅れてディスプレイ90に信号が入力される。例文帳に追加

By this, timing of inputting the signal in the display 90 is delayed than timing of inputting a signal outputted from the central processing unit 76 via the output circuit 80 to a drive unit relay circuit 82, and as a result, the signal is inputted in the display 90 later than generating timing of noise generated at the instant of opening and closing a contact point of a relay of the drive unit relay circuit 82. - 特許庁

ドア2の開閉動作に連動して出入りさせるための連動機構20は、第1回動支点21aを介して荷室1の天井1aに回動可能に支持され、第2回動支点21bを介して庇本体11に回動可能に支持された第1連動アーム21と、第3回動支点25aを介して第1連動アーム21に回動可能に支持され、第4回動支点を介してドア2に回動可能に支持された第2連動アーム25を備え、第3回動支点25aを第1回動支点21aと第2回動支点21bの間に設定した。例文帳に追加

The third rotational support point 25a is set between the first rotational support point 21a and the second rotational support point 21b. - 特許庁

例文

浴槽の側面であって所定の高位に貫通した状態で取り付けられた液位高検出電極用ねじ部材と、上記浴槽の側面であって所定の低位に貫通した状態で取り付けられた液位低検出電極用ねじ部材と、上記液位高検出電極用ねじ部材と上記液位低検出電極用ねじ部材からの信号に基づいて上記浴槽内に液体を供給する供給弁の開閉を制御する制御手段と、を具備したもの。例文帳に追加

The liquid level control device has a threaded member for a liquid level highness detection electrode attached through to a prescribed high position of the side of the bathtub, a threaded member for a liquid level lowness detection electrode attached through to a prescribed low position of the side of the bathtub, and a control means to control the opening and closing of a supply valve for supplying a liquid into the bathtub. - 特許庁


例文

超好熱性古細菌パイロコッカス・ホリコシ由来のDNAポリメラーゼ、クランプ(DNA複製中、鋳型DNAと伸長するプライマー鎖を外れないようにする留め金機能を有する複数のサブユニットからなるリング状のタンパク質複合体)及びインテイン配列を除去したクランプローダー(クランプの開閉を行う複数のサブユニットからなるタンパク質複合体)とから、DNAポリメラーゼ反応系を構築する。例文帳に追加

The DNA polymerase reaction system is constituted of a DNA polymerase originated from super thermophilic archaebacterium of Pyrococcus horikoshi, a clamp (a ring-shaped protein complex comprising a plurality of subunits having a clamp function for preventing a template DNA and an extending primer chain from being separated under replication of the DNA) and a clamp loader (a protein complex comprising a plurality of subunits for opening and closing the clamp) from which an intein sequence is removed. - 特許庁

チェックバルブ30のチェックボール33をバルブスプリング34によりバルブシート31の弁孔32に向けて付勢し、かつバルブスプリング34を収容するリテーナ35にチェックバルブ33の開閉ストロークを規制する突出部39を設けて圧力室16の圧力変化によるチェックボール33の追従性を高め、エンジンの低速回転から高速回転まで常に適切な油圧ダンパ効果が得られるようにする。例文帳に追加

A check ball 33 of the check valve 30 is urged to a valve hole 32 of a valve seat 31 by a valve spring 34, and the following performance of the check valve 33 caused by pressure variation in the pressure chamber 16 is improved by arranging a protrusion section 39 controlling opening and closing strokes of the check valve 33 on a retainer 35 which receives the valve spring 34. - 特許庁

流路6を開閉又は制御するボール4を内蔵したボール弁であって、このボール4表面に接触するボールシート9のうち少なくとも封止側のボールシート9を、PFA(テトラフルオロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルとの共重合体)又はPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等のふっ素樹脂に重合防止剤を混入して形成すると共に、ボールシート9とボデー1との隙間をなくしたボール弁である。例文帳に追加

In a ball valve enclosing a ball 4 for opening/closing or controlling a flow passage 6, at least a sealing side ball seat in a ball seat 9 which is brought into contact with a surface of the ball 4 is formed by mixing polymerization inhibitor with fluororesin such as PFA(copolymer of tetrafluoroethylene and perfluoroalkylvinylether), PTFE(polytetrafluoroethylene), or the like, and a clearance between the ball seat 9 and a body 1 is eliminated. - 特許庁

回動戸板及び可動戸板の折曲回動動作時において、回動戸板及び可動戸板は折曲回動軸及び折曲回動軸を中心として相互に同一角度で折曲回動することになり、このため、回動戸板及び可動戸板が個々自由に折曲回動することがなくなり、回動戸板及び可動戸板は相互に連動して同一角度で拘束されて開閉回動し、相互のがみちがい状の位置ずれの発生をなくすことができる。例文帳に追加

To fold and turn both turning door panels and movable door panels with the same angle about the centers of folding and turning shafts mutually; because of this, the turning door panels and movable door panels are not freely folded and turned individually and then they are folded and turned in a mutually interlocked manner restricted at the same angle thereby eliminating the occurrence of positional deviation in mutually interlocked manner. - 特許庁

例文

ワークWに対して処理を行う複数の処理システム200における第1処理システム220から第2処理システム230へワークWを搬送するために使用される搬送ボックス1であって、ワークWを内部に収容する収容室4と、収容室4の容積を変化させる容積調整機構と、収容室4を開閉可能且つ気密に封止する封止手段11と、を備えることを特徴とする。例文帳に追加

The conveyance box 1 used to convey the workpiece W from a first processing system 220 to a second processing system 230 in two or more processing systems 200 that process the workpiece W includes an accommodation chamber 4 that accommodates the workpiece W internally, a volume adjusting mechanism that changes the volume of the accommodation chamber 4, and a sealing means 11 that seals the accommodation chamber 4 openably and airtightly. - 特許庁

例文

1本のシリンダチューブ1の中に、2個のピストン2、3と2本のピストンロッド4、5を装備し、かつピストン2、3にピストンロッド4、5を案内する貫通した孔6、7を明けて、ピストンロッド4、5が他のピストンをスライド可能に貫通するように組合せ、左右口8、9と中央口11への油圧の供給と排出により、クランプ操作の開閉を行い、サイドシフトする時は、中央口11を閉じて2個のピストン2、3の間の油量を一定に保って、左右口8、9での油圧の供給と排出を行うようにしたことを特徴とするベールクランプ装置のシフト型シリンダとしている。例文帳に追加

This bale clamp device is characterized by above shift-type cylinder. - 特許庁

バルブ本体下面に給水口2aを有し、側面に流出口3bを備えた水田バルブであって、該水田バルブ本体内に弁室を形成するとともに、給水口2aと流出口3bの間の弁室内に弁体5と弁座3aを配置し、該弁体5をバルブ本体に設けた制御機構により開閉可能に構成し、該制御機構をバネ21と、該バネ21に連結した増速機構22と、該バネ21に連動連結して弁体5を押圧する昇降体36から構成した。例文帳に追加

The control mechanism comprises a spring 21, a speed-increasing mechanism 22 connected to the spring 21, and an elevator 36 functioning to press the valve body 5 through cooperative operation and connection to the spring 21. - 特許庁

ヘッド及びボディーを含むクラッチオイルリザーバーキャップに於いて、前記ヘッドとボディーの接合部分に形成された排気口と、前記ヘッドに形成された吸気口と、クラッチオイルリザーバータンクの圧力変動によって前記排気口または前記吸気口のいずれか一方をを選択的に開閉するように前記ヘッド内部に配備された差動バルブと、を含んで構成されるクラッチオイルリザーバーキャップを提供する。例文帳に追加

A clutch oil reservoir cap including a head and a body comprises an exhausting port formed at a connected part between the head 100 and the body 200, an intake port formed at the head and a differential valve arranged inside the head in such a way that either one of the exhausting port or the intake port is selectively opened or closed in response to a pressure variation in the clutch oil reservoir tank. - 特許庁

光ピックアップ10を用いたディスク記録再生装置において、ディスク記録再生装置の光学ベース7に形成した軸受に回動可能に装着したシャッター9と、前記シャッター9の回転軸を同心軸とする円弧状の案内溝を形成した光学系保護カバーとを備え、光ピックアップ10の移動に伴って前記シャッター9が前記案内溝に沿って回動し、対物レンズ15を開閉するように構成したシャッター機構を有することを特徴とする。例文帳に追加

The recording/reproducing disk drive using an optical pickup 10 is characterized in that it has a shutter 9 inserted into a bearing built on an optical base 7 of the disk drive, and a protective cover having a groove formed concentric with the rotary shaft of the shutter 9, and that the shutter turns along the groove following the moving optical pickup 10 to open/close the objective lens 15. - 特許庁

遊技機用の制御基盤を収容するボックス本体1aと、ボックス本体1aに被せる蓋体1bと、解錠操作可能な錠装置3とからなり、ボックス本体1aと蓋体1bの一側辺を軸Oでヒンジ構造にして開閉自在に接合するとともに、ボックス本体1aと蓋体1bの他側辺を前記錠装置3で結合させるようになし、さらにボックス本体1aと蓋体1bを封印手段Sで封印するようにした。例文帳に追加

One lateral sides of the box body 1a and the lid 1b are joined by a hinge structure about an axis O so as to be opened and closed, the other lateral sides of the box body 1a and the lid 1b are connected by the lock device 3, and the box body 1a and the lid 1b are configured to be sealed with a seal S. - 特許庁

主に近距離通信装置7及び光学的読み取り装置6、入館証発行装置10を保持する自動受付端末装置4と主に近距離通信装置19及び入館証読み取り装置20を保持するドア開閉装置と受付管理システム及びセキュリティシステムを保持して前記装置をコントロールする受付管理サーバー24を社内LAN25で接続した構成とし、更に訪問者が訪問予約を可能とするために受付管理サーバー24を社外ネットワーク26に接続して訪問者からアクセスを可能とする。例文帳に追加

To allow visitors to make appointments, the reception management server 24 is connected to an external network 26 so that it can be accessed by visitors. - 特許庁

開閉機3は、モータ軸15に軸着する水車装置12を駆動源にする第一駆動力29と、該水車装置12と連結した状態で通常時に商用電源28で回転する電動モータ14の第二駆動力30と、火災時に蓄電池27の電源の供給で回転する前記電動モータ14の第三駆動力31と、前記モータ軸15に回転を停止する制動装置16とを備え、前記第一及び第三駆動力29・31は、火災時にモータ軸15を駆動回転させる構成とする。例文帳に追加

The first and third driving forces 29, 31 drive the motor shaft 15 to be rotated in a fire. - 特許庁

各種の温度を感知するセンサー1と、その信号を得て温度数値に算出する演算手段2と、該演算手段2の出力信号に対応する値を所定の単位に応じた温度として表示する表示手段3と、該表示手段3に一体化したEL(電界発光、エレクトロルミネッセンス)を有する照明手段4を設け、使用者の操作による表示単位切換手段5と共に、車両の外部電源開閉手段8から外部電源信号が前記演算手段2に入力された場合には電源を外部電源に切換えることである。例文帳に追加

The power source is switched to the external power source when an external electric power source signal is input from an external power source switching means 8 of the vehicle to the computing means 2. - 特許庁

スロットルグリップとの回動操作量をスロットルパイプの回動に応じて検出するようにしてケース内の固定位置にスロットルセンサが配設され、スロットルバルブを開閉駆動するアクチュエータの作動が、スロットルセンサの検出値に基づいて制御ユニットによって制御される鞍乗り型車両のスロットル制御装置において、オートクルーズ制御装置の作動をキャンセルするにあたってキャンセルスイッチを不要として、部品点数を低減するとともにバーハンドルに固定されるケースのコンパクト化を可能とする。例文帳に追加

To reduce the number of parts by eliminating requirement of a cancel switch when operation of an automatic cruise control device is canceled, and to attain miniaturization of a case fixed to a bar-handle. - 特許庁

光路を開閉するための細長い本発明による遮光羽根13〜21は、溶融状態の原料を射出成形してなるフィルムから製造され、その射出流動方向に沿った曲げ弾性率が6GPa以上であり、射出流動方向に沿った曲げ弾性率がこの射出流動方向と直交するフィルム面に沿った方向の曲げ弾性率に対して20倍以下に設定され、そりが少なく、流動方向に裂け難く、高強度かつ軽量であって安定した品質のものを安価に提供することができる。例文帳に追加

The film is formed by injection-molding a raw material in a molten state and the flexural modulus along the injection flow direction of the film is 6 GPa or above and 20 times or below with respect to the flexural modulus along the surface of the film orthogonally crossing the injection flow direction. - 特許庁

燃料通路を電磁的に開閉する弁体を有する電磁式燃料噴射弁であって、燃料噴孔中心線に平行な壁面と、前記燃料噴孔より噴射される噴霧の外縁部に近接し前記燃料噴孔中心線と直角方向でかつ前記燃料噴孔より下方に設けられた端面と、前記端面と前記壁面との交点となる端面エッジ部と燃料噴霧外縁との距離が対応する前記燃料噴孔中心線と前記燃料噴霧外縁部との距離よりも小さい位置に前記端面を設けた流動制限手段を備えたことに特徴がある。例文帳に追加

The end face is provided at a position, where a distance between the fuel spray outer rim part and an end face edge part which is an intersection point of the end face and the wall face is smaller than the corresponding distance between the fuel injection hole center line and the fuel spray outer rim part. - 特許庁

これによれば、キャリッジのカバーが開閉されたことは、インクカートリッジを交換もしくは新たに装着することを示し、その後にインクカートリッジの情報が読み出せることは、キャリッジにインクカートリッジが装着されたことを示すので、インクカートリッジの交換作業が確実に実行されたか否かを正確に判断することができ、その後に続く記録ヘッドのクリーニングを確実に制御することができる。例文帳に追加

Since opening/closing of the cover of the carriage indicates replacement of the ink cartridge or fixing of a new ink cartridge, and subsequent read-out of the information of the ink cartridge indicates fixing of the ink cartridge to the carriage, a decision can be made accurately whether replacing work of the ink cartridge was performed surely or not and subsequent cleaning of the recording head can be controlled surely. - 特許庁

歯車を用いて第1操作軸、第2操作軸、出力軸、第1係止部、第2係止部を連動させ、「入位置−切位置操作のみ」又は「切位置−接地位置操作のみ」のためにそれぞれ前記第1操作軸又は前記第2操作軸に係合部とモ−タを持つ回転軸を択一的に接続し、前記第1係止部又は第2係止部と前記回転軸の係合部との係合の有無に基づいて、モ−タをもった前記回転軸の回転を制限し、「入位置−切位置」および「切位置−接地位置」を確実に実施できる三位置開閉器を得る。例文帳に追加

A three-position switch capable of performing the operations of the "on-position-off-position" and the "off-position-grounding position" with reliability is thus obtained. - 特許庁

固定接点部2を有する筐体1と、可動接点部6を有する駆動ハンドル5と、駆動ハンドル5を回動復帰させるコイルばね9とを備え、駆動ハンドル5を引っ張り操作することで固定接点部2と可動接点部6の間で開閉を行うプルスイッチにおいて、駆動ハンドル5の復帰位置を決定するストッパ部3を、駆動ハンドル5が回動する平面に略直角となるように固定接点部2に一体形成するとともに、可動接点部6に当接可能とした。例文帳に追加

A pull switch comprises an installing box 1 having a fixed contact 2, drive handle 5 having a moveable contact 6, coil spring 9 for returning the handle 5, thereby connecting or disconnecting the fixed contact 2 and moveable contact 6 by pulling the handle 5. - 特許庁

スイッチ本体に上面と下面を上下に分ける隔壁を設け、隔壁の上面に過剰電流を遮断するブレーカースイッチを設けるとともに、このブレーカースイッチを押し、切りする凸部をもったスイッチカムとこれを回動させるスイッチ軸を設け、更に、このスイッチカムの凸部に接してバネ板を設け、このバネ板を介して前記のブレーカースイッチの押しボタンを、押し、切りする構成とし、下面には電源回路を開閉する接点板とこれに接するカム板を前記のスイッチ軸の同軸上に設けて上面下面のスイッチを連動させる機構とした複合スイッチである。例文帳に追加

In its mechanism, the switches on the upper surface and the lower surface are interlocked by providing a contact plate to switch on and off a power supply circuit on the lower surface and a cam plate making contact with it coaxially with respect to the switch shaft. - 特許庁

潮解性の吸収剤を含浸、あるいは塗布した木質材を乾燥機の躯体である天井・壁・開閉扉に採用して、木材の除湿機能を躯体の壁自身に持たせる低温除湿乾燥機機能と、遠赤外線を放出する天然鉱石を加熱しながら低温で短時間の乾燥を促進させる遠赤外線乾燥機の機能との、双方の機能をひとつの乾燥機に持たせて、高含水率のスギ材を1〜2日で、しかも割れ、ヒビ、反り、変色が発生しない乾燥ができる低額な乾燥機を発明することで解決した。例文帳に追加

The problem is solved by inventing the inexpensive dryer capable of drying a cedar wood of high water content in one or two days without cracking, crazing, bowing and changing color. - 特許庁

燃料電池21より排出される残余燃料ガスと、外部供給される燃焼ガスを燃焼する燃焼器24に、各々のガスを供給するための残余燃料ガス流路25と燃焼ガス流路26を設け、燃焼ガス流路26には、流路の上流から、燃焼ガス流路を開閉し燃焼ガスの供給・遮断をする電磁弁28、燃焼ガス流量を調整する比例弁29、残余燃焼ガスの逆流を防止する残余燃料ガス逆流防止弁30を備える。例文帳に追加

An electromagnetic valve 28, passing and blocking the supply of combustion gas by opening and closing the combustion gas flow path, a proportion valve 29 adjusting the flow volume of the residual combustion gas, and a check valve 30 preventing the back flow of the residual fuel gas, are mounted to the combustion gas flow path 26 from the upstream in this sequence. - 特許庁

自動販売機の本体1側には入り口の上部から下部まで垂直方向に長い固定鉤金具3を設けて、これに対向して扉2内側に設けたヒンジ部5を有するロックプレート4に弾発するバネ6を設けて、前記の長い固定鉤金具3とロックプレート4の鉤が係合し全面に噛み合って施錠され、扉内側の前記ヒンジ部に設けたロックプレート4とレバーを介して連結したハンドルにキーロックを設けて、キーを鍵穴に差し込んで解錠若しくは施錠し、ハンドルで扉開閉を可能にした自動販売機のロック装置。例文帳に追加

Furthermore, a handle connected through a lever to the lock plate 4 formed at the hinge part inside the door is provided with a key lock, and a key is inserted into the key hole so as to be unlocked or locked, and the door opening and closing is made by the handle. - 特許庁

重ね合わせ可能な2つの筐体10,20が、連結部4によって、厚さ方向Dに直交する回転軸線Lを中心として互いに開閉可能に連結された電子機器1において、前記連結部4が、前記回転軸線Lを共通の中心軸線として前記2つの筐体10,20のそれぞれに設けられた挿通孔28,29,38,39と、筒状の軸体41と、を備え、前記軸体41の周壁部に被嵌合部48,52が設けられ、挿通方向外側の筐体20には、前記挿通孔28,38より内部側に、前記被嵌合部48,52に嵌合する嵌合部61,65が設けられていることを特徴とする。例文帳に追加

Fit parts 48, 52 are provided to a circumferential wall part of the shaft 41, and the casing 20 outside an insertion direction is provided with fitting parts 61, 65 which fit the fit parts 48, 52 in the inner side of the insertion holes 28, 38. - 特許庁

本体ユニットと、該本体ユニットと開閉可能に接続されたディスプレイユニットから構成され、外光センサを備えた情報処理装置において、情報処理装置が動作状態の時に、前記外光センサへの外光入射量が第1のしきい値以下となった場合にサスペンド処理を実行し、その後、前記外光センサへの外光入射量が第2のしきい値以上となった場合にレジューム処理を実行する。例文帳に追加

The information processor comprising a main body unit and a display unit openably and closably connected to this main body unit and having the external light sensor, executes suspend processing when the external light incident quantity on the external light sensor falls below a first threshold, then executes resume processing when the external light incident quantity on the external light sensor rises above the second threshold while the information processor is in an operating state. - 特許庁

これらの取組を通じて、特許を始めとした知的財産に対する社員の意識が高まり、プレス作業と連動して作業員を保護するガードが自動開閉する安全装置「シャッターガード」、高精度な位置検出機構により制御を行う「サーボ駆動式プレスブレーキ」、簡単な構造で加工時のスライド移動の速度調整ができる「リンクプレス改造」等、特許を取得した独自の製品を次々と生み出し、それに関連するサービスを提供している。例文帳に追加

Through these endeavors, the company’s staff now has a heightened awareness of patents and other aspects of intellectual property. The company has also gone on to acquire patents and provide related services for a series of original products it has produced such as the “Shutter Guard,” a safety device for machine presses that automatically opens and closes as a protective guard in coordination with the movements of the operator; the “Servo Driven Press Brake,” a high-precision position-sensing control device; and the “Improved Link Press” a machine with a simple mechanism that allows the operator to adjust the speed of the machine’s slide movement. - 経済産業省

一側に口するゲート2を備えた檻本体3と、ゲート2に昇降可能に支持され、口を開閉する閉じ蓋4と、該閉じ蓋4に連結され、閉じ蓋4を吊持するワイヤー等5と、檻本体3に取付けられ、ワイヤー等5の自由端を係脱可能にロックするロック装置6と、檻本体3に取付けられ、猪が檻本体3の中に入ったとき、これを検出してロック装置6に出力し、ロックしたワイヤー等5の自由端を解放するセンサー7からなり、センサー7が檻本体3の中に猪が入ったのを検出すると、ロック装置6がワイヤー等5の自由端を解放し、これにより閉じ蓋4が降下して口を閉じる捕獲檻1を用い、該捕獲檻1が設置される箇所と該箇所に至る誘導路の地面にオキアミ等の餌9を埋めておく。例文帳に追加

This method for trapping the wild boar comprises using a trapping cage 1, burying a bait 9 such as krill at a place for setting the trapping cage 1 and in the ground of a guiding road arriving at the place, setting the trapping cage 1, and then lifting and setting a closing lid 4. - 特許庁

フロント部とその端部に開閉可能に取り付けたテンプルを有し、メガネの着用中、テンプルにより頭部に対して適切な圧力を加えるための付勢装置であって、テンプル13をくことにより接近してほぼ接触可能になり、テンプル13を閉じることにより離間する、接近・離間部分17をフロント部11のよろい部12とテンプル13に具備し、テンプル13をくことに伴い、接近・離間部分17が接近することにより反発力を生じ、テンプル13を閉じる方向に作用させるために、1対の磁石片21、22を、上記の接近・離間部分17の、接近してほぼ接触可能になる対向面に配置した構成を有するものとする。例文帳に追加

As the temples 13 is opened, resiliency is generated by approaching of the attaching/detaching portions 17, and in order to act the force in the direction of closing the temples 13, a pair of magnet pieces 21, 22 are arranged in opposite surfaces of the attaching/detaching portions 17 which come close and are made nearly contactable with each other. - 特許庁

トッププレート4上に載置された被加熱物を誘導加熱する誘導加熱コイル19と、誘導加熱コイル19に高周波電流を供給するインバータ回路34と、本外内部に設けられた調理室11と、調理室11の口部を開閉する調理室扉7と、調理室11の内部と本体1の外部とを連通する調理室排気風路29と、調理室11内の上方に設けられた上方加熱手段38と、調理室11内の下方に設けられ、誘導加熱コイル19と、上方加熱手段38及び誘導加熱コイル19を制御する制御手段30とを備え、制御手段30は、調理室11内に配置され、誘導加熱コイル19からの磁力の影響により発熱する発熱体を含む調理機材に対応した制御を行う。例文帳に追加

The controlling means 30 is disposed in the cooking chamber 11, and carries out control corresponding to a cooking instrument including a heating element heated by the influence of magnetic force from the induction heating coil 19. - 特許庁

高圧(直流にあつては七百五十ボルトを、交流にあつては六百ボルトをこえ、七千ボルト以下である電圧をいう。以下同じ。)若しくは特別高圧(七千ボルトをこえる電圧をいう。以下同じ。)の充電電路若しくは当該充電電路の支持物の敷設、点検、修理若しくは操作の業務、低圧(直流にあつては七百五十ボルト以下、交流にあつては六百ボルト以下である電圧をいう。以下同じ。)の充電電路(対地電圧が五十ボルト以下であるもの及び電信用のもの、電話用のもの等であつて感電による危害を生ずるおそれがないものを除く。)の敷設若しくは修理の業務又は配電盤室、変電室等区画された場所に設置する低圧の電路(対地電圧が五十ボルト以下であるもの及び電信用のもの、電話用のもの等であつて感電による危害を生ずるおそれがないものを除く。)のうち充電部分が露出している開閉器の操作の業務例文帳に追加

Work to lay, inspect, repair, or operate high voltage (Voltages higher than 750 volts DC or 600-7,000 volts AC; hereinafter the same shall apply) or very high voltage (Voltages higher than 7,000 volts., hereinafter the same shall apply) charging circuits or their supporting structures, those to install or repair low voltage (Voltages 750 volts or lower DC or 600 volts or lower AC; hereinafter the same shall apply) charging circuits (Other than those involving ground voltage of under 50 volts, those for telegram, telephone, etc., involving no danger of harm due to electric shock.) or operation of switches of low voltage circuits (Other than those involving ground voltage of under 50 volts, those for telegram, involving no danger of harm due to electric shock.) installed in partitioned places such as distributing board rooms and transformer rooms whose charging terminals are exposed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 機長は、航空機内にある者が、安全阻害行為等のうち、乗降口又は非常口の扉の開閉装置を正当な理由なく操作する行為、便所において喫煙する行為、航空機に乗り組んでその職務を行う者の職務の執行を妨げる行為その他の行為であつて、当該航空機の安全の保持、当該航空機内にあるその者以外の者若しくは財産の保護又は当該航空機内の秩序若しくは規律の維持のために特に禁止すべき行為として国土交通省令で定めるものをしたときは、その者に対し、国土交通省令で定めるところにより、当該行為を反復し、又は継続してはならない旨の命令をすることができる。例文帳に追加

(5) The pilot in command may, when a person on board an aircraft has committed any of the following safety impeding acts, order the person not to repeat or continue the said act, pursuant to the provision of Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism: An act of operating an opening and closing device of an external door or an emergency exit without justifiable grounds, An act of smoking in a lavatory, An act of interfering with the execution of the duties of the crew on board the aircraft and An act as specified by Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism to be prohibited for the preservation of safety of the aircraft, protection of any other person or property therein, or maintenance of order or discipline on board.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 高圧(直流にあつては七百五十ボルトを、交流にあつては六百ボルトを超え、七千ボルト以下である電圧をいう。以下同じ。)若しくは特別高圧(七千ボルトを超える電圧をいう。以下同じ。)の充電電路若しくは当該充電電路の支持物の敷設、点検、修理若しくは操作の業務、低圧(直流にあつては七百五十ボルト以下、交流にあつては六百ボルト以下である電圧をいう。以下同じ。)の充電電路(対地電圧が五十ボルト以下であるもの及び電信用のもの、電話用のもの等で感電による危害を生ずるおそれのないものを除く。)の敷設若しくは修理の業務又は配電盤室、変電室等区画された場所に設置する低圧の電路(対地電圧が五十ボルト以下であるもの及び電信用のもの、電話用のもの等で感電による危害の生ずるおそれのないものを除く。)のうち充電部分が露出している開閉器の操作の業務例文帳に追加

(iv) Work involving installation, inspection, repairing or operation of charged circuits with high voltage (meaning circuits with voltages exceeding 750 V and 7000 V or less for DC or exceeding 600 V and 7,000 V or less for AC; the same shall apply hereinafter) or charged circuits with super-high voltage (meaning circuits with voltages exceeding 7,000 V) or their supports; the work involving installation or repairing of charged circuits with low voltage (meaning circuits with voltages 750 V or less for DC or 600 V or less for AC) (excluding voltages to the ground are 50 V or less or those for telegraphy or telephone with voltages not high enough to cause the danger of an electric shock); and the work involving operation of switches with exposed charging units in the low-voltage circuits installed in sectioned spaces such as switchboard rooms or substations (excluding voltages to ground are 50 V or less or those for telegraphy or telephone with voltages not high enough to cause the danger of electric shock);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

外部から入力される連続光を光パルスに変換する光パルス変調手段と、光路上に、光路の伝搬光に所定の周波数シフトを与える光周波数シフタと、光増幅器と、光スイッチと、光増幅器で発生する自然放出光雑音を除去する手段と、光遅延線とを配置した光リング共振器と、光パルス変調手段から出力された光パルスを前記光リング共振器に入力する光入力手段と、光パルス変調手段に対する変調信号と光スイッチに対する開閉信号を同期制御する同期制御手段と、光リング共振器を周回して周波数掃引された光パルス(波長パケット)を外部に取り出す光出力手段とを有する光周波数掃引装置を備え、光周波数掃引装置の光出力手段から出力された光パルス(波長パケット)を送信信号で変調する光変調手段を備える。例文帳に追加

The generator has the optical modulating means for modulating the light pulses (wavelength packet) outputted from the light output means of the optical frequency sweeper by a transmission signal. - 特許庁

記録紙両面に画像を形成する再給紙手段を有する引き出し可能なユニットの再給紙手段が該ユニットの支持枠体に底部に構成され該再給紙手段の通紙側の反対面に弾性部材を有し、該支持枠体と弾性部材を有する開閉可能なガイド板とを係止できる係止手段を有し、弾性部材を有するガイド板の面に対向する装置本体面に位置決め部材を有する補助案内部材を備え、該位置決め部材に案内されるユニットの挿入時、前記ユニット板の係止後、所定位置まで進み、該弾性部材と位置決め部材からなる押止手段を介して前記ユニット板の前側端部を前記支持枠体に押止して位置決めできる構成である画像形成装置を提供する。例文帳に追加

The image forming apparatus is constituted so that a side end part of a unit plate can be stopped and positioned on the support frame body via a stopping means composed of the elastic member and the positioning member by advancing up to a prescribed position after locking the unit plate when inserting the unit guided by the positioning member. - 特許庁

例文

インレット13からアウトレット16に至る経路中に主制御弁(制御弁)70を有するフラッシュ弁装置1と、インレット13からアウトレット16に至る洗浄水の流れの有無をパルス信号に置換して出力する流量計ユニット81と、流量計ユニット81の出力に応じて主制御弁70の開閉操作を制御する制御装置100とを備えたフラッシュ弁ユニット300であって、フラッシュ弁ユニット300には、洗浄水の流れを動力として発電する発電ユニット205がさらに設けられ、発電ユニット205で得られた電力の少なくとも一部は、制御装置100に供給されていることを特徴とする。例文帳に追加

The flushing valve unit 300 is further provided with a generating unit 205 generating electrical energy using the wash water flow as power, and at least a part of electric power obtained by the generating unit 205 is supplied to the control device 100. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS