1016万例文収録!

「さだめて」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > さだめての意味・解説 > さだめてに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

さだめてを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1477



例文

三 次項に規定する業務を適正かつ確実に行うに必要な業務の実施の方法を定めているものであること。例文帳に追加

(iii) the juridical person shall have established the method for carrying out its operations necessary for conducting the activities listed in the following paragraph appropriately and certainly; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 裁判所は、前項の処置をするについては、被告人に対し、一定の期間を定めて回答を求めることができる。例文帳に追加

(2) When taking the measures set forth in the preceding paragraph, the court may demand that the accused respond within a certain time limit designated by the court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 裁判所は、前項の処置をするについては、被告人に対し、一定の期間を定めて回答を求めなければならない。例文帳に追加

(2) When taking the measures set forth in the preceding paragraph, the court shall demand that the accused respond within a certain time limit designated by the court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 裁判所は、必要と認めるときは、控訴の相手方に対し一定の期間を定めて、答弁書を差し出すべきことを命ずることができる。例文帳に追加

(3) When the court finds it to be necessary, it may order the adverse party to an appeal to submit a written answer within a certain time limit designated by the court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第九十三条 経済産業局長は、左に掲げる事項を定めて、鉱区相互の間の鉱区の増減の決定をしなければならない。例文帳に追加

Article 93 The Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry shall specify the following matters and decide on mutual increase or decrease of mining areas:  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

六 運航地域(離陸し、又は着陸しようとする空港等並びに路線を定めて運航する場合は、その路線を明示すること。)例文帳に追加

vi) Area of operation (indicating airport etc. at which taking off or landing will be performed, and air routes when the flight is made along specified routes.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の超えた時間の算定は、毎月一回以上、一定の期日を定めて行わなければならない。例文帳に追加

(2) The excess working hours set forth in the preceding paragraph shall be calculated once or more a month by designating a fixed date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 紛争解決手続の開始から終了に至るまでの標準的な手続の進行について定めていること。例文帳に追加

(vi) That a standard operation process has been established from the commencement to the termination of Dispute Resolution Procedures;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十 紛争解決手続において提出された帳簿書類その他の物件の保管、返還その他の取扱いの方法を定めていること。例文帳に追加

(x) That a method has been established for retaining, returning, and other handling of books and documents and any other articles which are submitted in the course of Dispute Resolution Procedures;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

十二 銀行業務関連紛争の当事者が紛争解決手続を終了させるための要件及び方式を定めていること。例文帳に追加

(xii) That the requirements and methods have been established for the Parties to a Dispute Related to Banking Services to terminate the Dispute Resolution Procedures;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

十 公平かつ適正な審査・証明を行うことができる手続及び審査の基準を定めていること。例文帳に追加

(x) The juridical person shall have established procedures and criterion of examination to ensure fair and adequate implementation of examination and certification.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 内閣総理大臣は、前項の規定による処分を受けた者に対し、期間を定めて資格試験を受けることができないものとすることができる。例文帳に追加

(2) The Prime Minister may prohibit a person who has been subject to a disposition under the preceding paragraph from taking the Qualification Examination for a fixed period of time.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 講習事務規程には、講習の実施方法、講習に関する料金その他の内閣府令で定める事項を定めておかなければならない。例文帳に追加

(2) The Operational Rules for Training Affairs shall provide for the methods of carrying out the training course, training course fees, and other matters specified by a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

LCP ネゴシエーションの一部として、リンクの両サイドで magic number を定めて、「反射」が起きていないかどうか確かめる作業があります。例文帳に追加

One part of the LCP negotiation is to establish a magic number for each side of the link so that reflections can be detected.  - FreeBSD

規約では、接続相手がこちらと同じmagic number を提示してきたら、 NAK を送って新しいmagic number を選択しなければならないと定めています。例文帳に追加

The protocol says that when the peer tries to negotiate the same magic number, a NAK should be sent and a new magic number should be chosen.  - FreeBSD

この標準は「(エントリが) 見つからないこと」をエラーとしていないので、そのような場合にerrnoがどのような値になるかを定めていない。例文帳に追加

It does not call "not found" an error, hence does not specify what value errno might have in this situation.  - JM

この標準は「(エントリが) 見つからないこと」をエラーとしていないので、そのような場合にerrnoがどのような値になるかを定めていない。例文帳に追加

It does not call "not found" an error, and hence does not specify what value errno might have in this situation.  - JM

もし Content-Type: ヘッダが適切でない content-type 書式だった場合、RFC 2045 はそれのデフォルトを text/plain として扱うよう定めています。例文帳に追加

If the Content-Type: header has an invalid type specification, RFC 2045 mandates that the default type be text/plain. - Python

また唐招提寺の荒廃を嘆き、戒律復興を唱えて1122年(保安(元号)3年)「東大寺戒壇院受戒式」を定めている。例文帳に追加

He lamented the deterioration of Toshodai-ji Temple and established the 'Todai-ji Kaidan-in Jukai Shiki' (ceremony to impart the Buddhist precepts on priests and nuns at Kaidan-in of Todai-ji Temple) in 1122 to promote the restoration of kairitsu (religious precepts of Buddhism).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それを証左するように羅什三蔵門下の道生以降、法雲や智顗は『法華経』の注釈書において「妙法」を絶対の真理と定めている。例文帳に追加

As if to prove this, disciples of Raju Sanzo (another name of Kumaraju), including those from Dosho to Houn and Chigi (Zhiyi), defined 'Myoho' as the absolute truth in their commentaries on "Hokekyo."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「今何の憤りを以て叛逆を企つべきや、もし度々の勲功を棄てられ、楚忽の誅戮を加えられば、定めて後悔に及ぶべし」と。例文帳に追加

He said to his father, 'Why do we have to plan to kill him now? If we discard our exploits of war achieved frequently and hastily punish him with death, we are to regret it.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「故これ、帝紀を撰録し、旧辞を討覈して、偽りを削り実(まこと)を定めて、後葉(のちのち)に流(つた)へむと欲(おも)ふ。」例文帳に追加

Therefore, I will advisedly select Teiki, and find kyuji to eliminate the false parts and find the truth for future generations.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

百首歌(ひゃくしゅうた)は、数を定めて詠う和歌(定数和歌)のひとつで、100首を単位として詠まれるもの。例文帳に追加

Hyakushuuta (The Set of One Hundred Poems, ) consists of one hundred poems as a unit, which are a type of waka composed with a predetermined number.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五世水谷川柳が「柳風式法」を定めて、表現していい内容や表現してはいけない事項などを定めた。例文帳に追加

Senryu MIZUTANI the fifth created 'ryufu shikiho' (the rules of senryu), which determined what was acceptable and unacceptable to express in a poem.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在、各団体ごとに允可最高段位を定めており、十段範士を最終段階、最終目的とする団体もある。例文帳に追加

Currently, each organization has an authorized highest dan-i, but in some organizations a Hanshi of the tenth dan is the final stage and ultimate goal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

603年に、聖徳太子が、すぐれた人を評価する冠位十二階を定めて、役人の位階によって冠の色を分けて、役人を区別した。例文帳に追加

In 603, in Japan, Prince Shotoku established twelve court ranks to distinguish superior officials by twelve colors of their caps.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宝律令と養老律令の衣服令は、朝廷と関わりのない庶民の衣服については定めていない。例文帳に追加

The clothing codes in the Taiho Ritsuryo Code and the Yoro Ritsuryo Code do not prescribe clothing for the common people who had nothing to do with the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この条例を定めているのは都府県の数は2005年現在で、ふぐ食の根付いている西日本を中心に19を数える。例文帳に追加

As of 2005, the number of prefectures which have this kind of ordinance is 19, mainly in western Japan where the food culture of pufferfish cuisine has taken root.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化財保護法では、有形文化財の中から国宝、重要文化財、登録有形文化財を指定・登録し、保護する制度を定めている。例文帳に追加

The Law for the Protection of Cultural Properties establishes systems for designating, registering, and protecting national treasures, important cultural properties, and registered tangible cultural properties among the tangible cultural properties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1055年に陰陽頭就任した際、賀茂氏に暦博士を、阿倍氏に天文博士を代々独占世襲させることと定めている。例文帳に追加

When he was assigned as Onmyo no kami in 1055, it was established that the positions of Reki hakase and Tenmon hakase were to be passed down by succession within the Kamo and the Abe clans, respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇の諡号や追号は通常死後におくられるものであるが、醍醐天皇にあやかって生前自ら後醍醐の号を定めていた。例文帳に追加

Although the emperor's posthumous name or honorary name is generally given after his death, he named himself "Go-Daigo" after Emperor Daigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父の後醍醐天皇が、醍醐天皇・村上天皇の延喜・天暦の治を理想とし、醍醐にあやかって生前自ら後醍醐の号を定めていた。例文帳に追加

His father, Emperor Godaigo idealized Engi, Tenryaku no chi (reign of Emperor Daigo and Murakami), and determined his title as Godaigo with respect for Emperor Daigo, before his death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現代では通常憲法に条規を定めておき議会(立法府)により君主の行動を制限するのが立憲政治である。例文帳に追加

In modern age, constitutional government is meant to control monarch's actions by a diet (legislature) based on predetermined provisions in the constitution.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

羅山は、初期の幕府の土台作りに大きく関わり様々な制度、儀礼などのルールを定めていった。例文帳に追加

Razan played an important role in the foundation of the newly-fledged bakufu, creating various systems and regulations governing matters such as courtesy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治天皇の政治関与には強く反対し、元田永孚らが侍補制度を定めて天皇親政運動を行った折にはその阻止に動いた。例文帳に追加

Strongly opposing the political participation of Emperor Meiji, when Nagazane MOTODA established the Emperor assistant system to launch the Movement of Direct Rule by the Emperor he obstructed it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

荏名神社から南方に大きな松が生い茂る丘があるが、大秀は松室岡(むろまつおか)と名付け、生前から自らの墓地と定めていた。例文帳に追加

There is a hill with a large pine tree to the south of Ena-jinja Shrine, which Ohide named Muromatsu-oka Hill (matsu = pine) and designated to his graveyard.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府は御成敗式目の追加法で幾度も博打の禁令を出しており、違背すれば召し放ちにすると定めていた。例文帳に追加

The bakufu enacted bans on gambling a number of times in amendments to Goseibai-shikimoku (code of conduct for samurai), stipulating that people who violated the bans should be dismissed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神社本庁では、神社本庁が包括している有力神社の一部を別表神社として定めている。例文帳に追加

The Jinja-Honcho designates some of the influential shrines that it oversees as Beppyo-Jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

まれびと、マレビト(稀人・客人)は、時を定めて他界から来訪する霊的もしくは神的存在を指す折口学の用語。例文帳に追加

Marebito is a term in Orikuchiism that refers to a spiritual or deity-like being who visits from the afterworld at a specified time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇に神格を与え、神道を国教と定めて、日本を祭政一致の国家とする国家方針を示した。例文帳に追加

This Shosho indicated national policy to deify Emperor, establish Shinto as the national religion and determine Japan as the state of saisei icchi (unity of church and state, theocracy).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また大正3年に施行された「海軍禮式令」では、海軍における「君が代」の扱いを定めている。例文帳に追加

In "Kaigun Reishiki Rei (literally, "Ordinance of the Navy for ceremonies)" which was enforced in 1914 set forth the way to handle "Kimigayo" in the Imperial Japanese Navy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、京都議定書目標達成計画で、それぞれの温暖化対策要素ごとに削減目標を定めている。例文帳に追加

And in the goal achievement plan of Kyoto Protocol, the reduction targets are decided for each factor of measures against global warming.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1615年(元和(日本)元年)、大坂の陣にあたり、徳川秀忠は軍令を発して諸軍の部署を定めるとともに軍役を定めてこれを課した。例文帳に追加

In 1615, upon fighting the Summer Battle of Osaka, Hidetada TOKUGAWA issued the military order to appoint armies to their posts and to define the military service and imposed them on the army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一定の形式とは税の徴収時期、徴収対象、徴収方法、徴収金額などを法律で定めておくというものである。例文帳に追加

This certain form refers to the legal definition of the time, liability, method and amount of taxation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため正徳(日本)5年(1715年)に海舶互市新例(正徳長崎新令)を定めて貿易量を制限した。例文帳に追加

The Bakufu then enacted the Kaihakugoshi Shinrei (or the Shotoku-Nagasaki Shinrei) in 1715 in an effort to control the amount of trade.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小学校令(しょうがっこうれい)は、日本の近代の初等教育制度を定めていた勅令(命令)である。例文帳に追加

Shogakko Rei (the order of primary school) was the imperial edict (order) to establish the elementary education system in modern Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

律令体制下では、官と位により官人個々の序列と職掌を明確化することで、公家社会の構成を定めていた。例文帳に追加

Under the ritsuryo system, the structure of the court noble society was determined by clarifying rank order and official duties of each government official based on job grades and Ikai (Court ranks).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これだけの人数が一気に討ち死に、自害に追い込まれたのは用意周到な計画の元で時間を定めて一斉に襲撃したためと見られる。例文帳に追加

It is supposed that such a large number of people died in the battle or were forced to commit suicide because this attack was carried out simultaneously based on a well-prepared plan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第3条は、古代の戸籍制度・計帳という人民支配方式と、班田収授法という土地制度について定めている。例文帳に追加

Article 3 was to specify a people-controlling system called ancient Koseki seido (family registration) and keicho (yearly-tax registers) and a land-controlling system called Handen Shuju ho (periodic reallocations of rice land).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

現存する養老律令の田令第12条(賜田条)では、「特別の勅命によって個人へ賜与する田地を賜田という」と定めている。例文帳に追加

The existing Denryo code (the law about providing farmland) article No. 12 in Yoro Ritsuryo defines that 'the farmland given to individuals by a special Chokumei (an imperial edict) is called shiden.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS