1016万例文収録!

「second access」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > second accessに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

second accessの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1082



例文

The other two or more processors or the second intermediate device connected thereto accesses a local memory area that is a local memory area corresponding to the local memory address included in the second access message, of two or more local memory respectively corresponding to the other two or more processors.例文帳に追加

二以上の他のプロセッサ又はそれらに接続された第二の中間デバイスが、第二のアクセスメッセージに含まれているローカルメモリアドレスに対応したローカルメモリ領域であって、二以上の他のプロセッサにそれぞれ対応した二以上のローカルメモリのローカルメモリ領域に、アクセスする。 - 特許庁

A first DMA (direct access memory) processing part 54 transfers control data to a first control part by DMA means 54_-1 to 54_-n, and a second DMA processing part 56 transfers control data to a second control part 36 by DMA means 56_-1 to 56_-m.例文帳に追加

第1DMA処理部54は、DMA手段54_−1〜54_−nにより第1制御部へ制御データを転送し、第2DMA処理部56はDMA手段56_−1〜56_−mにより第2制御部36へ制御データを転送する。 - 特許庁

When the mobile phone responds to the access information, the mobile phone transmits second connection instruction information including the authentication information to the home gateway apparatus, and the home gateway apparatus uses the second connection instruction information to execute authentication and carries out peer-to-peer communication with the mobile phone.例文帳に追加

携帯電話装置がアクセス情報に応答すると上記認証情報を含む第2接続指示情報が送信され、ホームゲートウェイ装置は、第2接続指示情報を用いて認証を行い、携帯電話装置とのピアツーピア通信を行う。 - 特許庁

On receiving the first part 102, an MUA at the address 22 gains access to the server 18 through the network to obtain the second part 104, and synthesizes the first part 102 with the second part 104 to thereby restore the electronic mail 100.例文帳に追加

宛先22のMUAは、第1の部分102を受信すると、ネットワークを介して、サーバ18にアクセスして、第2の部分104を取得し、第1の部分102および第2の部分104を合成して、電子メール100を復元する。 - 特許庁

例文

The memory access circuit 14 comprises: a phase locked circuit 141; a first phi clock tree 151; first and second delay synchronization circuits 142 and 143; first and second phase detect circuits 147a and 147b; and a master delay synchronization circuit 155.例文帳に追加

メモリアクセス回路14は、位相同期回路141と、第1ファイクロックツリー151と、第1及び第2遅延同期回路142及び143と、第1及び第2位相検出回路147a及び147bと、マスタ遅延同期回路155と、を備える。 - 特許庁


例文

To enable a mobile station UE#2 whose position is registered in a second exchange station SGSN#2 for managing the same position registration area to access the second exchange station SGSN#2 originally accessible when congestion or fault occurs in a first exchange station SGSN#1.例文帳に追加

第1の交換局SGSN#1において輻輳や障害が発生した場合に、同一の位置登録エリアを管理する第2の交換局SGSN#2に位置登録している移動局UE#2が、本来アクセス可能である第2の交換局SGSN#2に対してアクセスを行うことができるようにする。 - 特許庁

The light from the second network has a wavelength width which is settled within a band of a light wavelength to be used in the first network, and the light from the second network is processed by the connection node so that light wavelengths from a plurality of access nodes can occupy a passband of a single wavelength on the first network.例文帳に追加

第2のネットワークからの光は第1のネットワークで使用される光波長の帯域に内に入る波長幅とし、複数のアクセスノードからの光波長が第1のネットワーク上の単一波長の通過帯域を占有できるよう接続ノードで第2のネットワークからの光を処理する。 - 特許庁

The third buses XAB and XDB, and the second buses YAB and YDB are separate from first buses IAB and IDB, and the CPU core 2 can execute instruction fetching, etc. through the first buses IAB and IDB in parallel with the access of the second memories 4 and 6, and the first memories 5 and 7.例文帳に追加

第3のバスXAB,XDBと第2のバスYAB,YDBは第1のバスIAB,IDBとも個別化され、CPUコア2は第2のメモリ4,6と第1のメモリ5,7のアクセスに並行して第1のバスIAB,IDBを介する命令フェッチ等を行うことができる。 - 特許庁

The system may alert the user about the inconsistency and the user may act on the alert by providing feedback about the inconsistency and/or the first/second asset, ignoring the inconsistency, and/or placing an access restriction or other action consistent with the first action on the second asset.例文帳に追加

システムは、不一致に関してユーザに警告し、ユーザは、不一致および/または第1/第2のアセットに関するフィードバックを提供すること、不一致を無視すること、および/または第2のアセットに対して第1の動作と一致するアクセス制限または他の動作を課すことによって、警告に作用し得る。 - 特許庁

例文

A first control means opens a gate means and sends display data to a second control part to display the data when displaying and closes the gate means to disconnect the connection between the first control means and the inside of the second control means when performing memory access.例文帳に追加

第1の制御手段は、表示を行なう場合はゲート手段を開き、第2の制御部に表示データを送り込んで表示を行ない、メモリアクセスを行なう場合はゲート手段を閉じることにより第1の制御手段と第2の制御手段の内部との接続を分断する。 - 特許庁

例文

The device has a ROM 1052 for setting information for storing identification information on an apparatus connected to the second interface, and is connected to the first interface, and can make access to the device connected to the second interface by referring to the contents of the ROM 1052 for the setting information.例文帳に追加

第2インターフェイスに接続された機器の識別情報を格納する設定情報用ROM1052を有し、第1インターフェイスに接続された装置が、設定情報用ROM1052の内容を参照することによって、第2インターフェイスに接続された装置にアクセス可能となる。 - 特許庁

This random access memory device is provided with a plurality of memory cells (30, 32), word lines (WL), plate lines (PLS), a plurality of bit lines (BL), a first global plate line (FGPL), a second global plate line (SGPL), a first switch circuit (34), and a second switch circuit (36).例文帳に追加

本発明に係わるランダムアクセスメモリデバイスは、複数のメモリセル(30,32)と、ワード線(WL)と、プレート線(PLS)と、複数のビット線(BL)と、第1グローバル・プレート線(FGPL)と、第2グローバル・プレート線(SGPL)と、第1スイッチ回路(34)と、第2スイッチ回路(36)と、を備える。 - 特許庁

An active non-contact information storage device (204), in an information access system, performs the carrier sense of the RF signal (f_11) of a first frequency in a first prescribed period by each prescribed cycle and performs the carrier sense of the RF signal (f_12) of a second frequency in a second prescribed period by each prescribed cycle.例文帳に追加

情報アクセス・システムにおいて、アクティブ型非接触情報記憶装置(204)は、 所定の周期毎の第1の所定期間に第1の周波数のRF信号(f_11)をキャリア・センスし、所定の周期毎の第2の所定期間に第2の周波数のRF信号(f_12)をキャリア・センスする。 - 特許庁

When there is an access from the cellular phone or the like via the second QR code, the server executes an authentication process based on the data registered in the registration process of the first QR code and, when the authentication is succeeded, stores the game history information contained in the second QR code.例文帳に追加

また、サーバは、第2QRコードを介して携帯電話等からアクセスがあると、第1QRコードの登録処理で登録されたデータに基づいて認証処理を行い、認証が成功すると、第2QRコードに含まれた遊技履歴情報を記憶する。 - 特許庁

The second authenticating processing part 7 performs second authentication by applying previously held authentication information, which is common for plural servers connected to the access authentication processor 3, to the client 1 when the first authentication in the first authenticating processing part 6 is established.例文帳に追加

第2認証処理部7は、第1認証処理部6における第1の認証が成立した場合に、予め保持した認証情報であってアクセス認証処理装置3に接続される複数のサーバに共通のものをクライアント1に与えることにより第2の認証を行う。 - 特許庁

An ontology access part 32 retrieves a second character string relating to the first character string included in the retrieval condition acquired by the application cooperation processing part 521 and ontology information representing meaning contents of the second character string, from ontology stored in an ontology storing part 22.例文帳に追加

オントロジーアクセス部32は、アプリケーション連携処理部521によって取得された検索条件に含まれる第1の文字列に関係する第2の文字列及び当該第2の文字列の意味内容を表すオントロジー情報を、オントロジー格納部22に格納されているオントロジーから検索する。 - 特許庁

A supporting metal member 2 lowers its position, thereby a magnetic viscous fluid MR moves from a first chamber R1 to a second chamber R2 through second orifice 6a, magnetic plate 8 moves in such a direction as to access a bottom wall portion 3A, consequently an elastic member 4 bends.例文帳に追加

支持金具2が位置を下げると、第1の室R1から第2の室R2に磁気粘性流体MRが第2のオリフィス6aを通して移動し、磁性板8が底壁部3Aに接近する方向に移動することにより、弾性部材4が撓む。 - 特許庁

The access point includes a transfer control unit for controlling a first radio communication device to transmit the data to be radio communicated by the second radio communication system through the second radio communication device according to the determined result to be notified.例文帳に追加

アクセスポイントは、通知されるべき判定された結果に従って第2の無線通信装置を経由して、第1の無線通信装置に、第2の無線通信方式により無線通信すべきデータを送信するように制御する転送制御部を有する。 - 特許庁

When a second portable terminal 52 reads a QR code 61 displayed on the first portable terminal 51, access to a secondary server 3 is performed, and the secondary server 3 transmits updated sales promotion information in the state of the QR code to the second portable terminal 52.例文帳に追加

第二の携帯端末52が第一の携帯端末51に表示されたQRコード61を読み取ると、二次サーバ3にアクセスし、二次サーバ3は、更新された販売促進情報をQRコードの状態で第二の携帯端52末に送信する。 - 特許庁

The semiconductor memory device is equipped with: a SRAM (Static Random Access Memory) cell 10 provided with first and second driving transistors N3, N4 which constitute a pair of inverters; and a circuit 11 for applying a voltage lower or higher than a grounding voltage to one end of current routes of the first and second driving transistors.例文帳に追加

半導体記憶装置は、一対のインバータを構成する第1、第2駆動トランジスタN3、N4を備えたSRAMセル10と、前記第1、第2駆動トランジスタの電流経路の一端に接地電圧よりも低いかまたは高い値の電圧を印加する回路11とを具備する。 - 特許庁

The first communication equipment 9 is provided with a function which detects a communication start request from the second communication equipment 7 transmitted to an exchange network 4, and automatically makes dial-up connection to an access point 5 to establish communication paths 10 and 16 with the second communication equipment 7.例文帳に追加

第1の通信装置9に、交換網4に送出された第2の通信装置7からの通信開始要求を検出して、自動的にアクセスポイント5にダイアルアップ接続し、第2の通信装置7との間に通信路10、16を確立する機能を設ける。 - 特許庁

When two or more identical contents intrinsic values are present, an access destination of a first file corresponding to a first contents intrinsic value from among these two or more contents intrinsic values is changed to a position having stored therein a second file corresponding to a second contents intrinsic value from among these two or more contents intrinsic values.例文帳に追加

二以上の同一の内容固有値がある場合、それら二以上の内容固有値のうちの第一の内容固有値に対応した第一のファイルのアクセス先が、それら二以上の内容固有値のうちの第二の内容固有値に対応した第二のファイルが記憶されている位置に切り替えられる。 - 特許庁

The wireless communication system is a TDMA (time division multiple access) wireless communication system having at least first and second wireless stations and adopting a plurality of subcarrier modulation system, wherein the first wireless station selectively modulates only a subcarrier at which a desired transmission rate is obtained by the second wireless station to perform communication.例文帳に追加

複数サブキャリア変調方式を用い、少なくとも第1及び第2の無線局を有するTDMA無線通信システムであって、前記第1の無線局が、前記第2の無線局において所望の伝送レートを得られるサブキャリアのみを選択的に変調して通信を行う。 - 特許庁

The access point sends connection information of the second telephone device to the first telephone device (S34), on the condition that the second telephone device be located within the wireless communication area, when a call request transmitted from the first telephone device is received (S22).例文帳に追加

アクセスポイントは、第1電話装置から送信された通話要求を受信する(S22)と、第2電話装置が無線通信可能領域内に存在することを条件として、第2電話装置の接続情報を第1電話装置に送信する(S34)。 - 特許庁

To access a second exchange station SGSN#2, which has been originally accessible by a mobile station UE#2, whose position is registered in the second exchange station SGSN#2 for controlling the same position registering area, when overcrowding and trouble occur, in a first exchange station SGSN#1.例文帳に追加

第1の交換局SGSN#1において輻輳や障害が発生した場合に、同一の位置登録エリアを管理する第2の交換局SGSN#2に位置登録している移動局UE#2が、本来アクセス可能である第2の交換局SGSN#2に対してアクセスを行うことができるようにする。 - 特許庁

When a processor accesses the address of the error cell, the access is detected by a first address comparator 31 or a second address comparator 32, and data are written in a first correction register 51 or a second correction register 52 as an alternative cell, or the data are read from them.例文帳に追加

プロセッサがエラーセルのアドレスにアクセスすると、第1アドレスコンパレータ31または第2アドレスコンパレータ32がこれを検出し、代替セルとしての第1補正レジスタ51または第2補正レジスタ52へデータを書き込み、またはそれらからデータを読み出す。 - 特許庁

The communication controller includes: a plurality of databases for controlling access to a plurality of different databases as a first database 50 and a second database 60; and further a switching section 180 for achieving access control to a plurality of different databases in the communication controller by switching the databases.例文帳に追加

通信制御装置は、第1データベース50及び第2データベース60として、異なる複数のデータベースへのアクセス制御のための複数のデータベースを備え、データベースを切り替えることにより、通信制御装置に異なる複数のデータベースへのアクセス制御を実現させる切替部180を更に備える。 - 特許庁

The integrated circuit includes a memory device DM of an irreversibly electrically programmable type provided with at least a memory cell CEL having a dielectric zone C disposed between a first electrode EC1 and a second electrode EC2 electrically coupled to an access circuit including at least one access transistor TR.例文帳に追加

第1の電極EC1と、少なくとも1つのアクセス・トランジスタTRを含むアクセス回路に電気的に結合された第2の電極EC2との間に配置された誘電体領域Cを備える少なくとも1つのメモリ・セルCELを有する、不可逆的に電気的にプログラマブルなタイプのメモリ素子DMを備える。 - 特許庁

When an external terminal used by the specific user uses the storage device, the management apparatus permits one specific computer selected from the plurality of second computers to access the specific storage area and execute the boot program, and the external terminal to access the specific computer.例文帳に追加

また、管理装置は、特定のユーザが使用する外部端末によって記憶装置が利用される場合には、複数の第2コンピュータの中から選択された1つの特定コンピュータが上記の特定の記憶領域に接続して上記の起動プログラムを実行し、外部端末が特定コンピュータに接続することを許容する。 - 特許庁

Following the takeover of the IP address from the first NAS after the failover, an access attempt to the first file system from a client computer to the second NAS is directed to the third NAS through the referral, so that the client computer can access the copy of the file system.例文帳に追加

第二のNAS上にリファーラルが生成され、フェイルオーバの後のIPアドレスの第一のNASからのテイクオーバに引き続いて、クライアントコンピュータから第二のNASに向けられる第一のファイルシステムに対するアクセス試行は、このリファーラルにより第三のNASに差し向けられて、クライアントコンピュータはファイルシステムのコピーにアクセスすることが可能になる。 - 特許庁

The bus arbiter sequentially grants bus access to the one or more processors during an initial part of a bus interval based on the assigned second tier weights, and grants bus access to any one of the processors during the initial part of the bus interval in response to a request from any one of the processors having the first tier weight.例文帳に追加

バスアービタは、割り当てられた第2の層の重みに基づいて、バス間隔の初期部分の間、1又は複数のプロセッサへバスアクセスを連続的に許可し、第1の層の重みを有するプロセッサのうちの何れか1つからの要求に応じて、バス間隔の初期部分の間、前記プロセッサのうちの何れか1つへのバスアクセスを許可する。 - 特許庁

A direct server 9 specified by the cash flow data URL is accessed from the mobile communication terminal T, when starting the game, and the cash flow data within a period from the first access to the second access is registered in the direct server 9, when the direct server 9 is re-accessed from the mobile communication terminal T when finishing the game.例文帳に追加

遊技開始時に、携帯通信端末Tから収支データURLで特定されるリダイレクトサーバ9にアクセスされ、遊技終了時に、携帯通信端末Tからそのリダイレクトサーバ9に再びアクセスされると、1回目のアクセスから2回目のアクセスまでの期間内の収支データがリダイレクトサーバ9に登録される。 - 特許庁

A femtocell base station connects communication between a mobile terminal requesting access to an official site and a first server via a core network, by referring to a routing table, and connects the communication between a mobile terminal requesting access to an arbitrary site and a second server via a fixed broadband network, without going via a core network.例文帳に追加

フェムトセル基地局がルーティングテーブルを参照して、公式サイトに対してアクセスを要求する移動体端末と第1のサーバーと間の通信を、コアネットワークを介して接続するとともに、勝手サイトに対してアクセスを要求する移動体端末と第2のサーバーと間の通信を、コアネットワークを介さず固定ブロードバンド網を介して接続する。 - 特許庁

For a downlink packet, a higher access point AP-A defines the first address as a destination, adds a predetermined sequence control number to the packet, transmits it to the radio terminal, defines the second address as a destination, adds a predetermined sequence control number to the packet and transmits it to the lower access point via a relay link chL.例文帳に追加

上位アクセスポイントAP-Aは、ダウンリンクのパケットについて、第1のアドレスを宛先とし、所定のシーケンス制御番号を付して無線端末に送信し、中継リンクchLを介して第2のアドレスを宛先とし、所定のシーケンス制御番号を付して下位アクセスポイントに送信する。 - 特許庁

In switching from the normal mode to a power saving mode, the route switching part 65 switches a first access route G1 to the external memory 34 to the second access routes G2, F2 in accordance with control of the control part 41 to switch an address space in which an address for the external memory 34 is mapped in the normal mode to an address space for the internal memory 44.例文帳に追加

経路切替部65は、通常モードから省電力モードへの切替時に、制御部41の制御に応じて、外部メモリ34への第1アクセス経路G1を第2アクセス経路G2,F2に切替えることによって、通常モードにおいて外部メモリ用のアドレスがマッピングされていたアドレス空間を、内部メモリ用のアドレス空間に切替る。 - 特許庁

The wireless terminal includes storing base station position information in a memory; receiving a signal from the first base station; determining a time for transmitting an access signal to the second base station, based on the stored position information indicating the position of the first base station to which a signal to be received by the wireless terminal is transmitted; and transmitting the access signal at a determined time.例文帳に追加

メモリに基地局位置情報を格納することと、第1の基地局からの信号を受信することと、無線端末が受信する信号が送信される前記第1の基地局の位置を示す格納された位置情報によって、アクセス信号を第2の基地局へ送信する時間を決定することと、前記決定された時間において、前記アクセス信号を送信することを備える。 - 特許庁

The multi-function device causes a displaying unit to display a first type of setting screen in the case where a determination is made that the access point operates in accordance with the enterprise type authentication protocol, and causes the displaying unit to display a second type of setting screen in the case where a determination is made that the access point operates in accordance with the personal type authentication protocol.例文帳に追加

多機能機は、アクセスポイントがエンタープライズ系の認証プロトコルに従って動作すると判断される場合に、第1種の設定画面を表示部に表示させ、パーソナル系の認証プロトコルに従って動作すると判断される場合に、第2種の設定画面を表示部に表示させる。 - 特許庁

According to an embodiment of the invention, the memory system include switch controller logic for controlling operation of both the first switching logic and the second switching logic to prevent simultaneous or overlapping access to the same memory bank by the plurality of link controllers and prevent simultaneous or overlapping access to the plurality of banks by the same link controller.例文帳に追加

本発明の一部の実施形態によれば、複数のリンク制御部による同じメモリバンクへの同時の、または重複するアクセスを防ぎ、同じリンク制御部による複数のバンクへの同時の、または重複するアクセスを防ぐために、第1のスイッチングロジックおよび第2のスイッチングロジックの両方の動作を制御するためのスイッチ制御部ロジックがある。 - 特許庁

The present invention includes: a method for managing an access right of at least one property associated with at least one work instruction, at least one element (a first element) associated with the property, or at least one element (a second element) associated with an access route to the property or the first element; a system thereof; and a computer program.例文帳に追加

本発明は、少なくとも1の作業指示に関連付けられた少なくとも1の資産、当該資産に関連付けられた少なくとも1の要素(第1の要素)、又は当該資産若しくは当該第1の要素へのアクセス経路に関連付けられた少なくとも1の要素(第2の要素)についてのアクセス権を管理する方法、並びにそのシステム及びコンピュータ・プログラムを提供する。 - 特許庁

Since the respective central controllers 209 and 110 regulate the access of the transfer devices 126 and 207 to an instage 202 by signals which are synchronously and simultaneously outputted from a stage sensor 205 and first and second access sensors 206 and 208, load is not imposed on the central controllers 209 and 210.例文帳に追加

ステージセンサ205、第1及び第2のアクセスセンサ206、208から同期して同時出力される信号により、各中央制御装置209、210が搬送装置126、207のインステージ202へのアクセスを規制しているので、これらの中央制御装置209、210に負担をかけることもない。 - 特許庁

To the memory device, a controller applies: first combination processing for combining physical blocks within one of the non-volatile memories and forming a logical block to be a target of simultaneous access; and second combination processing for combining physical blocks from the other non-volatile memories and forming a logical block to be the target of simultaneous access.例文帳に追加

これに対し、一の不揮発性メモリ内で複数の物理ブロックを組み合わせて同時アクセス対象となる論理ブロックを形成する第1の組み合わせ処理と、異なる不揮発性メモリからの複数の物理ブロックを組み合わせて同時アクセス対象となる論理ブロックを形成する第2の組み合わせ処理とを行う。 - 特許庁

The on-vehicle equipment has a communication part which can be connected with the access point, a first storage part which stores positional information and connection setting information about each of the access points and a control part which reads the connection setting information from the first storage part and stores it in a second storage part based on the current position of a vehicle 11.例文帳に追加

アクセスポイントと接続可能な通信部と、前記アクセスポイントのそれぞれの位置情報及び接続設定情報を格納する第1記憶部と、車両11の現在位置に基づいて、前記接続設定情報を前記第1記憶部から読み出して第2記憶部に格納する制御部とを有する。 - 特許庁

The system further has a lock mechanism 3904 formed to impart a first state that the access device 3902 is attached to the system 100, is stable and is limited in the accessing to the openings and a second state that the access device 3902 is not locked and is accessible to the openings.例文帳に追加

このシステムはさらに、アクセス装置3902がシステム100に取り付けられて安定しており開口へのアクセスが制限される第1状態と、アクセス装置3902がシステム100にロックされておらず開口へのアクセスが可能である第2状態とを与えるように構成されたロック機構3904をさらに備える。 - 特許庁

A protection setting check portion 14 contained in the information processing apparatus 1 checks whether or not the check request including the second access destination address information conforms to protection setting for the first program based on memory protection information that is established in a memory protection information storage portion 110 to detect a violation by a memory access request by the first program.例文帳に追加

情報処理装置1が有する保護設定チェック部14は、第1のプログラムによるメモリアクセス要求の違反検出のためにメモリ保護情報記憶部110に設定されたメモリ保護情報に基づいて、第2のアクセス先アドレス情報を含むチェック要求が、第1のプログラムに対する保護設定に適合するものであるかをチェックする。 - 特許庁

To easily maintain the target performance an uplink and a desired service area map of the uplink, and control an access by a subscriber terminal 24 to the radio communication system 11, a radio communication system 11 measures a first and a second performance indicator for the uplink to a base station 10 which the subscriber terminal 24 is searching for so as to access.例文帳に追加

無線通信システム11は、上りリンクの性能目標及び上りリンクの望ましいサービスエリア地図を容易に維持し、加入者端末24の無線通信システム11へのアクセスを制御する場合に、加入者端末24がアクセスしようと探している基地局10の上りリンクについての第1の性能インディケータ及び第2の性能インディケータの測定を行う。 - 特許庁

The server comprises: a first radio interface, which provides a local user terminal as a user with a connection to the server, so that the user can gain access to the local contents on the server, and a second radio interface, which provides the local user terminal with a connection to an external mobile network, so that the user can gain access to remote contents on remote servers.例文帳に追加

サーバ上の局所コンテンツにアクセスすることができるようにするために、ローカル・ユーザ・ターミナルに対して、顧客ベースでサーバへの接続を提供する第1の無線インターフェースと、遠隔サーバ上の遠隔コンテンツにアクセスすることができるようにするために、外部移動ネットワークへの接続を提供する第2の無線インターフェースを持つ。 - 特許庁

To provide radio communication equipment and a radio communication method, capable of suppressing deterioration of communication quality of a second radio communication terminal connected to a first communication radio terminal in a space-division multiple access, when communication using a space-division multiple access scheme is performed, and when a radio signal is transmitted toward the first radio communication terminal from a radio base station.例文帳に追加

空間分割多元接続方式を用いた通信を行う場合、無線基地局から第1の無線通信端末に向けて無線信号が送信されるときには、第1の無線通信端末と空間分割多元接続する第2の無線通信端末の通信品質の劣化をも抑制することができる無線通信装置及び無線通信方法を提供する。 - 特許庁

When the number of increase of access exceeds a fixed value in respect to the last calculation of the filtering threshold, a filtering threshold calculating part 32 adds the product of a preset increase coefficient and the number of increase of access to the initial value of the filtering threshold so that the second and later filtering threshold can be calculated.例文帳に追加

フィルタリング閾値算出部32は、前回のフィルタリング閾値を算出したときに対するアクセス増加数が一定値以上となった場合に、予め設定した増加係数とアクセス増加数とを乗算した値をフィルタリング閾値の初期値に加算することによって2回目以降のフィルタリング閾値を算出する。 - 特許庁

A system comprising a data storage part 11 for storing backup target data, a backup medium 15 for recording backup data, and a first access part 13 and a second access part 14 for backing up and restoring data between the data storage part 11 and the backup medium 15 is provided with the function of deciding data to be backed up.例文帳に追加

バックアップ対象のデータを記憶するデータ記憶部11と、バックアップデータを記録するためのバックアップメディア15と、データ記憶部11とバックアップメディア15との間でデータのバックアップやリストアを行うための第1アクセス部13及び第2アクセス部14とを備えたシステムにおいて、バックアップすべきデータを決定するための機能を設けた。 - 特許庁

例文

A second refresh determination circuit 17 finally determines to which operation a priority is to be given, a read operation or a refresh operation based on a refresh determination timing signal ref-judge, when a priority is given to the refresh operation in competing of the external access (read operation) and the internal access (refresh operation).例文帳に追加

外部アクセス(リード動作)と内部アクセス(リフレッシュ動作)との競合時に於いてリフレッシュ動作が優先された場合に、第2リフレッシュ判定回路17は、リフレッシュ判定タイミング信号ref−judge に基づいてリード動作とリフレッシュ動作の何れの処理を優先するかを最終的に判断する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS