1016万例文収録!

「2ドア車」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 2ドア車に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

2ドア車の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 555



例文

リモートコントローラ1によりドアロックを施錠する場合、両に取り付けられたキーレスエントリー装置本体2はリモートコントローラ1からロック信号を受信すると、ドアを施錠すると共に、両搭載機器の設定状態データをリモートコントローラ1へ送信し、リモートコントローラ1は両状態データを記憶する。例文帳に追加

When a vehicle door lock is locked by means of a remote controller 1, a keyless entry device body 2 mounted in the vehicle locks the vehicle door on receiving a lock signal from the remote controller 1 and transmits data about the set condition of on-board equipment to the remote controller 1, which in turn stores vehicle condition data. - 特許庁

少なくとも外側側壁20の先端外側から、ドアフレーム2の外側の先端を覆う外側カバーリップ22を設け、外側側壁20の外面には、チャンネル3に係止する外側係止リップ23を形成する。例文帳に追加

A vehicle outside cover lip 22 for covering a vehicle outside distal end of the door frame 2 from at least outer side of the distal end of the vehicle outside side wall 20, and a vehicle outside engagement lip 23 engaged with a channel 3 is formed on an outer surface of the vehicle outside side wall 20. - 特許庁

両整備用2柱式リフト10において、両1の複数の種1A、1Bのそれぞれについてそれら両1の運転席ドア2が開き状態で支柱12に干渉しない複数の特定停位置を床面11上のリフト作業領域13に定めるもの。例文帳に追加

In this bipost lift 10 used for the maintenance of a vehicle 1, plural specific stop positions free from the interference with a strut 12 in an open state of a driver's seat door 2 of the vehicle 1 are set on the lift working area 13 for respective car models 1A, 1B of the vehicles 1. - 特許庁

この自動ドア構造では、ドア1に設けられるアームレスト2の凹部4内にパワーウィンドウスイッチ21が格納され、アームレスト2の凹部4にフィニッシャ20が装着され、フィニッシャ20の表面にパワーウィンドウスイッチ21が配備される。例文帳に追加

In this door structure of an automobile, a power window switch 21 is stored in a recess 4 in an arm rest 2 disposed on the door 1, a finisher 20 is mounted to the recess 4 in the arm rest 2, and the power window switch 21 is arranged on the front face of the finisher 20. - 特許庁

例文

スライドドア2を全閉したときには、スライドドア2の室内面に固着した弾性体5に当接してロッド41が両前方に変位し、第二のリミットスイッチ45のローラー45cが後鍔41bと当接して第二のリミットスイッチ45のスイッチング状態を変える。例文帳に追加

When the sliding door 2 is fully closed, it is abutted on an elastic body 5 fixed to an indoor surface of the sliding door 2 to make the displacement of the rod 41 to the front of the vehicle, and a roller 45c of a second limit switch 45 is abutted on the rear collar 41b to change a switching state of the second limit switch 45. - 特許庁


例文

自動ドア(1)に設ける施錠装置(2)を施錠状態に固定するロック機構(9)を前記ドア(1)内部に備えると共に、前記施錠装置(2)の鍵本体(8)をロック機構(9)が作動しているとき空転させる空転装置(9)を設けた。例文帳に追加

The locking mechanism (9) fixing the locking device (2) installed to the door (1) for the automobile under the locked state is mounted in the door (1) while the slipping device (9) slipping the key body (8) of the locking device (2) when the locking mechanism (9) is operated is secured. - 特許庁

体側マイコンはドア2が開放位置から閉鎖されるときの最低圧力値P2 に基づいて戸挟み判定値P3 を設定し、ドア2が開放位置から閉鎖されるときの開閉圧力P2 ´を戸挟み判定値P3 と比較することに基づいて戸挟みの有無を検出する。例文帳に追加

A body side microcomputer sets a door catching determination value P3 based on a minimum pressure value P2 when a door 2 is closed from an open position, and detects the presence or absence of the door catching by comparing an opening and closing pressure P2' when the door 2 is closed from the open position with the door catching determination value P3. - 特許庁

自動ドアのロアサッシュ1は、断面チャンネル状のサッシュ本体2と、該サッシュ本体2の対向する側壁12,13の内面に設けられていてドアガラスを挟んだ状態で昇降可能に保持するガラス保持部14とを備えている。例文帳に追加

The lower sash 1 for the automobile door includes a sash main body 2 having a channel-shaped cross section, and a glass holding portion 14 arranged on inner surfaces of mutually opposed side walls 12, 13 of the sash main body 2, for ascendably/descendably pinching and holding the door glass. - 特許庁

ドアセンサ60によってドア開き状態を検出するとモータを駆動してシートベルト2を巻き取り、ベルトガイド4をスプリング9の付勢力に抗して移動させシートベルト2をシートバック1aから両後方側へ退避させる。例文帳に追加

When a door-open state is detected by a door sensor 60, a motor is driven to retract a seat belt 2, and a belt guide 4 is moved against the urging force of a spring 9 to evacuate the seat belt 2 backward of a rear side of a vehicle from a seatback 1a. - 特許庁

例文

内装部品の一であるドアトリム1の裏面に、衝撃吸収体2を取付けると共にドアトリム1を体パネル側に装着するためのクリップブラケット3を設ける場合、衝撃吸収体2にクリップブラケット3を一体に形成した。例文帳に追加

When the grip bracket 3 for mounting the shock absorber 2 and for attaching a door trim 1 to the vehicle body panel side is provided on the back of the door trim 1 which is one of the interior trim parts, the grip bracket 3 is integrally formed with the shock absorber 2. - 特許庁

例文

ボックス本体1に固着される固定ベース2と、基端部を枢軸3によって固定ベース2に枢着された一対のガードアーム4,4とから成り、各ガードアーム4の基端部の歯部5は互いに噛合している。例文帳に追加

The door guard device of the automatic vending machine is composed of a fixed base 2 fixed onto a box body 1 and a pair of guard arms 4 and 4 in which base end sections are attached pivotally to the fixed base 2 by pivot shafts 3, and gear sections 5 at the base end sections of each guard arm 4 are engaged mutually. - 特許庁

両はテレビが設置されているテレビカーと2階建両(ダブルデッカー)が連結されている特急形両の京阪3000系電・京阪8000系電の運用が中心だが、2003年9月6日のダイヤ改正で両数の関係から昼間時間帯の特急のうち約1/3の列に3ドア両が使用されることとなった。例文帳に追加

As for the rolling stock, limited express trains mainly used type-Keihan Electric Railway Series 3000 and Keihan Electric Railway Series 8000, which are equipped with TV cars and two-stories cars (double-deckers), but with the timetable revision made on September 6, 2003, about one-third of the trains became coupled with three-door cars during the daytime operation due to the limited availability of rolling stock.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

自動ドア構造は、ドアパネル本体1をアウタパネル2とインナパネル3とで接合形成してなる自動ドア構造において、前記インナパネル3は、金属製パネル部材31と樹脂製パネル部材34とを互いに組付け一体化してなり、その前後両部側の一方から中間部位にかけてを樹脂製パネル部材34にて形成してなる。例文帳に追加

In this automobile door structure provided by joining a door panel main body 1 with an outer panel 2 and an inner panel 3, the inner panel 3 is formed integrally by assembling a metal panel member 31 and a resin panel member 34 each other, and a zone ranging over from one side of both front and rear part sides thereof to an intermediate portion thereof is formed by the resin panel member 34. - 特許庁

自己発電式の発信装置10と、この発信装置1からの信号を受信する受信装置20と、から構成された両用不正アクセス防止装置Aを、両用ドアDのドアパネル間に配設されたドアロック機構の作動ロッド1に固着されてなるマグネット2に吸着自在に取り付けた。例文帳に追加

This access preventing device A for vehicle comprising a self-generating transmitting device 10 and a receiving device 20 for receiving a signal from this transmitting device 1 is installed on a magnet 2 fixed capable of attraction to an operating rod 1 of a door lock mechanism arranged between door panels of a door D for vehicle. - 特許庁

スライドドア側のワイヤハーネス4をハーネス弛み吸収装置2から両ボディ側に配索し、ハーネス弛み吸収装置2から両ボディ3に掛け渡されたワイヤハーネス4の渡り部4dをスライドドア1の閉じ操作時に上向きに誘導案内する傾斜面20を有するガイド誘導部材6を両ボディ側に設けた。例文帳に追加

The wire harness 4 in the slide door is distributed to the vehicle body side from an apparatus 2 for absorbing loosened harness and a guiding member 6, which includes a sloping surface 20 for guiding upward an extending portion 4d of the wire harness 4 extended over the vehicle body 3 from the loosened harness absorbing apparatus 2, is also provided in the vehicle body side. - 特許庁

自動体側からドア側へと配索されるワイヤハーネスに装着し、体パネルとドアパネルの貫通孔に係止される係止部を設けた両側の大径筒部(1)(2)と、これら大径筒部(1)(2)の間を連結する蛇腹状筒部(3)とを備えたグロメットにおいて、前記蛇腹状筒部(3)の内側を部分的に凹凸を有さない平面部(30)に形成した。例文帳に追加

The grommet includes both-side large-diameter cylinders (1), (2) attached to a wire harness distributed from the vehicle body side to its door side and having latches latched into through-holes in body and door panels and a bellows-like cylinder (3) coupling together the cylinders (1), (2). - 特許庁

サイドインナーパネル2とサイドアウターパネル1とからなる自動のサイドパネルにおいて、サイドインナーパネル2を鋼板で一体形成するとともに、サイドインナーパネル2とサイドアウターパネル1のセンターピラー部20,10の間にセンターピラーリィンフォースメント30を1枚のみ設けた自動のサイドパネルによる。例文帳に追加

In this side panel for an automobile which is constructed of the side inner panel 2 and a side outer panel 1, the side inner 2 is integrally molded of a steel plate, and a single center pillar reinforcement 30 is arranged between center pillar parts 20, 10 of the side inner panel 2 and the side outer panel 1. - 特許庁

両の停止を判断する両停止判断装置2と、音声にて利用者に情報を提供する情報提供装置4,6と、両停止判断装置2により両が停止したと判断されると、情報提供装置4,6から出力されている音声を所定の時間内にフェードアウトさせるフェードアウト処理手段とを備える。例文帳に追加

The on-vehicle information providing device comprises a vehicle stop determining device 2 for determining the stop of a vehicle, information providing devices 4, 6 for providing voice information for users, and fade-out processing means for fading out a voice being output from the information providing devices 4, 6 within a preset time. - 特許庁

その結果、ドアビーム27の初期抗力が向上し、フロントドア2単体のクラッシュストロークが縮小され、又フロントドア2からフロントピラー11に伝達される衝撃荷重をステアリングサポートビーム25で受け止めることができるため、側面衝突時の衝撃荷重をフロントピラー11を介して体側へ効率よく伝達させることができる。例文帳に追加

The initial resistance of the door beam 27 is improved, the crush stroke of a front door 2 unit is shrunk, the impact load transmitted to a font pillar 11 from the front door 2 can be accepted by the steering support beam 25, thereby the impact load at the side impact can be efficiently transmitted to the vehicle body side via the front pillar 11. - 特許庁

ブレーキ8を作動させた状態で、ドア2が閉じられ、フットブレーキ5が作動している場合は、駐ブレーキ8を解除し、動力伝達装置9による駆動力の伝達を許可する。例文帳に追加

When the door 2 is closed and the foot brake 5 is operated in the operated state of the parking brake 8, the parking brake 8 is released and the transmission of the drive force by the power transmission device 9 is permitted. - 特許庁

スライドドア(2)は、少なくとも1つの関節アーム(6)により、自動体(3)と一体式でその長手方向のレール(8)に沿って移動するキャリッジに接続されている。例文帳に追加

The slide door (2) is connected to a carriage movable along a rail (8) in the longitudinal direction in one piece with a body (3) of the automobile by at least one joint arm (6). - 特許庁

指紋認識装置11での指紋認識によるドアロック解錠ができない場合に、載コンピュータ5は、所定時間、キーレスエントリーシステムにおける両側受信機2により遠隔操作信号を受信可能とする。例文帳に追加

An on-board computer 5 enables the receipt of a remote operation signal by a vehicle-side receiver 2 in a prescribed time and keyless entry system, when a door can not be unlocked the fingerprint recognition in a fingerprint recognizing device 11. - 特許庁

このような形状のレーザ受信器3であれば、両1のドア2など開閉部に影響されることなく各受光器4を両1に装着することができる。例文帳に追加

The laser receiver 3, having such a configuration, can be mounted on the vehicle 1 without being affected by the opening and closing unit such as the door 2 for the vehicle 1 or the like. - 特許庁

バックドア11のインナパネル2の両上端辺2aには、両幅方向へ延在する少なくとも1つの凹状部2bが形成されている。例文帳に追加

At least one recessed part 2b extending in the lateral direction of a vehicle is formed at the vehicle upper end side 2a of the inner panel 2 of the back door 11. - 特許庁

ユーザの動きが妥当でないと判断した場合には、正規のユーザが実際に両2付近にいるか否かが不明であるとしてドアの解錠又はエンジンの始動を許可しない。例文帳に追加

When it is determined that the movement of the user is not valid, it is determined as unclear whether a proper user is actually near a vehicle 2 or not, and unlock of a vehicle door or start of an engine is not allowed. - 特許庁

バックドア2は、最大に跳ね上げ開放されたときに、室内側の上縁部がルーフパネル4の上面上方に変位するように体に取り付ける。例文帳に追加

A back door 2 is mounted to a vehicle body in such a manner that an inside-cabin side upper edge of the door is displaced above an upper face of a roof panel 4 when the back door is flipped to be opened to the maximum. - 特許庁

網戸窓1は開閉システム2と連結状態をなして自動ドア4のガラス窓3より内側に配置されるものであって、開閉システムの起動により上下移動するものである。例文帳に追加

The screen window 1, connecting with an opening/closing system 2, is placed inner side of a glass window 3 of a vehicle door 4 in the vehicle and moves vertically with activation of the opening/closing system. - 特許庁

両1内に設置された振動センサ2及びドア開放センサ3が両1の異常を感知すると、異常状態検出信号を異常信号発生回路4に伝達する。例文帳に追加

When the vibration sensor 2 and door release sensor 3 installed in a vehicle 1 perceive the abnormality of the vehicle 1, an abnormal state detection signal is transmitted to an abnormal signal generation circuit 4. - 特許庁

さらにワンボックスカー1の後部には、滑35に吊り下げられて両端部42、43が下側ドア32と体2の後面21とに固定されて張られたワイヤー4、4が設けられている。例文帳に追加

Wires 4 and 4 suspended by the pulleys 35 and tensioned by being fixed to the lower side door 32 and the rear surface 21 of the car body 2, are also arranged in the rear part of the one-box car 1. - 特許庁

さらに、小児普通乗券が当該監視盤2で管理する自動改札機に投入された場合、当該自動改札機のドアを閉にし、当該小児普通乗券を自動改札機内部に保留する。例文帳に追加

If the train ticket for children is introduced to an automatic ticket gate controlled by the monitoring board 2, the door of the automatic ticket gate is closed, and the train ticket for children is held inside the automatic ticket gate. - 特許庁

閉鎖阻止具4の取付け手段5によって、該閉鎖阻止具4を自動体1の乗降口2の下縁フランジ3に取付けると、該閉鎖阻止具4のスペーサー手段6によってドアが完全に閉まらなくなる。例文帳に追加

The door does not completely close by a spacer means 6 of a closure preventing tool 4 when the a closure preventing tool 4 is attached to a lower edge flange 3 of a getting on and off opening 2 of the automobile body 1 by an attaching means 5 of the closure preventing tool 4. - 特許庁

ドアトリム2の室外側面上に、シート状のヒータ4が配置され、ヒータ4の室外側に、弾性部材である平板状のインシュレータ6が置かれる。例文帳に追加

The sheet-like heater 4 is installed on the extra-cabin side face of a door trim 2, and an insulator 6 in the shape of flat plate as a resilient member is placed on the extra-cabin side of the heater 4. - 特許庁

携帯機1は、両外部のアウタードアハンドル(報知指示スイッチ7)等が操作されるのに応じて載機2から送出された報知指示信号を受信したとき、注意を喚起するための報知を行う。例文帳に追加

An alarm to attract attention is issued from a portable device 1 when an alarm instruction signal transmitted from on-board device 2 in accordance with controls of an outer door handle (information instruction switch 7) or the like is received. - 特許庁

両のフロントドアガーニッシュ2の内側に充電端子8を設けた携帯電話ホルダー6、インカムプラグ18を備えたフレキシブルケーブル16、指向性マイク12、スピーカー14を設ける。例文帳に追加

This hands-free speech unit for vehicle is provided with a mobile phone holder 6, whose charging terminal 8 is provided to a place of the interior side of a front door garnish 2 of the vehicle, a flexible cable 16 provided with an incoming plug 18, a directional microphone 12 and a speaker 14. - 特許庁

体1に回動可能に連結したドア2に取り付けるケース5と、該ケース5に近接離反動可能に設けた一対のチェックピース10,11と、一端を前記体に連結したチェックプレート32とを備える。例文帳に追加

A case 5 attached to a door 2 rotatably connected to a vehicle body 1, a pair of check pieces 10, 11 closeably and separatably provided on the case 5, and a check plate 32 connected to the vehicle body 1 at its one end are provided. - 特許庁

自動ドア及び引き戸の、引き残し部分に固定したボルト3に戸1を3段積み重ね、下框5の中に組み込んだガード7を左右段違いに戸フリー2に噛み合わせる。例文帳に追加

In the automatic door and the sliding door, sash sheaves 1 are stacked at three stages on a bolt 3 fixed to a left section in the case of a sliding, and a guard 7 assembled in a lower stile 5 is engaged with sash-sheave frees 2 at multiple levels left and right. - 特許庁

両用スピーカ装置SPは、アウタパネル11とインナトリム13とを有するドアパネル3の内部に、スピーカユニット2が取り付けられた両用インナパネル12が配されている。例文帳に追加

The speaker system SP for vehicle has the inner panel 12 for vehicle, where the speaker unit 2 is fitted, arranged in the door panel 3 having an outer panel 11 and an inner trim 13. - 特許庁

モニタ装置4は、住宅用センサ装置2により検出された住宅の窓の施解錠状態と自動用センサ装置3により検出された自動ドアの開閉状態との両方を報知するためのものである。例文帳に追加

The monitor device 4 make a notification of both the locking/unlocking states of the windows of the house, detected by the house sensor device 2, and the opening/closing states of the automobile doors, detected by the automobile sensor device 3. - 特許庁

両には、携帯機2のIDコードが両1のそれと一致してID照合が成立すればドアロック施解錠やエンジン始動が許可されるハンズフリーシステムが搭載されている。例文帳に追加

A vehicle is equipped with a handsfree system which makes the locking/unlocking of a door and the start of an engine permitted when an ID code of a portable machine 2 corresponds to that of a vehicle 1 so that ID verification can be established. - 特許庁

両用表示装置(両用ヘッドアップディスプレイ装置)は、表示光を発する表示器2を備え、投影部材に表示光Lを投影させる表示手段1を備える。例文帳に追加

The vehicular display device (a vehicular head-up display device) has a display 2 to emit display light and a display means 1 to project display light L on a projection member. - 特許庁

載コンピュータ4は、両のエンジンが停止すると両のドアが開く可能性があると判定する判定部41、及び、他の両に搭載された無線通信部との通信を前記無線通信部2に行わせて、他の両の位置情報を取得し、前記両に接近している接近両を検出する接近両検出部43aとして機能する。例文帳に追加

The on-vehicle computer 4 functions as a determining part 41 for determining that there is the possibility that a door will be opened when a vehicle engine stops, and as an approaching vehicle detecting part 43a for making the radio communication part 2 perform communication with a radio communication part mounted on another vehicle, acquiring position information of the another vehicle and detecting the approaching vehicle that approaches the vehicle. - 特許庁

そして、両2側では、IDコードの相違からアンサーバック信号1、2を識別して、アンサーバック信号1のときには両用ドアをアンロック状態に制御し、アンサーバック信号2のときにはステアリングをアンロック状態に制御する。例文帳に追加

On the vehicle 2 side, the answerback signals 1, 2 are identified by the difference of the ID codes to control a vehicle door into an unlocked state in the case of the answerback singal 1 and to control steering into an unlocked state in the case of the answerback singal 2. - 特許庁

フロア部6のドア2下部に対向する幅方向側部に両前後方向に延在するサイドシル8を設け、サイドシル8の室内への変形に伴ってシート1全体を両前方に移動させるクロスメンバ9をフロア部6に設けてある。例文帳に追加

A side sill 8 extending in a vehicle longitudinal direction is provided on a side part in a vehicle width direction opposed to a door 2 lower part of a floor part 6, and a cross member 9 for moving the whole of a seat 1 to a vehicle front side accompanying with deformation into a cabin of the side sill 8 is provided on the floor part 6. - 特許庁

アウトレットバルブ4は、キャブ2の側方を開放するドア開口9の後方のバルブ取付板部15の後面15a上に設けられ、内から外への空気の流出を許容し外から内への空気の流入を阻止する。例文帳に追加

The outlet valve 4 is provided on a rear surface 15a of a valve mounting plate part 15 behind a door opening 9 for releasing a side of a cab 2, allows flowing out of air from the inside of the vehicle to the outside of the vehicle and suppresses flowing-in of air from the outside of the vehicle to the inside of the vehicle. - 特許庁

鉄道両の優先席ガード装置において、鉄道両の優先席3の前に、立席ポスト群4〜7を両のドア2の近傍を始点として両の長手方向に一列に配置し、優先領域10を画定する。例文帳に追加

The priority seat guard device for railroad car is structured so that bunches 4-7 of standing passenger posts are provided in front of the priority seat 3 in the in-line arrangement in the longitudinal direction of the railroad car from a place near each car door 2 as the starting point, and thereby a priority region 10 is partitioned. - 特許庁

電子キー2を利用した遠隔操作により自動ドアがロックされたとき、自動のユーザが自動から離れることに伴い、無人でありながら両警戒中である旨を示唆する態様での報知が行われる警戒モードに設定される。例文帳に追加

When an automobile door is locked by remote control using an electronic key 2, as a user of the automobile leaves from the automobile, the vehicular security device is set in a caution mode carrying out information in a mode indicating that a vehicle is watched even when occupied. - 特許庁

本発明は、ガードレールを固定するボルト部およびその周辺に被覆剤を施し、ボルトとガードレールを密着させることにより、衝突時における両のドアの剥離を防止し、歩行者の安全を確保することが可能となる。例文帳に追加

The steel bolts 2 and their periphery are coated with the coating agent to eliminate a gap between the bolts 2 and the guardrail 1. - 特許庁

両の前後に延び且つシート2に着座した乗員のアーム33を支持させるアームレスト12が前記シート2の側方のサイドドア5の内壁面に取り付けられている。例文帳に追加

The arm rest 12 extending in the longitudinal direction of the vehicle to support the arm 33 of the occupant seated in a seat 2 is mounted on an inner wall surface of the side door 5 on the side of the seat 2. - 特許庁

ハンドル本体2と、ハンドル本体2を外側から全体的又は部分的に覆うカバー体3とを備える両用ドアハンドル100において、カバー体3を透視性樹脂材料(例えば非晶性ナイロン)により成形する。例文帳に追加

In a vehicle door handle 100 comprising a handle main body 2 and a cover body 3 for covering entirely or partially the handle main body 2 from outside, the cover 3 is formed of transparent resin material (for example Amorphous nylon). - 特許庁

例文

くさび型のドアストッパー本体1の先端部下面にゴム等の滑りにくい材質の滑り止め台座2を設け、後部には偏心軸4を設けた輪3を回転自在に設ける。例文帳に追加

An antislip base 2 made of a slip-resistant material such as rubber is provided on the lower surface of the end of a wedge type door stopper body 1 and a wheel 3 provided with an eccentric shaft 4 is freely rotationally provided at the rear of the base 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS