1016万例文収録!

「human assets」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > human assetsに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

human assetsの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 39



例文

Human capital intangible assets例文帳に追加

人的資源に関する無形資産 - 経済産業省

In order to analyze, intellectual assets are divided into (i) intellectual assets related to technological innovation; (ii) intellectual assets related to organizational design; and (iii) intellectual assets related to human capital.例文帳に追加

ここでは、知的資産を、①技術革新によって生み出される知的資産、②組織形態によって生み出される知的資産、及び③人的資源によって生み出される知的資産に分けて分析する。 - 経済産業省

The ratio of intangible assets, such as patents, brands or human resources, separate from tangible assets like machinery and equipment, to the total market value of a company is used as a method to measure the importance of above-mentioned intellectual assets in corporate management.例文帳に追加

上記の知的資産の企業経営に占める位置づけを測る手法としては、企業の市場価値総額に占める機械や設備といった有形資産(tangible assets)以外の、企業が保有する特許やブランド、あるいは人材といった無形資産(intangible assets)の割合を見ることとする。 - 経済産業省

It is important to utilize these assets in global markets and link them to economic growth, but of the above assets, high quality human resources contribute to the export competitiveness of Japan’s industries through manufacturing, but one cannot say that individual investor financial assets and intellectual property are being utilized sufficiently.例文帳に追加

我が国産業のグローバル化の状況や東アジア等の近年の経済状況を踏まえると、我が国企業の東アジア等からの利益を適切に回収できる仕組みの構築が不可欠である。 - 経済産業省

例文

These days, human resources, technology, know-how, speed, organizational strength, connections with customers, regions, suppliers, etc., along with reliability, tradition, brand identity, etc. ? intangible assets (intellectual assets) ? work to the same end. 例文帳に追加

近年は、人材、技術、ノウハウ、スピード、組織力、顧客・地域・取引先等との繋がり、信頼、伝統、ブランド等の目に見えにくい資産(「知的資産」)が差別化の源泉になっている。 - 経済産業省


例文

On the other hand, in order to shift to the modality of competition through differentiation, a company needs to utilize a variety of assets, including intellectual properties, human resources and organizational processes (hereinafter referred to as "intellectual assets").例文帳に追加

他方こうした個性化を通じた競争軸へ移行するためには、企業は知的財産、人材、組織プロセス等多様な資産(以下、「知的資産」とする)を活用していくことが必要になる。 - 経済産業省

Various efforts have been made to measureintangible assetssuch ashuman resources,” “sales function,” and “branding capability.”例文帳に追加

これらの「人材」、「販売機能」や「ブランド力」などの「無形資産」に関しては、その測定について様々な試みがなされているが、 - 経済産業省

Moreover, the initiatives related to intangible assets, such securing human resources, authority delegation, M&As and strategic partnerships, and achieving global standards, were reviewed.例文帳に追加

人材確保、権限の委譲、M&Aや業務提携、国際標準の獲得といった無形資産への取組や活用について述べたが、 - 経済産業省

Needless to say, making an analysis with such an approach does not automatically lead to an argument that human and organizational capital should be recorded as assets in financial statements.例文帳に追加

当然、そうしたアプローチで分析を行うことが、すなわち財務諸表に資産として計上すべきことを主張していることにはつながらない。 - 経済産業省

例文

Based on this examination, the institution classified intellectual assets into (i) assets that can be owned and sold (patent rights, copyrights, brands and so on); (ii) assets that can be controlled but not severable or sold (research and development investment in progress, trade secrets, reputation and so on); and (iii) assets that cannot be fully controlled by companies (human capital, core competence and so on), and came up with the following conclusions.例文帳に追加

この検討を踏まえ、知的資産を、①所有・売却可能な資産(特許権、著作権、ブランド等)、②支配可能であるが、分離・売却することができない資産(開発途上にある研究開発投資、企業秘密、評判等)、③企業によって完全に支配できない資産(人的資産、コア・コンピタンス等)、の3つに分類した上で、次のような結論を出している。 - 経済産業省

例文

In doing so, in order to look into the possible correlation between intellectual assets and the corporate performance, intellectual assets are categorized into (i) intellectual assets that are generated by technological innovation (hereinafter referred to simply as "innovation capital"); (ii) intellectual assets that are generated by organizational design (hereinafter referred to simply as "organizational capital"); and (iii) intellectual assets that are generated by human capital (hereinafter referred to simply as "human capital"), in line with the Lev (2001) formula (Fig. 2.1.8).例文帳に追加

その際、知的資産と企業パフォーマンスとの相関関係をより具体的に見るため、ここでは、Lev(2001)の方式に則り、知的資産を、①技術革新(イノベーション)によって生み出される知的資産(以下、単に「イノベーション資本」とする)、②組織形態によって生み出される知的資産(以下、単に「組織資本」とする)及び③人的資源によって生み出される知的資産(以下、単に「人的資本」とする)に分けた上で分析していくことにする(第2-1-8図)。 - 経済産業省

The government is also expanding support for small and medium enterprises in the field of human resource development. As part of the 2008 amendment of the tax code, the government has decided to improve tax schemes for the promotion of investment in human assets, so that they will be more available for SMEs. Ventures are expected to make effective use of such programs and establish better systems for human resource development. 例文帳に追加

政府も平成20年度税制改正において、人材投資促進税制を中小企業が利用しやすい仕組みに改めることとしており、この分野の支援を拡大しているところであり、ベンチャー企業もこうした制度を活用しつつ、人材育成を充実していくことが望まれる。 - 経済産業省

Human beings are living through enjoying benefits from biodiversity. Biodiversity thus serves as a basis of the survival of human beings. In addition, biodiversity, as the particular assets of each region, also supports the diversity of unique regional culture. 例文帳に追加

人類は、生物の多様性のもたらす恵沢を享受することにより生存しており、生物の多様性は人類の存続の基盤となっている。また、生物の多様性は、地域における固有の財産として地域独自の文化の多様性をも支えている。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Without confidence, companies cannot take risks in new growth sectors; human resources have limited opportunities to leverage their capabilities; technologies and ideas are left neglected; and individualsfinancial assets and companiesinternal reserves are underutilized. This naturally leaves human talents, goods, and funds structurallyidle. 例文帳に追加

自信が無ければ新たな成長分野でリスクを負うことなどはできず、人材は能力を発揮する場が限られ、技術やアイディアが放置され、個人の金融資産や企業の内部留保が行き場も無く有効活用されないといった、ヒト・モノ・カネの構造的な「澱み」が生じるのは当然である。 - 経済産業省

Japan has a household sector with over 1,400 trillion yen of financial assets, advanced human resources and technology, and a stable judicial system, and adjoins the Asian economic region which is growing remarkably. 例文帳に追加

我が国は、1,400兆円を超える家計部門の金融資産、高度な人材・技術、安定した司法制度等を有し、成長著しいアジア経済圏に隣接している。 - 金融庁

From the above, we see that Japanese companies place more importance on intangible management resources such ashuman resources,” “sales channels,” and “development capabilitythan tangible assets like facilities.例文帳に追加

このことから、我が国企業は設備等の有形の経営資源よりも、「人材」、「販路」、「開発力」といった無形の経営資源を重視していることが分かる。 - 経済産業省

However, the accumulation of intangible assets such asbrand property,” “corporate-specific human capital,” and “cost of organizational changes,” which representeconomic competitive capabilities,” has not progressed sufficiently.例文帳に追加

しかし、「経済的競争能力」が示す「ブランド資産」、「企業固有の人的資本」、「組織改変に伴う費用」といった無形資産の蓄積が進んでおらず、 - 経済産業省

As mentioned in this White Paper, Japan needs to strengthen its competitiveness by promoting structural reforms and reinforcing intellectual assets and human resources.例文帳に追加

そして、このような日本になるためには、本白書でも分析したように、まずは日本自身が構造改革を進め、知的資産の強化や、人材の強化を進めてその競争力を強化していくことが必要となる。 - 経済産業省

For example, the promotion of human capital and the building of a good network with customers as investment in intellectual assets are regarded from the viewpoint of CSR as companies' social responsibility for employees and customers.例文帳に追加

例えば、知的資産への投資としての企業内の人的資本への投資や顧客との良好なネットワークの構築は、CSRの観点からは従業員や顧客に対する企業の社会的な責任としてとらえられる。 - 経済産業省

Japan’s economy has the followingassets”: (1) Individual investor financial assets reaching about \\1,500 trillion, (2) Intellectual property, particularly in technology, and (3) High quality human resources.例文帳に追加

我が国経済が持つ「資産」とは、①約1,500 兆円に上る個人金融資産、②技術を中心とする知的資産、③質の高い人材であり、これらの資産をグローバル市場で活用して、経済成長に結びつけることが重要であるが、上記のうち、質の高い人材は「モノ作り」を通じて、我が国産業の輸出競争力に寄与しているものの、個人金融資産と知的資産は十分に活用されているとは言えない状況である。 - 経済産業省

Regarding organizational capital and human capital (here, "non-R&D intellectual assets" as the concept that includes both), there is less empirical analysis on the correlation with corporate performance due to data constraints. However, through some resourceful efforts as explained below, the correlation between non-R&D intellectual assets and corporate performance is being analyzed through indirect methods.例文帳に追加

しかしながら、組織資本や人的資本(ここでは、両者を包括した概念として、「非R&D知的資産」とする)については、データ上の制約があるため、企業パフォーマンスとの相関性についての実証分析がより少ないが、以下のように何らかの工夫をすることで、間接的な方法で非R&D知的資産と企業パフォーマンスとの相関性についての分析が行われている。 - 経済産業省

In Lev (2001), as stated before, intellectual assets of companies are broadly categorized as R&D, organizational capital and human capital. Since R&D has long been studied in relation to corporate management, this analysis uses R&D, together with labor and capital, as an independent explanatory variable for corporate sales in a way that separates it from those that are not non-R&D intellectual assets.例文帳に追加

Lev(2001)において、前述したように、企業の知的資産を、R&D、組織上の資本及び人的資本とに大別しているが、R&Dについては従来より企業経営との関連で研究が行われているため、本分析では、労働及び資本と並んでR&Dを、非R&D知的資産以外と区別して、企業売上に対する独立した説明変数として使用している。 - 経済産業省

However, as stated in the discussion concerning an analysis of productivity at the company level in Chapter 1, Section 3, organizational capital, human capital and, IT investment complement one another and produce benefits for company performance in excess of their benefits as individual "assets" and thus the approach to recognize them as individual "assets" has its limitations.例文帳に追加

しかし、そもそも第1章第3節で企業レベルの生産性分析を紹介した際にも述べたように、例えば組織資本と人的資本、IT投資は補完的な関係にあり、個別に「資産」として取り上げた以上の効果を企業パフォーマンスにもたらすこととなるため、個別「資産」としてとらえるアプローチだけでは限界がある。 - 経済産業省

The above-mentioned accounting policy is applicable only to goodwill acquired in the combination of businesses such as corporate mergers. But since goodwill itself reflects a range of intellectual assets including human capital and organizational capital, the progress of the above-described method of evaluating goodwill should be noted as one of the evaluation methods under the "capitalization approach" of intellectual assets.例文帳に追加

上記の方針は、合併等の企業結合で取得したのれんに限って適用されるものではあるが、のれんそのものが人的資本、組織資本等多様な知的資産を反映したものであるため、上記のようなのれんの評価手法の発展は、知的資産に関する「資産化アプローチ」による評価方法の一つとしても注目される53。 - 経済産業省

Here, intellectual assets are intangible assets other than "liabilities/capital" on the conventional balance sheet, and defined as the "ability to produce results by making appropriate use of what has been provided (liabilities/capital, customer confidence, human resources) by stakeholders (creditors/shareholders, customers, employees). The provisional evaluation is shown below.例文帳に追加

ここでは、知的資産とは従来のバランスシート。上に記載されている「負債・資本」以外の無形の資本であり、「ステークホルダー(債権者・株主、顧客、従業員)から提供されたもの(負債・資本、顧客からの信頼、人的資源)をうまく活用して成果に結び付ける能力」と定義し、以下のとおり暫定的な評価を進める。 - 経済産業省

Empirical studies in the US have shown that: (i) investment in R&D spurs innovation and improves the future performance of companies, such as performing the function of creating enterprise value; (ii) intellectual assets other than R&D (organizational capital and human capital) are also important sources of company growth; and (iii) organizational capital, human capital, and IT investment complement each other and produce benefits for company performance in excess of their benefits as individual "assets."例文帳に追加

米国における実証研究からは、①R&Dへの投資が、イノベーションを引き起こし、将来的に企業パフォーマンスを向上させる、すなわち企業価値を創造する機能を果たしている、②R&Dを除いた知的資産(すなわち組織資本及び人的資本)も、企業の成長の源泉として重要な要素である、③ただし、組織資本、人的資本及びIT投資は補完的な関係にあり、個別に「資産」として取り上げた以上の効果を企業パフォーマンスにもたらす、ことが分析されている。 - 経済産業省

To provide an artificial flame testing apparatus for a polymer insulator preventing a great loss of resources, protecting lives of human bodies and preventing damage to assets beforehand by preventing an accident by predicting the performance and load of the polymer insulator which can be generated in a forest fire and appropriately exchanging or maintaining the polymer insulator.例文帳に追加

山火事時に発生しうるポリマー碍子の性能及び負荷を予測し、ポリマー碍子を適宜取替えまたは保守することによって、事故を未然に防止し、莫大な資源損失と人名及び財産被害を事前に防止することができるポリマー碍子の人工火炎試験装置を提供すること。 - 特許庁

First regional economic analysis will be divided into: (i) regional economic cyclical analysis, to grasp and analyze information on flows of people, goods,19 money, and information within and among regions; and (ii) regionally-distinct asset analysis, to grasp and analyze information onassetspossessed by the region such as concentrations of human resources and educational and cultural heritage in the region.例文帳に追加

まず、地域経済分析を、①地域内・地域間のヒト・モノ19・カネ・情報の流動を把握・分析する地域経済循環分析と、②地域内の人材の集積や教養・文化資産といった当該地域が有している「資産」を把握・分析する地域固有資産分析、の2つに分ける。 - 経済産業省

This survey shows the state of business organizations; the state of business deployment; the state of earnings, assets/debts and capital; the state of business deployment by subsidiaries; the state of research and development costs; the state of ownership/use of intellectual property rights; the state of outsourcing; future business management; human resources cultivation measures; etc.例文帳に追加

事業組織の状況/事業の展開状況/収益と資産・負債及び資本の状況/子会社による事業展開状況/研究開発費の状況/特許権等の所有、使用状況/外部委託の状況に加え、今後の事業運営や人材育成に関する取り組み等がわかります。 - 経済産業省

Because of the maturity of the economy led by developed countries, the source that creates added value is shifting from tangible fixed assets to knowledge capital and human capital.(Development of the knowledge economy and the "competition to secure talent")例文帳に追加

先進諸国を中心に経済の成熟化に伴い、付加価値を生み出す源泉が有形固定資産から知識資本や人的資本へとシフトしており、外国人を含めて優秀な人材を確保することが経済の活性化及び国際競争力の維持のために従来以上に重要となりつつある。 - 経済産業省

The above considerations show the existence of intellectual assets other than R&D that affect the corporate performance. But as mentioned earlier, the role of human capital is crucially important in the sense that corporate organizations themselves do not generate knowledge in the beginning and new knowledge is always generated by individuals.例文帳に追加

以上では、R&D以外で企業パフォーマンスに影響を与える知的資産が存在していることがわかったが、先述したように企業組織それ自体が知識を最初から生み出すわけではなく、新しい知識はいつも個人から生まれるという意味で人的資本の役割は決定的に重要である。 - 経済産業省

The above analysis uses a method that falls under the category of the "capitalization approach" discussed in 2 in this section, in that human capital and organizational capital are recognized as "input" like tangible fixed assets and examines the extent of their contribution to the corporate performance.例文帳に追加

以上の分析は、人的資本や組織資本を有形固定資産と同様の「投入」としてとらえて、その企業パフォーマンスに対する寄与度を見たという意味において、本節2.で紹介した「資産化アプローチ」の流れに属する手法である。 - 経済産業省

Next, by drawing upon the method of analysis in Lev (2003) cited earlier, the relation between organizational capital and human capital (here, "non-R&D intellectual assets" as the concept that includes both) and the corporate performance was estimated for Japanese companies, with the results as follows.例文帳に追加

次に、組織資本及び人的資本(ここでは、両者を包括した概念として「非R&D知的資産」とする)と企業パフォーマンスとの関係について、先述したLev(2003)の分析方法を参考にしつつ、日本企業の場合について推計した分析結果は以下のとおりとなっている。 - 経済産業省

The results of the questionnaire for managers of global enterprises carried out by a private organization shows that companies are enhancing their investment in human capital (training and recruiting) more than investing in tangible assets and research and development. This indicates that human capital is considered an important factor of production for companies, and the global competition to secure talent is progressing (see Figure 2-1-19).例文帳に追加

民間機関が行ったグローバル企業の経営陣に対するアンケートの結果を見ると、企業は有形資産や研究開発に対する投資よりも人的資本に対する投資(研修、採用等)を強化する動きが見られ、人的資本が企業にとって重要な生産要素に位置づけられていることを示唆しており、グローバルな人材獲得競争が進展している(第2-1-19図)。 - 経済産業省

The framework for regional economic analysis can be divided into: (i) regional economic cyclical analysis, to grasp and analyze information on flows of people, goods, money, and information within and among; and (ii) regionally-distinct asset analysis, to grasp and analyzeassetspossessed by the region in question, such as concentrations of human resources and educational and cultural heritage.例文帳に追加

地域経済分析の枠組みについては、①地域内・地域間のヒト・モノ・カネ・情報の流動を把握・分析する地域経済循環分析と、②地域内の人材の集積や教養・文化遺産といった当該地域が有している「資産」を把握・分析する地域固有資産分析の2つに分けることができる。 - 経済産業省

Bold moves should be taken to discard old facilities, equipment, and assets so that outdated facilities and equipment can be replaced with the state-of-the-art. R&D aimed at retaking the global lead should be accelerated. Funds, human resources, and capital should be actively mobilized in growth sectors. Daring business restructuring should be pushed through by companies and industries to promote such turnover of equipment. 例文帳に追加

古くなった設備・資産を大胆に処分し、型遅れの設備を最新鋭のものに置き換える。もう一度世界のトップに躍り出るための研究開発を加速し、成長分野に資金・人材・設備を積極的に投入する。思い切った事業再編を断行し、企業として、産業として新陳代謝を促進する。 - 経済産業省

The survey assumes that intellectual assets are comprised of (i) computerized information (computer software, computerized databases), (ii) scientific and creative property (science and technology-related R&D, mining resources development, copyright and licensing costs, other costs related to manufacturing, development, design, and research); and (iii) economic competencies (brands, human capital unique to the company, organizational structures), and adds them all up using proxy indicators.例文帳に追加

それによると、知的資産を、①コンピュータ情報(ソフトウェア、データベース)、②科学的かつ創造的権利(科学技術関連R&D、鉱業開発、著作権及びライセンスコスト、その他製造・開発・デザイン・調査関連支出)、③経済的な能力(ブランド、会社特有の人的資本、組織構造)から構成されるものとし、それぞれに代理指標を立てて、加算を行っている。 - 経済産業省

(2) A registered inspection body shall prepare an inventory of assets, balance sheet, profit and loss statement or statement of income and expenditure and business report (in cases where those documents are prepared in the form of an electromagnetic record (meaning a record made in an electronic form, a magnetic form, or any other form not recognizable to human perception, which is used in information processing by computers; hereinafter the same shall apply in this Article), including such electromagnetic record; referred to as "financial statements, etc." in the following paragraph and Article 46-3), and shall submit those documents to the Minister of Internal Affairs and Communications and keep them at its office for five years. 例文帳に追加

2 登録検定機関は、毎事業年度経過後三月以内に、その事業年度の財産目録、貸借対照表及び損益計算書又は収支計算書並びに事業報告書(その作成に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他の人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下この条において同じ。)の作成がされている場合における当該電磁的記録を含む。次項及び第四十六条の三において「財務諸表等」という。)を作成し、総務大臣に提出するとともに、五年間事務所に備えて置かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 24 (1) Within three months after the conclusion of each business year, a domestically registered conformity inspection body shall prepare an inventory of assets, balance sheet and profit and loss statement or statement of receipts and disbursement, as well as a business report for the relevant business year (including electromagnetic records (records made by an electronic form, a magnetic form, or any other form not recognizable to human perception, which is used in information processing by computers; the same shall apply in this Article) if their electromagnetic records are prepared or if electromagnetic records are prepared instead of those documents; hereinafter referred to as "financial statements, etc." in the following paragraph and Article 61, item (ii)), and shall maintain such records in its place of business for five years. 例文帳に追加

第二十四条 国内登録検査機関は、毎事業年度経過後三月以内に、その事業年度の財産目録、貸借対照表及び損益計算書又は収支計算書並びに事業報告書(これらのものが電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他の人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下この条において同じ。)で作成され、又はその作成に代えて電磁的記録の作成がされている場合における当該電磁的記録を含む。次項及び第六十一条第二号において「財務諸表等」という。)を作成し、五年間事業所に備え置かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS