1016万例文収録!

「second access」に関連した英語例文の一覧と使い方(19ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > second accessに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

second accessの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1082



例文

Second access memory means MA2, MA3-1, MA3-2 operate independently of the arithmetic processing means 6, 7, acquire the tables 14, 15, 16 from the memory 8 through the bus abreast of image processing of the arithmetic processing means, and supplies the tables to the arithmetic processing means 6, 7 without through the bus.例文帳に追加

第2のメモリアクセス手段MA2,MA3−1,MA3−2は、演算処理手段6,7とは独立に動作し演算処理手段6,7の画像処理と並行して、バスを介してメモリ8からテーブル14,15,16を取得しバスを介さずに演算処理手段6,7に供給する。 - 特許庁

Source image data is plotted in a frame buffer for plotting by first and second access processing, and the other source image data is read out after conversion from the frame buffer for plotting and that for display and is superposed on one source image data and is outputted to a display device.例文帳に追加

本発明では、ソース画像データを第1及び第2のアクセス処理を行い、描画用のフレームバッファに描画し、このフレームバッファが描画用から表示用に変換されたのち、他のソース画像データを読み出し、一のソース画像データと重ねて表示装置に出力する。 - 特許庁

Accordingly, by inverting the first to the third divided members 22-24 when the first weld zone 61 is formed and when the second weld zone 62 is formed, one side access of the welding can be materialized, which excels in operability in welding.例文帳に追加

したがって、第1の溶接部61を形成する際と第2の溶接部62を形成する際とで第1の分割部材22〜第3の分割部材24を反転させることで、溶接のワンサイドアクセスを実現できるので、溶接時の作業性に優れる。 - 特許庁

A method is dedicated to data transmission in peer-to-peer mode between peers P1-P4 being able to connect by means of communication equipment E1-E4 to a first communication network R1 providing access to the Internet and to a second communication network R2.例文帳に追加

インターネットへのアクセスを提供する第1の通信ネットワークR1と第2の通信ネットワークR2とに通信装置E1−E4を用いて接続可能なピアP1−P4間で、ピア・ツー・ピアモードでデータを伝送するための方法である。 - 特許庁

例文

The first and second multiple description bitstreams are then distributed to a plurality of servers (304a-304e) placed at intermediate nodes throughout a network such that a client is provided with access to the media data via a plurality of transmission paths (354, 358).例文帳に追加

次いで、ネットワークの全域にある中間ノードに配置された複数のサーバ(304a〜304e)に第1および第2多重記述ビットストリームを配布することにより、クライアントに複数の伝送パス(354、358)経由でメディアデータへのアクセスを提供する。 - 特許庁


例文

In the configuration adapted to perform data recording and reproduction selectively to a first medium HDD or a second medium other than HDD, a flag for identifying whether a just-before access destination is HDD or not is recorded, and validation and invalidation of falling detection control is performed according to the flag and the type of a medium to be used.例文帳に追加

第1メディア(HDD)と、HDD以外の第2メディアを選択してデータ記録再生を行なう構成において、直前アクセス先がHDDか否かを識別するフラグを記録し、フラグと利用予定メディアの種類に応じて落下検出制御の有効化または無効化を行なう。 - 特許庁

The method includes (a) writing a value into a first memory 560 which forms a portion of an RFID tag and which has a length; (b) writing a form in the second memory 550 of the RFID tag: and (c) imposing access control rules on the first memory 560 in response to (a) and (b).例文帳に追加

(a)RFIDタグの一部を成すと共に長さを有する第1のメモリ560に値を書き込み、(b)前記RFIDタグの第2のメモリ550に型を書き込み、(c)前記(a)および(b)に応答して、前記第1のメモリ560にアクセス制御規則を課す。 - 特許庁

Accordingly, in the state where a movable case 80 is opened upward, an access to the crusher 30 located at an elevated place is facilitated by using the second work floor 29, and work such as an inspection, adjustment, maintenance, etc., in the crusher 30 is facilitated.例文帳に追加

従って、可動ケース80が上方に開けられた状態では、この第2作業用フロア29を利用して、高所にあるクラッシャ30内へ容易に出入りでき、クラッシャ30内での点検・調整・メンテナンス等の作業を容易にできる。 - 特許庁

When the radio terminal has transmission data, the second transmission section uses an access right assigned by the base station in response to the request signal to transmit to the base station a request message requesting communication resources which can be transmitted through fewer subcarriers than the predetermined number.例文帳に追加

第2の送信部は、無線端末が送信データを有しているときは、上記要求信号に対して基地局により割り当てられたアクセス権を利用して、上記所定数よりも少ないサブキャリアで送信可能な、通信リソースを要求する要求メッセージを基地局へ送信する。 - 特許庁

例文

A second CPU 32 is composed by comprising an image recognition function unit 32a, an image compression/expansion unit 32b as a miniaturized image creation means, an image creation function 32c for a WUSB (wireless Universal Serial Bus) connection authentication host as a list display image creation means, a recording medium access unit 32d as an image recording control means, etc.例文帳に追加

第2のCPU32は、画像認識機能部32a、縮小画像生成手段としての画像圧縮伸張部32b,一覧表示画像生成手段としてのWUSB接続認証Host用画像生成機能32c、画像記録制御手段としての記録媒体アクセス部32d等を有して構成されている。 - 特許庁

例文

When the recording/reading part 150 is allowed to perform access to the external memory 12 according to the second instruction by the control part 210, an effect that the external memory 12 is not mounted on the recording/reading part 150 is noticed to a personal computer 300 as a response to the first instruction.例文帳に追加

記録・読取部150が第2の指示に従って外部メモリ12にアクセスすることを制御部210が許容しているとき、第1の指示に対する応答としてパーソナルコンピュータ300に対して外部メモリ12が記録・読取部150に装着されていない旨を通知する。 - 特許庁

In read access, a first switch and a second switch are turned on in a pre-charge period before a memory cell is accessed so that charges of a bit line charge voltage generating circuit are distributed to a bit line and a reference bit line, to thereby charge the bit line and the reference bit line to an initial voltage.例文帳に追加

リードアクセス時、メモリセルをアクセスする前の予備充電期間に第1及び第2スイッチを導通させ、ビット線充電電圧発生回路の電荷をビット線及びリファレンスビット線に分配することによって、ビット線とリファレンスビット線とを初期電圧に充電する。 - 特許庁

To realize a front end module capable of processing transmission signals and reception signals in respective first and second frequency bands, dealing with a code division multiple access (CDMA) system, and being easily reduced in size and weight, easily complexed and integrated.例文帳に追加

第1および第2の周波数帯域のそれぞれにおける送信信号および受信信号を処理できると共に符号分割多重接続方式に対応可能で、且つ小型軽量化、複合化および集積化が容易なフロントエンドモジュールを実現する。 - 特許庁

A mobile IP terminal STA1 detects decrease in a communication level via active transmitter-receiver and receives a beacon signal including a paging identifier corresponding to a second access point via a standby side transmitter-receiver of the mobile IP terminal STA1.例文帳に追加

モバイルIP端末STA1によって、アクト側の送受信機を介した通信レベルが低下したことが検知されるとともに、モバイルIP端末STA1のスタンバイ側の送受信機を介して、第2のアクセスポイントに対応するページング識別子が含まれたビーコン信号が受信される。 - 特許庁

When an image data registration request is received from the user terminal after the access is permitted, at least issue specification data for specifying an issue to be an object in which the image data is registered and a second program for performing image registration are transmitted.例文帳に追加

アクセスが許可された後にユーザ端末から画像データ登録要求を受信した場合には、少なくとも画像データが登録される対象となる案件を特定するための案件特定データと画像登録を行うための第2プログラムとを送信する。 - 特許庁

The first LRM includes a management means for acquiring information from the second LRM through the HRM if an address required for accessing the opposite-side terminal is not included, and a communication means for transmitting the address in response to a requirement from an access router when handing over the mobile terminal between cells.例文帳に追加

第1LRMは、相手端末にアクセスするのに必要なアドレスを有していない場合に、HRMを経由して第2LRMから、その情報を取得する管理手段と、移動端末が、セル間をハンドオーバする際に、アクセスルータからの要請に応じて、そのアドレスを送信する通信手段を有する。 - 特許庁

The system includes at least one access point (AP) 110 including a first management entity 150 and a second management entity 155, and at least one wireless transmit/receive unit (WTRU) 105 including a third management entity 165 and a fourth management entity 170.例文帳に追加

システムは、第1および第2の管理エンティティ150,155を含む少なくとも1つのアクセスポイント(AP)110と、第1および第2の管理エンティティ165,170を含む少なくとも1つの無線送受信ユニット(WTRU)105とを含む。 - 特許庁

The takeover server, accessed by a second terminal based on the takeover information identification information displayed on the first terminal, reads takeover information corresponding to the takeover information identification information, and moves the access destination to a movement destination based on the takeover information.例文帳に追加

さらに引継サーバは第1の端末に表示された引継情報識別情報に基づき第2の端末からアクセスを受け引継情報識別情報に対応する引継情報を読み出し、アクセス先を当該引継情報に基づく移動先へ移動させる。 - 特許庁

Particularly, when the connection between the moving object side mobile network and the ground side first authentication server (namely between a mobile router 10 and mobile router access base stations 5 and 6) becomes impossible, the second authentication server authenticates the moving terminal which tries the participation into the mobile network.例文帳に追加

特に、移動体側の移動ネットワークと地上側の第1認証サーバとの間の接続(すなわち、モバイルルータ10とモバイルルータアクセス基地局5、6間との通信)が不可能となった場合に、第2認証サーバが、移動ネットワークへの参加を試みる移動端末の認証を行うようにする。 - 特許庁

According to the link information on the second site screen displayed on the user terminal 2, the user terminal 2 access the estimation site 3a, and the estimation site 3a transmits an estimate request screen having a predetermined form to the user terminal 2.例文帳に追加

利用者端末2に表示された第2のサイト画面中のリンク情報にしたがって、利用者端末2が見積サイト3aにアクセスするとともに、見積サイト3aが所定のフォームを有する見積依頼画面を利用者端末2に送信する。 - 特許庁

In a second horizontal scanning period succeeding the first horizontal scanning period, an attribute controller 12 instructs an access to an image memory 1, in accordance with an address specified by the attribute information read from an attribute memory 3 and the span information read from the temporary memory 13.例文帳に追加

第1の水平走査期間に続く第2の水平走査期間において、属性コントローラ12は、属性メモリ3から読み出された属性情報と、テンポラリメモリ13から読み出されたスパン情報とによって特定されるアドレスにしたがって、画像メモリ1へのアクセスを指示する。 - 特許庁

Then the access point transmits a first CTS permitting immediate transmission of the data packet or a second CTS for holding the transmission of the data packet to the terminal depending on the remaining time on the basis of the permissible delay time Ts of the RTS.例文帳に追加

次に、アクセスポイントが、RTSの許容遅延時間Taに基づく残余時間に応じて、端末へ、直ちにデータパケットの送信を許可する第1のCTSか、又はデータパケットの送信を保留させる第2のCTSを送信する。 - 特許庁

An operation mode is switched to a first maintenance mode in response to the operation of an operation switching part 40, and a request for an access to the network made by a user with the second authentication information is unconditionally transmitted to an authentication server 23 of a network authentication system 20.例文帳に追加

動作切替部40の操作に応じて第1メンテナンスモードへと動作モードを切り替え、ユーザからなされる第2の被認証情報によるネットワークへのアクセス要求を、無条件にネットワーク認証システム20の認証サーバ23に送信するよう制御することで実現する。 - 特許庁

When a memory exchange part 45 of the memory-shuffling part 4 performs memory exchange, flag information is referred to for both target addresses; pieces of the held data of the addresses are calculated by using the arithmetic function, if the flag information is in the first state; and memory access is performed, if it is in the second state.例文帳に追加

メモリシャッフル部4のメモリ交換部45によりメモリ交換を行う際、対象の両アドレスにつき、フラグ情報を参照し、第1の状態ならば演算機能により当該アドレスの保持データを求め、第2の状態ならばメモリアクセスする。 - 特許庁

Based on type information, access restriction information and third group information, the file selection part 21 selects file management data, in which second group information is to be updated, from respective file management data and outputs the file data as update approval information to a client device 3 of the user.例文帳に追加

ファイル選択部21は、各ファイル管理データから第2グループ情報を更新すべきファイル管理データを種類情報、アクセス制限情報、第3グループ情報に基づいて選択し、更新裁可情報として該当ユーザのクライアント装置3へ出力させる。 - 特許庁

A busy flag is set on during a period of writing of the parameters as the objects of synchronous writing to the first buffer group 15, but it is made possible to access the second buffer group 16 and write/read the parameters other than the objects of synchronous writing.例文帳に追加

第1バッファ群15に同期書込対象のパラメータを書き込み中の期間にはビジーフラグがオン状態となるが、第2バッファ群16にアクセスして同期書込対象外のパラメータの書込/読込を行うことができるようにする。 - 特許庁

On this DRAM (dynamic random access memory) chip, a polysilicon wiring layer (p-Si) is used to form a line 3 of an external ground voltage ext.VSS, and first and second aluminum wiring layers (Al1, Al2) are used to form lines 4 and 5 of an external power voltage ext.VCC.例文帳に追加

このDRAMチップでは、ポリシリコン配線層(p−Si)で外部接地電位ext.VSSのライン3を形成し、第1および第2のアルミ配線層(Al1,Al2)で外部電源電位ext.VCCのライン4,5を形成する。 - 特許庁

The access point (112) is configured to communicate at a first frequency with at least one of (i) a subscriber in the at least one communication coverage area in a first communication cell (70) and (ii) a subscriber in a second communication cell (70).例文帳に追加

アクセスポイント(112)は、(i)第1通信セル(70)内での少なくとも一つの通信サービス領域内の一加入者、及び(ii)第2通信セル(70)内での一加入者のうちの少なくとも一方と第1周波数で通信するよう構成されている。 - 特許庁

The control part 30 collates biological information acquired by the biological information acquisition part 40 with the biometric authentication information 12, and controls, based on the collation result, whether to permit access to the second memory 20 from the external device 100 through the first external interface 50.例文帳に追加

制御部30は、生体情報取得部40が取得した生体情報を生体認証情報12と照合し、照合結果に基づいて、第1の外部インターフェース50を介して外部デバイス100からの第2のメモリー20に対するアクセスを許可するか否かを制御する。 - 特許庁

A nonvolatile memory access control part 106 performs the writing control of the user data into the nonvolatile memory 111, and the writeback control of the address management information temporarily stored in the second nonvolatile memory 107 to the first nonvolatile memory 111.例文帳に追加

不揮発性メモリアクセス制御部106は、ユーザデータの第1の不揮発性メモリ111への書込み制御、および第2の不揮発性メモリ107に一時記憶されているアドレス管理情報を第1の不揮発性メモリ111への書き戻し制御を行う。 - 特許庁

When an illegal access is received, and when encrypted data stored in a user data storage area is erased and when an instruction to change the encryption key is received from a manager (S31, S36, S40: YES), the encryption key stored in an encryption key storing part is deleted (S32), and a new encryption key (second encryption key) is generated (S33).例文帳に追加

不正なアクセスを受付けた場合、ユーザデータ記憶領域に記憶されている暗号化データが消去された場合、管理者から暗号鍵の変更指示を受付けた場合(S31,S36,S40:YES)、暗号鍵記憶部に記憶されている暗号鍵を消去し(S32)、新たな暗号鍵(第2暗号鍵)を生成する(S33)。 - 特許庁

This subscriber inhouse apparatus for terminating an access channel to an IP network includes a first near distance wireless communication means for carrying out near distance wireless communication, and a telephone terminal (wireless telephone terminal) contained in the subscriber terminal apparatus includes a second near distance wireless communication means.例文帳に追加

本発明では、IPネットワークに対するアクセス回線を終端する加入者宅内装置は、近距離無線通信を行う第1の近距離無線通信手段を備え、加入者宅内装置に収容される電話端末(無線電話端末)は、第2の近距離無線通信手段を備える。 - 特許庁

By an encryption key control circuit (5) and a bus controller (4), the synchronous update of the encryption key is instructed to the first encryption key producing circuit in a group, to which the bus slaves selected as the object of access belong, and a second encryption key producing circuit corresponding to the group.例文帳に追加

暗号鍵制御回路(5)バスコントローラ(4)によりアクセス対象として選択されたバススレーブが属するグループ内の前記第1の暗号鍵生成回路と当該グループに対応する第2の暗号鍵生成回路とに対して暗号鍵の同期的更新を指示する。 - 特許庁

Meanwhile, Roche was able to establish a foundation for new drug discovery and sales in Japan, the world’s second largest market. It also became possible for Roche to further increase its advantage in global competition by enhancing the variety of its R&D functions through obtaining access to the drug development pipeline established in Japan.例文帳に追加

他方、ロシュにおいても、世界第2位の日本市場における新薬開発・販売基盤を確立するとともに、日本発の創薬パイプラインへのアクセスを通じてR&D機能の多様性を拡大し、グローバル競争における優位性を一層強化することが可能となった。 - 経済産業省

From the viewpoint of access to the up-to-the-second medical care, drug lag is observed in new drugs with high usefulness such as antibody drugs and molecular targeting drugs as well as anticancer drugs and also in many launched items common between Japan and main countries in Europe and U.S.例文帳に追加

最先端医療へのアクセスという観点からみると、抗体医薬や分子標的薬、抗がん剤などの有用性の高い新薬をはじめ、日本と欧米主要国に共通する上市品目の多くについてドラッグ・ラグも見られる。 - 厚生労働省

A method of transmitting frames to an access terminal during handoff includes steps of: identifying a plurality of first frames with a first root identifier; identifying a plurality of second frames with a second root identifier; and transmitting the frames through a wireless link according to the root identifiers.例文帳に追加

ハンドオフ中にアクセス端末へフレームを送信する方法であって、第1のルート識別子を持つ複数の第1のフレームを識別することと、第2のルート識別子を持つ複数の第2のフレームを識別することと、ルート識別子に従って、無線リンクを介して前記フレームを送信することとを備える。 - 特許庁

An access terminal in WLAN mode transmits information (1102), and the dual-mode terminal relays all received information to other terminals (1104) or a WLAN node picks up network traffic using a first channel and relays the picked-up network traffic to a mobile device or a second WLAN node using a second channel (1106).例文帳に追加

WLANモードにあるアクセス端末が情報を送信し(1102)、デュアルモード端末が受信したすべての情報を他の端末に中継し(1104)、もしくは、WLANノードが第1のチャネルを利用してネットワークトラフィックをピックアップし、ピックアップしたネットワークトラフィックを第2のチャネルを利用してモバイル装置または第2のWLANノードに中継する(1106)。 - 特許庁

The reception means 12 are also capable of receiving messages originating from at least one simple transmitter 20 transmitting messages on a second wireless communication network 6 according to a protocol which does not include network access control, and the gateway 10 comprises a processing unit 15 which is capable of differentiating between received messages originating from the first network 5 and from the second communication network 6.例文帳に追加

前記受信手段12は、ネットワークアクセス制御を含まないプロトコルに従って、第二無線通信ネットワーク6でメッセージを送信する少なくとも一つの単純送信器20からのメッセージをも受信でき、ゲートウェイ10は、第一ネットワーク5と第二通信ネットワーク6から受信されたメッセージとを区別できる処理部15を備える。 - 特許庁

When receiving an access limiting signal for the first exchange station SGSN, the mobile station UE performs the position registration processing for the second exchange station MSC/VLR not through the first exchange station SGSN by transmitting a second position registration-related signal even when operating in the first network operation mode.例文帳に追加

移動局UEは、第1のネットワークオペレーションモードで動作している場合であっても、第1の交換局SGSNに対するアクセス制限信号を受信した場合には、第2の位置登録関連信号を送信することによって第1の交換局SGSNを介することなく第2の交換局MSC/VLRに対する位置登録処理を行う。 - 特許庁

A first output information from the game machine is obtained by a portable terminal, a second output information different from the first output information from a game performed in the game device is obtained, access to a server is gained, and class information which can specify at least whether the first output information is already acquired, or the second output information is already acquired is transmitted.例文帳に追加

携帯端末により、遊技機からの第1出力情報が取得され、ゲーム装置で実行されるゲームからの第1出力情報と異なる第2出力情報が取得され、サーバへのアクセスとともに第1出力情報を取得済か第2出力情報を取得済かを少なくとも特定可能な種別情報が送信される。 - 特許庁

A second control part performs, in response to the access through the storage interface, writing/reading of second storage information different from the first storage information to a recording part, and reads a predetermined storage information part of the first storage information according to a predetermined method or a method contained in the first storage information.例文帳に追加

第2制御部により上記ストレージインターフェースを通したアクセスに応答して上記第1記憶情報とは異なる第2記憶情報を上記記録部に対して書き込み/読み出しを行い、上記第1記憶情報のうち予め決められた記憶情報部分について予め決められた方法又は上記第1記憶情報に含まれた方法に従って読み出しを行う。 - 特許庁

In addition, the system includes a registration smart card 108, configured to provide a permanent credential for a second device, and accordingly, the permanent safe access to the remote data source is provided to the second device, without the existence of the registration smart card 106 or the temporary smart card 108.例文帳に追加

それに加えてこのシステムは、第2のデバイスのために恒久的な信用証明書を提供するべく構成された登録スマート・カード108を含み、それによって当該第2のデバイスに、登録スマート・カード106もしくは臨時スマート・カード108の存在なしにリモート・データ・ソースに対する恒久的な安全なアクセスを提供する。 - 特許庁

This time limit function utilization apparatus includes: a first function block 1; a second function block 2; and a semiconductor time switch 3 interposed or connected between the function block 1 and the function block 2, and disabling or enabling mutual access between the first function block 1 and the second function block 2 upon the lapse of a predetermined time.例文帳に追加

有効期限付き機能利用装置は、第1の機能ブロッ1クと、第2の機能ブロック2と、前記第1の機能ブロック1と前記第2の機能ブロック2との間に介在若しくは接続し、所定の時間経過後、前記第1の機能ブロック1及び前記第2の機能ブロック2間の相互アクセスを不能とする、若しくは可能にする半導体時限スイッチ3とを具備する。 - 特許庁

To provide a magnetoresistive random access memory (MRAM) cell based on a thermally assisted switching writing procedure, comprising a magnetic tunnel junction having at least a first magnetic layer, a second magnetic layer, an insulating layer disposed between the first and second magnetic layers, further comprising a select transistor and a current line electrically connected to the junction.例文帳に追加

少なくとも第一の磁気レイヤ、第二の磁気レイヤ及び第一の磁気レイヤと第二の磁気レイヤの間に配置された絶縁レイヤを有する磁気トンネル接合部を備え、更に、選択トランジスタと、接合部と電気的に接続された電流ラインとを備えた熱アシストスイッチング式書き込み手順にもとづく磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)セルを提供する。 - 特許庁

This method includes the steps of providing a wireless unlocking means 100 in a first storage means 10, unlocking the first storage means 10, and activating the first storage means 10 to transmit the unlocking signal to a second storage means 200 thereby the user can access the second storage means 200 and remove an inventoried item.例文帳に追加

本発明の方法は、第1の保管手段(10)内に無線解除手段(100)を提供する工程、第1の保管手段(10)を解除する工程、解除信号を第2の保管手段(200)に送信するために第1の保管手段(10)をアクティベートし、これにより、ユーザが第2の保管手段(200)にアクセスし得そして在庫アイテムを取り除き得る工程を包含する。 - 特許庁

To provide a contents recording/reproducing device, a contents reproducing method and a contents recording method for quickly performing access to encrypted data stored in a second memory having a large recording capacity different from a first memory at the time of decoding and reproducing the encrypted data stored in the second memory by using an encryption key stored in the first memory.例文帳に追加

第1のメモリに格納された暗号化鍵を用いて、該第1のメモリとは別の大容量記録容量を有する第2のメモリ内に格納された暗号化データを復号化して再生する際、該第2のメモリに格納された前記暗号化データに高速にアクセスできるコンテンツ記録再生装置、コンテンツ再生方法、及びコンテンツ記録方法を提供する。 - 特許庁

The mobile station UE carries out the location registration processing to the second switching station MSC/VLR without involving the first switching station SGSN by transmitting a second location registration related signal when receiving an access control signal to the first switching station SGSN even if operating in the first network operation mode.例文帳に追加

移動局UEは、第1のネットワークオペレーションモードで動作している場合であっても、第1の交換局SGSNに対するアクセス制限信号を受信した場合には、第2の位置登録関連信号を送信することによって第1の交換局SGSNを介することなく第2の交換局MSC/VLRに対する位置登録処理を行う。 - 特許庁

To make accessible to a second memory based on the deviation of access timing or difference of data driving ability when an information processor is provided with a first memory and the second memory equipped with a memory space overlapping the memory space of the first memory.例文帳に追加

情報処理装置が第1メモリと該第1メモリのメモリ空間と重複するメモリ空間を備えた第2メモリとを具備する場合に、アクセスタイミングのずれまたはデータ駆動能力の違いにより第2メモリに対するアクセスを可能とした情報処理装置および情報処理装置におけるメモリアクセス方法を提供することを目的とする。 - 特許庁

To enable a first communication device to access a second communication device connected to a first private network via a second private network by using a virtual private network even if a communication device and a gateway device do not conform to a protocol for P-to-P connection.例文帳に追加

通信装置およびゲートウェイ装置がPtoP接続のプロトコルに対応していなくても、第1の通信装置が、仮想プライベートネットワークを使用し、第2のプライベートネットワークを経由して第1のプライベートネットワークに接続されている第2の通信装置にアクセスすることが可能となる。 - 特許庁

例文

The data carrier system includes: a first memory (101), which is the ferroelectric memory; a second memory (202); a polarization canceling circuit (102) for canceling polarization of the first memory in accordance with an instruction given thereto and a control circuit (103) for making data access to the first and second memories and controlling operations of the polarization canceling circuit.例文帳に追加

データキャリアシステムは、強誘電体メモリである第1のメモリ(101)と、第2のメモリ(202)と、与えられた命令に従って第1のメモリの分極消去を行う分極消去回路(102)と、第1及び第2のメモリに対するデータアクセス及び分極消去回路の動作制御を行う制御回路(103)とを備えている。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS