小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > 期間の定めのない労働契約の英語・英訳 

期間の定めのない労働契約の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Permanent employment


Weblio英和対訳辞書での「期間の定めのない労働契約」の英訳

期間の定めのない労働契約

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「期間の定めのない労働契約」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

2 前項の期間の定めのない労働契約には、反復して更新されることによって期間の定めのない労働契約と同視することが社会通念上相当と認められる期間定めのある労働契約を含むものとする。例文帳に追加

(2) The labor contract without a definite period set forth in the preceding paragraph shall include such a labor contract with a definite period that is repeatedly renewed and is therefore reasonably deemed to be a labor contract without a definite period under socially accepted conventions.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 使用者は、期間定めのある労働契約について、その労働契約により労働者を使用する目的に照らして、必要以上に短い期間定めることにより、その労働契約を反復して更新することのないよう配慮しなければならない例文帳に追加

(2) With regard to a fixed-term labor contract, an employer shall give consideration to not renewing such labor contract repeatedly as a result of prescribing a term that is shorter than necessary in light of the purpose of employing the worker based on such labor contract.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 労働者及び使用者は、労働契約の内容(期間定めのある労働契約に関する事項を含む。)について、できる限り書面により確認するものとする。例文帳に追加

(2) A worker and an employer shall confirm the contents of the labor contract (including matters concerning a fixed-term labor contract), whenever possible in writing.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十七条 使用者は、期間定めのある労働契約について、やむを得ない事由がある場合でなければ、その契約期間が満了するまでの間において、労働者を解雇することができない例文帳に追加

Article 17 (1) With regard to a fixed-term labor contract, an employer may not dismiss a worker until the expiration of the term of such labor contract, unless there are unavoidable circumstances.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十四条 労働契約は、期間定めないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間定めるもののほかは、三年(次の各号のいずれかに該当する労働契約にあつては、五年)を超える期間について締結してはならない例文帳に追加

Article 14 (1) Labor contracts, excluding those without a definite period, and excepting those providing that the period shall be the period necessary for completion of a specified project, shall not be concluded for a period exceeding 3 years (or 5 years with respect to labor contracts that fall under any of the following items).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 派遣先は、労働者派遣契約の締結後に当該労働者派遣契約に基づく労働者派遣に係る業務について第三項の期間定め、又はこれを変更したときは、速やかに、当該労働者派遣をする派遣元事業主に対し、当該業務について第一項の規定に抵触することとなる最初の日を通知しなければならない例文帳に追加

(5) A client shall, when having stipulated the period referred to in paragraph (3) or changed it with regard to work pertaining to Worker Dispatching based on a worker dispatch contract after the conclusion of said worker dispatch contract, promptly notify the dispatching business operator carrying out the Worker Dispatching concerned of the first day the work concerned will come into conflict with the provisions of paragraph (1).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第八条 事業主は、業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度(以下「職務の内容」という。)が当該事業所に雇用される通常の労働者と同一の短時間労働者(以下「職務内容同一短時間労働者」という。)であって、当該事業主と期間の定めのない労働契約を締結しているもののうち、当該事業所における慣行その他の事情からみて、当該事業主との雇用関係が終了するまでの全期間において、その職務の内容及び配置が当該通常の労働者の職務の内容及び配置の変更の範囲と同一の範囲で変更されると見込まれるもの(以下「通常の労働者と同視すべき短時間労働者」という。)については、短時間労働者であることを理由として、賃金の決定、教育訓練の実施、福利厚生施設の利用その他の待遇について、差別的取扱いをしてはならない例文帳に追加

Article 8 (1) With regard to a Part-Time Worker for whom the description of his/her work and the level of responsibilities associated with said work (hereinafter referred to as "Job Description") are equal to those of ordinary workers employed at the referenced place of business (hereinafter referred to as "Part-Time Worker with Equal Job Description") and who has concluded a labor contract without a definite period with a business operator, and whose Job Description and assignment are likely to be changed within the same range as the Job Description and assignment of said ordinary workers, in light of the practices at said place of business and other circumstances, throughout the entire period until the termination of the employment relationship with said business operator (hereinafter referred to as "Part-Time Worker Equivalent to Ordinary Workers"), the business operator shall not engage in discriminatory treatment in terms of the decision of wages, the implementation of education and training, the utilization of welfare facilities and other treatments for workers by reason of being a Part-Time Worker.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio例文辞書での「期間の定めのない労働契約」に類似した例文

期間の定めのない労働契約

例文

the law called {labor law}

例文

laborers employed until retirement, called "regular worker"

例文

a person who serves a specified term

22

労使双方とも期間制限受けます

例文

Both management and labor have time restrictions.

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「期間の定めのない労働契約」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

4 第一項ただし書及び第二項(第二号を除く。)の規定は、期間定めて雇用される者であって、その締結する労働契約期間の末日を介護休業終了予定日(第十三条において準用する第七条第三項の規定により当該介護休業終了予定日が変更された場合にあっては、その変更後の介護休業終了予定日とされた日)とする介護休業をしているものが、当該介護休業に係る対象家族について、当該労働契約の更新に伴い、当該更新後の労働契約期間の初日を介護休業開始予定日とする介護休業申出をする場合には、これを適用しない例文帳に追加

(4) The provisions of proviso of paragraph 1 and paragraph 2 (excluding item (ii)) shall not apply to the case where a person employed for a fixed period of time who takes Family Care Leave having designated the last day of his/her labor contract period as the Family Care Leave Scheduled End Date (or, in cases where said Family Care Leave Scheduled End Date is changed pursuant to the provision of Article 7 paragraph 3, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 13, the changed Family Care Leave Scheduled End Date) files a Family Care Leave Application, due to the renewal of said labor contract, in which the first day of the renewed labor contract period is the Family Care Leave Scheduled Start Date.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第一項ただし書、第二項、第三項ただし書及び前項後段の規定は、期間定めて雇用される者であって、その締結する労働契約期間の末日を育児休業終了予定日(第七条第三項の規定により当該育児休業終了予定日が変更された場合にあっては、その変更後の育児休業終了予定日とされた日)とする育児休業をしているものが、当該育児休業に係る子について、当該労働契約の更新に伴い、当該更新後の労働契約期間の初日を育児休業開始予定日とする育児休業申出をする場合には、これを適用しない例文帳に追加

(5) The provisions of the proviso of paragraph 1, paragraph 2, the proviso of paragraph 3 and the second sentence of the preceding paragraph shall not apply to the case where a person employed for a fixed period of time who takes Child Care Leave having designated the last day of his/her labor contract period as the Child Care Leave Scheduled End Date (or, in cases where said Child Care Leave Scheduled End Date is changed pursuant to the provision of Article 7 paragraph 3, the changed Child Care Leave Scheduled End Date) files a Child Care Leave Application, due to the renewal of said labor contract, in which the first day of the renewed labor contract period is the Child Care Leave Scheduled Start Date.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の二の二 法第七十一条の規定による許可を受けた使用者が行う職業訓練を受ける労働者(以下「訓練生」という。)に係る労働契約期間は、当該訓練生が受ける職業訓練の訓練課程に応じ職業能力開発促進法施行規則(昭和四十四年労働省令第二十四号)第十条第一項第四号、第十二条第一項第三号又は第十四条第一項第三号の訓練期間(同規則第二十一条又は職業訓練法施行規則の一部を改正する省令(昭和五十三年労働省令第三十七号。以下「昭和五十三年改正訓練規則」という。)附則第二条第二項の規定により訓練期間を短縮する場合においてはその短縮した期間を控除した期間とする。)の範囲内で定めることができる。この場合、当該事業場において定められた訓練期間を超えてはならない例文帳に追加

Article 34-2-2 The period of a labor contract pertaining to a worker who receives vocational training (hereinafter referred to as "trainee") from an employer who has obtained the permission pursuant to the provision of Article 71 of the Act may be determined according to the level of the vocational training course the trainee receives, within the period stipulated by item (iv) of paragraph (1) of Article 10, item (iii) of paragraph (1) of Article 12, or item (iii) of paragraph (1) of Article 14 of Ordinance for Enforcement of the Vocational Ability Development and Promotion Act (Ordinance of the Ministry of Labor No. 24 of 1969) (in the case where the training period is reduced under the provision of Article 21 of the same Ordinance or paragraph (2) of Article 2 of the supplementary provisions of Ordinance of the Ministry of Labor for Making a Partial Revision of the Ordinance for Enforcement of the Vocational Training Act (Ordinance of the Ministry of Labor No. 37 of 1978; hereinafter referred to as "the 1978 Revised Training Rules"), the reduced period shall be deducted). In this case, the training period prescribed by the workplace shall not be exceeded.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第七十条 職業能力開発促進法(昭和四十四年法律第六十四号)第二十四条第一項(同法第二十七条の二第二項において準用する場合を含む。)の認定を受けて行う職業訓練を受ける労働者について必要がある場合においては、その必要の限度で、第十四条第一項の契約期間、第六十二条及び第六十四条の三の年少者及び妊産婦等の危険有害業務の就業制限並びに第六十三条及び第六十四条の二の年少者及び女性の坑内労働の禁止に関する規定について、厚生労働省令で別段の定めをすることができる。ただし、第六十三条の年少者の坑内労働の禁止に関する規定については、満十六才に満たない者に関しては、この限りでない例文帳に追加

Article 70 With respect to workers receiving vocational training which has received recognition as provided for in paragraph (1) of Article 24 of the Vocational Ability Development and Promotion Law (Act No. 64 of 1969) (including cases where the same provisions are applied mutatis mutandis under paragraph (2) of Article 27-2 of that Law), when there is a necessity, the provisions of Article 14 paragraph (1) concerning the contract period, the provisions of Articles 62 and 64-3 concerning restrictions on dangerous and injurious jobs for minors and expectant or nursing mothers and others, and the provisions of Articles 63 and 64-2 concerning the ban on belowground labor by minors and women may be otherwise provided for by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare to the extent of the necessity; provided, however, that with respect to the ban on belowground labor by minors under Article 63, this shall not apply to persons under 16 years of age.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「期間の定めのない労働契約」の英訳に関連した単語・英語表現

期間の定めのない労働契約のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS