1016万例文収録!

「thinking?」に関連した英語例文の一覧と使い方(51ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > thinking?の意味・解説 > thinking?に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

thinking?を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3019



例文

To provide a push latch device in which a latch body part is surely connected to a latch hooking part even if the push latch device is installed without thinking much about it.例文帳に追加

無造作に取り付けられても、ラッチ本体部とラッチ掛止部とが確実に連結されるプッシュラッチ装置の提供である。 - 特許庁

To prevent monotony of a replay high probability game (RT) by allowing the player to enjoy the RT game with his/her own strategic thinking.例文帳に追加

再遊技高確率遊技(RT)に関し、自らの戦略的な思考をもって楽しめるようにするとともに、RT遊技の単調化を防ぐ。 - 特許庁

Emphasis should be put on long-term thinking but also include short- and medium-term demonstrations that direct policy decisions.例文帳に追加

長期的な思考が強調されるべきであるが,政策決定を導く短期又は中期的な実証も含まれるべきである。 - 経済産業省

Japan is also required to address the development of economic partnership in a speedy and strategic way by reversing the way of thinking in the past.例文帳に追加

我が国もこれまでの思考を転換し、経済連携の進展にむけた戦略的かつスピーディな取組が必要となる。 - 経済産業省

例文

Accordingly, there should be a way of thinking that the regulation under CSCL is not applicable to substances that cannot be described as those being synthesized intentionally. 例文帳に追加

このため意図的に合成されているとはいいがたいものについては、本法規制は及ばないとの考え方もありうる。 - 経済産業省


例文

The following points are based on current thinking and are therefore not exhaustive but are subject to be complemented later on. 例文帳に追加

なお、以下の項目は現時点で考えうる項目であり、これらに尽きるものではなく、今後更なる追加が必要であろう。 - 経済産業省

Thus a corporate culture does not simply arise spontaneously, but is molded by the thinking, personality and day-to-day actions of the proprietor.例文帳に追加

つまり、「企業風土」は自然発生的に成り立っていくものではなく、経営者自身の考え、人柄、普段の行動が企業風土を形成するのである。 - 経済産業省

Fig. 2-2-39 shows the reasons given by SMEs thinking about using direct finance for being unable to do so.例文帳に追加

第2-2-39図は直接金融を利用したいと考えている中小企業が直接金融を実施できない理由を示したものである。 - 経済産業省

Compact town developmentis a prime example of the kind of area in which a reversal in thinking is required in keeping with the reversal in population trends.例文帳に追加

また、「コンパクトなまちづくり」などは、人口トレンドの逆転に伴って発想の逆転が求められる典型例であろう。 - 経済産業省

例文

The president of the company, Mr. Sadao Nagai, comes up with ideas by thinking from the perspective of the users of his company’s services, and this is helping the company to grow.例文帳に追加

同社の永井貞雄社長は、サービスの利用者の目線に立って新事業のアイディアを次々と生み出し、同社は成長を続けている。 - 経済産業省

例文

The company considers improving the technological and technical skills of staff to be a core element of their management philosophy, and they refer to this thinking as MOS, or Management of Skill.例文帳に追加

同社は、社員の技術・技能(スキル)の向上を経営の根幹として位置付け、それを「技能経営(MOS:ManagementofSkill)」と呼んでいる。 - 経済産業省

Also, it is apparent that a large number of SMEs are thinking of hiring personnel by offering vacancies viaHello Work.”例文帳に追加

また、人材の採用手段としては、中小企業では多くの企業がハローワークへの求人での採用を考えていることが見て取れる。 - 経済産業省

What is the reason why many Japanese companies are still thinking Japan as a location of their new manufacturing bases although negative business conditions exist in Japan, including higher personnel costs?例文帳に追加

このように人件費などの面で不利と思われる国内への立地が志向されている理由は何であろうか。 - 経済産業省

That is, catchphrases such as 'shifting from the public sector to the private sector' and a dichotomous mode of thinking such as "'big government or small government' will not alone provide the vision we seek.例文帳に追加

「官から民へ」といったスローガンや、「大きな政府か小さな政府か」といった発想だけでは、あるべき姿は見えないということです。 - 経済産業省

To break this situation, both sectors should make a paradigm shift in thinking, based on an analysis of the status quo.例文帳に追加

この行き詰まりを打開するためには、現状分析に立脚して、政府、民間を通じて、発想の転換を行う必要があります。 - 経済産業省

There are cases where the utilization of IT brings about changes to employees' ways of thinking and working, leading to improved productivity例文帳に追加

Itの活用が従業員の考え方や働き方に変化をもたらし、生産性の向上が得られた実例もある。 - 経済産業省

The points that local residents most emphasize when receiving the products and services of NPOs are trust and peace of mind, and identification with the organization's principles and thinking例文帳に追加

NPOの商品やサービスの提供を受けるに当たり重視している点は、信頼感や安心感、事業理念や考え方への共感である。 - 経済産業省

Thinking of the flow of highly skilled people, foreign students, who will be highly skilled in the future, are an important factor that supports the globalization of Japanese economy.例文帳に追加

高度人材の人流を考えた時、将来の高度人材である留学生はグローバル化を支える重要な要素である。 - 経済産業省

Concretely, we are thinking about young people who couldn’t find work after graduating school or jobless people, orfreeter 》.例文帳に追加

具体的には先ほど申し上げました、学校を出ても就職できなかった人、あるいは無業者、フリーター等を想定しているところでございます。 - 厚生労働省

What are those workers other than regular employees thinking now? What can we do to assist them?例文帳に追加

いったいそういう正社員以外のかたちで働いている人達が、今何を考えまた彼らをもっと応援していくために私達は何ができるのか。 - 厚生労働省

the young merchant sits pensive and motionless, thinking of his beautiful wife, dreaming, in the land of the blacks, of his white lily beyond the desert. 例文帳に追加

若い商人は物思いにふけり微動だにせず、黒人の地で美しい妻のことを考え、砂漠の白いユリを夢みて腰をおろしていました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

Sometimes I peep into the room, between the curtain and the window frame, when they are not thinking of me. 例文帳に追加

ときどき子供たちがぜんぜん私のことなんて考えてないときに、私はカーテンや窓枠のあいだから部屋をのぞくのです。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

Passepartout, however, thinking no harm, went in like a simple tourist, 例文帳に追加

パスパルトゥーは、パゴダを傷つける意図は全くもっていなかったのだけれども、観光客みたいに中へ入っていった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

thinking it safer to keep the open country, which lies along the first depressions of the basin of the great river. 例文帳に追加

開けた土地を走る方が安全だと考え、ガンジス川流域に広がる低地部分の始まりを通っていった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

sometimes thinking that all was lost, then persuading himself that Fogg was ignorant of his presence, and then undecided what course it was best to take. 例文帳に追加

ある時にはすべて終わったと考え、それから、フォッグは俺の存在を知らないと自らに納得させ、どうするのが最善なのか決められずにいた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

For Romeo was a sincere and passionate lover, and one that lost his sleep for love and fled society to be alone, thinking on Rosaline, 例文帳に追加

ロミオは誠実かつ熱烈な恋人であり、恋のために夜も眠れず、人目をさけ、1人でロザラインのことを考える人であった。 - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』

I could not help thinking of the wild ritual of this work, and of its probable influence upon the hypochondriac, 例文帳に追加

私はこの書物にしるしてある奇異な儀式や、それがこの憂鬱症患者に与えそうな影響などについて、考えないではいられなかった。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

Of late David has been thinking back hard about the fairy tongue, with his hands clutching his temples, 例文帳に追加

最近、デビットは、両手でこめかみを強く押さえて昔を振り返り、妖精の言葉を思い出そうとしました。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

``I cannot help thinking that ladies are ill-advised in not making an effort. 例文帳に追加

「ロンドンの貴婦人方は、努力を放棄せよという誤ったアドバイスを受けていると考えずにはいられませんな。 - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

So at last, after thinking over the matter for long, Tyndarus gave fair Helen to Menelaus, the rich King of Lacedaemon; 例文帳に追加

こうして長いあいだことがらを熟慮した末ついに、テュンダレオースは美しきヘレネーをラケダイモーンの富裕な王メネラーオスに与えることにした。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

Then the heart of Achilles was pierced with pity and sorrow, thinking how she might have been his wife in his own country, had he spared her, 例文帳に追加

その時、アキレウスは彼女の命を助け、自分の国で妻にしたならどうであったかと考え、哀れみと悲しみで心がいっぱいになった。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

In a little while she rose and went to the door of the cave, thinking that Paris had not been borne away back to Troy, 例文帳に追加

しばらくして、彼女はまだパリスはトロイアへ連れ帰られてはいないと思って、立ち上がり洞窟の入口へ行った。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

Then thinking that I was still asleep, she slipped noiselessly from the room, 例文帳に追加

がやがて、私がグッスリ寝込んでいるものと思いこんで、ソッと音のしないように部屋から滑り出していってしまいました。 - Conan Doyle『黄色な顔』

He had been thinking what was best to be done, and now he asked the Woodman to chop away the end of the tree that rested on their side of the ditch. 例文帳に追加

どうするのがいちばんいいかを考えていたかかしは、割れ目にかかった木のこちら側を切ってくれと木こりに頼みました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

She stood, with Toto in her arms, watching the sad fate of her comrades and thinking it would soon be her turn. 例文帳に追加

トトを抱いたまま、仲間たちの悲しい運命をながめて、間もなく自分の番だわと思って立ちつくしておりました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

The Scarecrow was thinking again, and his head bulged out so horribly that Dorothy feared it would burst. 例文帳に追加

かかしはまた考えこんで、頭が実にひどくふくれあがったので、破裂するんじゃないかとドロシーははらはらしました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

I was thinking of my own character, which this hateful business has rather exposed." 例文帳に追加

私が気にしてるのは、もうすでにこの恐ろしい事件にかなり係わり合いになっている自分の評判のことだけなんだ」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

The death of Sir Danvers was, to his way of thinking, more than paid for by the disappearance of Mr. Hyde. 例文帳に追加

ダンバース卿の死は、アターソン氏によれば、ハイド氏がいなくなったことで、すっかり償われていたのである。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

The sudden realization of my ignorance of their ways of thinking and doing came home to me very vividly in the darkness. 例文帳に追加

そして急に、かれらの考え方や行動様式を知らないという認識が、暗がりの中で鮮明に襲ってきました。 - H. G. Wells『タイムマシン』

Now, when the income was shrunk to $20, though, they were thinking seriously of contracting to a modest and unassuming D. 例文帳に追加

でもいまや収入は20ドルに減ってしまい、文字たちはもっと慎ましく謙遜な「D」一文字に押し縮めようかと真剣に考えているようでした。 - O. Henry『賢者の贈り物』

But I am slow-thinking and full of interior rules that act as brakes on my desires, 例文帳に追加

ところが、ぼくはもともと決断の遅いたちだし、胸の内には個人的な欲求にブレーキをかけるいろいろなルールが刻まれている。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

Hints that Butler was correct began to appear and I spent quite a lot of time thinking about this problem over the next few months. 例文帳に追加

Butler が正しいらしいということで、わたしはこの問題についてその後数ヶ月にわたっていろいろ考えることになった。 - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』

`I was thinking,' Alice said very politely, `which is the best way out of this wood: 例文帳に追加

アリスはとってもていねいに申しました。「あたしが考えていたのは、森から出るのにどの道がいちばんいいかってことなんです。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

And she began thinking over all the children she knew that were of the same age as herself, to see if she could have been changed for any of them. 例文帳に追加

そしてアリスは、おないどしの子たちを思いうかべていって、そのなかのだれかにかわってしまったかどうかを考えてみました。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

And she began thinking over other children she knew, who might do very well as pigs, 例文帳に追加

そしてアリスは、知り合いのなかで、ぶたになったほうがうまくやっていけそうな子たちを思いうかべてみました。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

So Alice got up and ran off, thinking while she ran, as well she might, what a wonderful dream it had been. 例文帳に追加

そこでアリスは立ちあがってかけだし、走りながらも、なんてすてきな夢だったんだろう、と心から思うのでした。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

She was sure they would but she could not help thinking what a pity it was Alphy and Joe were not speaking. 例文帳に追加

彼女はそうなると確信していたがアルフィとジョーが口もきかないのはなんとも残念だと思わずにはいられなかった。 - James Joyce『土くれ』

When he had eaten all the peas he sipped his ginger beer and sat for some time thinking of Corley's adventure. 例文帳に追加

豆をすっかり食べてしまった彼はジンジャービールを少しずつ飲み、コーリーの冒険のことを考えながらしばらく座っていた。 - James Joyce『二人の色男』

thinking that we were Protestants because Mahony, who was dark-complexioned, wore the silver badge of a cricket club in his cap. 例文帳に追加

色黒のマホニーが帽子にクリケットのクラブの銀色のバッジを着けているので我々をプロテスタントと思ったのだ。 - James Joyce『遭遇』

例文

This mode of thinking makes the justification of restraints on discussion not a question of the truth of doctrines, but of their usefulness; 例文帳に追加

こういう思考様式は、議論を制限することの正当化を、教説の真理の問題ではなくて、教説の有用性の問題にするのです。 - John Stuart Mill『自由について』

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”An Encounter”

邦題:『遭遇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

日本語版の著作権保持者は &copy;1999
山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。
  
原題:”Clay”

邦題:『土くれ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”THE GIFT OF THE MAGI”

邦題:『賢者の贈り物』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

邦題:『アッシャー家の崩壊』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
入力:大野晋
校正:福地博文
ファイル作成:野口英司
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”ROMEO AND JULIET”

邦題:『ロミオとジュリエット』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Two Gallant”

邦題:『二人の色男』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS