1016万例文収録!

「こだたい」に関連した英語例文の一覧と使い方(993ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > こだたいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

こだたいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49908



例文

符号長累算部13によって、第1および第2のfコードにそれぞれ対応する第1および第2の動きベクトルについて、第1および第2のfコードで符号化したときの、符号化対象画像の1画像分の符号長が、第1および第2の符号長総和として得られる。例文帳に追加

By a code length accumulation part 13, for first and second motion vectors corresponding to first and second f codes respectively, a code length for one image of the encoding object image when performing encoding by the first and second f codes is obtained as first and second code length total sums. - 特許庁

電子機器は、第1のアンテナ312を含む第1のUWB通信チップセット31と、第2のアンテナ322を含む第2のUWB通信チップセット32と、内部空間を周辺から電磁気的に隔離された状態に保つことのできる筐体であるUWB通信用筐体6とを備える。例文帳に追加

The electronic equipment comprises: a first UWB communication chip set 31 including a first antenna 312; a second UWB communication chip set 32 including a second antenna 322; and the case 6 for UWB communication that is a case for allowing the inside space to be continuously, electromagnetically isolated from the periphery. - 特許庁

被紹介者用記入欄35に対向して前記第2の上段窓孔25及び前記第1の上段窓孔13を設け、前記紹介者用記入欄37に対向して前記第2の最下段窓孔27及び前記第1の最下段窓孔16を設ける。例文帳に追加

The second upper window 25 and the first upper window 13 are provided opposite to the entry space 35 for the introduced person, while the second lowermost window 27 and the first lowermost window 16 are provided opposite to the entry space 37 for the introducer. - 特許庁

第1係合片22は、把持部材10の固定部材30に対する上方への移動の際だけ第1鋸歯状凹凸部51上を移動でき、第2係合片26は、把持部材10の固定部材30に対する下方への移動の際だけ第2鋸歯状凹凸部55上を移動できる。例文帳に追加

The first engagement piece 22 can move on the first sawtoothed recessed/projecting part 51 only when the holding member 10 moves upward relative to the fixing member 30, while the second engagement piece 26 can move the second sawtoothed recessed/projecting part 55 only when the holding member 10 moves downward relative to the fixing member 30. - 特許庁

例文

また、第1の孔43、第2の孔44に対向したケース40の面に設けた第3の孔45からケース40内部に光ファイバケーブル20を引き込み、第3の孔45と光ファイバケーブル20との間に円筒形状の弾性体で形成された第3の封止手段63を配置する。例文帳に追加

The optical fiber cable 20 is pulled into the case 40 from a third hole 45 provided on a surface of the case 40, disposed opposite the first and second holes 43, 44, and a third sealing means 63, formed of a cylindrical elastic body, is arranged between the third hole 45 and the optical fiber cable 20. - 特許庁


例文

導光体40の互いに対向する第1および第2の側面に、第1および第2の係合部42a,42bが設けられ、第1および第2の側面と直交する第3および第4の側面に小軸43,43が突設されている。例文帳に追加

In a first and a second side of mutually facing light guide bodies 40, a first and a second engaging part 42a, 42b are provided, a small shaft 43, 43 is provided protrudingly, in a third and a fourth side perpendicularly intersecting with the first and the second side. - 特許庁

対向配列された第1検出電極27aと第2検出電極28aは、前記第1溝と第3溝の側面の一方に配置され、前記第3と第4の検出電極27b、28bは、対向配列され、前記第2溝36と第4溝の側面の一方に配列さる。例文帳に追加

The first detecting electrode 27a and the second detecting electrode 28a arrayed opposedly each other are arranged in one of side faces of the first groove and the second groove, and the third and fourth detecting electrodes 27b, 28b are arrayed opposedly and are arranged in one of side faces of the second groove 35 and the fourth groove 36. - 特許庁

車両用動力伝達装置の変速機Mは、内燃機関の動力を変速する第1,第2変速部と、第1変速部に対する動力の伝達・遮断を行う第1変速クラッチ41と、第2変速部に対する動力の伝達・遮断を行う第2変速クラッチ42とを備える。例文帳に追加

A transmission M of this power transmission device for a vehicle is furnished with first and second speed change parts to change speed of power of the internal combustion engine, the first speed change clutch 41 to transmit power to the first speed change part or to cut it out and the second speed change clutch 42 to transmit power to the second speed change part or to cut it out. - 特許庁

電子機器は、突起部が設けられた第1の面と、前記第1の面の反対側に位置され、前記突起部の反対側に設けられた第1の凹部とこの第1の凹部近傍で該第1の凹部と略同じ形状の第2の凹部とが設けられた第2の面と、を有した筐体を備える。例文帳に追加

An electronic apparatus includes a housing having a first surface on which a protrusion is provided and a second surface which is positioned on the opposite side of the first surface and is provided with a first recessed part provided on the opposite side of the protrusion and a second recessed part located near the first recessed part and having substantially the same shape as that of the first recessed part. - 特許庁

例文

受光部1を送光部1からの距離aだけ離れ、かつ送光部2から距離bだけ離れた位置に配置し、受光部2を送光部1からの距離bだけ離れ、かつ送光部2から距離aだけ離れた位置に配置する。例文帳に追加

A light receiving part is arranged in a position away from a light transmitting part 1 by a distance a and away from a light transmitting part 2 by a distance b, and a light receiving part 2 is arranged in a position away from the light transmitting part 1 by the distance b and away from the light transmitting part 2 by the distance a. - 特許庁

例文

そして未硬化の樹脂を硬化させて、圧電基板1と第一の封止基板3aとの間に第三の封止材を第一の封止材4aと一体的に形成し、圧電基板1と第二の封止基板3bとの間に第四の封止材を第二の封止材4bと一体的に形成する。例文帳に追加

And, the non-hardened resin is hardened, a 3rd sealing component is integrally formed with the 1st sealing component 4a between the piezoelectric substrate 1 and the 1st sealing substrate 3a, and a 4th sealing component is integrally formed with the 2nd sealing component 4b between the piezo-electric substrate 1 and the 2nd sealing substrate 3b. - 特許庁

第1切除部群を切除すれば第1カードの電極に対応した第1コンタクト端子を形成でき、第2切除部群を切除すれば第1カードと外形寸法が同じで第1カードよりも多くの電極を有する第2カードの電極に対応した第2コンタクト端子を形成できる。例文帳に追加

A first contact terminal corresponding to an electrode of a first card is formed by removing the first group of removing parts and a second contact terminal corresponding to an electrode of a second card which is the same as the first card in outer size and includes more electrodes than the first card is formed by removing the second group of removing parts. - 特許庁

第一半導体チップ125および第二半導体チップ131に、それぞれ第一凹部192および第二凹部194が設けられ、第一凹部192および第二凹部194の底部が、それぞれ第一電極191および第二電極193により構成されている。例文帳に追加

The first semiconductor chip 125 and the second semiconductor chip 131 are provided respectively with a first recess 192 and a second recess 194 while the bottoms of the first recess 192 and the second recess 194 are constituted respectively of a first electrode 191 and a second electrode 193. - 特許庁

ぱちんこ遊技機は、第1装飾可動体と第2装飾可動体とが閉鎖する前の時期t12で、第1電磁石と第1永久磁石とが反発し、第2電磁石と第2永久磁石とが反発するように、第1電磁石および第2電磁石に励磁する。例文帳に追加

In the Pachinko game machine, the first electromagnet and the second electromagnet are excited so that the first electromagnet and the first permanent magnet may repel each other and the second electromagnet and the second permanent magnet may repel each other at the timing t12 before the first decorative movable element and the second decorative movable element are closed. - 特許庁

そして、コンソールボックス12に、第1段階または第4段階において蓋体14を弾性力によりスライド移動させる定荷重ばね27と、第2段階において蓋体14を弾性力により回動させるねじりコイルばね29とを設ける。例文帳に追加

The console box 12 is provided with a constant load spring 27 sliding the lid 14 by an elastic force in the first stage or the fourth stage, and a helical torsion spring 29 turning the lid 14 by the elastic force in the second stage. - 特許庁

本発明のズームレンズ装置は、本体と、本体の中心軸X方向に回転可能に設けられた第1、第2のカム部材と、それぞれ第1、第2のカム部材を中心軸Xの周りに回転させるよう駆動する第1、第2の駆動手段と、レンズ枠手段とを含んで構成されてなる。例文帳に追加

The zoom lens system of this invention consists of a main frame, a first and second cams provided free to turn in the direction of the center axis X of the main frame, a first and second drivers to turn the first and second cams respectively around the center axis X, and a lens frame. - 特許庁

第1平板状基体11上の複数の第1リード12、その先端部の第1接触子12aを有する第1のプローブ10Aと、第2平板状基体21上の複数の第2リード22、その先端部の第2接触子22aを有する第2のプローブ10Bとを貼り合わせる。例文帳に追加

A first probe 10A having a plurality of first leads 12 on a first flat substrate 11 and first contacts 12a at their tip parts is to be pasted to a second probe 10B having a plurality of second leads 22 on a second flat substrate 21 and second contacts 22a at their tip parts. - 特許庁

この信号伝送装置によれば、光電ケーブル9の両端に接続した第1,第2の筐体1,11に内蔵した第1,第2の回路基板6,16へ電力を供給する第1,第2の電力供給プラグ3,13を第1,第2の筐体1,11に取り付けた。例文帳に追加

First and second power supply plugs 3, 13 which supply power to first and second circuit substrates 6, 16 included in first and second cabinets 1, 11 connected to both ends of an optoelectric cable 9, are attached to the first and second cabinets 1, 11 in the signal transmission apparatus. - 特許庁

制御手段102と、走行手段103と、本体101から着脱可能な撮影手段105と、撮影画像を受信するための画像受信手段106とを備え、撮影手段105は、本体101から分離設置するための設置手段107と、画像送信手段108とを備える構成とした。例文帳に追加

This self-traveling apparatus has a control means 102, a traveling means 103, the photographing means 105 detachable from the body 101, and an image receiving means 106 for receiving a photographing image. - 特許庁

半導体装置のはんだ付けによるプリント基板への実装時に、リード端子3・3間に余分なはんだ材が入り込んでも、そのはんだ材は、第1延長部12を介して本体11側に流れ込み、第2延長部13を介してプリント基板側に流出する。例文帳に追加

Even when an excess soldering material enters into a space between the lead terminals 3 in mounting the semiconductor device on the printed board by soldering, the soldering material is allowed to flow into the body 11 side through the first extension part 12 and escape to the printed board side through the second extension part 13. - 特許庁

第1のシリンダに対する第1の測定インターバルR1−Synを決定し、この第1のシリンダに対する第1の測定インターバルR1−Syn内のサンプリング値mla_R1_-__Synを累算して第1のサンプリング値合計AW1を求める。例文帳に追加

A first interval R1-Syn for a first cylinder is decided, and the sampling values, mlaR1-Syn therein are accumulated to obtain the sum, AW1 of the first sampling values. - 特許庁

台座6は、フレーム2と相対する面にフレーム2と当接する第1の支持手段7を有し、その反対側の面には台座6と直交する方向において第1の支持手段7と重ならない位置に第2の支持手段7を有する。例文帳に追加

The base seat 6 has a first support means 7 to abut on the frame 2 on a face opposed to the frame 2, and a second support means 7 in a position where it never overlaps with the first support means 7 in a direction orthogonal to the base seat 6 on the opposed face. - 特許庁

さらに、ペダルを踏んでいない状態から踏み込むときにペダル位置を移動するために必要な最小のペダル踏力あるいは、ペダルを踏んでいない状態から踏み込んだときに車両出力を出力させるために必要な最小のペダル位置あるいはペダル踏力をパラメータに応じて変化させる。例文帳に追加

Further, the minimum pedal stepping force required for moving a pedal position at stepping-in from the state that the pedal is not stepped or the minimum pedal position or the pedal stepping force required for outputting the vehicle output at stepping-in from the state that the pedal is not stepped is varied according to the parameters. - 特許庁

弾性表面波フィルタ10の前段回路にエミッタ接地アンプ21、弾性表面波フィルタ10の後段回路にベース接地アンプ31を用いて、前段回路の出力インピーダンスを、後段回路の入力インピーダンスよりも大きくする。例文帳に追加

An emitter-grounding amplifier 21 is used for a preceding circuit of a surface acoustic wave filter 10, a base grounding amplifier 31 is used for a succeeding circuit of the surface acoustic wave filter 10, and the output impedance of the preceding circuit is set larger than the input impedance of the succeeding circuit. - 特許庁

第2の平板電極と第1のビアと、第3の平板電極と第2のビアがそれぞれ同一の基板界面上に配置されるが、第2の平板電極が第1のビアと1辺のみ対向し、第3の平板電極が第2のビアと1辺のみ対向する。例文帳に追加

While the second planar electrode and the first via, and the third planar electrode and the second via are respectively disposed on the same substrate interface, only one side of the second planar electrode faces one side of the first via, and only one side of the third planar electrode faces one side of the second via. - 特許庁

タイヤ加硫用ブラダー1のトレッドセンター部に当接する部分に凹部2を有し、かつ、タイヤ加硫用ブラダー1のブラダー幅方向長さをWとしたとき、凹部2のブラダー幅方向の長さWaが0.6W〜0.9Wである。例文帳に追加

A concavity 2 is provided in the area of the tire vulcanizing bladder 1 where the bladder abuts on a tread center part, and the length Wa of the concavity 2 in the width direction of the bladder is 0.6-0.9 W, where W is the length of the tire vulcanizing bladder 1 in the width direction of the bladder. - 特許庁

特に、第二保留手段によって第二大当り抽選に関する第二処理が待機中となった場合、それ以前に第一大当り抽選に関する第一処理が待機中となっていても、第一処理の実行よりも先に、第二処理を実行させる。例文帳に追加

Especially when the second processing pertaining to the second jackpot lottery put on standby by the second reservation means, even if the first processing pertaining to the first jackpot lottery is in standby previously, the second processing is executed before the execution of the first processing. - 特許庁

また,2段式送り装置1は,被係合部21と係合部311とが係合しているときに,第1ケース3と第1送りネジ2とを一体的に回転させて,第2ケース5を第2送りネジ4に対して移動させて,第2ケース5の第2段目の移動動作を行うよう構成されている。例文帳に追加

The two-stage feeding device 1 also moves the second case 5 relative to a second feed screw 4 through integral rotation of the first case 3 and the first feed screw 2 when the part 21 to be engaged and the engaging part 311 are engaged with each other, to perform second-stage moving operation of the second case 5. - 特許庁

本発明の電気装置1の第一、第二の電極21、22は導電性粒子19を挟んだ状態で固定されており、該導電性粒子19は第一、第二の電極21、22の両方に食い込んでいるので、導電性粒子19が第一、第二の電極21、22から離れ難い。例文帳に追加

A first and second electrodes 21, 22 of the electric device 1 are fixed with conductive particles 19 being pinched, the conductive particles 19 bite both of the first and second electrodes 21, 22, therefore, the conductive particles 19 is hard to be separated from the first and second electrodes 21, 22. - 特許庁

本発明は鉛(Pb)を含まないはんだ合金及びはんだ粉末及びはんだペースト及びプリント配線板及び電子部品に関し、鉛を含有しない代替はんだを提供すると共にはんだの溶融温度を低減することを目的とする。例文帳に追加

To provide a lead-free alternative solder alloy and to reduce the melting temperature of the solder as for a lead (Pb)-free solder alloy, solder powder, solder paste, a printed circuit board and electronic parts. - 特許庁

各ワークW1・W2を各ステージS1〜S4に順に対向させて、各ワークW1・W2の供給および取り出しと、各ワークW1・W2の保護紙42の剥離と、両ワークW1・W2の位置決めと、ワークW1・W2どうしの貼合とを連続して行なう。例文帳に追加

The supplying and the ejecting of the respective workpieces W1, W2, the peeling of the protective paper 42 for the respective workpieces W1, W2, the positioning of both workpieces W1, W2 and sticking between the workpieces W1, W2 are performed continuously by opposing the respective workpieces W1, W2 to the respective stages S1-S4 in order. - 特許庁

メダル貸出要求によりメダル(Y)の貸し出し処理を行うメダル貸出機1において、予め所定量を設定し、メダル貸出要求に対応して貸出すメダル(Y)の総量が上記設定された所定量以上である場合、総量分のメダル(Y)を複数回に分けて排出する処理を行う。例文帳に追加

The token dispenser 1 for dispensing tokens Y by request for dispensing tokens previously sets a prescribed quantity of tokens and dispenses the total quantity of tokens Y separately a plurality of times if the total quantity of tokens Y to be dispensed by request for dispensing tokens is larger than the prescribed quantity. - 特許庁

それらの間に第1弾性部31及び第2弾性部32,33が介設され、第1ブッシュ10及び第2ブッシュ20の変位に対し、第1弾性部31及び第2弾性部32,33の一方が圧縮方向、他方が引張方向に変位する。例文帳に追加

Among them, a first elastic part 31 and a second elastic part 32, 33 are interposed, and one of the first elastic part 31 and the second elastic parts 32, 33 is displaced in the compression direction, and the other thereof is displaced in the tension direction with respect to displacement of the first bushing 10 and the second bushing 20. - 特許庁

はんだ供給器スタンドは、シリンダの先端部をシリンダ受け口に挿入することにより、待機中のシリンダのはんだノズルを自動的に不活性ガス雰囲気中に保持し、シリンダ内の不活性ガスの流出を防止すると共に、シリンダ先端のはんだペーストの酸化を防止する。例文帳に追加

By inserting the tip part of the cylinder into a cylinder socket, the solder nozzle of the cylinder during a standby is automatically kept in an atmosphere of an inert gas, the inert gas in the cylinder is prevented from flowing out and solder paste at the tip of the cylinder is prevented from being oxidized by the solder supply instrument stand. - 特許庁

弾性部材15の付勢力によって引込装置本体4のベース12に対して引込装置本体4のスライダ14がベース12の長手方向に相対的に移動にするとき、最初に前記リニアダンパ24が作動することによって減衰力が発生し、その後、リニアダンパ24とロータリーダンパ25とが切り換わり、ロータリーダンパ25が作動することによって減衰力が発生する。例文帳に追加

When a slider 14 of a drawing device body 4 is relatively moved in the longitudinal direction of a base 12 with respect to the base 12 of the drawing device body 4 by the urging force of the elastic member 15, the linear damper 24 is actuated first to generate the damping force; then, the linear and rotary dampers 24 are switched to the rotary damper 25; and the rotary damper 25 is actuated to generate the damping force. - 特許庁

既設の構造物に接合しているダクトを新品のダクトと交換するに際し、新品ダクトから分離された接合用フランジを先ず既設構造物側のフランジに取り付け、次に残りの新品ダクト本体の芯合わせおよび軸方向の長さ調整を行い、次に前記接合用フランジとダクト本体間との開先合わせを行い、その後前記接合用フランジとダクト本体とを溶接して一体化する。例文帳に追加

For the replacement of a duct jointed to an existing structure with a new duct, a joint flange separated from the new duct is first mounted on a flange on the existing structure, a remaining new duct body is then aligned and adjusted in axial length, next groove faces of the joint flange and the duct body are aligned, then the joint flange and the duct body are welded integrally. - 特許庁

意図したエリアだけに意図したタイミングで意図した量の電源ノイズを発生させることができ、LSI本体の製造検査時だけでなくLSI搭載装置の製造検査時にも動作可能であり、また、このとき電源ノイズだけでなく、クロストークノイズの耐性も高精度に確認することができる半導体集積回路を提供する。例文帳に追加

To provide a semiconductor integrated circuit capable of generating an intended amount of electric power source noise at intended timing only within an intended area, operable not only when production-inspecting an LSI main body but also when production-inspecting an LSI mounting device, and capable of confirming precisely not only resistance against the electric power source noise but also resistance against a cross-talk noise. - 特許庁

この装置は、足先で踏み込まれるブレーキペダル8と、足先をブレーキペダル8に載せた状態で足裏全体を載せる架台9と、ブレーキペダル8を踏み込んで制動する際に、踏み込み方向と反対方向へ前記ブレーキペダル8及び前記架台9を上昇させるアクチュエータ17とを備える。例文帳に追加

This device includes the brake pedal 8 stepped in by toes, a stand 9 for placing the whole soles of feet in a state of placing the toes on the brake pedal 8, and an actuator 17 for lifting the brake pedal 8 and the stand 9 in the opposite direction of the stepping-in direction when braking by stepping the brake pedal 8. - 特許庁

本発明は、第1の半導体装置と第2の半導体装置とが積層された構成とされた電子装置の厚さ方向のサイズを小さくできると共に、第1の半導体装置と第2の半導体装置との間の電気的接続信頼性を向上させることのできる電子装置及びその製造方法を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide an electronic device capable of reducing size in a thickness direction of the electronic device, where first and second semiconductor devices are laminated, and improving electrical connection reliability between the first and second semiconductor devices, and to provide a method of manufacturing the electronic device. - 特許庁

磁気ディスク(90)に対向する対向面と前記対向面に垂直な先端面とを有するスライダ基板(11)と、前記スライダ基板(11)の先端面側に形成され、前記磁気ディスク(90)に情報の書き込み又は読み出しを行う磁気ヘッド素子(32)と、前記スライダ基板(11)と前記磁気ヘッド素子(33)との間に形成されたアクチュエータ(18)とを備えたことを特徴とする磁気ヘッドスライダによる。例文帳に追加

The magnetic head slider includes a slider substrate 11 having a surface facing a magnetic disk 90 and a leading end surface vertical to the facing surface, a magnetic head element 32 formed on the leading end surface side of the slider substrate 11 to write/read information in/from the magnetic disk 90, and an actuator 18 formed between the slider substrate 11 and the magnetic head 33. - 特許庁

本実施例における受光素子は、信号光を伝播させるコアと、前記コアから、前記コアの延在方向より前記信号光を受光する第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層が受光した前記信号光を吸収する吸収層と、前記第1導電型と反対の第2導電型を有する第2半導体層とを有する。例文帳に追加

A light receiving element has: a core for propagating a signal light; a first semiconductor layer receiving the signal light from the core in an extension direction of the core and having a first conductivity type; an absorption layer absorbing the signal light received by the first semiconductor layer; and a second semiconductor layer having a second conductivity type opposite to the first conductivity type. - 特許庁

感光体に静電潜像を形成する潜像形成手段と、静電潜像を現像しトナー像を形成する現像手段とを有し、形成された感光体上のトナー像を画像支持体へ静電的に転写する転写手段を有する画像形成装置において、感光体の帯電電位と感光体上における画像形成幅方向の長さと印字率により転写手段に流す電流値を設定することを特徴とする画像形成装置。例文帳に追加

In the device, the value of a current applied to the transfer means is set according to the potential by electrification of the photoreceptor, length in an image forming width direction on the photoreceptor and the printing rate. - 特許庁

前記ソケット本体12が挿入して取り付けられるプロテクトカバー44の下端部には第1固定突起体40が入り込むL字状の第1固定突起体収容スリット46と第2固定突起体42が入り込むL字状の第2固定突起体収容スリット48が対向してそれぞれ切り欠き形成されている。例文帳に追加

At a lower end part of the protection cover 44 which the socket main body 12 is inserted into for mounting, an L-shaped first fixing protrusion housing slit 46 for the first fixing protrusion 40 to get in and an L-shaped second fixing protrusion housing slit 48 are formed in a notch in opposition to each other. - 特許庁

事業者団体活動は、競争法上のリスクがあることを認識の上、自社が加入する事業者 Ⅲ 企業のカルテルに関する競争法コンプライアンスに係る取組≪予防の観点≫ 16 団体を把握し、当該団体や会合に参加することの必要性(いわゆる"お付き合い"や "親睦"のためだけに参加していないか)を検証し、必要と認められる団体及び会合の みに参加するよう見直すことが望ましい。例文帳に追加

Upon recognition of the risks of activities of trade associations under competition law, it is desirable for the corporation to assess trade associations in which the corporation participates and verify the necessity of attending III Status of Corporate Compliance of Cartel Competition Law <Prevention> 16 trade associations or conferences (in other words, ensuring that participation is not simply for "social reasons" or "to maintain friendly relations"), and only participate in associations and conferences that are recognized as necessary. - 経済産業省

3 第一項の貸借対照表は、次に掲げる部に区分して表示しなければならない。この場合において、第一号及び第二号に掲げる部は、その内容を示す適当な名称を付した項目に細分することができる。例文帳に追加

(3) A balance sheet set forth in paragraph (1) shall indicate the values by classifying them into the following parts. In this case, the parts listed in items (i) and (ii) may be broken down into sub-items with an appropriate title showing the contents:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十九条の十六 内閣総理大臣は、この節の規定の施行に必要な限度において、認定団体に対し、認定業務に関し報告をさせることができる。例文帳に追加

Article 79-16 The Prime Minister may, within the limit necessary for implementing the provisions in this Section, have a Certified Organization submit a report on its Certified Businesses.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十二条の九 厚生労働大臣は、政令で定めるところにより、職業訓練法人に対する監督上の命令又は設立の認可の取消しについて、都道府県の執行機関に対し指示をすることができる。例文帳に追加

Article 42-9 The Minister of Health, Labour and Welfare may instruct a prefectural executive agency with respect to the issuance of an order for supervisory purposes or the revocation of the authorization for the establishment of a vocational training corporation, as specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この動作はローカルの変更を保持する簡単な手段を 提供します:単に変更したいファイルを拡張子 .ctm 付きのファイル名でコピーするだけです。例文帳に追加

This behavior gives us a simple way to maintain local changes: simply copy the files you plan to modify to the corresponding file names with a .ctm suffix.  - FreeBSD

このマークアップは、そのヘッダが電子メイルメッセージ中で使われていることを示すのではなく、同じ ``スタイル'' のヘッダを表すのに使える名前であることを示します。 様々な MIME 仕様が定義しているヘッダに対しても使います。例文帳に追加

This markup does not imply that the header is being used in an email message, but can be used to refer to any header of the same ``style.'' This is also used for headers defined by the various MIMEspecifications. - Python

例文

太平洋戦争後、カストリと混同されたこと、独特の香りが時代の嗜好に合わなかったことなどから需要が低迷し粕取り焼酎の製造から撤退する蔵が相次いだ。例文帳に追加

After the Pacific War, because people confused it with kasutori and the unique aroma did not suit the trend of the times, the demand decreased and breweries stopped kasutori shochu production one after another.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS