1016万例文収録!

「こだたい」に関連した英語例文の一覧と使い方(989ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > こだたいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

こだたいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49908



例文

本体130の第1小径部131は、ケーブルアダプタ140の大径部141と嵌合して、ケーブルアダプタ140のz軸方向の並進運動を禁止する。例文帳に追加

A 1st small-diameter part 131 of the main body 130 is fitted in the large-diameter part 141 of the cable adapter 140 to inhibit the cable adapter 140 from being in translational movement along a (z) axis. - 特許庁

シート本体13を支持する旋回台14を基台11に対してその前後方向へ移動可能に配設するとともに、該シート本体13を前記基台11にロック保持させるロック手段30,40,50,60を備えている。例文帳に追加

A turning stand 14 for supporting a seat body 13 is arranged so as to be movable in the longitudinal direction to a base stand 11, and lock means 30, 40, 50, 60 are provided for locking and holding the seat body 13 on the base stand 11. - 特許庁

はんだダム25のうち、矩形状の半導体素子11の4隅部の各隅部の間に位置する辺部に面する辺部領域251が半導体素子11の辺部の近傍に沿うように該辺部に対して平行に形成されている。例文帳に追加

A surrounding area 251 among the solder dam 25, which faces to a surrounding portion positioned between each corner portion of four corner portions of the rectangular semiconductor element 11, is formed in parallel to the surrounding portion so as to go along near the surrounding portion of the semiconductor 11. - 特許庁

また、マイク枠体14A〜マイク枠体14Cは、それぞれ、筐体11の中心を通り外方向に引張応力が生じる状態で、弾性ゴム15A〜弾性ゴム15Cにより、筐体11の支柱13A〜支柱13Cに連結される。例文帳に追加

The microphone frames 14A to 14C are connected to the columns 13A to 13C of the housing 11 by elastic rubber members 15A to 15C while tensile stress occurs outward through the center of the housing 11. - 特許庁

例文

シール構造51は、第1金属セパレータ18に一体化される第1シール部材42と、第2金属セパレータ20に一体化される第2シール部材50とを備える。例文帳に追加

The sealing structure 51 is equipped with a first sealing member 42 integrated with a first metal separator 18, and a second sealing member 50 integrated with a second metal separator 20. - 特許庁


例文

部品点数及び組付工数が少なく、かつ、チェックバルブの弁体と弁座との間及び第1本体部と第2本体部との間のシール性を確保できる噴射ノズルを得る。例文帳に追加

To obtain a jet nozzle reduce in the number of the parts used and the number of steps of assembly and ensured in the sealability between the valve body of a check valve and its valve seat and between the first body and the second body. - 特許庁

前記制御手段は、複数のダミー基板の使用状態を個別に管理し、ダミー基板の使用状態が予め定められた使用状態に達したか否かを判定する。例文帳に追加

The control means individually manages the usage states of a plurality of dummy substrates and determines whether the usage state of each dummy substrate reached a predetermined usage state. - 特許庁

第1の組のタイル(310、410)及び第2の組のタイル(320、420)は、誘電基板(399)上に堆積される第1及び第2の金属膜から構成される。例文帳に追加

The first sets 310, 410 and the second sets 320, 420 are constituted of the first and second metal films deposited on a dielectric substrate 399. - 特許庁

実施形態によれば、第2半導体層の上に、透過性で100nm以上250nm以下の厚さの第1導電層を形成し、第1導電層の一部と、第1半導体層の上に高反射導電膜を形成する。例文帳に追加

According to the present embodiments, a transmissive first conductive layer having a thickness of not less than 100 nm and not more than 250 nm is formed on a second semiconductor layer and a highly-reflective conductive film is formed on a part of the first conductive layer and a first semiconductor layer. - 特許庁

例文

第1反射鏡面および第2反射鏡面により、第2凹面鏡部材の第2反射鏡面の中心部に配備された表示対象の立体物の立体像Pを開口部87に結像させる。例文帳に追加

The first reflector surface and the second reflector surface form the three-dimensional picture P of a solid object, or a display object, disposed at the center of the second reflector surface of the second concave mirror member, in the opening part 87. - 特許庁

例文

累積画像データ生成手段100の出力により、マスクの各段に対応した対応領域の合算データを対応領域合算データ獲得手段200が獲得し、畳み込み値出力手段300に出力する。例文帳に追加

With the output of the cumulative image data generating means 100, addition data of areas corresponding to respective stages of the mask are obtained by a corresponding area addition data acquiring means 200 and outputted to a convolution value output means 300. - 特許庁

第1の表示体1と観察者3との間に第2の表示体を配置してなる複合表示装置において、第2の表示体を電圧無印加時に光を透過し、電圧印加時に光を散乱する電気光学素子2とする。例文帳に追加

The composite display system arranging a second display body between a first display body 1 and an observer 3, transmits light when the second display body is impressed by voltage, and is made the electro-optical element 2 scattering light when voltage is impressed. - 特許庁

さらに、入力音声信号の、第1成分以外の他の音声成分を、第1のゲイン制御態様と異なるゲイン制御態様の第2のゲイン制御態様で出力する他成分出力手段を設ける。例文帳に追加

Another component output means is configured to output audio components other than the first component of the input audio signals in a second gain control way different from the first gain control way. - 特許庁

防音プレートユニット体2は、多数の孔部5…を有する対向状の一対の孔空き面状体6,7と、一対の孔空き面状体6,7の間に設けられた弾性体から成る防音プレート8と、を有する。例文帳に追加

The sound-proof plate unit body 2 has a pair of perforated planar bodies 6 and 7 in opposition having many perforations 5 and a sound-proof plate 8 consisting of an elastic body provided between the perforated planar bodies 6 and 7 in a pair. - 特許庁

該インナホルダ60は、インナホルダ本体61、及び該インナホルダ本体61の前端の外周縁に、径方向外方に向けて突出させて、インナホルダ60と一体に形成された張出部を備える。例文帳に追加

The inner holder 60 has an inner holder body 61 and a jutted section formed integrally with the inner holder 60 by jutting towards radial direction from a peripheral edge on front end of the inner holder body 61. - 特許庁

少なくとも像担持体と、帯電手段、露光手段、現像手段、及び燃料電池を搭載した画像形成装置とし、搭載される燃料電池のカソード側ガス供給口を装置の筐体内と筐体該に設ける。例文帳に追加

In the image forming apparatus in which at least an image carrier, an electrifying means, an exposing means, a developing means, and the fuel cell are mounted, cathode-side gas supplying ports of the mounted fuel cell are provided in the casing and in the outside of the casing of the apparatus. - 特許庁

断熱材複合タイル1が建築物の躯体壁面4に対しシリコン系等の弾性接着剤5を介して接着され、各タイル1同士の目地間隙に目地材6が充填されている。例文帳に追加

The heat insulating material composite tile 1 is adhered via an elastic adhesive 5 such as a silicone type, etc., to a frame wall 4 of a building, and the joint gap of each tile 1 is filled with a joint filler 6. - 特許庁

軸部材30と、該軸部材30に対して相対移動可能に外挿されて移動部材16に固着される外周ハウジング42の間に、楕円形の中空断面を有する管体60を配設する。例文帳に追加

Pipe bodies 60 having an elliptical hollow section are provided between a shaft member 30, and an outer peripheral housing 42 outer packaged movably relatively to the shaft member 30, and fixed to a moving member 16. - 特許庁

また、その遮蔽パターン2の断線状態において互いに電磁結合する第1共振回路部5及び第2共振回路部7が、遮蔽パターン2を間に介在させた状態でそれぞれ対向配置されている。例文帳に追加

Also, a first resonance circuit part 5 and a second resonance circuit part 7 whose electromagnetic coupling is carried out in the disconnected state of the shielding pattern 2 are arranged so as to be opposed to each other in such a state that the shielding pattern 2 is interposed between them. - 特許庁

誰も使用しない時間帯である深夜などにも電源がONのままにならないようにし、電気代の無駄を無くし、省エネに貢献し、ひいては環境問題に対しても重要な対策にもなるようにする。例文帳に追加

To prevent a power supply from remaining ON even at midnight, a time zone when nobody uses a device, refrain from wastefully using electricity, contribute to energy saving and provide an important measure against environmental problems. - 特許庁

また、ウエハチャックテーブル7に吸着保持した半導体ウエハWの裏面に対して第2のクリーニング機構39の第2のブラシを移動させ、半導体ウエハWの裏面に付着した塵埃を除去する。例文帳に追加

Further, the method includes moving of a second brush of a second cleaning mechanism 39 to the backside of the semiconductor wafer W sucked and held to a wafer chuck table 7, and removing of the dust deposited on the backside of the semiconductor wafer W. - 特許庁

第1及び第2の導体パターン12、13は共にコの字状のパターンとして形成されており第2の導体パターン13の形状及び向きは第1の導体パターン12と同一である。例文帳に追加

Both the first and second conductor patterns 12, 13 are formed as U-shaped patterns, and the shape and the direction of the second conductor pattern 13 are the same as those of the first conductor pattern 12. - 特許庁

そのなかの二、三は、彼が詳しく話しているあいだに、おそらくその言葉づかいや全体の話しぶりの関係からだったろうが、私にたいへん興味を感じさせ、また驚かしたのであった。例文帳に追加

Some of these, as he detailed them, interested and bewildered me ; although, perhaps, the terms, and the general manner of the narration had their weight.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

半導体基板1と、この半導体基板1上に形成された層間絶縁膜4と、この層間絶縁膜4上に形成された第1電極9と、この第1電極9上に形成された第1強誘電体膜10と、この第1強誘電体膜10上に形成された第2電極11と、この第2電極11上に形成された第2強誘電体膜12と、この第2強誘電体膜12上に形成された第3電極13とを有する半導体記憶装置である。例文帳に追加

The semiconductor memory device is provided with a semiconductor substrate 1, an interlayer insulating film 4 formed on the semiconductor substrate 1, a first electrode 9 formed on the film 4, a first ferroelectric film 10 formed on the first electrode 9, a second electrode 11 formed on the film 10, a second ferroelectric film 12 formed on the second electrode 11, and a third electrode 13 formed on the film 12. - 特許庁

第1の導体板と、前記第1の導体板と平行に配置され、少なくとも1つのスロットが形成された第2の導体板と、前記第1の導体板と前記第2の導体板との間に配置され、前記第1の導体板に電力を供給する給電素子と、前記スロットを開閉可能なシャッタと、を備える。例文帳に追加

The antenna device includes: a first conductor plate; a second conductor plate which is disposed parallel to the first conductor plate and in which at least one slot is formed; a power feeding element which is disposed between the first conductor plate and the second conductor plate and supplies power to the first conductor plate; and a shutter capable of opening/closing the slot. - 特許庁

画像処理装置10において、第1装置本体20と第2装置本体11との間には、第1処理部41と第2処理部42とを電気的に接続する被覆電線7と、第2装置本体11が閉鎖状態に変位する際には屈曲する一方、第2装置本体11が開放状態に変位する際には展開するリンク機構100が設けられている。例文帳に追加

In this image processing device 10, a covered wire 7 for electrically connecting a first processing part 41 to a second processing part 42, and a link mechanism 100 bending when the second device body 11 displaces into a closed state and expanding when the second device body 11 displaces into an opened state are arranged between a first device body 20 and a second device body 11. - 特許庁

接続端子3と内蔵コンデンサ13との間に位置する第1変換導体層19では、第1主面側ビア導体15よりも第1裏面側ビア導体25の数が少なくされ、一方、第2変換導体層21では、第2主面側ビア導体17よりも第2裏面側ビア導体27の数が少なくされている。例文帳に追加

The number of first back side via conductors 25 is made smaller than that of first main side via conductors 15 in a first conversion conductive layer 19 positioned between a connecting terminal 3 and the built-in capacitor 13, and the number of second back side via conductors 17 is made smaller than that of second main face side via conductors 17 in a second conversion conductive layer 21. - 特許庁

第1のフッ素樹脂体と第2のフッ素樹脂体との突き合わせ部において、前記第1のフッ素樹脂体の加熱および外力による変形を受けた部位の一部が前記第2のフッ素樹脂体に熱融着して境目のない融着部を形成し、前記第1のフッ素樹脂体と前記第2のフッ素樹脂体との間の溶融しなかった部位には境目が残されている。例文帳に追加

In the butting part of a first body of the fluororesin and a second body of the fluororesin, part of the portion of the first body of the fluororesin which has undergone deformation by heat and an external force is heat welded to the second body of the fluororesin to form a boundary-less weld part and there remains a boundary in the unmelted part between the first and the second body. - 特許庁

薄膜コイル116は、第1導体部112と、第2導体部111とを有し、下部磁極層10と第1導体部112との間に第2導体部111が配置され、かつ下部磁極層10および第1導体部112と、第2導体部111とが分離用絶縁膜15を介して接触している。例文帳に追加

The thin film coil 116 has a first conduction part 112 and a second conduction part 111, the second conduction part 111 is disposed between the lower magnetic pole layer 10 and the first conduction part 112 and the lower magnetic pole layer 10 and the first conduction part 112 come in contact with the second conduction part 111 via an insulating film 15 for separation. - 特許庁

吹き出しオブジェクト6を、発言内容5が表示される吹き出し本体61と、当該吹き出し本体の部分と発言キャラクタ2との対応関係を示す吹き出し指示体62とで構成し、吹き出し指示体62を、吹き出し本体61と発言キャラクタ2との間に、奥行位置が徐々に変化するように配置する。例文帳に追加

A balloon object 6 is composed of a balloon body 61 in which utterance content 5 is displayed and a balloon indicator 62 indicating a correspondence relation between the part of the balloon body and an utterance character 2, and the balloon indicator 62 is arranged between the balloon body 61 and the utterance character 2 such that a depth position gradually changes. - 特許庁

非磁性体の第1障壁層2と、強磁性体の第1量子井戸層4と、非磁性体の第2障壁層6と、強磁性体の第2量子井戸層8と、非磁性体の第3障壁層10とが積層されたヘテロ構造を有し、強磁性体の第1量子井戸層4及び第2量子井戸層8は伝導を担うキャリアのドブロイ波長より十分薄い層である。例文帳に追加

This device has a heterostructure composed of a first nonmagnetic barrier layer 2, a first ferromagnetic quantum well layer 4, a second nonmagnetic barrier layer 6, a second ferromagnetic quantum well layer 8, a third nonmagnetic barrier layer 10 laminated one above another. - 特許庁

熱収縮可能な第1の支持体1にチップ状のウエハWを支持し、エキスパンド状態とした後、前記ウエハWに第2の支持体2を貼り合わせ、その後、第1の支持体1に加熱手段29によって加熱を行い、その熱によって第1の支持体1が収縮を伴いながらエキスパンド状態から開放されるようにする。例文帳に追加

The method comprises supporting a chip-like wafer W with a first thermally shrinkable support 1, adhering a second support 2 to the wafer W after being expanded, and heating the first support 1 by a heating means 29 to release the support 1 from the expanded state while the support 1 shrinks by the heat. - 特許庁

積層コンデンサ1は、誘電体層9が積層された積層体4と、積層体4の側面に配置された第1及び第2の端子電極5,6と、積層体4の側面に配置された第1及び第2の接続導体7,8と、積層体4内に配置された第1〜第4の内部導体10〜40とを備えている。例文帳に追加

The multilayer capacitor 1 includes a laminate 4 with a dielectric layer 9 laminated, first and second terminal electrodes 5 and 6 disposed on a side surface of the laminate 4, first and second connection conductors 7 and 8 disposed on the side surface of the laminate 4, and first to fourth inner conductors 10 to 40 disposed in the laminate 4. - 特許庁

2通りの閾値電圧状態を第1及び第2のデータ値に対応させて情報を記憶するメモリ回路において、第1の記録状態(1),(2),(5)では、各閾値電圧が第1の基準電圧Vref1より低い又は高い状態にあり、第2の記録状態(3),(4)では、各閾値電圧が第1の基準電圧と異なる第2の基準電圧Vref2より低い又は高い状態にある。例文帳に追加

A write and erase control circuit 24 checks the level of the node A of a reference selection circuit 28 by an erase command. - 特許庁

第二条 この法律において「農林水産植物」とは、農産物、林産物及び水産物の生産のために栽培される種子植物、しだ類、せんたい類、多細胞の藻類その他政令で定める植物をいい、「植物体」とは、農林水産植物の個体をいう。例文帳に追加

Article 2 (1) The term "agricultural, forestry and aquatic plants" as used in this Act means spermatophyte, pteridophyte, bryophyte, multicellular algae and other plants specified by the Cabinet Order, which are cultivated for the production of agricultural, forestry and aquatic products, and the term "plant" means an individual of agricultural, forestry and aquatic plants.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

実施形態の半導体構造は、第1の格子定数を具備する第1の結晶を具備する半導体基板と、前記半導体基板上に形成され、第2の格子定数を具備する第2の結晶を具備する多層エピタキシャル層とを具備している。例文帳に追加

A semiconductor structure according to an embodiment comprises: a semiconductor substrate containing a first crystal having a first lattice constant; and a multilayer epitaxial layer formed on the semiconductor substrate and containing a second crystal having a second lattice constant. - 特許庁

p型窒化物半導体層は、三次元島構造を有する第1窒化物半導体層8bと、第1窒化物半導体層を覆って形成された第2窒化物半導体層8aとの積層構造が、複数周期繰り返し形成された積層体構造を有する。例文帳に追加

The p-type nitride semiconductor layer includes a layered structure wherein a layered structure comprising a first nitride semiconductor layer 8b having a three-dimensional island structure and a second nitride semiconductor layer 8a formed covering the first nitride semiconductor layer is formed repeatedly a plurality of times. - 特許庁

これによって、第1半導体層1と第2半導体層2との界面から、第1半導体層内のブロードバッファ構造のネットドーピング濃度が極大となる領域のカソード側の端部までのライフタイム値が概ね一様となる。例文帳に追加

Thereby, the lifetime value from interface of the first semiconductor layer 1 and a second semiconductor layer 2 to a cathode side end of a region, in which the net doping concentration of the broad buffer structure in the first semiconductor layer becomes maximum, becomes generally uniform. - 特許庁

ただし、a共役ジエン重合体、およびb共役ジエンとビニル芳香族炭化水素からなる重合体、かつ該重合体中の全ビニル芳香族炭化水素含有量に対するビニル芳香族炭化水素重合体ブロックの割合が50重量%未満である重合体例文帳に追加

Here, the polymer (a) is a conjugated diene polymer and the polymer (b) is a polymer consisting of conjugated diene and vinyl aromacic hydrocarbon, and in the polymer, a proportion of a vinyl aromacic hydrocarbon polymer block to the total vinyl aromacic hydrocarbon content in the polymer is less than 50 wt.%. - 特許庁

第2のマッピングに示される第1のタイプのコマンドからの少なくとも1つのパラメータをパラメータとして含むように決定した第2のタイプのコマンドを生成し、決定したネットワーク・アドレスに対し生成した第2のタイプのコマンドを送信する。例文帳に追加

The determined command of the second type is generated to include at least one parameter from the command of the first type indicated in the second mapping as parameters and the generated command of the second type is transmitted to the determined network address. - 特許庁

導体3が印刷された各セラミックテープ1の間に、焼成時にセラミックテープ1上の導体3を埋め込んだ状態にすることができる第2のセラミックテープ4を設けて、各セラミックテープ1を積層して後に焼成して一体化する。例文帳に追加

By providing a second ceramic tape 4 that can bury a conductor 3 on a ceramic tape 1 upon baking between the ceramic tapes 1 each having a conductor 3 printed thereon, the ceramic tapes 1 are laminated and then baked to be formed integrally. - 特許庁

そして、ヘッダー本体11内の水が凍結し、その体積膨張に基づいて圧力が上昇した際には、コア部材32はコイルスプリング38の付勢力に抗してヘッダー本体11外方へ押し出され、その結果ヘッダー本体11内の圧力が緩和されるようになっている。例文帳に追加

When water in the header body 11 is frozen to increase pressure based on its volume expansion, the core member 32 is pushed to the outward side of the header body 11 against energization force of the coil spring 38, so that pressure in the header body 11 is reduced. - 特許庁

ヒートシンクは、筐体に固定される第1の部材と筐体から取り外し可能な第2の部材とからなり、第2の部材は筐体から取り外されていない場合は第1の部材と筐体からの取り外し方向と平行な面で接している。例文帳に追加

The heat sink comprises a first member fixed to a casing and a second member detachable from the casing, and the second member contacts the first member on a face parallel to a detaching direction from the casing, when it is not detached from the casing. - 特許庁

インキが含浸可能な材料からなる第1及び第2の芯体11、12と、これら芯体11、12間に位置する遮断部材14と、芯体11、12及び遮断部材14を一体的に保持する筒軸15とを備えてマーキングペン10が構成されている。例文帳に追加

The marking pen 10 is constituted by including first and second core bodies 11 and 12 formed of a material that can be impregnated with ink, a blocking member 14 located between these core bodies 11 and 12, and a cylindrical shaft 15 integrally holding the core bodies 11 and 12 and the blocking member 14. - 特許庁

複数のコンバータは、第1の蓄電装置110に対応して設けられ電圧制御される第1のコンバータ140と、第2の蓄電装置120に対応して設けられ電力制御される第2のコンバータ150とを含む。例文帳に追加

The plurality of converters include a first converter 140 which is provided to correspond to the first electric storage device 110 and the voltage of which is controlled, and a second converter 150 which is provided to correspond to the second electric storage device 120 and the voltage of which is controlled. - 特許庁

表示部7は、遮断器3の入・切状態を表示する入・切状態表示と、遮断器3がこの遮断器3を収納する筐体1から引き出された引出位置にあるか、収納された接続位置にあるかを表示する位置表示とを一体で行うものである。例文帳に追加

The display 7 performs in an integrated unit displaying of the turn-on/turn-off condition to show the turn-on/turn-off condition of the circuit breaker 3, and the display of a position to display whether the circuit breaker 3 is to be taken out from the housing 1 for housing the circuit breaker 3 to a taken-out position or is set at a housed connecting position. - 特許庁

可撓性を有する管主体を可塑剤による弊害が生じないが他の管体との接着が困難なオレフィン系樹脂より形成しているにもかかわらず、この管主体の両端部に他の管体との接着が可能な継手部を設けた合成樹脂製管を提供する。例文帳に追加

To provide a synthetic resin pipe provided with, at both ends of a pipe body having flexibility, joint parts attachable to another pipe body although the pipe body is formed out of an olefinic resin without causing an adverse effect due to a plasticizer but difficult to be attached to another pipe body. - 特許庁

回転清掃体の後方に、少なくとも前記回転清掃体対して紫外線を照射可能な複数の第一光源と当該吸口体における回転清掃体よりも前方に配置され吸口体先端部に紫外線を照射可能に配置された第二光源とを備える。例文帳に追加

A plurality of first light sources capable of irradiating at least a rotary cleaning body with ultraviolet rays and a second light source arranged more at the front than the rotary cleaning body in the suction port body and arranged so as to irradiate the suction port body front end part with the ultraviolet rays, are provided at the rear part of the rotary cleaning body. - 特許庁

撮像装置は、被写体像を観察する光学ファインダー16と、光学ファインダー16に向かって導かれる被写体像の光を用いて被写体像中の顔を検出する顔検出手段15と、被写体像中に所定の表示を行う表示部40と、制御手段42を有する。例文帳に追加

An imaging apparatus includes an optical finder 16 observing a subject image, face detection means 15 detecting the face in the subject image by using the light of the subject image guided toward the optical finder 16, a display part 40 performing a predetermined display in the subject image, and control means 42. - 特許庁

例文

非接触IC2が設けられた携帯端末装置において、外部リーダライタ1,非接触IC2及び内部のコントローラ3との間で弾力的な通信を行い、外部リーダライタ1からプッシュのかたちで指定されたアプリケーションを携帯端末装置側でスムーズに起動して実行する。例文帳に追加

To smoothly start and execute an application specified in the form of push from an external reader/writer 1 on a portable terminal device by performing flexible communication among the external reader/writer 1, a noncontact IC 2 and an internal controller 3 in the portable terminal device provided with the noncontact IC2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

邦題:『アッシャー家の崩壊』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
入力:大野晋
校正:福地博文
ファイル作成:野口英司
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS