1016万例文収録!

「2ドア車」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 2ドア車に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

2ドア車の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 555



例文

レインフォース11は、ドアパネルインナ2のホイールアーチ部9の上方に配置され、ホイールアーチ部9に沿って両前後方向に延びる。例文帳に追加

The reinforcement 11 is arranged above a wheel arch part 9 of a door panel inner 2, and extends in the longitudinal direction of a vehicle along the wheel arch part 9. - 特許庁

両のドア1におけるインナパネル2とインナパネルとの間には、衝突時における衝撃吸収機能を有するインパクトビーム3が設けられている。例文帳に追加

An impact beam 3 having an impact absorbing function in collision is provided between an inner panel 2 on the door 1 of the vehicle and an inner panel. - 特許庁

第一給電ユニット5及び第二給電ユニット6は、二部材としての体本体2及びスライドドア3に対して着脱自在に構成する。例文帳に追加

The first power supply unit 5 and the second power supply unit 6 are detachably constituted for a vehicle body 2 and a slide door 3 as two members. - 特許庁

その結果、傘を開くためにドアルーフ2の下方に形成される雨よけ空間から外に移動することを不要として、両100の乗降動作を行う際に体が雨に濡れることを抑制することができる。例文帳に追加

As a result, the need of outward movement from a rain protection space formed below the door roof 2 for opening the umbrella is eliminated, so as to restrain the body from getting wet with rain when the occupant get on or off the vehicle 100. - 特許庁

例文

また、この内装材を、自動ドアトリムなどの基材2に対して、オレフィン系樹脂をベースポリマーとするホットメルト接着剤4を用いて貼着するようにした。例文帳に追加

The interior material is bonded to the base material 2 such as a door trim or the like of a car by using a hot melt adhesive 4 containing an olefinic resin as a base polymer. - 特許庁


例文

自動のバックドアの開口部1を形成するサイドボディAは、リヤコンビランプハウス3のフランジ部3bの上部にリヤコンビインナパネル2のフランジ部2bが一体的に重ねられている。例文帳に追加

A side body A forming the opening part of an automotive backdoor includes the flange part 2b of a rear combination inner panel 2 integrally overlapped on the upper part of the flange part 3b of a rear combination lamp house 3. - 特許庁

携帯用通信機1からの無線信号を受信する載通信機2に設けられたユニット制御手段22が携帯用通信機1からの無線信号に基づいてドアロックユニットDを制御する。例文帳に追加

A unit control means 22 provided on an in-vehicle communication device 2 receiving a radio signal from a portable communication device 1 controls a door lock unit D according to the radio signal from the portable communication device 1. - 特許庁

本発明の取付構造は、フェンダーにおけるアーチ状マッドガード20が、クリップ12によってドア2の側縁下端に対向する体側の部分に取付けられている。例文帳に追加

In the mounting structure, an arch-shaped mudguard 20 in the fender is mounted to a vehicle side part opposing to the side edge lower end of a door 2 with a clip 12. - 特許庁

前記ドア2内部の空間に、該空間を複数の空間に区画する隔壁15を設けると共に、前記センサ61を、区画された複数の空間のうちの外側の空間(所定の空間)X1に配設する。例文帳に追加

A partition wall 15 for dividing the space to a plurality of spaces is provided in the space at in the door 2 and the sensor 61 is arranged at a space (predetermined space) X1 at the vehicle side among the plurality of divided spaces. - 特許庁

例文

両のボデー(1)に一端が支持されかつ自由端がドア(2)の内部へと延在するレバー(5)を有し、レバー(5)の表面にコーティング層(8)を設け、スプリング(10)の付勢力を受けたシュー(9)をコーティング層(8)に摺接させる。例文帳に追加

The door checking device has a lever (5) having one end thereof supported by a vehicle body (1) and a free end thereof extending into the door (2). - 特許庁

例文

両Sの前部に取り付けられたドップラーセンサ4は、接近体の検出をカメラ2、モニタ3、ヘッドアップディスプレイ装置5及びステアリング振動装置6等に通知する通知信号を送出する。例文帳に追加

A Doppler sensor 4 fixed in front of a vehicle S transmits a notice signal for notifying the detection of an approaching body to a camera 2, a monitor 3, a head-up display device 5 and a steering vibration device 6. - 特許庁

ユーザがドアハンドルノブをタッチ操作すると、アウターミラー22が閉状態から広角度位置に一時的に広げられ、電力伝送用アンテナ29の電波放射方向X1がユーザ(電子キー2)に向けられる。例文帳に追加

When a user performs touch operation on a vehicle outside door handle knob, the outer mirror 22 is temporarily expanded to a wide angle position from a closed state, and the radio-frequency radiation direction X1 of the electric power transmitting antenna 29 is turned to the user (an electronic key 2). - 特許庁

両側部構造1は、ドア2とインナハンドル3とストライカ51とラッチ52と荷重検知部6と判定部7と移動阻止部8とを備える。例文帳に追加

The vehicle side structure 1 includes a door 2, an inner handle 3, a striker 51, a latch 52, a load detection part 6, a determination part 7, and a movement inhibition part 8. - 特許庁

両が上り傾斜地にある場合、スライドドア2を開くと、最初のプラグ動作のときにロック部材21が下降して錘部材19のロックがはずれる。例文帳に追加

When the vehicle is on an upward inclination ground, a lock member 21 is descended at first plug action and locking of a weight member 19 is unlocked when the slide door 2 is opened. - 特許庁

自動の切り替えスイッチ1の押圧部1a,シートベルト2の着脱部2b,ドア開閉用レバー3のハンドル3aのABS樹脂部12と、蓄光材配合の合成樹脂製表示部10とを一体成形した。例文帳に追加

A pressing part 1a of change-over switch 1 of automobile, an attachable/detachable part 2b of a seat belt 2, an ABS resin part 12 of a handle 3a of a door opening/closing lever 3 and a display part 10 made of synthetic resin compounded with luminous material are integrally molded. - 特許庁

自動フロントシートの座面2に、座席の背もたれ部9とは独立して単独にドア方向に回転する回転座盤4を設け、回転軸5、軸受け部6を設け、支柱7により座席基礎フレーム8に固定する。例文帳に追加

A rotating seat base 4 which rotates singly and independently of the backrest part 9 of the seat in the direction of a door is provided on the surface 2 of the automotive front seat, and a rotating shaft 5 and a bearing part 6 are provided and secured to a seat base frame 8 by means of a post 7. - 特許庁

表示装置2は、鉄道のドア上部に設置され、鉄道両の開閉扉などの上部に設置され、案内や、広告などを表示するものであることが望ましい。例文帳に追加

Preferably, the display devices 2 are installed on the upper part of opening/closing doors etc. of a railroad vehicle, and display guidance, an advertisement, etc. - 特許庁

セダン型自動のバッゲージドア裏側(1)に取り付ける三角反射板(2)の背面外側輪郭(5)と背面内側輪郭(6)から、LEDの発光で形成される電飾を点滅する。例文帳に追加

Illumination formed by light-emission of LEDs can be blinked from an outer outline (5) and an inner outline (6) of the back face of the triangular safety reflector (2) mounted on the inner side (1) of the baggage door of the sedan type vehicle. - 特許庁

体2の後面視で、バックドア13のアウタパネル14の上部15に窓ガラス16を嵌入させる偏平な凹部17をプレス加工により成形する。例文帳に追加

The lower wall 24 of the recessed part 17 and the lower end edge 32 of the side part 29 in the upper part 15 of the outer panel 14 are arranged substantially in one line in the width direction of the vehicle body 2. - 特許庁

これにより、ドア側部材3は全閉位置から全開位置まで回動し、第2の当接部17が体側部材2のストッパ壁8に当って全開位置が規制される。例文帳に追加

Accordingly, the member 3 is rotated from the fully closed position to the fully opened position, and a second abutting part 17 abuts on the stopper wall 8 of the member 2 to control the fully opened position. - 特許庁

また、支持部材8のフランジ部8Aの上面に当接部材11を固定し、この当接部材11が戸6の耳部6Bの外周縁に当接するようにしておけば、ドア2の移動を一層確実に阻止することができる。例文帳に追加

If an abutting member 11 is fixed on a top surface of the flange portion 8A of the support member 8 so as to abut the outer circumference of flange portions 6B of the door roller 6, movement of the door 2 can be blocked more reliably. - 特許庁

スライドドア12の閉作動に連動して骨格部23を折り畳むと、雨避け24が福祉両2のルーフ31上で折り畳まれるように構成する。例文帳に追加

The rain drip cover 24 is constituted to be folded on a roof 31 of a welfare vehicle 2 when the skeleton part 23 is folded, interlocked with closing motion of the sliding door 12. - 特許庁

そして、それらIDコード同士が一致した状態で両2がエンジン停止のための所定の停止条件を満たしていれば、始動制御部32によってエンジンが停止されるとともに、ドア錠が施錠される。例文帳に追加

When the ID codes are identical and if the vehicle 2 satisfies a prescribed condition for stopping the engine, the engine is stopped by a starting control part 32 and a door lock is locked. - 特許庁

ドアに設置され、体側からの給電途絶時に上記要求を受け取った場合に、キャパシタ13からの電力がモータ2に供給されるように制御する緊急駆動ECU10を備える。例文帳に追加

The electric system further includes an emergency drive ECU 10 which is installed at the door and which so controls that the power from the capacitor 13 is supplied to the motor 2 when receiving the request when the power supply from the vehicle body side is interrupted. - 特許庁

ドア10〜13の開閉を検出すると、室2内における運転席3周りと、運転席3周り以外の位置とで検知したアルコール検出値を比較して乗員の飲酒の有無を判定する。例文帳に追加

When doors 10 to 13 are opened and closed, the presence of alcohol drinking of an occupant is determined by comparing alcohol values detected around the driver's seat 3 and positions other than the driver's seat 3 inside a cabin 2. - 特許庁

ボトムシャフトe内の床板2に設けたマンホール1の下部両側にガイドレール3を設け、このガイドレール3上を走行する輪5,5をボトムドア6の前後に設ける。例文帳に追加

This bottom door opening/closing device is constituted by providing guide rails 3 on both sides of the bottom of a manhole 1 made through a floor plate 2 in a bottom shaft e and wheels 5 and 5 which respectively run on the guide rails 3 in front and rear of a bottom door 6. - 特許庁

警告灯1は、両2のサイドボディ(例えば、ドアの端面部)に装着可能な点滅光を発する発光体4と、発光体4を点灯させるための制御手段とを備える。例文帳に追加

This alarm lamp 1 is provided with a light emitting body 4 mountable on a side body (for example, an end face part of the door) of the vehicle 2 and emitting flickering light and a control means for lighting the light emitting body 4. - 特許庁

ドアトリム2の基材3には、予め、導電部材6が、基材3の表裏を貫通するように取り付けられ、その後、ヒータ5を基材3の室内側に形成された凹部31内に接着して固定する。例文帳に追加

A conductive member 6 is attached to a base material 3 of a door trim 2 in advance so that the conductive member 6 passes through the surface and the back surface of the base material 3, and then a heater 5 is bonded and fixed in a recess part 31 formed on the inside of a vehicle cabin. - 特許庁

ドアのアームレスト2の前面2aに、3つの開口部3A、3B、3Cを形成し、それぞれ複数の可動フィン18を回動可能に設置する。例文帳に追加

Three openings 3A, 3B and 3C are formed in the front surface 2a of an arm rest 2 of a vehicle door, and a plurality of movable fins 18 are rotatably installed for each opening. - 特許庁

上記の自動において、ウェビング21を巻き取るシートベルトリトラクタ22、上下2点のベルト支持点である、ラップアウタアンカ23及びショルダアンカ24をそれぞれリヤドア2に設けた。例文帳に追加

This automobile is provided with a seat belt retractor 22 for rewinding a webbing 21 and a lap outer anchor 23 and a shoulder anchor 24, or upper/lower two belt supporting points in a rear door 2 respectively. - 特許庁

制御手段としては、例えば、両2のドア3が半開状態になったことを検知して、発光体4を自動的に点灯させる装置が挙げられる。例文帳に追加

The control means includes, for example, a device detecting that the door 3 of the vehicle 2 is half-opened and lighting the light emitting body 4 automatically. - 特許庁

前記携帯機2によるドアロック操作が行われなくても室内のスイッチ47の操作があった場合(ステップSB9)にも前記閉じ込め防止制御を中止する。例文帳に追加

The lock avoiding control is also interrupted when a switch 47 in a vehicle interior is operated (step SB9) even if the door lock operation is not performed by means of the portable unit 2. - 特許庁

スライドドア側の支持部11で長径部3が支持され、支持部からハーネス保護チューブ2が長径部の方向に湾曲して両ボディ側に続く。例文帳に追加

The longer diameter portion 3 is supported with a supporting portion 11 in the slide door side, and the harness protection tube 2 is curved in the longer diameter portion from the supporting portion and is continued toward the vehicle body side. - 特許庁

両1が走行状態にある時、ルーフパネル2上に沿った気流の速度は突起部6で増速され、増速された気流はリアスポイラ5によって整流されて、バックドアウィンド4に向けて送給される。例文帳に追加

When the vehicle 1 runs, velocity of air stream along the roof panel 2 is increased by the projecting part 6, and accelerated air stream is streamlined by the rear spoiler 5 and is supplied for the back door window 4. - 特許庁

この結合部21はドア7の後方側の周縁部2よりも前方にくるように形成されているためこの結合部21は両の側面からは見えない。例文帳に追加

A joint part 21 is formed forward than a peripheral edge 2 on the backside of a door 7, so that the joint part 21 is not seen from the side surface of the vehicle. - 特許庁

ワイヤハーネスW/H−3は、体11側より連続してリンク部材15の上面を通ってスライドドア12へ配策し、テープTで第一および第二リンク片16−1、2に結束している。例文帳に追加

The wire harness W/H-3 is continuously passed over the upper surface of the link member 15 from the vehicle body 11, is laid within the slide door 12 and tied to the first and second link pieces 16-1 and 2 by a tape T. - 特許庁

延出部51の上縁部53のうち、ドア2,3の閉時に、フロント側シール部24と当接しない部位に凹部54に溜まった水を外側に排出案内可能なガイド手段としての溝部55が形成される。例文帳に追加

A groove part 55 as a guide means draining and guiding water gathered in the recessed part 54 to the vehicle outside, is formed in a part of not abutting on a front side seal part 24 when closing the doors 2 and 3 among the upper edge part 53 of the extension part 51. - 特許庁

1は、手動バー、2は、防水カバー、3は、手動バー、4は、外部スイングアーム、5は、手動バー、6は、フック、7は、ドア、11は、オイルまたはエアダンパー、12は、U字構外壁、13は、輌の収容位置、14は、フック。例文帳に追加

A manual bar 1, a waterproof cover 2, a manual bar 3, an external swing arm 4, a manual bar 5, a hook 6, a door 7, an oil or air damper 11, a U-shaped frame outer wall 12, a housing position 13 of the vehicle, and a hook 14. - 特許庁

ワンボックスカー1の後部において体2の後面21の上縁部23には上下方向Aに回動自在に支持されて開口部22を開閉するバックドア3が設けられている。例文帳に追加

The back door 3 rotatably supported in the vertical direction A and opening-closing an opening part 22, is arranged in an upper edge part 23 of a rear surface 21 of a car body 2 in a rear part of a one-box car 1. - 特許庁

ケース2の開口部21の周縁部に若干の歪みがある場合であってもドア22のシール性を確保することのできる通風路切替装置および両用空調装置を提供する。例文帳に追加

To provide a ventilation flue changeover device and a vehicle air-conditioner capable of securing a good sealing performance for a door 22 even in case a certain distortion exists in the peripheral edge part of an opening 21 of a case 2. - 特許庁

体の側部に配設されるサイドボディアウタパネル1のフロントピラー部2にはドアヒンジパネル3が設けられ、サイドシル部4にはサイドシルアウタパネル5が設けられている。例文帳に追加

In this reinforcing structure, a door hinge panel 3 is provided on a front pillar part 2 of a side body outer panel 1 arranged on a side part of a vehicle body, and a side sill outer panel 5 is provided on a side sill part 4. - 特許庁

第3シール部14は、取付基部11から外側に延出する延出部27と、延出部27の先端部からドア2内周側に突出する突部28とを備える。例文帳に追加

The third seal part 14 is provided with an extension part 27 extending from the mounting base part 11 to the outdoor side; and a projection part 28 projecting from a distal end part of the extension part 27 to an inner peripheral side of the door 2. - 特許庁

そして、体側取付部1及びドア側取付部2は、フラットケーブル4の厚み方向が前記水平面に略平行となるように、当該フラットケーブル4を支持する。例文帳に追加

The vehicle body-side mounting part 1 and the door-side mounting part 2 support the flat cable 4 in such a manner that the thickness direction of the flat cable 4 is substantially parallel to the horizontal plane. - 特許庁

両用ドアミラーにおいて、ミラー強度を損なうことがない状態でハウジング2を肉薄にして型成形時の肉引き現象の発生を防止すると共に、電動格納機構5の防水対策を不用にする。例文帳に追加

To thin a housing 2 without deteriorating mirror intensity not only to prevent thinning-out event occurrence in mold formation but also to eliminate the need of watertight measures for motor housing mechanism 5. - 特許庁

ウエザーストリップ1は、自動2のドア開口4周縁のフランジ5に取付けられ、フランジ5に沿う略平板状の基部8と、中空状のシール部10とを備えている。例文帳に追加

The weather strip 1 comprises a substantially plate-like base part 8 that is mounted to a flange 5 at the circumferential edge of a door opening 4 of an automobile 2 and is along the flange 5 and a hollow seal part 10. - 特許庁

自走式開閉装置としてのパワーウインドウ装置1は、ドア2に固定される固定部5aと、ウインドウガラス3に固定される駆動部5bと、駆動部5bに電力を供給するケーブル6と、を備えている。例文帳に追加

A power window device 1 as the self-traveling opening-closing device has a fixing part 5a fixed to a vehicle door 2, a driving part 5b fixed to window glass 3, and a cable 6 for supplying electric power to the driving part 5b. - 特許庁

さらに、両側マイコン37は、携帯機28との相互通信が成立していない状態でドアを開ける操作が行われたことを条件として、各ランプ2,3,4,22,25を威嚇用照明態様で点滅させる。例文帳に追加

The vehicle-side microcomputer 37 flashes the respective lamps 2, 3, 4, 22, 25 on and off in a lighting style of warning on condition that operation for opening the door is carried out while the intercommunication with the portable unit 28 is not established. - 特許庁

体開口縁部6に設けられたフランジ7に取り付けられてドア2縁部との間をシールするウエザストリップ10であり、押出成形部14の端末同士を型成形部12で接続してなる。例文帳に追加

This weather strip 10 attached to a flange 7 provided in a body opening edge part 6 to seal a space with respect to a door 2 edge part is constituted to connect fellow terminals of an extrusion-molded part 14 with a die-formed part 12. - 特許庁

中間位置規制が必要な場合には体側部材2の孔13にピン12を嵌着し、ドア側部材3の第1の当接部18をこのピンに当てることにより容易に行われる。例文帳に追加

A pin 12 is fitted into the hole 13 of the member 2 when an intermediate position control is required, and the first abutting part 18 of the member 3 is made to abut on the pin 12 for the purpose of easily performing the intermediate position control. - 特許庁

例文

両の後部開口Oの上部O1を跳ね上げ式のバックドアDで開閉するとともに、後部開口Oの下部O2を下方へ回動するテールゲート2で開放する。例文帳に追加

An upper part O1 of a rear part opening O of a vehicle is opened and closed by a springing-up back door D, and a lower part O2 of the rear part opening O is opened by a tail gate 2 turning downward. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS