小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「雇用条件法」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「雇用条件法」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 40



例文

律では女性が男性と同一条件雇用されることが求められている。例文帳に追加

The law now requires women to be employed on equal terms with men.発音を聞く  - Tanaka Corpus

この規定の適用上、合衆国の領域内の雇用者により合衆国の領域内から日本国の領域内における当該雇用者の関連企業(合衆国の令で定義されたものをいう。)へ派遣される被用者の場合には、その雇用について合衆国の令が適用されることを条件として、当該雇用者及び当該雇用者の関連企業は、同一の雇用者とみなす。例文帳に追加

For the purpose of this paragraph in the case of an employee who is sent from the territory of the United States by an employer in that territory to an affiliated company of that employer (as defined under the laws of the United States) in the territory of Japan, that employer and affiliated company of that employer shall be deemed to be the same employer, provided that the employment is covered under the laws of the United States. - 厚生労働省

この規定の適用上、カナダの領域内の雇用者によりカナダの領域内から日本国の領域内における当該雇用者の関連企業へ派遣される被用者の場合には、その雇用についてカナダの令が適用されることを条件として、当該雇用者及び当該雇用者の関連企業は、同一の雇用者とみなす。例文帳に追加

For the purpose of this paragraph in the case of an employee who is sent from the territory of Canada by an employer in that territory to a related company of that employer in the territory of Japan, that employer and the related company of that employer shall be deemed to be the same employer, provided that the employment is covered under the legislation of Canada. - 厚生労働省

(b)(a)の規定に従うことを条件として、カナダの領域内において政府に雇用される者がその雇用の一環として日本国の領域内において就労するために派遣される場合には、当該雇用に関し、カナダの令のみを適用する。例文帳に追加

(b) Subject to subparagraph (a) of this paragraph, where any person in government employment in the territory of Canada is sent to work as part of that employment in the territory of Japan, that person shall, with respect to that employment, be subject only to the legislation of Canada. - 厚生労働省

1 一方の締約国の令に基づく制度に加入し、かつ、当該一方の締約国の領域内に事業所を有する雇用者に当該領域内において雇用されている者が、当該雇用者により当該一方の締約国の領域又は第三国の領域から他方の締約国の領域内において当該雇用者のために就労するよう派遣される場合には、その派遣の期間が五年を超えるものと見込まれないことを条件として、その被用者が当該一方の締約国の領域内において就労しているものとみなして当該一方の締約国の令のみを適用する。例文帳に追加

1. Where a person who is covered under the legislation of a Contracting State and employed in the territory of that Contracting State by an employer with a place of business in that territory is sent by that employer, either from that territory or from a territory of a third country, to work on that employer's behalf in the territory of the other Contracting State, the employee shall be subject only to the legislation of the first Contracting State as if that employee were working in the territory of the first Contracting State, provided that the period of such detachment is not expected to exceed five years. - 厚生労働省

第七条被用者及び自営業者に係る特別規定1 一方の締約国の令に基づく制度に加入し、かつ、当該一方の締約国の領域内に事業所を有する雇用者8と雇用契約を有している者が、当該雇用者により当該一方の締約国の領域から他方の締約国の領域内において就労するために派遣され、かつ、その就労に関し他の雇用契約を締結しない場合には、その派遣の予定された期間が五年を超えるものと見込まれないことを条件として、その被用者が当該一方の締約国の領域内において就労しているものとみなして当該一方の締約国の令のみを適用する 。例文帳に追加

Article 7Special Provisions for Employeesand Self-Employed Persons. - 厚生労働省

(a) 発明が,発明を使命とする契約の中において,本第 5条第 1段落(a)の条件の下で創作されており,かつ,特許を受ける権利を発明者に与える旨の契約規定が存在していない場合。発明を使命とする契約とは,雇用するときに締結される個別の雇用契約,更新された雇用契約であって,発明の使命について規定しているもの,又は発明の使命が生じたときに,個別の雇用契約に追加される規定のことである。例文帳に追加

a) the invention has been created in the conditions of Art. 5 paragraph(1) letter a) of the Law within a contract with inventive mission and there does not exist a contract provision giving the inventor the right to the patent, the contract with inventive mission being an individual employment contract concluded upon employment, a renewed employment contract which provides for an inventive mission or an additional act to the individual employment contract, if an inventive mission occurs; - 特許庁

2 1の規定の適用を受けない者であって、一方の締約国の令に基づく制度に加入し、かつ、当該一方の締約国の領域内に事業所を有する雇用者と雇用契約を有しているものが、当該雇用者により当該一方の締約国の領域から他方の締約国の領域内において就労するために派遣された後に当該雇用者の関連する雇用者との間でも雇用契約を締結し、かつ、当該関連する雇用者が当該他方の締約国の領域内に事業所を有する場合には、その派遣の予定された期間が五年を超えるものと見込まれないことを条件として、その被用者が当該一方の締約国の領域内において就労しているものとみなして当該一方の締約国の令のみを適用する 。例文帳に追加

2 1 Where a person who is covered under the legislation ofa Contracting State and has an employment contract with anemployer with a place of business in the territory of thatContracting State is sent by that employer from thatterritory to work in the territory of the other ContractingState and no other employment contract with respect to thatwork is concluded by that person, the employee shall besubject only to the legislation of the first ContractingState as if that employee were working in the territory ofthe first Contracting State, provided that the plannedperiod of such detachment is not expected to exceed fiveyears . - 厚生労働省

(11) 発明が本第 5条第 1段落(b)の条件の下で創作され,特許を受ける権利が従業者に属している場合は,本第 5条第 6段落により,従業者は,同人を雇用している使用者に対して最初にライセンス又は譲渡に関する提案をしなければならない。例文帳に追加

(11) In the case of an invention created in the conditions of Art. 5paragraph (1) letter b) of the Law, for which the right to the patent belongs to the employee, this has the obligation to make, according to Art. 5 paragraph (6) of the Law, the first offer for a license or assignment to the employer whose employee he is. - 特許庁

第十一条随伴する配偶者及び子1 スイスの領域内において就労する者であって、第七条、第九条2又は前条の規定により日本国の令の適用を受けるものに随伴する配偶者又は子については、スイスの領域内において有給で雇用されないことを条件として、スイスの令は、適用しない 。例文帳に追加

Article 11 Accompanying Spouse and Children 1 - 厚生労働省

例えば、韓国では、高い賃金を払う代償として、外国人家事労働者に対して休日を月に1日しか与えないことが少なくないという。また、香港では、外国人家事労働者に対する違な労働条件下での雇用、虐待や不当な解雇といった問題が頻繁に発生している。例文帳に追加

For example, it is said that in Korea foreign household workers are often given only one day off a month as a trade-off for being paid high wages, and in Hong Kong problems such as employment of foreign household workers under illegal labor conditions, abuse, and unfair dismissal occur frequently. - 経済産業省

米国では、企業の海外利益が適切に国内投資に回るよう、2004年の「米国雇用創出」において、米国内での再投資に用いられること等を条件に、時限的に海外子会社からの受取配当金に対する課税を大幅に軽減した。例文帳に追加

In the case of the US, the tax on dividends from overseas subsidiaries has largely been reduced for a limited time period by the American Jobs Creation Act of 2004, if they are used for re-investment within the US. - 経済産業省

1 一方の締約国の領域内に事業所を有する雇用者に当該領域内において雇用されている者が、当該雇用者により当該一方の締約国の領域から又は第三国の領域から他方の締約国の領域内において就労するために派遣される場合には、その被用者が当該一方の締約国の令に基づく制度に加入し、かつ、その派遣の期間が五年を超えるものと見込まれないことを条件として、当該被用者が当該一方の締約国の領域内において就労しているものとみなして当該一方の締約国の令のみを適用する。例文帳に追加

1. Where a person who is employed in the territory of a Contracting State by an employer with a place of business in that territory is sent by that employer, either from that territory or from a territory of the third state, to work in the territory of the other Contracting State, the employee shall be subject only to the legislation of the first Contracting State as if that employee were working in the territory of the first Contracting State, provided that that employee is covered under the legislation of that Contracting State and that the period of such detachment is not expected to exceed five years. - 厚生労働省

1 一方の締約国の令に基づく制度に加入し、かつ、当該一方の締約国の領域内に事業所を有する雇用者に当該領域内において雇用されている者が、当該雇用者により当該一方の締約国の領域から又は両締約国の領域外から他方の締約国の領域内において就労するために派遣される場合には、その派遣の期間が五年を超えるものと見込まれないことを条件として、その被用者が当該一方の締約国の領域内において就労しているものとみなして当該一方の締約国の令のみを適用する。例文帳に追加

1. Where a person who is covered under the legislation of a Contracting State and employed in the territory of that Contracting State by an employer with a place of business in that territory is sent by that employer, either from that territory or from a territory outside either Contracting State, to work in the territory of the other Contracting State, the employee shall be subject only to the legislation of the first Contracting State as if that employee were working in the territory of the first Contracting State, provided that the period of such detachment is not expected to exceed five years. - 厚生労働省

2 1の規定に従うことを条件として、オーストラリアの令に基づく年金制度に加入している被用者であってオーストラリア政府(オーストラリアの地方政府及び地方公共団体を含む。)に雇用されているものが、オーストラリア政府によりオーストラリアの領域から日本国の領域内において就労するために派遣される場合には、当該被用者及びその雇用者については、その雇用関係に関し、オーストラリアの令のみを適用する。例文帳に追加

2. Subject to paragraph 1 of this Article, where an employee who is covered under the legislation of Australia and employed by the Government of Australia, including a political subdivision or local authority of Australia, is sent by the Government of Australia from the territory of Australia to work in the territory of Japan, the employee and the employer of that employee shall, with respect to that employment, be subject only to the legislation of Australia. - 厚生労働省

2 5の規定に従うことを条件として、一方の締約国の令に基づく年金制度に加入し、かつ、当該一方の締約国の領域内に事業所を有する雇用者に当該領域内において通常雇用されている者が、当該雇用者により当該一方の締約国の領域から他方の締約国の領域内において就労するために派遣される場合には、その派遣の期間が五年を超えるものと見込まれないことを条件として、その雇用に関し、その被用者が当該一方の締約国の領域内において就労しているものとみなして当該一方の締約国の令のみを適用する。例文帳に追加

2. Subject to paragraph 5 of this Article, where a person who is covered under the legislation of one Party and normally employed in the territory of that Party by an employer with a place of business in that territory is sent by that employer from that territory to work in the territory of the other Party, the employee shall, with respect to that employment, be subject only to the legislation of the first Party as if that employee were working in the territory of the first Party, provided that the period of such detachment is not expected to exceed five years. - 厚生労働省

2 5から7までの規定に従うことを条件として、一方の締約国の令に基づく年金制度及び医療保険制度に加入し、かつ、当該一方の締約国の領域内に事業所を有する雇用者に当該領域内において通常雇用されている者が、当該雇用者により当該一方の締約国の領域から他方の締約国の領域内において就労するために派遣される場合には、その派遣の期間が五年を超えるものと見込まれないことを条件として、その被用者が当該一方の締約国の領域内において就労しているものとみなして当該一方の締約国の令のみを適用する。例文帳に追加

2. Subject to paragraphs 5 to 7 of this Article, where a person who is covered under the laws of one Party and normally employed in the territory of that Party by an employer with a place of business in that territory is sent by that employer from that territory to work in the territory of the other Party, the employee shall be subject to the laws of only the first Party as if that employee were working in the territory of the first Party, provided that the period of such detachment is not expected to exceed five years. - 厚生労働省

第一条 この律は、職業安定(昭和二十二年律第百四十一号)と相まつて労働力の需給の適正な調整を図るため労働者派遣事業の適正な運営の確保に関する措置を講ずるとともに、派遣労働者の就業に関する条件の整備等を図り、もつて派遣労働者の雇用の安定その他福祉の増進に資することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 The purpose of this Act is to take measures for securing the proper operation of Worker Dispatching Undertakings for the proper adjustment of labor demand and supply, in conjunction with the Employment Security Act (Act No. 141 of 1947), as well as measures for securing improved working conditions for Dispatched Workers, and thereby to contribute to the stability of employment and otherwise to the promotion of the welfare of Dispatched Workers.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) 人は,自ら決定する条件に基づいて,本の適正な運用に必要な数の副意匠登録官,意匠登録官補及びその他の職員を人が雇用する者の中から任命することができ,かつ,そのように任命された者又は(3)に基づいてそのように任命されたとみなされる者の任命を取り消すことができる。例文帳に追加

(2) The Corporation may appoint, on such terms and conditions as it maydetermine, from amongst person in the employment of the Corporation, suchnumber of Deputy Registrars of Industrial Designs, Assistant Registrars of Industrial Designs and other officers as may be necessary for the properadministration of this Act, and may revoke the appointment of any person so appointed or deemed to have been so appointed under subsection (3). - 特許庁

(2) 人は,自己が決定する条件で,人が雇用している者の中から,本の適正な管理に必要な数の副商標登録官,商標登録官補及びその他の職員を任命することができ,かつ,そのように任命された者又は(3)に基づいてそのように任命されたとみなされる者の任命を取り消すことができる。例文帳に追加

(2) The Corporation may appoint, on such terms and conditions as it may determine, from amongst persons in the employment of the Corporation, such number of Deputy Registrars of Trade Mark, Assistant Registrars of Trade Marks and other officers as may be necessary for the proper administration of this Act, and may revoke the appointment of any person so appointed or deemed to have been so appointed under subsection (3). - 特許庁

船員の雇用の促進に関する特別措置(昭和五十二年律第九十六号)の一部を次の ように改正する 第十四条第六項中「第二十七条第一項」を「第三十一条第一項」に、「若しくは」を 「又は」に改める。(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関 する律の一部改正)例文帳に追加

Article 27, paragraph 1 in Article 14, paragraph 6 shall be revised to "Article 31, paragraph 1." (Partial Revision of the Act for Securing the Proper Operation of Worker Dispatching Undertakings and Improved Working Conditions for Dispatched Workers) - 厚生労働省

2 3の規定に従うことを条件として、一方の締約国の国民が十五歳に達した時以後にオランダの領域内に居住していた千九百五十七年一月一日前の期間又は一方の締約国の国民がオランダの領域外に居住しつつオランダの領域内において有給で雇用されていた千九百五十七年一月一日前の期間については、これらの期間をオランダの令による保険期間として取り扱うことを認めるオランダの令に定める条件を満たしていない場合においても、オランダの令による保険期間とみなす。例文帳に追加

2. Subject to paragraph 3 of this Article, periods before January 1, 1957, during which a national of a Contracting State resided in the territory of the Netherlands after reaching the age of 15 or during which, while residing outside the territory of the Netherlands, the person was gainfully employed in the territory of the Netherlands shall also be considered as periods of coverage completed under the legislation of the Netherlands if the person does not satisfy the conditions of the legislation of the Netherlands permitting such periods to be treated for that person as periods of coverage completed under the legislation of the Netherlands. - 厚生労働省

第七条特別規定1 一方の締約国の令に基づく制度に加入し、かつ、当該一方の締約国の領域内に事業所を有する雇用者に当該領域内において雇用されている者が、当該雇用者により当該一方の締約国の領域又は第三国の領域から他方の締約国の領域内において当該雇用者のために就労するよう派遣される場合には、その派遣の期間が五年を超えるものと見込まれないことを条件として、その被用者が当該一方の締約国の領域内において就労しているものとみなして当該一方の締約国の令のみを適用する 。例文帳に追加

5Article 7Special Provisions1 . Where a person who is covered under the legislation ofa Contracting State and employed in the territory of thatContracting State by an employer with a place of businessin that territory is sent by that employer, either fromthat territory or from a territory of a third country, towork on that employer’s behalf in the territory of theother Contracting State, the employee shall be subject onlyto the legislation of the first Contracting State as ifthat employee were working in the territory of the firstContracting State, provided that the period of suchdetachment is not expected to exceed five years . - 厚生労働省

第十条第六条から前条までの規定の例外両締約国の権限のある当局又はこれらの権限のある当局が指定する実施機関は、被用者及び雇用者の共同の申請又は自営業者の申請に基づき、特定の者又は特定の範囲の者の利益のため、これらの特定の者又は特定の範囲の者にいずれか一方の締約国の令が適用されることを条件として、雇用又は自営活動の性質及び状況を考慮し、第六条から前条までの規定の例外を認めることについて合意することができる 。例文帳に追加

Article 10Exceptions to Articles 6 to 9At the joint request of an employee and an employer orat the request of a self-employed person, the competentauthorities of both Contracting States or the competentinstitutions designated by them may by taking into accountthe nature and circumstances of the employment or selfemployment,agree to grant an exception to Articles 6 to 9in the interest of particular persons or categories ofpersons, provided that such persons or categories ofpersons shall be subject to the legislation of either ofthe Contracting States . - 厚生労働省

(2)公社は,公社が決定する条件に基づいて,公社が雇用している者の中から,本の適正な運営に必要な数の特許副登録官,特許登録官補及びその他の職員を任命することができ,かつ,そのように任命された,又は(3)に基づいてそのように任命されたとみなされる者の任命を取り消すことができる。例文帳に追加

(2) The Corporation may appoint, on such terms and conditions as it may determine, from amongst persons in the employment of the Corporation, such number of Deputy Registrars of Patents, Assistant Registrars of Patents and other officers as may be necessary for the proper administration of this Act, and may revoke the appointment of any person so appointed or deemed to have been so appointed under subsection (3). - 特許庁

8 日本国の権限のある当局又は実施機関及び合衆国の権限のある当局は、被用者及び雇用者の申請又は自営業者の申請に基づき、特定の者又は特定の範囲の者の利益のため、これらの特定の者又は特定の範囲の者にいずれか一方の締約国の令が適用されることを条件として、この条の規定の例外を認めることについて合意することができる。例文帳に追加

8. At the request of an employee and an employer or a self-employed person, the competent authority or competent institution of Japan and the competent authority of the United States may agree to grant an exception to the provisions of this Article in the interest of particular persons or categories of persons, provided that such persons or categories of persons shall be subject to the laws of one of the Parties. - 厚生労働省

両締約国の権限のある当局又は実施機関は、被用者及び雇用者の申請又は自営業者の申請に基づき、特定の者又は特定の範囲の者の利益のため、これらの特定の者又は特定の範囲の者にいずれか一方の締約国の令が適用されることを条件として、第六条から前条までの規定の例外を認めることについて合意することができる。例文帳に追加

At the request of an employee and an employer or a self-employed person, the competent authorities or the competent institutions of both Contracting States may agree to grant an exception to Articles 6 to 9 in the interest of particular persons or categories of persons, provided that such persons or categories of persons shall be subject to the legislation of one of the Contracting States. - 厚生労働省

両締約国の権限のある当局又は実施機関は、被用者及び雇用者の申請又は自営業者の申請に基づき、特定の者又は特定の範囲の者の利益のため、これらの特定の者又は特定の範囲の者にいずれか一方の締約国の令のみが適用されることを条件として、第六条から前条までの規定の例外を認めることについて合意することができる。例文帳に追加

At the request of an employee and an employer or a self-employed person, the competent authorities or the competent institutions of both Contracting States may agree to grant an exception to Articles 6 to 9 in the interest of particular persons or categories of persons, provided that such persons or categories of persons shall be subject only to the legislation of one of the Contracting States. - 厚生労働省

第十条第六条から前条までの規定の例外8両締約国の権限のある当局又は実施機関は、被用者及び雇用者の申請に基づき、特定の者又は特定の範囲の者の利益のため、これらの特定の者又は特定の範囲の者にいずれか一方の締約国の令が適用されることを条件として、第六条から前条までの規定の例外を認めることについて合意することができる 。例文帳に追加

Article 10Exceptions to Articles 6 to 9At the request of an employee and an employer, thecompetent authorities or the competent institutions of bothContracting States may agree to grant an exception toArticles 6 to 9 in the interest of particular persons orcategories of persons, provided that such persons orcategories of persons shall be subject to the legislationof one of the Contracting States . - 厚生労働省

第14条(2)に従うことを条件として,特許代理人登録簿へ名称を記入するため,第14条にいう特許代理人資格試験を受験する予定の年の3月31日において次の要件を満たす者は,当該試験を受験する資格を有する: (a) カナダに居住し,かつ,特許庁の審査職員として少なくとも12月の期間雇用されたことがある者,又は (b) カナダに居住し,かつ,カナダにおいて出願の準備及び手続を含むカナダ特許及びその実務の分野において少なくとも12月の期間従事していたことがある者例文帳に追加

Entry of Patent Agents on Register of Patent Agents (1) Subject to subsection 14(2), for the purpose of having their name entered on the register of patent agents, a person is eligible to sit for the qualifying examination for patent agents referred to in section 14 if, on March 31 of the year in which the person proposes to sit for the examination, (a) the person resides in Canada and has been employed for a period of at least 12 months on the examining staff of the Patent Office; or (b) the person resides in Canada and has worked in Canada in the area of Canadian patent law and practice, including the preparation and prosecution of applications, for a period of at least 12 months.発音を聞く  - 特許庁

第十条第六条から前条までの規定の例外両締約国の権限のある当局又は実施機関は、被用者及び雇用者の申請又は自営業者の申請に基づき、特定の者又は特定の範囲の者の利益のため、これらの特定の者又は特定の範囲の者にいずれか一方の締約国の令が適用されることを条件として、第六条から前条までの規定の例外を認めることについて合意することができる 。例文帳に追加

10 Article 10 Exceptions to Articles 6 to 9 At the request of an employee and an employer or a self-employed person, the competent authorities or the competent institutions of the Contracting States may agree to grant an exception to Articles 6 to 9 in the interest of particular persons or categories of persons, provided that such persons or categories of persons shall be subject to the legislation of one of the Contracting States - 厚生労働省

第四十六条 第四十七条の二の規定により同条に規定する労働者派遣の役務の提供を受ける者に関し雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する律施行規則(昭和六十一年労働省令第二号)を適用する場合における同令の規定の技術的読替えは、同令第二条の三中「事業主」とあるのは「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する律(昭和六十年律第八十八号)第四十七条の二の規定により派遣労働者を雇用する事業主とみなされる者」と、「女性労働者」とあるのは「女性労働者(労働者派遣の役務の提供を受ける者がその指揮命令の下に労働させる女性の派遣労働者を含む。)」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 46 When applying the provisions of the Ordinance for Enforcement of the Act on Securing, etc. of Equal Opportunity and Treatment between Men and Women in Employment (Ordinance of the Ministry of Labour No. 2 of 1986), pursuant to the provisions of Article 47-2 of the Act, to a person who receives the provision of worker dispatching services prescribed in the same Article, with regard to the technical replacement of terms of the same Ordinance, the term "A business operator" in Article 2-3 of the same Ordinance shall be deemed to be replaced with "A person deemed to be a business operator who employs dispatched workers pursuant to the provisions of Article 47-2 of the Act for Securing Proper Operation of Worker Dispatching Undertakings and Improved Working Conditions for Dispatched Workers (Act No. 88 of 1985)" and the term " Women Workers" in the same Article shall be deemed to be replaced with "Women Workers (including women dispatched workers whom a person receiving the provision of worker dispatching services causes to work under his/her instruction)".発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2)(1)任意の老齢保険、遺族保険及び障害保険に関する令(a)スイス連邦の業務又は老齢保険及び遺族保険に関する連邦第一条1 に規定する機関の業務に(b)(a)(c)関連して、海外において有給で雇用されるスイス国民についての老齢保険、遺族保険及び障害保険に関する令老齢保険及び遺族保険に関する連邦第一条4 に規定する機関によって有給で雇用されるスイ(c)(a)(b)ス国民についての任意の老齢保険、遺族保険及び障害保険に関する令第五条海外への給付の支払及び給付を受ける権利1 日本国の令の適用に当たっては、この協定に別段の定めがある場合を除くほか、日本国の領域外に通常居住することのみを理由として(1)給付を受ける権利の取得又は給付の支払を制限する日本国の令の規定は、スイスの領域内に通常居住する第三条からまで及びに掲げる者については、適用しない 。(a)(c)(e)9日本国の令による給付は、両締約国の領域外に通常居住する第三条及びに掲げる者に対して(2)(b)(e)は、その者が日本国民であった場合と同一の条件で支給する 。例文帳に追加

and 6 (c) the provisions on lump-sum payments upon withdrawal for persons other than Japanese nationals under the legislation of Japan - 厚生労働省

第二十二条 この律は、国家公務員及び地方公務員については、適用しない。ただし、特定独立行政人等の労働関係に関する律第二条第四号の職員、地方公営企業(昭和二十七年律第二百九十二号)第十五条第一項の企業職員、地方独立行政(平成十五年律第百十八号)第四十七条の職員及び地方公務員(昭和二十五年律第二百六十一号)第五十七条に規定する単純な労務に雇用される一般職に属する地方公務員であって地方公営企業等の労働関係に関する律(昭和二十七年律第二百八十九号)第三条第四号の職員以外のものの勤務条件に関する事項についての紛争については、この限りでない。例文帳に追加

Article 22 This Act shall not apply with respect to national public officers or local public officers; provided, however, that this shall apply with respect to disputes concerning the working conditions of employees prescribed in Article 2, item 4 of the Act on the Labor Relationships of Specified Incorporated Administrative Agencies, etc.; enterprise employees prescribed in Article 15, paragraph 1 of the Local Public Enterprise Act (Act No. 292 of 1952); employees prescribed in Article 47 of Local Incorporated Administrative Agency Act (Act No.118 of 2003) and local public officers who belong to the regular service hired to perform simple tasks as prescribed in Article 57 of the Local Public Officers Act (Act No. 261 of 1950) and who are not employees prescribed in Article 3, paragraph 2 of the Local Public Enterprise Labor Relationships Act (Act No. 289 of 1952).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この律は、我が国における少子高齢化の進展、就業構造の変化等の社会経済情勢の変化に伴い、短時間労働者の果たす役割の重要性が増大していることにかんがみ、短時間労働者について、その適正な労働条件の確保、雇用管理の改善、通常の労働者への転換の推進、職業能力の開発及び向上等に関する措置等を講ずることにより、通常の労働者との均衡のとれた待遇の確保等を図ることを通じて短時間労働者がその有する能力を有効に発揮することができるようにし、もってその福祉の増進を図り、あわせて経済及び社会の発展に寄与することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 The purpose of this Act is to enable Part-Time Workers to effectively exercise their abilities through ensuring, etc. of their treatment balanced with that of ordinary workers, and thereby enhance welfare of the Part-Time Workers and contribute to economic and social development, by means of taking such measures as those concerning ensuring of proper working conditions for Part-Time Workers, improvement of employment management for them, promotion of their transformation to ordinary workers, development and improvement, etc. of vocational abilities, in view of the fact that the importance of roles played by Part-Time Workers is increasing with such socioeconomic changes in Japan as the progress of aging population combined with low birthrates and change in employment structures.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 派遣先の事業において常時粉じん作業に従事したことのある労働者であつて現に派遣元の事業を行う者に雇用されるもののうち、常時粉じん作業に従事する労働者以外の者(当該派遣先の事業において現に粉じん作業以外の作業に常時従事している者を除く。)については、当該派遣元の事業を行う者を事業者とみなして、じん肺第八条から第十四条まで、第十五条第三項、第十六条から第十七条まで、第二十条の二、第二十二条の二及び第三十五条の二の規定(これらの規定に係る罰則の規定を含む。)を適用する。この場合において、同第十条中「事業者は、じん肺健康診断を」とあるのは「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する律(以下「労働者派遣」という。)第四十四条第三項に規定する派遣元の事業(以下単に「派遣元の事業」という。)を行う者が同条第一項に規定する派遣中の労働者又は同項に規定する派遣中の労働者であつた者に対してじん肺健康診断を」と、「労働安全衛生第六十六条第一項又は第二項の」とあるのは「派遣元の事業を行う者にあつては労働安全衛生第六十六条第一項又は第二項の、労働者派遣第四十四条第一項に規定する派遣先の事業を行う者にあつては労働安全衛生第六十六条第二項の」と、同第三十五条の二中「この律」とあるのは「この律(労働者派遣第四十六条の規定を含む。)」とする。例文帳に追加

(6) With regard to persons other than workers regularly engaged in dust work (excluding persons regularly engaged in work other than dust work in the client undertaking concerned), among those workers actually employed by a person carrying out a dispatching undertaking who have been regularly engaged in dust work in the client undertaking, the provisions of Articles 8 to 14 inclusive, paragraph (3) of Article 15, Articles 16 to 17 inclusive, Article 20-2, Article 22-2, and Article 35-2 of the Pneumoconiosis Act (including penal provisions pertaining to these provisions) shall apply, by deeming the person carrying out the dispatching undertaking to be the business operator. In this case, in Article 10 of the same Act, the term "A business operator may, where he or she has conducted a pneumoconiosis examination" shall be deemed to be replaced with "A person carrying out a dispatching undertaking prescribed in paragraph (3) of Article 44 of the Act for Securing Proper Operation of Worker Dispatching Undertakings and Improved Working Conditions for Dispatched Workers (hereinafter referred to as "the Worker Dispatching Act") (hereinafter such undertaking shall be referred to simply as a "dispatching undertaking") may, where he/she has conducted a pneumoconiosis examination for workers under dispatching prescribed in paragraph (1) of the same Article or for those who have been such workers under dispatching prescribed in the same paragraph" and the term "in paragraph (1) or (2) of Article 66 of the Industrial Safety and Health Act" shall be deemed to be replaced with "in paragraph (1) or (2) of Article 66 of the Industrial Safety and Health Act in the case of a person carrying out a dispatching undertaking and in paragraph (2) of Article 66 of the Industrial Safety and Health Act in the case of a person carrying out a client undertaking prescribed in paragraph (1) of Article 44 of the Worker Dispatching Act"; and the term "this Act" in Article 35-2 shall be deemed to be replaced with "this Act (including the provisions of Article 46 of the Worker Dispatching Act)".発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

総督は次の事項に関し規則を制定することができる: (a) 特許出願の様式及び記載事項 (b) 特許登録簿及びその索引の様式に関する事項 (c) 特許権に関する譲渡,移転,権利の部分放棄,判決又はその他の書類の登録に関する事項 (d) 本律により発行する証明書の様式及びその記載事項 (e) 本律又は本律に基づいて制定された規則に従って特許出願の提出若しくは他の手続を取ることに関し,又は長官若しくは特許庁において雇用された者により提供される役務若しくは施設の利用に関し課される手数料又はその決定方に関する事項 (f) 特許出願を維持するため若しくは特許付与により得られた権利を維持するための手数料又はその決定方に関する事項 (g) 時期及び方を含む所定の手数料の納付,かかる手数料の追納の場合に課する追加手数料,並びに既に納付した手数料の全部又は一部を還付する場合の状況に関する事項 (h) カナダと他の国との間に存在する条約,協定,取決め又は約定の条件の実施に関する事項 (i) 本律中の如何なる規定にも拘らず,随時の改正,修正及び変更を含めて,1970年6月19日にワシントンで作成され,カナダが締約国である特許協力条約の実施に関する事項 (j) 特許代理人登録簿における個人及び事務所の名称の記入,維持,抹消に関する事項。これには登録簿に個人又は事務所の名称を記入し維持する前にその個人又は事務所が満たさなければならない資格及び条件に関する事項を含む。 (j.1) 第8.1条に基づく書類,情報又は手数料の提出に関する事項。これには次のものを含む。 (i) 同条に基づいて電子的又は他の方式で提出することができる書類,情報又は手数料 (ii) かかる提出をすることのできる者及びこれに類する者,及び (iii) 長官が受領したとみなす時点 (j.2) 第8.2条に基づいて書類又は情報を記入又は記録することに関する事項 (j.3) 特許出願を取り下げる方を規定する事項,及び第10条(4)及び(5)の適用上,優先権主張若しくは特許出願の取下をその日以前に行うべき日又はその日を決定する方を規定する事項 (j.4) 次のものを含む優先権主張に関する事項 (i) 優先権主張をすべき期間 (ii) 第28.4条(2)にいう事項を長官に届け出る方式及び期間 (iii) 優先権主張を支持するために提出すべき書類,及び (iv) 優先権主張の取下 (j.5) 第35条(1)に基づいて出願審査の請求及びその所定の手数料の納付をすべき時期に関する事項 (j.6) 第38.1条の適用上,生物材料の寄託に関する事項 (j.7) 特許出願の一部として提出された明細書又は図面の補正の方に関する事項 (j.8) 状況により正当化されると長官が納得した場合は,所定の条件に従うことを条件として,本律により又はそれに基づいて何らかの事柄をするために定められた時期を延長する権限を長官に付与することに関する事項 (k) 本律の何れかの条項に従って規定すべきその他の事項を規定することに関する事項,及び (l) 本律の目的を達成するため,又は長官及びその他の特許庁の職員が本律を適切に施行するのを確保するために必要な一般的事項例文帳に追加

The Governor in Council may make rules or regulations (a) respecting the form and contents of applications for patents; (b) respecting the form of the Register of Patents and of the indexes thereto; (c) respecting the registration of assignments, transmissions, disclaimers, judgments or other documents relating to any patent; (d) respecting the form and contents of any certificate issued pursuant to this Act; (e) prescribing the fees or the manner of determining the fees that may be charged in respect of the filing of applications for patents or the taking of other proceedings under this Act or under any rule or regulation made pursuant to this Act, or in respect of any services or the use of any facilities provided thereunder by the Commissioner or any person employed in the Patent Office; (f) prescribing the fees or the manner of determining the fees that shall be paid to maintain in effect an application for a patent or to maintain the rights accorded by a patent; (g) respecting the payment of any prescribed fees including the time when and the manner in which such fees shall be paid, the additional fees that may be charged for the late payment of such fees and the circumstances in which any fees previously paid may be refunded in whole or in part; (h) for carrying into effect the terms of any treaty, convention, arrangement or engagement that subsists between Canada and any other country; (i) for carrying into effect, notwithstanding anything in this Act, the Patent Cooperation Treaty done at Washington on June 19, 1970, including any amendments, modifications and revisions made from time to time to which Canada is a party; (j) respecting the entry on, the maintenance of and the removal from the register of patent agents of the names of persons and firms, including the qualifications that must be met and the conditions that must be fulfilled by a person or firm before the name of the person or firm is entered thereon and to maintain the name of the person or firm on the register; (j.1) respecting the submission of documents, information or fees under section 8.1, including (i) the documents, information or fees that may be submitted in electronic or other form under that section, (ii) the persons or classes of persons by whom they may be submitted, and (iii) the time at which they are deemed to be received by the Commissioner; (j.2) respecting the entering or recording of any document or information under section 8.2; (j.3) prescribing the manner in which an application for a patent may be withdrawn and, for the purposes of subsections 10(4) and (5), prescribing the date, or the manner of determining the date, on or before which a request for priority or an application for a patent must be withdrawn; (j.4) respecting requests for priority, including (i) the period within which priority must be requested, (ii) the manner in which and period within which the Commissioner must be informed of the matters referred to in subsection 28.4(2), (iii) the documentation that must be filed in support of requests for priority, and (iv) the withdrawal of requests for priority; (j.5) respecting the time within which requests for examination must be made and prescribed fees must be paid under subsection 35(1); (j.6) respecting the deposit of biological material for the purposes of section 38.1; (j.7) respecting the manner in which amendments may be made to specifications or drawings furnished as part of an application for a patent; (j.8) authorizing the Commissioner to extend, subject to any prescribed terms and conditions, the time fixed by or under this Act for doing anything where the Commissioner is satisfied that the circumstances justify the extension; (k) prescribing any other matter that by any provision of this Act is to be prescribed; and (l) generally, for carrying into effect the objects and purposes of this Act or for ensuring the due administration thereof by the Commissioner and other officers and employees of the Patent Office.発音を聞く  - 特許庁

例文

ものづくり基盤技術は、我が国の基幹的な産業である製造業の発展を支えることにより、生産の拡大、貿易の振興、新産業の創出、雇用の増大等国民経済のあらゆる領域にわたりその発展に寄与するとともに、国民生活の向上に貢献してきた。また、ものづくり基盤技術に係る業務に従事する労働者は、このようなものづくり基盤技術の担い手として、その水準の維持及び向上のために重要な役割を果たしてきた。我らは、このようなものづくり基盤技術及びこれに係る業務に従事する労働者の果たす経済的社会的役割が、国の存立基盤を形成する重要な要素として、今後においても変わることのないことを確信する。しかるに、近時、就業構造の変化、海外の地域における工業化の進展等による競争条件の変化その他の経済の多様かつ構造的な変化による影響を受け、国内総生産に占める製造業の割合が低下し、その衰退が懸念されるとともに、ものづくり基盤技術の継承が困難になりつつある。このような事態に対処して、我が国の国民経済が国の基幹的な産業である製造業の発展を通じて今後とも健全に発展していくためには、ものづくり基盤技術に関する能力を尊重する社会的気運を醸成しつつ、ものづくり基盤技術の積極的な振興を図ることが不可欠である。ここに、ものづくり基盤技術の振興に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、この律を制定する。例文帳に追加

By way of supporting the development of the manufacturing industry, which is Japan's fundamental industry, core manufacturing technology has contributed to the development of all areas of the national economy such as expansion of production, promotion of trade, creation of new industries, and increase in employment, and has contributed to improving the lives of the citizenry. In addition, workers engaged in operations pertaining to core manufacturing technology have played an important role in maintaining and improving the level of the technology in their capacity as supporters of such core manufacturing technology. We believe that the economic and social role of such core manufacturing technology and workers who engage in operations pertaining thereto will continue to be an important element in the foundation of the existence of the State in the future. Recently, however, due to changes in the employment structure, changes in competitive conditions resulting from factors like the progress of industrialization overseas, and other diverse and structural changes in the economy, the share of the manufacturing industry in Japan's gross domestic product has fallen, and concerns about a decline in the industry have grown, and the smooth succession of core manufacturing technology is becoming difficult. In order to deal with such a situation and to maintain the sound development of Japan's national economy through the development of the manufacturing industry, which is a fundamental to the State, that the active promotion of core manufacturing technology is indispensable, while a social tendency to respect abilities related to core manufacturing technology is enhanced. We hereby establish this Act so as to drive forward measures for the promotion of core manufacturing technology in a comprehensive and organized manner.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「雇用条件法」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「雇用条件法」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

The employment conditional mood

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

「雇用条件法」を解説文の中に含む見出し語

Weblio英和辞典・和英辞典の中で、「雇用条件法」を解説文の中に含んでいる見出し語のリストです。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS